みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。アズレンポルシェの室内の続きです。画像はロールバー。全体にカーボンデカールを貼ってあげました。でも完成後はあまり見えないと思います・・・今回シートベルトはアンカーボルトでの固定ではなくバーに巻き付けての固定としました。これでシートが取り付けられます。シートを取り付ける前に以前塗装した消火器に...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日もダッシュボードの続きです。今回も時間が取れなかったのでなかなか塗装に行き着きません・・・でもまぁやっていればその内。。。もう一つ気になったところはここ。赤丸内の出っ張り。実車のパネルはストレートなのでまず削除します。削除するとダッシュボード側の出っ張りが残ります。ただこの部分の横にはドア内張のパーツを組み合わせるための凹があるの...
素組みダ!メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン その13
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。引き続きSLRマクラーレンをやっています。ボディとシャーシを合体させたいのでその前にボディに取り付けるパーツをやっつけて行きます。まずはテールレンズ。透明パーツで既にクリアーレッドとなっているパーツです。レンズの部分をマスキングし周囲をセミグロスブラックで塗装しました。こちらがテールレンズの構成品。もう一...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回から少々気になるダッシュパネル(メーターパネル)やっていきます。まずはキットのパネル。各種メーターやスイッチ類の配置はほぼ実車と同じです。とてもよく表現されていると思います。スイッチの上下にモールドされている四角いものはスイッチの機能を表示するラベルでそれも表現されています。ただメーターデカールを貼る部分が少し浅いですね。そんな訳...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はシートベルトをやろうと思いましたがロールケージが気になったので予定を変更しました。こちらはキットのロールケージ。元々がサファリ仕様なので仕方ないですが、ハスペンゴウではリアトレイを貫くバーが存在しないのでカットします。8点式から6点式のロールケージになりました。次にこのステー。凄い肉厚でちょっとなぁと言う感じ。なので薄くします。多...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) シートも終了したので今回は以前フロアに設置した配線等を少しまとめていきます。その前に。。。シフトノブ。基本キットのままです。一部配線を追加しましたが、シフトノブ自体を作り直した方が良かったかも。でも今回のハスペンゴウはあまり拘らないと宣言したのでこのままいきます。これまで設置した配線類をまとめました。少したわみがありますが、フロアをシ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回でシートはおしまいです。前回のコ・ドライバー用のシートに引き続きドライバーズシート。正面からの画像を撮りましたが、正面は特に変更がないので無意味でした。。。サイド。コ・ドライバー用のシートと同様側面はフラットにしています。細かい部分の形状を整えシートベルト用の穴を開けて完了。サフを吹いてつや消しブラックで全体を塗装しました。サイド...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もシートの続き。助手席側だけ塗装まで完了しました。前回パテを盛り忘れたヘッドの部分も整形が完了。そしてシートサイドに存在するベルトを通すための穴もあけました。穴の傾き方もキットととは異なる傾きとしています。これで整形は完了。サフ吹いてチェックし問題なければ塗装になります。問題なかったので塗装しました。塗装はセミグロスブラック一色で...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はシートの続きです。凡ミスもあります・・・前回パテを盛った部分の整形を行っています。画像はドライバーズシート。大まかな整形が終わりここから細部を整えていきます。サイドはパテを盛ってフラットにしています。同シートを別の角度から。シート裏側。ヘッドの部分より下部は実物がよくわからなかったので非常に曖昧です。こちらはコ・ドライバー用のシ...
