chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガレやま!
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/01

arrow_drop_down
  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その29

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日もダッシュボードの続きです。今回も時間が取れなかったのでなかなか塗装に行き着きません・・・でもまぁやっていればその内。。。もう一つ気になったところはここ。赤丸内の出っ張り。実車のパネルはストレートなのでまず削除します。削除するとダッシュボード側の出っ張りが残ります。ただこの部分の横にはドア内張のパーツを組み合わせるための凹があるの...

  • 素組みダ!メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン その13

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。引き続きSLRマクラーレンをやっています。ボディとシャーシを合体させたいのでその前にボディに取り付けるパーツをやっつけて行きます。まずはテールレンズ。透明パーツで既にクリアーレッドとなっているパーツです。レンズの部分をマスキングし周囲をセミグロスブラックで塗装しました。こちらがテールレンズの構成品。もう一...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その28

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回から少々気になるダッシュパネル(メーターパネル)やっていきます。まずはキットのパネル。各種メーターやスイッチ類の配置はほぼ実車と同じです。とてもよく表現されていると思います。スイッチの上下にモールドされている四角いものはスイッチの機能を表示するラベルでそれも表現されています。ただメーターデカールを貼る部分が少し浅いですね。そんな訳...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その27

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はシートベルトをやろうと思いましたがロールケージが気になったので予定を変更しました。こちらはキットのロールケージ。元々がサファリ仕様なので仕方ないですが、ハスペンゴウではリアトレイを貫くバーが存在しないのでカットします。8点式から6点式のロールケージになりました。次にこのステー。凄い肉厚でちょっとなぁと言う感じ。なので薄くします。多...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その26

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) シートも終了したので今回は以前フロアに設置した配線等を少しまとめていきます。その前に。。。シフトノブ。基本キットのままです。一部配線を追加しましたが、シフトノブ自体を作り直した方が良かったかも。でも今回のハスペンゴウはあまり拘らないと宣言したのでこのままいきます。これまで設置した配線類をまとめました。少したわみがありますが、フロアをシ...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その25

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回でシートはおしまいです。前回のコ・ドライバー用のシートに引き続きドライバーズシート。正面からの画像を撮りましたが、正面は特に変更がないので無意味でした。。。サイド。コ・ドライバー用のシートと同様側面はフラットにしています。細かい部分の形状を整えシートベルト用の穴を開けて完了。サフを吹いてつや消しブラックで全体を塗装しました。サイド...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その24

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もシートの続き。助手席側だけ塗装まで完了しました。前回パテを盛り忘れたヘッドの部分も整形が完了。そしてシートサイドに存在するベルトを通すための穴もあけました。穴の傾き方もキットととは異なる傾きとしています。これで整形は完了。サフ吹いてチェックし問題なければ塗装になります。問題なかったので塗装しました。塗装はセミグロスブラック一色で...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その23

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はシートの続きです。凡ミスもあります・・・前回パテを盛った部分の整形を行っています。画像はドライバーズシート。大まかな整形が終わりここから細部を整えていきます。サイドはパテを盛ってフラットにしています。同シートを別の角度から。シート裏側。ヘッドの部分より下部は実物がよくわからなかったので非常に曖昧です。こちらはコ・ドライバー用のシ...

  • 素組みダ!メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン その12

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。SLRマクラーレンは今回から主に外装パーツの行程になります。まずはフロントバンパー。パーツ構成は画像に写っている物が全てです。これを取り付けて行きます。出来ました。特筆する内容は無いです・・・サイドウィンカーも難なく装着。説明書ではウィンカーを取り付ける部分のバンパー側にシルバーを塗装するように記載されて...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その22

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 本日は仕事が忙しく疲れてしまったので少しだけ模型をやりました。前回で消火器が終了したので少し時間がかかりそうなシートを着手します。画像はキットのシート。画像左側がドライバー用で左がコ・ドライバー用です。正面から見ると左右で同じに見えますが、サイドの膨らみが左右で違います。これは実車も同様ですが頭の形状やシートサイドがイマイチなので修正...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その21

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) しばらく消火器をやってましたが今回で終了です。それでは早速。。。まず前回紹介出来なかった電装系の配線ですが0.8mm径のメッシュホースに0.2mmのカラーコードを差し込んだだけです。メッシュホースを利用したのは他に見合ったホースが無かったから・・・本当はゴム系で且つ0.5mm径のチューブが良いのですが内径が小さすぎてカラーコードを収めることが出来ない...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その20

