chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大人からはじめた『ヴァイオリン』 https://ty0230.hatenablog.jp/

毎週日曜日に更新‼️でブログ書いてます☺️ 29歳からヴァイオリン🎻を始めました。ヴァイオリンでの色々な経験をお伝えしていきます☺️ 最近は本📗のお話をすることが増えました。 よろしくお願いします✨

ユー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • 1週間プランを考えてみた(かなり優しめ)

    「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考 作者:井上新八 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 本を読んでそのまま満足していたらとても勿体無い😆 できそうなことからマネをしてみようと思います。 ヴァイオリンを弾く (※修行とか練習って書くと上達しないといけないと自分を追い込んでしまうので、ヴァイオリンと弓を持って音を鳴らす、ということにします🙋‍♀️) このヴァイオリンを弾くということを、私自身が「やります宣言」をします。(プレッシャーを感じるのは気のせいでしょうか😅) 「やると決めたのは私自身」ということがとても大切です。人に指示されてやらされた感があると人って…

  • 続けていること

    1ヶ月に1冊本を読んだら、全体の上位30〜40%になれる。というくらい今の日本は読書離れが進んでいるそうです。速読できるとか、頭にすぐ入る方はもっとたくさん読めるんだろうと思いながら、私は私のペースで読書しつつ、記録することを意識するようになりました。 読書脳 作者:樺沢 紫苑 Amazon 8月に読書脳を読んでから、ただ読むだけは自己満足。時間の無駄。ということを知ってから、きちんと自分の知識として記憶に残るようにするにはどのようにしたらいいのか?そのことに触れられてから、読書しながら記録していくようにしました。短期記憶(海馬)から長期記憶(大脳新皮質)に変化するには、人に話したり、メモをと…

  • ゆっくり考える

    ゆっくり考えるという言い訳😆 前回、『続ける思考』という本を読んでいるとお伝えしましたが、脇道にそれてしまい、今は『くせになるランニング』を読んでいます😆 自分の中の読書が 深く読む(文字を眺めるのではなく、理解できる範囲で理解してみる) サラっと読む(まーまー流し読み) 栄養補給する(ラノベとか、娯楽) 内容が難しすぎると読みきれないし、逆だとしょーもなwってなるので本を選ぶのって難しいなと思う。大人になってから、自分の興味のあることを学ぶことが楽しいと気づいてから読書は読書する機会が増えました。しかし最近目にしたニュースでは、月に1冊も本を読まない人は6割とニュースで言われるくらい、紙の本…

  • 新しい考え方

    前回新しい本を買った🙋‍♀️とお伝えしたと思います。その本は「続ける思考」というタイトルで、習慣とは?習慣化していくにはどうしたらいいのか?著者自身の体験から、習慣化へのステップを紐解いてくれています。 ヴァイオリンの練習を習慣化していくのはなぜなのか? 正しい方法でしたい 効率化したい 上達したい などの練習をしたことに対する成果を追求してしまう。(ですよね!!練習するなら、今より上手くなって弾けるようになりたいですよね。)でも、その考え方って、練習=修行、修練からスタートだと、習慣化を優先して考えた時に、つらくて、面倒なことだと考えがちになってしまうよねって書かれておりました。(最初は練習…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユーさん
ブログタイトル
大人からはじめた『ヴァイオリン』
フォロー
大人からはじめた『ヴァイオリン』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用