素組みダ!メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン その12
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。SLRマクラーレンは今回から主に外装パーツの行程になります。まずはフロントバンパー。パーツ構成は画像に写っている物が全てです。これを取り付けて行きます。出来ました。特筆する内容は無いです・・・サイドウィンカーも難なく装着。説明書ではウィンカーを取り付ける部分のバンパー側にシルバーを塗装するように記載されて...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日は仕事が忙しく疲れてしまったので少しだけ模型をやりました。前回で消火器が終了したので少し時間がかかりそうなシートを着手します。画像はキットのシート。画像左側がドライバー用で左がコ・ドライバー用です。正面から見ると左右で同じに見えますが、サイドの膨らみが左右で違います。これは実車も同様ですが頭の形状やシートサイドがイマイチなので修正...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) しばらく消火器をやってましたが今回で終了です。それでは早速。。。まず前回紹介出来なかった電装系の配線ですが0.8mm径のメッシュホースに0.2mmのカラーコードを差し込んだだけです。メッシュホースを利用したのは他に見合ったホースが無かったから・・・本当はゴム系で且つ0.5mm径のチューブが良いのですが内径が小さすぎてカラーコードを収めることが出来ない...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も消火器をやってました。まずはコチラ。シート後方の消火器には指示圧力計を取り付けましたがせっかくなので助手席足元の消火器にも取り付けることにしました。0.8mmのプラ棒にメーターデカールを貼りその上からメーターリングを付けてます。圧力計はこんな感じ。デカールは全くわかりません・・・指示圧力計を消火器にとりつけました。よくわかりませんがつ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)まだまだ続く内装です。今回はパイピングの都合もあるので消火器をやってました。こちらがキットの消火器。助手席の足元に設置される消火器は良しとしてシート裏に設置される消火器が機械式になっているので電気式に変更します。まずはモールドされている固定用のブラケットを削除しました。グリップを削除して1mmの穴を開けまず塗装準備が完了。普通にレッドで塗装して...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回サイドブレーキ関連のパーツをフロアに取り付けたので今回はパイピングを行いました。助手席側のパイピングです。サイドブレーキ本体のマスターシリンダーからPバルブ(twitterのフォロワーさんに教えて頂きました)へ接続。そのPバルブ後方からバルクヘッドを通過しリアデファレンシャル付近まで伸びリアデファレンシャル部分で左右のブレーキへ分配されます...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のTA64もサイドブレーキ周りの続きです。まずはコレ。正式名称は不明ですが、油圧式のサイドブレーキから各方面にオイルを分配するパーツを作りました。基本プラ棒で作ってフィッティングを取り付ける穴を開けています。ここからオイルカップやリアブレーキにホースを経由して接続されます。フィッティングは3か所に取り付け。なるべく実車と同じ形状のフィッ...
素組みダ!メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン その11
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今日は木曜なので素組みSLRマクラーレンです。今回はシャーシ裏を合体させタイヤ&ホイールを取り付けます。まずはダイキャスト製のシャーシ。全体的にセミグロスブラックで塗装済のアンダーですが、画像のようにシルバーとなる部分を塗装しました。説明書ではフラットアルミですが、少しツヤが欲しかったので調合した塗料で塗装しました。そしてマフラーを取り付け...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はサイドブレーキの続きです。レバーはこんな風になりました。形状は歪ですがキットのままよりは多少マシになったと思います。右側に伸びる金属の棒はマスターシリンダーに差し込みます。レバーをサイドブレーキ基部に取り付けました。ガレやま目がものすごく悪いので各パーツを取り付けた際は問題ないと思ってましたが撮影画像を見ると結構汚いですね・・・...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回フロアを塗装したの先に出来ることをやってました。まずはシフトレバーの基部に六角ボルトを仕込みました。そしてキットのモールドを削除し、新たに追加したベース部分にもリベットを打ち込んで。最後にシートベルトのアンカーをバルクヘッドに取り付けました。こんな感じ。キットの説明書ではシート裏に伸びるショルダー部のベルトをロールケージに巻き付け...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) いつもは在宅勤務ですが今日は久々に会社に出社したので模型の時間はあまり取れませんでした・・・で、引き続き内装です。フロアはまぁまぁ終わったと思うので塗装しました。セミグロスブラック一色の塗装です。現在サイドブレーキを修正していますがフロアを塗装したのでパイピングの出来るところをやったりボルト類も打ち込めます。今後の作業の幅が多少広がり...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もしばらく続く内装です。今回からサイドブレーキの整形です。画像はキットのサイドブレーキ。雰囲気は出していますが、けっこう野暮ったいですね。サイドブレーキのレバー部分と基部を分割して双方でそれぞれ整形していきます。こちらは基部とシリンダーが一体になっている部分。細かい整形は別にして一先ず形にしてみました。サイドに4ヶ所の穴を開けてると...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も前回に引き続き内装です。現状はこんな感じです。前回パテを盛った部分を整形し削除したモールド類や、バルクヘッドに配線、配管に必要な穴を開けた状態です。前出の画像左側にあったパイプはコチラ。真鍮パイプを適度な長さに切断し、バルクヘッドに差し込みます。この位置です。この中をトランク内部からエンジンルームにかけてメッシューホースが通りま...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)ボディへのデカール貼りが終わったので今回から内装をやろうと思います。ただハスペンゴウ仕様の内装にかかわる資料が皆無なので適当に作って行きます。まずは一番の違いであるロールケージの構成。キットはサファリ仕様をベースなのでリアトレイに固定部分が存在しますがハスペンゴウ仕様ではこの部分の構成はないのでモールドを削除します。またサファリ仕様で取り付...