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も消火器をやってました。まずはコチラ。シート後方の消火器には指示圧力計を取り付けましたがせっかくなので助手席足元の消火器にも取り付けることにしました。0.8mmのプラ棒にメーターデカールを貼りその上からメーターリングを付けてます。圧力計はこんな感じ。デカールは全くわかりません・・・指示圧力計を消火器にとりつけました。よくわかりませんがつ...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その19

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)まだまだ続く内装です。今回はパイピングの都合もあるので消火器をやってました。こちらがキットの消火器。助手席の足元に設置される消火器は良しとしてシート裏に設置される消火器が機械式になっているので電気式に変更します。まずはモールドされている固定用のブラケットを削除しました。グリップを削除して1mmの穴を開けまず塗装準備が完了。普通にレッドで塗装して...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その18

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回サイドブレーキ関連のパーツをフロアに取り付けたので今回はパイピングを行いました。助手席側のパイピングです。サイドブレーキ本体のマスターシリンダーからPバルブ(twitterのフォロワーさんに教えて頂きました)へ接続。そのPバルブ後方からバルクヘッドを通過しリアデファレンシャル付近まで伸びリアデファレンシャル部分で左右のブレーキへ分配されます...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その17

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回のTA64もサイドブレーキ周りの続きです。まずはコレ。正式名称は不明ですが、油圧式のサイドブレーキから各方面にオイルを分配するパーツを作りました。基本プラ棒で作ってフィッティングを取り付ける穴を開けています。ここからオイルカップやリアブレーキにホースを経由して接続されます。フィッティングは3か所に取り付け。なるべく実車と同じ形状のフィッ...

  • 素組みダ!メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン その11

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)今日は木曜なので素組みSLRマクラーレンです。今回はシャーシ裏を合体させタイヤ&ホイールを取り付けます。まずはダイキャスト製のシャーシ。全体的にセミグロスブラックで塗装済のアンダーですが、画像のようにシルバーとなる部分を塗装しました。説明書ではフラットアルミですが、少しツヤが欲しかったので調合した塗料で塗装しました。そしてマフラーを取り付け...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その16

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はサイドブレーキの続きです。レバーはこんな風になりました。形状は歪ですがキットのままよりは多少マシになったと思います。右側に伸びる金属の棒はマスターシリンダーに差し込みます。レバーをサイドブレーキ基部に取り付けました。ガレやま目がものすごく悪いので各パーツを取り付けた際は問題ないと思ってましたが撮影画像を見ると結構汚いですね・・・...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その15

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 前回フロアを塗装したの先に出来ることをやってました。まずはシフトレバーの基部に六角ボルトを仕込みました。そしてキットのモールドを削除し、新たに追加したベース部分にもリベットを打ち込んで。最後にシートベルトのアンカーをバルクヘッドに取り付けました。こんな感じ。キットの説明書ではシート裏に伸びるショルダー部のベルトをロールケージに巻き付け...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その14

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) いつもは在宅勤務ですが今日は久々に会社に出社したので模型の時間はあまり取れませんでした・・・で、引き続き内装です。フロアはまぁまぁ終わったと思うので塗装しました。セミグロスブラック一色の塗装です。現在サイドブレーキを修正していますがフロアを塗装したのでパイピングの出来るところをやったりボルト類も打ち込めます。今後の作業の幅が多少広がり...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その13

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もしばらく続く内装です。今回からサイドブレーキの整形です。画像はキットのサイドブレーキ。雰囲気は出していますが、けっこう野暮ったいですね。サイドブレーキのレバー部分と基部を分割して双方でそれぞれ整形していきます。こちらは基部とシリンダーが一体になっている部分。細かい整形は別にして一先ず形にしてみました。サイドに4ヶ所の穴を開けてると...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その12

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回も前回に引き続き内装です。現状はこんな感じです。前回パテを盛った部分を整形し削除したモールド類や、バルクヘッドに配線、配管に必要な穴を開けた状態です。前出の画像左側にあったパイプはコチラ。真鍮パイプを適度な長さに切断し、バルクヘッドに差し込みます。この位置です。この中をトランク内部からエンジンルームにかけてメッシューホースが通りま...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その11

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´)ボディへのデカール貼りが終わったので今回から内装をやろうと思います。ただハスペンゴウ仕様の内装にかかわる資料が皆無なので適当に作って行きます。まずは一番の違いであるロールケージの構成。キットはサファリ仕様をベースなのでリアトレイに固定部分が存在しますがハスペンゴウ仕様ではこの部分の構成はないのでモールドを削除します。またサファリ仕様で取り付...

