chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大人からはじめた『ヴァイオリン』 https://ty0230.hatenablog.jp/

毎週日曜日に更新‼️でブログ書いてます☺️ 29歳からヴァイオリン🎻を始めました。ヴァイオリンでの色々な経験をお伝えしていきます☺️ 最近は本📗のお話をすることが増えました。 よろしくお願いします✨

ユー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

  • 疑問を聞いてみました

    前回のポストでの疑問 同じルーティンの繰り返しはいいことなのか? というのを、🙋‍♂️先生に聞いてみた。 🙋‍♂️「深く考えたことない」 🙋‍♀️(ですよねー😆) 🙋‍♂️「今まで、繰り返して練習してきたのは間違いないよ」 言いたいことはわかるー。ヴァイオリンの練習している時間が多いほど上達していくに違いない。あとはどんだけ丁寧に練習していくかなのだ。やはりちょっと工夫しただけでは上達しないのである。 もし近道が存在しているなら、今頃、多くの方がその方法を取って、近道が練習の王道になってるはずですよね😅 というわけで、普段から課題として出されるアレやこれやは、🙋‍♂️先生の経験も含まれているの…

  • 同じことを繰り返す

    いろんな本を読んでいて気になったことがありました。 人は新しいことをするのが苦手。そのため、新しいことを習慣化することが大変。そもそも面倒に感じる。それは脳の仕組みなので、性格がだらけているという訳ではない。 性格がだらけている訳ではない、というのを知ってちょっと嬉しくなりました😆 このことを知ってから、ちょっと普段の生活を見つめ直してみると、無意識にできること=習慣化ということになります。 朝起きて、携帯でお天気のチェック。のそのそと起きて顔を洗い、朝ご飯準備、そしてモグモグ。この行動に、次あれしてとか、面倒やなーとかはなく、無意識で動いているよね。 それがある意味、習慣化ということなのかも…

  • 人前で披露するというのは

    緊張する!!!という単語が出てきました😆 発表会を思い浮かべたかもしれません。が、こちらお仕事のお話です。 久しぶりに学校へ訪問することになりまして、そちらのお仕事してきます🙋‍♀️心の中は、『やばい、昔使っていたものは壊れている、崩壊している、作り直さないと💦』という状況に追い込まれています。 家に持って帰ってするようなお仕事ではなく、そもそもラミネーターとかプリンターないし、我が家のパソコン、Word入ってないんですよね😆ゲームは比較的できるくらいにはツヨツヨなんですが、あと動画の編集なんかもがんばれますが、Wordがないです。(お仕事したくない☺️)ちなみに、普段のブログはiPad Ai…

  • 大阪はたこ焼きというのは本当だった

    初めから話がそれます✨ 久しぶりに都心部へ行ってきました🙋‍♀️ 頻回に行くわけではないので定期的にあれ?ここの店は?ん?新しいお店できてる?というような状態になるのですが、それはそれで楽しいです。 先日せっかくなので、楽器屋さん(※ギターなどを多く取り扱っているお店)あるので、楽譜あるかな?とちょっと行ってみました。 今までの経験上、ギターなどの扱いが多いお店はバンドスコアというのでしょうか?それが比較的おいてあるので、せっかくなのでみてみようと思って行ってきました。 あるやんー、しかもアニソンいっぱいある😆 弾ける弾けないおいといて🤣ちらっと中を見てみると、主旋律はわかってもその他、リズム…

  • アニソンとかゲーソンが好き

    最近思うことがあって、音楽が好きか嫌いかと言われると弾くのはまあまあ😆練習してないから。 聞くのは好きというのがある。ただ、その中でもストーリーがあるもの、またはストーリーを知ってるものが好きという限定なんだけど。 なんとなく好きは、自分でも好きな理由がわからない場合が多い。例えば、エキセントリックオペラとか、作業BGMなんかにすると中毒のようになります☺️ 多分、有名な曲の一つ『愛のフーガ』 ちなみにこちらの曲もアニメに使われていたそうです。知らなかった。 バッハさんの小フーガから不思議な世界観が広がってます。これぞ中毒性という感じですね👀リアルタイムでは存じないですが、当時ニコニコとかMA…