素組みダ!メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン その10
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みです。SLRマクラーレンは引き続き内装です。シート後方のリアトレイを塗装しました。他の内装パーツ同様基本2色で塗分けています。その他スピーカー等はセミグロスブラックやチタンシルバーで塗装しました。こちらはシート。シート背面はセミグロスブラック一色です。前出のパーツをフロアに取り付けました。やっと運転席っぽくなりまし...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もTA64です。メインスポンサーのデカールを貼りました。この車両のメインスポンサーは『Belga』です。タバコメーカーですね。昨今タバコの広告等はご法度ですが、デカールの世界も同様でマークやロゴも分割する等、苦心されているのがうかがえます。この『Belga』も例に漏れず一枚貼りではなく画像のように分割されています。まずは丸いベースのデカール貼っ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からTA64はスポンサーデカール貼りです。一応説明書に指示されているデカールは貼り終えました。BEEMAXとNuNuのキットに付属しているデカールは相変わらず貼り易いです。こう見るとスポンサーデカールはそれほど多くないです。もっともハスペンゴウ出走時のメインスポンサーである『Belga』のデカールはキットに入っていないので当たり前ですが・・・次回から...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からTA64はデカール貼りです。まずはホワイト&レッドのラインデカールを貼りました。画像ではボンネットとフェンダーのラインが合ってないですがボンネットを仮に置いているのでずれてるだけです。しかしボンネットに貼ったラインのデカールとフェンダーのラインデカールでホワイトの幅が若干違っていました。やはり塗装した方が良かったかもです。。。リア...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はボディの塗分けです。デカールまで作業が進めばよかったのですがそのデカールに一部実車と異なる部分があったので貼れませんでした。さて、前回ボディ全体にホワイトを塗装しましたが今度はレッドになる部分を塗装しました。使用した塗料はクレオスのシャインレッドです。マスキングを剥がすとこのような感じですがフロントフェンダーはキットのデカールを...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からボディ塗装に入りました。塗まずは装の前に・・・前回ボンネットとフェンダーの隙間が広いと記載しましがボンネット側に0.25mmの平プラ棒を貼って少々削り隙間を狭くしました。ボンネットに緑色の小さなパテ痕があると思いますがそのパテ痕とフェンダーも隙間の白いラインが今回幅を広げた部分です。だいたい0.1mm、左右で0.2mmボンネットの幅を広げ隙間...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) TA64のボディ整形も終盤になってきました。でももう少し行います。今頃気が付いたのですが、フロントバンパーとフェンダー間に分割部分の表現がされていなかったので、スジ彫しておきました。そうなると当然リアにも目が行くことになりますが案の定です。バンパーサイドに走る斜め分割ラインは表現されていますがサイドからリアにかけての分割ラインが存在しない...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。今回も内装の続きでシフトノブやサイドブレーキの塗装をしてました。(ってそれだけで終わってしまった・・・)まずはシフトノブが取り付けられる部分のパーツ。全体にセミグロスブラックを塗装し、その色を残す部分にマスキングしました。マスキングした上からチタンシルバーを塗装して完了。マスキングした以外で黒くなって...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今週中はしボディの下処理が続くTA64です。本日は前回パテを盛って整形した部分にサフを吹いてチェックをしました。結果としてはまだ少し整形が必要だったので一部ですが再度パテを盛って整形してあげました。丸の中に薄っすらと緑色の部分がありますが削りすぎてしまい整形した部分です。こちらもストーンガードを削除する際、少しえぐってしまったのでパテで修...