  • 素組みダ!メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン その10

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みです。SLRマクラーレンは引き続き内装です。シート後方のリアトレイを塗装しました。他の内装パーツ同様基本2色で塗分けています。その他スピーカー等はセミグロスブラックやチタンシルバーで塗装しました。こちらはシート。シート背面はセミグロスブラック一色です。前出のパーツをフロアに取り付けました。やっと運転席っぽくなりまし...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その10

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回もTA64です。メインスポンサーのデカールを貼りました。この車両のメインスポンサーは『Belga』です。タバコメーカーですね。昨今タバコの広告等はご法度ですが、デカールの世界も同様でマークやロゴも分割する等、苦心されているのがうかがえます。この『Belga』も例に漏れず一枚貼りではなく画像のように分割されています。まずは丸いベースのデカール貼っ...

  • セリカ TA64 1985年ハスペンゴウ その9

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からTA64はスポンサーデカール貼りです。一応説明書に指示されているデカールは貼り終えました。BEEMAXとNuNuのキットに付属しているデカールは相変わらず貼り易いです。こう見るとスポンサーデカールはそれほど多くないです。もっともハスペンゴウ出走時のメインスポンサーである『Belga』のデカールはキットに入っていないので当たり前ですが・・・次回から...

  • リカTA64 1985年ハスペンゴウ その8

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からTA64はデカール貼りです。まずはホワイト&レッドのラインデカールを貼りました。画像ではボンネットとフェンダーのラインが合ってないですがボンネットを仮に置いているのでずれてるだけです。しかしボンネットに貼ったラインのデカールとフェンダーのラインデカールでホワイトの幅が若干違っていました。やはり塗装した方が良かったかもです。。。リア...

  • セリカTA64 1985年ハスペンゴウ その7

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回はボディの塗分けです。デカールまで作業が進めばよかったのですがそのデカールに一部実車と異なる部分があったので貼れませんでした。さて、前回ボディ全体にホワイトを塗装しましたが今度はレッドになる部分を塗装しました。使用した塗料はクレオスのシャインレッドです。マスキングを剥がすとこのような感じですがフロントフェンダーはキットのデカールを...

  • セリカTA64 1985年ハスペンゴウ その6

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今回からボディ塗装に入りました。塗まずは装の前に・・・前回ボンネットとフェンダーの隙間が広いと記載しましがボンネット側に0.25mmの平プラ棒を貼って少々削り隙間を狭くしました。ボンネットに緑色の小さなパテ痕があると思いますがそのパテ痕とフェンダーも隙間の白いラインが今回幅を広げた部分です。だいたい0.1mm、左右で0.2mmボンネットの幅を広げ隙間...

  • セリカTA64 1985年ハスペンゴウ その5

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) TA64のボディ整形も終盤になってきました。でももう少し行います。今頃気が付いたのですが、フロントバンパーとフェンダー間に分割部分の表現がされていなかったので、スジ彫しておきました。そうなると当然リアにも目が行くことになりますが案の定です。バンパーサイドに走る斜め分割ラインは表現されていますがサイドからリアにかけての分割ラインが存在しない...

  • 素組みダ!メルセデス・ベンツ SLR マクラーレン その9

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みの日です。今回も内装の続きでシフトノブやサイドブレーキの塗装をしてました。(ってそれだけで終わってしまった・・・)まずはシフトノブが取り付けられる部分のパーツ。全体にセミグロスブラックを塗装し、その色を残す部分にマスキングしました。マスキングした上からチタンシルバーを塗装して完了。マスキングした以外で黒くなって...

  • セリカTA64 1985年ハスペンゴウ その4

    みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今週中はしボディの下処理が続くTA64です。本日は前回パテを盛って整形した部分にサフを吹いてチェックをしました。結果としてはまだ少し整形が必要だったので一部ですが再度パテを盛って整形してあげました。丸の中に薄っすらと緑色の部分がありますが削りすぎてしまい整形した部分です。こちらもストーンガードを削除する際、少しえぐってしまったのでパテで修...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガレやま!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガレやま!さん
ブログタイトル
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ
フォロー
ガレやまブログ!ヽ(`Д´)ノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用