chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレやま!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/01

arrow_drop_down
  • 【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その9

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 2023年ももう終わりですね。当ブログへお越しいただいたみなさん今年もありがとうございました。来年も色々と作って行きたいと思いますので引き続きよろしくお願い致します。さて大晦日ではありますが日曜なのでお気楽サンデープラモです。まずはシートベルト。この車両は2点式のベルトであることが確認出来たので今回は画像のように2点式としました。70年代に入...

  • ランチア ラリー037 その29

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 引き続き037のエンジンです。シリンダーヘッド部分とエンジンブロックを接合するボルトがあるようなのでボルト受けを追加しました。斜めに入り込んでいるので穴を開けて1mmの丸棒を差し込んだだけです。画像がちょっと白くなってわかりにくいですが少しモールドを追加しました。この辺りにもパイピングが追加されます。現状はこんな感じ。塗装するには時期尚早な...

  • ランチア ラリー037 その28

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037はエンジンに入ります。エンジンをある程度形にしないとフレーム等とのバランスが見えないので進めて行きます。キットのエンジンを仮組みしたところ。前々から気になっていたのはヘッドカバーにあるプラグの設置面。実車に比べ幅が広いのでまずはこの幅を詰めます。まずは分割。そして裏からプラ板を貼って完了。今回は0.5mmほど切り詰めています。切り詰めた...

  • ランチア ラリー037 その27

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も燃料タンクです。何のための配線か不明なのですが、車体左側の燃タンには電装系のコードが付いているので0.2mmのエナメル線を利用して敷設しました。実車は途中でチューブのようなもので束ねられているので0.4mmの配線の中身を引き抜いて差し込んであります。そしてバンジョーを取り付け。盤上の組み合わせ(色)は一応実車と同様にしています。やっとシャ...

  • ランチア ラリー037 その26

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日はお気楽サンデープラモの日でしたがうたた寝して更新出来ませんでした・・・進捗は次回まとめて掲載します。さて037ですが前回に引き続き燃料タンクです。前回フューエルキャップを取り付ける部分に穴を開けましたが燃タン側に穴を開けてキャップを取り付るパイプを新たに設けました。キャップの高さは穴の深さや差し込んだプラ棒の切断面の角度を調整して取...

  • ランチア ラリー037 その25

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日もドン亀進行の037です。前回の続きです。オイルキャッチタンクの形状を整え、ホースの接続部を取り付けて完了。塗装はまだしません。こちらは修正し再度印刷した燃タン。形状の修正をしたのですが、縦方向に寸法が1mm足りなかったのでプラ板貼っておきました。(見えない部分の形状は実車と異なります)タンク上部に黒い点がありますが・・・どうせならフユ...

  • ランチア ラリー037 その24

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037は地味な作業でした・・・キットでは省略されているオイルキャッチタンクです。プラ板を重ねて作っています。タンクの周りにある縁のようなものですが・・・0.25mmの幅の違うプラ棒を貼って作っています。裏側は見えないのでこのように作るとタンクをボルトで留める出っ張った部分も容易に作れます。ホース等を取り付けるパイプは0.9mmもプラ棒の組み合...

  • ランチア ラリー037 その23

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も目覚ましい進展がない037です。。。前回作ったイグニッションコイルが取り付けられる部分には他の機器を固定するベルトがあるので不要なエッチングを利用して作りました。エッチング自体は1/35のAFVに使用するものです。エッチングで細かい物を表現する際重宝しています。フレームに固定しました。そのついでに仕切り版も取り付けています。仕切り版の外側...

  • 【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その8

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日はお気楽サンデープラモの日です。でもあまり進みませんでした・・・さて前回から内装に移った訳ですが今回はシート。コ・ドライバー用のシートはヘッドレストを一度分割しました。エア抜き用の穴は一度ピンバイスで穴を深くし、リングはエッチングに置き換えています。ドライバーズシートはキットのまま。。。この後シートベルトをどうするかですが旧形状の...

  • ランチア ラリー037 その22

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日の037のメインは燃料タンクの予定でしたが終わらなかったので前回のパーツの続きです。イグニッションコイルが取り付けられる部分をそれっぽく作りました。左上の空スペースにイグニッションコイルが取り付けられます。一先ずリアフレームに固定しました。単純に接着しただけですが、接着剤が乾燥したら固定用のベルトを取り付けようと思っています。次回はこ...

  • ランチア ラリー037 その21

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜で素組みの日ですが、年内の木曜日も数えるほどで新規素組みを作っても完成が年を越しそうなので年内の素組みは止めました。年明け新たな気持ちで再開です。そんな訳で037をやって行きます。で、今回はリア側に戻ってきました。燃料タンク下のフレームです。塗装した後にこんなことやってます。最初見えないからプラ板貼ればいいかな?って思っていまし...