  • ミステリーレストランに行ってきました

    以前から行きたいなと言っていたUSJで開催されているミステリーレストランに行ってきました。 USJでコナンの催し物の一つです。 世界一のヴァイオリニストがレストラン内で演奏を披露。そこで使われていた高級ヴァイオリンをめぐって事件が起きます。その謎を平次、和葉、紅葉と一緒に謎解きしてきました。 ヴァイオリニスト:広瀬弦也 今回友達を呼べず🤣 ぼっち参戦してたわけですが、キャストさんがワイワイするところに近くてなんて幸運なんてなろうと思いました。(日頃、頑張って仕事してよかったーと思ったりした😆) 真横で広瀬氏が数回弾いてくれました。私でもわかる有名ソングが多くてよかった✨アレンジ?されてるのかな…

  • 7月並みの暑さは早すぎる

    今週は暑さに振り回されています。急に7月並みの暑さ?というのをニュースで聞いて驚く日々。お仕事中に冷房入ることを祈る日々を過ごしました😆(無事冷房がついたと思ったら切られたり地獄でした🤣) この暑さでは、お部屋の湿度がめっちゃ下がっていてヒエーっと焦りました。お天気だけど、お外はPM2.5が飛んでるとニュースで言われているので、お洗濯を部屋干し☔️湿度を20%くらいから50%ぐらいまで復帰させました🙋‍♀️ 適度な室温って難しいですね。時期的に加湿器を使ったらカビそうだし、むしろ梅雨に備えて除湿機いるかなと考えているところです。 前回からの続きで、すずめを練習しているのですが、ポジション移動を…

  • 練習を実験にしてみた

    真面目な練習から程遠い気がしてならないですが😆 先日ウキウキで購入したポケモンコラボチューナーを早速使う日々なのです。最初は慣れなくて苦戦していました。でも自分自身練習しているうちに、あれ今の音おかしい?ということは弾いててよくあります🤣ガビーン その時に思っているところよりどれくらい音を外しているのか物凄くわかるようになりました。(ほんと落ち込むよね🤣) 《3/24発売》 KORG クロマチック・チューナー + クリップマイク セット CA-50C P025 管弦楽器用 ポケモン コラボ ※ポスト投函・日時指定不可 ただ、私いまだにラがAというのは覚えているのですが、その他があやふやなので🤣…

  • ニュートラルな状態

    宣伝していたライブに行ってきました🙋‍♀️ 5人で弾いてるのは楽しかったんだけど、期待しすぎたので期待を超えるほどじゃなかったかなという感想を抱いている。 (関西地域の人間は、金額でモノの価値をはかりがちなので、無意識にしていたわけです。 色々な事情があったからなのか、プロによる発表会感という表現だと伝わるのかな?ソロ全員を聴くのはタイプが違うからそれを感じて欲しいということらしい。演奏はきっとすごい。それはその道で努力してる方々なのだから迫力もあった。でもなんか聴く側を置いていく感じがこんなにあるのもびっくりした。 今から〇〇を弾きます。(へー、そうなんだ。〇〇ってなに?) 〇〇を簡単に紹介…

  • 宣伝

    こちら 行っとかないとこのメンバーが今後集まることがあるのだろうか?というぐらいレアなライブ。ヴァイオリン5名参加する豪華なライブです。 2024/05/07大阪・Always 梅田 「My favorite things!」Open 18:30Start 19:30Charge ¥4,500 + 1DrinkUSJ ID ¥1,000 + 1Drink Violin松岡のどか宮地睦弓川上桜谷内亮太奈倉翔 Guitar松本ハルキ Piano筒井進吾 Bass清水亮 Drums石垣銀三 このライブは行っとかないと後悔すると思い、なんとかして行きます🙋‍♀️ チケット予約は出演者にメッセージすつと…

  • 時間がないとは言わないようにしよう

    時間の捻出の仕方って本当に難しい、というのはどなたでも経験することである。世の中の悩みに対しての解決方法は誰かしらが答えを言っていることが多い。←確かこんな風に言ってた🤣(曖昧ですみません) 今は健康第一思考ですが、以前ほんのり病んでた時期があった自覚があり、そのことを踏まえて、健康ってなんだろうと思うことがありました。(ココはヴァイオリンのブログのはず🤣) 心身健康であるというのは、実は意識していないと保てないということを最近理解した気がします。 そんなことを考えることが増え、心身健康でいるために参考しているのが樺沢紫苑先生(精神科医)の本やらYouTubeを好んで読んだり聞いたりが増えまし…