「ブログリーダー」を活用して、ガレやま!さんをフォローしませんか?
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。アズレンポルシェの室内の続きです。画像はロールバー。全体にカーボンデカールを貼ってあげました。でも完成後はあまり見えないと思います・・・今回シートベルトはアンカーボルトでの固定ではなくバーに巻き付けての固定としました。これでシートが取り付けられます。シートを取り付ける前に以前塗装した消火器に...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もなかなか進まないカブリオレです。しばらくしたらジャンニーニも記事にします。今回はエンジン。全てのパーツではないですが少し仮組みをして眺めました。パワステタンクやオルタネーターなど割とよく表現しています。横から見た図。インタークーラーの位置が実車と比べて高いですね。。。少し低くします。反対側。インタークーラーを付けたら見えなくなり...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みの日です。1週遅れましたがフィアット500の完成です。まずは前回の続きで外装パーツの取付けです。こちらはフロント側に取り付けるパーツ。そしてリア。これまで数台のフィアット500を作ってきましたがテールレンズの塗装はいつも苦労しています。今回もあまり見せれれるような塗装ではありません・・・外装最後はわいパやドアハンドル、そ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 作業的に今日はこれ以上進まないので早めの更新です。今回はボディではなくシャーシ。あちこち飛んでますが共通点はボディ色となる部分です。画像でパテを盛っている部分がありますが、元は何かのタンクがあった部分です。デビュー前に公開された図面ではこの部分にタンクがあったのですが市販化された実車ではこの部分にタンクが無いので削除しました。成型した...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もRX-7カブリオレです。まだボディやってます。。。このキット、エンジンが付いていてボンネットも取り外しができることからヒンジを作って開閉できるようにします。(よせばいいのにって感じですが・・・)実車のヒンジは単純な形状なので作り易いのですが実車通りに開けようとするとボンネット両端がカウルトップ(ワイパーが付く部分の端)に干渉して開き...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なのでお気楽サンデープラモです。アズレンポルシェは内装の続きです。シートを組みました。カーボン柄やステッチはホビデザのデカールを使っています。こちらはコンソール。同じくホビデザのデカールを使いました。シートも含め塗装は説明書の指示通りですがステッチを貼った部分はデカールを貼った後につや消しクリアーを吹いてデカールのテカリを...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 昨日は素組みの日でしたがまたしてもブログを書く時間が取れませんでした。フィアット500もせっかく完成したのですが・・・さてそんなことより今回も目に見える進捗が無いRX-7カブリオレです。まだサフを吹いていませんが、モール周りがやっと人様に見せられるくらいになりました。他の箇所の整形が残っているのでそちらを済ませたらサフを吹いて確認します。前述...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 先日から始めたRX-7のカブリオレは現在もリアバンパーの整形中です。前回は左側でしたが、型ズレなので右側もだいたい変になっています。画像の赤丸内。ぱっと見わかりませんが・・・モールの太さが違っていたり、モールのモールドもダルイです。しかもよく見るとパーティングラインの左側は段差になっています。そのようなわけで左側同様まず大まかに整形しまし...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 模型はやっていますがブログを書く時間が取れずまたまた間が開きました・・・さて先日から始めたRX-7 カブリオレですが引き続きボディ整形を行っています。このキットで一番酷い部分である左リアバンパー。ノーマルルーフの金型とカブリオレの金型を変更する境界部分に当たります。モールの位置や太さが合っていません。要するにバンパーの設計か金型自体が合って...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニのブログネタが無いので今回から新しい車両の製作を平行して行って行きます。タイトルにもある通り「マツダ サバンナRX-7 カブリオレ』です。キットはタミヤで小鹿時代の物になります。これがそのカブリオレ。まずはボディに捨てサフ吹いてスジ彫を深くしました。パーティングラインの処理等はこれからです。