  • ランチア ラリー037 その20

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日は作業後にブログを記載する時間が取れずお休みしました。そんな訳で昨日までの進捗を時間を前倒しして掲載します。(まだフロント部分の続きですが・・・)今回はバッテリーです。バッテリー自体は使用しているKmpのパーツに含まれますが固定ベルト等はセットされていないので金具を含め追加しました。そしてこちらはバッテリーケーブル。接続部部分は不要と...

  • ランチア ラリー037 その19

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037のフロントフレームも段々佳境に近づいてきました。今回はラジエターパイプを取り付けます。パイプとパイプをつなげる部分にあるホースクランプは元々モールドで表現されていましたがそれを一度削除してメイクアップのホースバンドに変更してあります。また、センサーを取り付ける部分が省略されていたので1mm径のプラ棒に穴を開け取り付けました。そしてラジ...

  • 【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その7

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日はお気楽サンデープラモの日です。510のサファリ仕様を続けます。まず最初はタイヤ&ホイール。前回も少し記載しましたがこのホイールはホワイトメタル製です。ホイールに4つほど穴が開いていますがこれが物によって少ししか穴が開いていないとかバラバラだったのなるべく4本のホイール共、同一形状になるよう穴を開けました。この穴開けで今日と言う時間...

  • ランチア ラリー037 その18

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し忙しかったのでブログも間が空きました・・・さて037は足回りの作業です。まずはサス。こんな感じのパーツ構成です。3Dプリンター製ですが、ちゃんとバネはバネでした。。。今の時代ってすごいですね。塗装は全体的にセミグロスブラックでインナーチューブとアジャスターはシルバーです。サス以外のパーツはこんな構成。こちらも全てセミグロスブラックです。...

  • ランチア ラリー037 その17

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日も037のフロントフレームです。無事メインフレーム側へ取り付けが終わりました。メインフレームに取り付ける前にまずはスタビ。この様な位置に付きます。またオイルクーラーのシャーシ側のパイプも取り付け。この段階で取り付けておかないと作業がやりにくいためです。こちらはラジエターパイプに取り付けるセンサー。ケーブル類は全て省略されているので追加...

  • ランチア ラリー037 その16

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037も前回の続きからです。前回塗装したオイルクーラーとパイプ等を取り付けました。次に前出のオイルクーラーにエアを取り込みやすくするためのカバートスは普通にセミグロスブラックです。後ろに丸い筒状の物がありますがここにダクトが付きます。こんな風に取り付け。ラジエターから伸びるパイピングはオイルクーラーと今回取り付けたカバーの隙間から後...

  • ランチア ラリー037 その15

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037はフロントカウル内部の続きです。画像はラジエターのパーツ。メインフレームへ取り付けるラジエターのフレームと一体です。黒いのはファンです。塗装はメインフレームと同様CLKシルバーですがラジエター本体はフラットアルミを少し明るくした色を調合し塗装しています。ファンを取り付け。ラジエターホース自体は別パーツでありますが一部パイピング用のジョ...

  • 【お気楽サンデープラモ】ブルーバード1600SSS 1969サファリラリー その6

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日。お気楽サンデープラモの日です。引き続き510のサファリラリー仕様を作って行きます。今回hシャーシに取り付けるパーツ。まずはフロントセクションですがブレーキディスクを除いてこれしかありません。あ、スタビは先に取り付けたせいもありますが・・・取り付けました。少ないパーツながらエンジンのモールドと重なるとそれなりに見えます。続いて...

  • ランチア ラリー037 その14

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は2回目の投稿になります。037はフロント部分を少し進めました。こちらはステアリングギアボックスやタイロッドが一体となったパーツ下に写っているのはインターミディエイトシャフトです。取り付けるとこんな感じです。インターミディエイトシャフトはまだ取り付けていません。そしてこちらはウォッシャータンク。037はウォッシャータンク自体に電動ポンプが...

  • 【木曜じゃないけど】素組みダ!ミニクーパー スポーツパック リミテッド 完成

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜ではありませんが素組みの記事を掲載します。先日の木曜にミニは完成していたのですがブログを書く時間が取れず本日での掲載となります。(今日はこの後037も掲載予定です)前回までのミニは外装のパーツを取り付けるだけだったのでせっせと取り付けていきました。まずはフロントセクションから。ライトやグリル、バンパー等を取り付けて行きます。顔だ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガレやま!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガレやま!さん
ブログタイトル
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ
フォロー
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用