  • うわーーっとならない

    前回、思いつきと計画性のなさ🤣について話していましたが、やっぱり毎日は大変だと実感中。仕事時間と余力が把握しにくのも、継続していくものが難しい一つかな? 全部上手くいくわけがないので、まあ程々にという気持ちは大事。 前の記事にコメント頂いたのですが 『健康第一、生活第二、そしてバヨは第三』 こう思うように意識してても難しいところだよね。練習するなら上手くなりたいって思うもんだし、それが段々、練習してるのになんで上手くならないんだ、うわーー😭という考えになりやすそうと思うわけです。 私の場合は、練習してないので、うわーー😭とはならないですが、練習してもしなくても難しい楽器でしたよね、そもそも。 …

  • 思いつきと計画性

    思いつきで練習しても上手くならないし、ならば計画すればいいと思って考えるけど、自分自身のキャパとかを考慮すると計画通りに進めるのは難しい。 発表会あるから頑張ろうとしたら、いろんなことを後回しにするしか時間の捻出の仕方がわからず、(時間がないからと言って、家事を代わってくれる人もいない🤣)結局無理をするとお家の片付けができず、なんとなくイライラ😖という悪循環になったんだなと思い返してみている。 じゃあどうしたらいいのか、考えてみたがイライラした結果、楽しくない。 先生には超簡単な楽譜もらって私でも初見で弾けそうなものを持ってこられたり、ということがあったりして超絶にモチベーションが下がったなー…

  • YAMAHAさんに行ってきた

    諸用で都心部に出かけていたので、時間の合間を縫ってYAMAHAさんに行ってきました。久しぶりに電車乗りました😆 積み本常習者ですが、普段から読書が好き?というか、興味のある分野の本があると知りたい欲求で買っておきたい人です🙋‍♀️ 図書館行けばいいのですが、読みたいタイミングが不明なので買ってしまうことが多いです。そして、一般的?な本屋さんには、音楽関係の本はあまり置いてることはありません。(まれにピアノの弾き方とか、ギター入門みたいなものが置いてるかな。置いてるだけでもすごいと思います!) 今回YAMAHAさんに行きたかった理由は 前回お話ししたポケモンコラボKORGは置いてあるのかな? 面…

  • KORGから再びポケモンコラボきてる

    チューナーでお世話になっているKORGさん。数年前?にもチューナーでポケモンコラボしてたんですが、再びコラボしている! ニュース ポケモンといっしょに楽器トレーニング!チューナーやボーカル・ピッチ・トレーナーで楽しく演奏しよう! KORG (Japan) ↑KORGさんのサイトです。 頭の中での葛藤が始まります。 👼チューナーはすでに持っているよね 🤤いやいや、好きなものに囲まれるのは幸せよ 👼しかもKORGのチューナー持ってるやん 🤤箱型のチューナー持ってへん 👼それに、最近教えてもらったアプリもかなり優秀やん 🤤それな!! 👼いらんもん買おうとしてるよな 🤤前回のポケモンコラボの時…

  • 思っているより寒い日が続く

    年始は暖かい冬やなーと思っていたのですが、今めっちゃ寒い三月です🥶 お家にいても、暖房入れていないお部屋が日中でも15℃。暖房入れないと練習スタートしません😅 (ちなみに今、雨が降っているので湿度も高め💦) お部屋コンディションはあんまり良くないですが、練習はゆるくなのでちょっとだけし始める。 最近、お仕事が時期的に多忙で、肩こりが振り切れています。練習を始める前に、首をグルグル回してみるとボキボキと音が鳴る🤣これは人に聞かれると恥ずかしい。でもボキボキしつつ、肩が前に来ているのを後ろに戻すように気をつけています。 以前読んだことがあるヴァイオリン骨体操ですが、ヴァイオリンの演奏では直線的な動…