で、パーティングラインの処理の前に前に...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みフィアット500です。磨き出しが終わったのでパーツをボディへ取り付けて行きたいと思います。まずは磨き出しが終わりコンパウンドのカス等を超音波洗浄機で取り除いた状態。いつもの映り込み画像。磨き出しのメニューがいつもと一緒なので映り込む画像の雰囲気はだいたい一緒です。ボディにマスキングをして塗装するところも無いのでボデ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もジャンニーニの室内です。やっと終わりました。前回紹介した内張も取り付けこれにて室内は終了。ボディ被せたら見えない部分が多いとは思いますがまぁ満足です。実車はダッシュボードに大きなメーターが付いているのですが今回は取り付けずにシンプルなダッシュボードにしました。基本アナログなのでフロアを這う電装系の配線もほとんどありません。ガレや...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回は掲載の間が開いたジャンニーニです。引き続き内張の続きです。前回削除したリアシート横の内張をプラ板に置き換え調合したシルバーを塗装しました。あとはこのシルバーにマスキングをしボディ色を塗装します。さてこちらは室内からドアを閉める時に使う紐みたいなもの。紐として使ったのはモデラーズのプラグコードです。両単にエッチングの金具を付けドア...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ブログネタが無くて少し間が開きましたが一応色々と作っています。さて今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。今回もアズレンポルシェです。今回から室内に移ります。まずはフロアを塗装しました。説明書の塗分け通りで、フラットブラックにセミグロスブラックの塗分けです。実物を見ると塗分けがわかるのですが画像だとよくわからないですね。。。次はロー...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) ジャンニーニは今回からドア等の内張です。では早速。こちらがキットの内張。ウィンドウを開閉するハンドルとドア開閉用のインナーハンドルはそのままで内張上部の取っ手とリアシート側面にあたる縦模様の部分を削除します。まずは取っ手を削除。画像の状態は取っ手を削除後一度サフを吹き表面のヤスリ痕を確認その後一度パテを塗り更に800番のペーパーで均した状...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはロールケージです。こちらがジャンニーニのロールケージ。塗装は黒にしようかと最後の最後まで悩みましたが実車が赤いので結果その通りになりました。KMPのキットにセットされているロールケージで3DP製ではありますがボルトのモールドがイマイチだったので塗装前に一度削除してからあらためてボルトを装着しました。反対側はナットにしてい...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜なのでお気楽サンデープラモです。前回に引き続きアズレンポルシェです。前回サスやブレーキの塗装が終わったので足回りを組んでいきます。こちらはリアのアッパーアームやらロアアームのパーツ。フロントはシャーシ側にロアアームがあるのでインナーフェンダーと一体となったアッパーアームだけです。下に写っているのはロアアームに付くディフューザ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはフロアへのダッシュボード取付けです。まずキットではフロアにモールドのみのアクセルペダル。ジャンクパーツから持って来たアクセルを使ってます。(確かロータスヨーロッパのもの)アクセルが付けばダッシュボードをフロアに取り付けられます。ダッシュボードをフロアに設置しました。室内全般ですが、シートやメーターは別として実車とは...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜素組みの日です。素組みのFIAT500もそろそろ完成させなければなりませんがあまり大したことやってません・・・ここ最近天気が良かったので遅ればせながら先日やっとクリアー塗装が出来ました。ウレタンクリアーは厚く吹くとボッテリするのでいつも控え目に吹いています。その代わり磨き出し時のサンディングは下地を出すリスクが高くなりますが・・・エ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のジャンニーニはハンドルとペダルです。こちらが今回使用したハンドル。KMPのキットに含まれるハンドルです。輪っかの部分はセミグロスブラックでスポーク部分はメタリックグレーです。(センターのボルトはセミグロスブラック)横から見た状態。ステアリングシャフトはタミヤのキットオリジナルですがレバーが付いている部分をカットしKMPのステアリングを...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 日曜なのでお気楽サンデープラモの250GTOです。今回はスロットルリンケージの取り付けです。こちらが今回作成したリンケージ。真鍮パイプと洋白線の組み合わせで作り塗装をした状態です。そして取り付け。L字型の金具は以前作った物です。本来はキャブの部分にバネがありリンケージと接続されていますが今回はお気楽製作なのでそこまでは作ってません。良く見え...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 037は今回から内装も織り交ぜながら製作して行きます。まずはシートから。まずは赤丸の部分。上側の赤丸内は尖り過ぎなので丸くします。それとベルトが通る穴ですが金型が古いせいか他と比べ大きな穴になっているのでここも修正します。(この穴は片方のシートだけでした)それとこのシートで一番気に入らないポイント。背中が当たる部分と座面の模様が四角くなっ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。フェアレディZ(RZ34)は内装の続きです。まずはメーターパネル部分の塗装から。前回はジャガーパープルを塗装しただけだったのでセミグロスブラックを塗装後、画像のようにマスキングしました。(マスキングだけで1時間かかってしまった・・・)説明書ではガンメタルを塗装することになっていますが今回はフィニッシャーズのラ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日はこれから用事があるので少しだけの更新です。先日塗装したタイヤ&ホイールを取り付けました。フロント。フロントはkmpの足回りを使用しているのでキットの状態のホイールだとボディの外までタイヤがはみ出るので内側ぶある取り付け用の棒を少し短くして装着しています。こちらはリアフロントと違い形状は修正しましたが、キットのリアアクスルを使用し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 連休中は野球と大相撲を観ていたのでブログの更新に間が開きました。さて今回の037はフロントブレーキです。まずはキャリパーkmpのキットに付属するキャリパーを使います。ブレーキホースを予めフレームに取り付けてあるのでジョイントを追加しました。そしてキャリパーに装着。フロントディスクもkmpの物を使用しています。そしてフロントアクスルに取り付け。フ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。フェアレディZ(RZ34)は内装を進めていきます。まずはフロアとラゲッジスペースが一緒になったパーツ。赤丸が沢山有りますがダボ痕だらけです・・・フロア足元も・・・この辺りはあまり見えないですが処理をしていきます。きれいにしました。今回は通常のパテではなくUVパテを使って整形しました。フロアも綺麗になりました。流...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたが今回の037はリアブレーキです。リアブレーキに関しては基本キットのままです。タイヤ&ホイールを取り付けるとほぼ見えないのでブレーキホースを接続するバンジョーを取り付けたに留めました。塗装はキャリパーをフィニッシャーズのライトガンメタルで塗装。ディスク面はファインシルバー5に対し焼鉄色3、ウッドブラウン2を調合し一度塗...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なので『お気楽サンデープラモ』です。エンジンを進めていきます。その前に前回の続きで。。。アンダーカバーにリベットを取り付けました。小さいので意外と時間取られてしまいました。それとサスもついでに塗装しておきました。こちらもマスキングと塗装の繰り返しなので時間かかりました。。。さて本題のエンジン。まずはカムカバーですが下半分(...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037はタイコ用に作ったステーにタイコを載せる作業でした。こんな感じです。ステーへの固定は実車のように下からボルトで留めています。取り付けに関しては位置関係に気を付けました。あまりタイコが後ろにいくとカウルに干渉するので結構ギリギリ且つ実車とのイメージを崩さないよう気を付けました。反対側。マフラーエンドの取り付けはまだ先です。(きっ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日素組みZ(RZ34)の日です。先週は時間取れなくてお休みしました・・・今回も内容的には乏しいので手短に。シャーシがほぼほぼ終わったのでボディ塗装を行いました。今回はマルーンです。使用した塗料はバルケッタの『24Maroon』30系240Zのイメージ色です。その内タミヤの240Zを作って並べてみたいと思ってこの色にしました。塗料が完全乾燥したら表面を...