  • 『ヴァイオリン職人の探求と推理』を読みました

    前回の読書では、心が病みそうになっていたので心機一転。今回も表紙買いをしたわけです🙋‍♀️ 推理小説とは無縁の読書歴なので、400ページ読むのにめっちゃ時間がかかりました😅 私、外人の名前(カタカナ表記)を認識するのかなーり苦手でして💦 主人公はジョヴァンニというお名前ですが、ジャンニとも呼ばれるし、カスティリョーネとも呼ばれるんです。ジョバンニ=ジャンニ=カスティリョーネというのがなかなか一致せず😅 この人ダレ??とペラペラと人物紹介のあたりいっぱい見ていたので、集中が続かない難しい本でした😆 これ見ていただいてちょっと難しいお名前の羅列だと思いませんか🤣 (普段はビジネス書とか勉強したい分…

  • ミスレスとは

    ミステリーレストランを略しています。 なんの話やねんとなると思いますが、悩んでいます。 昨年ユニバの年パスを持つことになり、フロスティ可愛かったなーな時代から、次は名探偵コナンの時代になりました😆 私が名探偵コナンがめっちゃ好きという話ではないのですが(ちなみに、私の推しメンは白馬探です🙋‍♀️✨)只今開催されているミステリーレストランに世界一のヴァイオリニスト役の方(広瀬弦也or白石かなで)が登場するそうなんです!! これがXのツイートをネタバレなしで調査しているところ、生演奏がある模様👀 めっちゃいいやん! となるわけです。 しかし、このミステリーレストラン。コース料理とキャストさん数名の…

  • 手荒れ対策ってどうしたらいいのでしょうか?

    歳を重ねるごとに😂悪化している手荒れなのですが、みなさんはいかがですか? 私、ここ数年、冬到来(お湯使う時期なので、11月くらい)から、手がカサカサ通り越して裂けるんです😭 ※両手がこんな感じになるんです😭 カサカサ程度で止まってくれてたらいいんですが、あーこれあかんなーと思ったら裂けてます。気づいたら手のひらに血がついてるので、そこらを触っていたりでテンション右肩下がりになります。 これはあかんなーと思って皮膚科に行ったらステロイドが出たので塗っていたのですが、効果を感じず中断💦(皮膚科の先生に保湿が足らないから、しっかり保湿して!とりあえず、薬塗って)仕事の時は頻繁に手洗いをするので、それ…

  • ライブ行ってきました

    久しぶりにヤドカリライブに行ってきました🙋‍♀️ ヴァイオリン:谷内亮太 ギター:土屋喜則 ピアノ;加藤英雄 ヴァイオリンの先生の音楽教室はこちら↓↓ セトリ↓↓ オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート 恋のバカンス 恋 (松山千春✨) まちぶせ タッチ オトナブルー チェロキー だんご3兄弟 アナザー・デイ・オブ・サン N.E.W FIRST NOTE いい日旅立ち 千本桜 スペイン(アンコール) 今回は半分以上知ってる曲で楽しめた😆 『まちぶせ』の歌詞が、昭和だと大丈夫だけど、今だとストーカーやんというお話を演奏前にされて、めっちゃ笑う。サビは知ってたけど、歌詞は知らなかったのでお…

  • 正しい音って謎

    以前、🙎‍♂️先生が話していたこと 🙋‍♂️「ヴァイオリンの音は無限やで」 当時聞いた時は、はて?という感じだったのですが、今はそうだなー、難しすぎるよヴァイオリン🤣ってなってます。 弦に対して指って大きいというか幅があるというか🐷指って棒じゃなくて幅きかせてると思うわ、ほんまに🤣 言葉にすると、弦を押してる位置が手前に重心がかかっているか、奥に重心がかかっているのかで音が変わってくるという無限‼️(難しいすぎるヴァイオリン😂✨) そんなお話を思い出してた矢先、2024年は昨年より練習しよう意識がちょっと高いので、ちょっと練習している私🐷✨ いつも久しぶりに練習と思っているあたり、ズボラである…

  • 『バイオリン狂騒曲』読んでみた

    亀さんのブログで紹介されていた本。足も負傷して、テンション下がっていたので気分転換にポチり。 (最近の文庫本ってこんなにお高いのですかね😅と思ったのは秘密。文庫本は乙女成分を取りたい時に買うくらいで大体はビジネス書とか専門の本が多いので値段見て本当にびっくりだ。ちなみに最近買った本は『わたしの幸せな結婚』の著者の新しい連載している本が最近発売でした。本屋さんを散歩中、初回特典ついてたんのでニヤニヤして購入『人魚のあわ恋』。乙女ですので、乙女成分は意識して取り入れていきたいと思っている2024年です😆) ↑亀さんのブログはこちらからどうぞ 読み終わって、率直な感想 「最初から最後までしんどかった…