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037はタイコの塗装をしました。その前に前回塗装したステーをリアケースに取り付け。取り付け部分はtopstudioのボルトを仕込んで固定しています。そしてタイコの塗装。ブラックを下地にしてフィニッシャーズのCLKシルバーを塗装しその上から焼鉄色に少量のクリアーレッドを混合し適当に塗装。更にその混合色にブラウンを混ぜ塗装した後、最後に焼鉄色を軽く...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037も排気系です。時間が取れずあまり進んでませんが・・・マフラーエンドに向かうパイプの残りを取り付けました。パイプの後ろには左右を接続する部分があるので平プラ棒を接着。多少整形しましたが一度サフを吹いて様子を見ます。タイコ表面や溶接痕がイマイチです・・・もう少し表面の処理をした方が良さそうですね。左に接続したパイプはエキマニに向か...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は日曜日なので『お気楽サンデープラモ』です。引き続き250GTOを製作して行きます。まずはシャーシの続きでマフラーです。セミグロスブラックで塗装しただけです。そしてシャーシに取り付け。フレームも黒いので画像だと車体後方側はよくわかりませんね。そしてアンダーガード。キットのアンダーガードではなくホビデザのディティールアップパーツです。少し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037も排気系の続きです。タイコに少し手を加えていきます。まずタイコ本体ですが、キットの状態だと両サイトは平らなのでプラ棒で縁の部分を少し張り出させてあげます。次にギアボックスのリアケースに固定されるステーにタイコを取り付ける部分をプラ棒とプラ板でそれっぽく作成。前出のパーツをタイコ本体に取り付けます。タイコに対し左右垂直に接合する...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日の037は排気系の続きです。前回はタイコのステーをパーツとして作成しましたが今回はそれらパーツを合体させて一体化をしておりました。接合部に白く膨らんだ部分がありますがこれはプラリペアです。瞬間接着剤で真鍮パイプを仮止めしてからプラリペアで固めています。完全に乾燥したら溶接痕のように整形していく予定です。さてプラリペアの完全乾燥を待って...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からの037はマフラーのタイコ部分を載せるステーの作業です。ギアボックスのリアカバーを3DPで作ったのでキットのステーは使えません。なので1から作って行きます。まずリアケースに接続される部分から作って行きます。ステーは真鍮パイプで作っています。真鍮パイプを使用した理由はボルト固定部分を平らに潰すのに楽だからです。画像の細い2本のステーはリ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 少し間が開きましたが037です。ギアボックスをフレーム下部に固定するステーを作りましたそしてギアボックスを接続するためのボルトを装着。ボルトは3DP製の物でボルトヘッドのみの物を貼り付けています。一番右にも付きますが、ここはフレームとがっちり固定したいので金属ボルトを仕込んであげるつもりです。あまりよくわかりませんがフレームの固定部分に差し...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は『お気楽サンデープラモ』の日です。前回ボディ塗装が終わった250GTOはシャーシに移ります。まずはブレーキ。今回はホビデザのディティールアップパーツを使用しています。ディティールアップパーツを購入してもブレーキディスクにはエッチングを使うことは少ないのですが今回は使用してみました。そして前後のブレーキを組み立て。キャリパーの塗装はフィ...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜なので素組みZ(RZ34)です。前回同様シャーシです。まず初めに排気系。説明書通りにチタンシルバーで塗装した後、ゴールドとシルバーで調合した塗料を全体に軽く吹きかけました。その後各接合部や太鼓の側面等、調合した色で要所要所を強調させています。排気系をシャーシに取り付けるためにこちらのパーツも塗装。ボルト類にはシルバーを乗せています...
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回の037もドライブシャフトの続きです。アオシマチェイサーのドライブシャフトはこんな感じになりました。前回プラパイプの上に追加したプラ棒と根元部分は少しくすんだゴールドで塗装しています。ドライブシャフトの塗装が終わった後ギアボックス側にナットを5本取り付けました。実車はもう少しメリハリがあるのですが追加工作自体はこの辺で終了です。そして...