  • ヤマハさんから荷物が届きました

    2024年が始まってあっという間に1ヶ月が経ちました。(はやすぎー!) 学校では学級閉鎖でお休みですというお話をちょこちょこ聞こえてきますが、みなさんはいかがでしょうか? 私はなんとか足が治ってきたかな?という感じです。湿布&サポーター生活をまだ送っていますので、足がスースーしてる日々を送ってます🙋‍♀️ そしてお話変わりますが荷物が届きました。 ヤマハ吹奏楽団キャンペーン運営事務局さんからです。 インスタにあるヤマハ吹奏楽団さんのフォロー&いいね!キャンペーンにいいね!とコメントを書いたら(サイレントバイオリンじゃないよ😆)、ヤマハリゾート ピクルスギフトセットが届きました✨調べてみたところ…

  • 立って弾くと右足に体重が乗る

    前回のお話しで、足を捻挫?したので立って練習するのをちょっと休憩しています。何もないところで転倒してから1週間ほどが経過しました。 (1週間くらいしたら治るだろうと思っていた…) しかしまだ通常運転には戻れそうにありません。お仕事は普段通りしておりますが、長時間立ってるのはちょっと痛いかなという状態です。あと階段の昇り降りが痛い。(自分の体重が負担!!ガビーン) 病院でレントゲン写真を撮影してもらい、特に骨折などではなかったので一安心。痛みさえ取れればOKだそうだ👀とりあえず、もう少し足のサポーターにはお世話になろうと思ってます🐷毎日湿布生活を満喫中。もう少し安静にしておこうと思います。 座っ…

  • 座って練習してます

    立ってヴァイオリンの練習できないことに😅 今週は体調があまり良くなく爆睡の毎日を送っていました。職場で風邪が猛威をふるっております🤧そのため運動不足(※運動音痴)なので、お休みの日に散歩🐕をしつつ、余力があれば走ろうと思っていました🐷 ところが、ふー歩いたーと思ったタイミングでものすごくいい感じでこけました😭しかも人様に見られた。恥ずかしいと思いつつ、あ、やっべと思いながら右足をおそらく捻挫しました。歩けていますが、普通に歩いてはいません。日曜日は1日はお休みなのでお家でゆっくり過ごそうと思います。 学生の時に左足をガッツリ捻挫してギプスを巻かれた経験がありますが、その時ほど足首が腫れ上がって…

  • やりたいこと

    前回の今年の目標はスズキ3巻へ✨ということでお話ししました。 それ以外にヴァイオリンのことでやりたいことがあります。 それは愛知県大府にある鈴木バイオリン製造に行ってみたい🙋‍♀️✨ たまたまSNS見ている時に、工房見学という文字が見えて、工房の見学があるんだ❗️と初めて知りました。ヴァイオリンを弾いていますが、なぜこんな音が出るんだと色々本を読んだり知識としては少し知っていますが、実際に作っているところなど見てみたいと思いました。 ↓鈴木バイオリン製造 https://www.suzukiviolin.co.jp 何しろ土地勘のないところなので、距離感も分からない🤷‍♀️ ざっくり調べていて…

  • 2024年明けましておめでとうございます

    今年もよろしくお願いします。 ゆるゆると続けているヴァイオリンです。変わらず続けていけたらと思っています☺️ 現実するかはさておき、一年の計は元旦にありと言います。せっかくなので、ヴァイオリンに関する今年の目標を考えておりました。(もちろん、ヴァイオリン以外の目標もあるのですが、ちょっと恥ずかしいのでうちに秘めておきたい感じです🤣) 昨年は目標のなくクラゲ🪼✨のように、のらりくらりしてた。そのおかげで何をしたら良いのかも定まらず、適当にしてただけ😅という感じでした。 色々ありましたが、ちょっとヴァイオリンに時間をかけるゆとりが出来てきた気がします。(正月休みだからかもしれない🤣) 今年の目標は…

  • 2023年、1年間お疲れ様でした

    あっという間の1年というか、私自身色々メンタル面でダウンしててこんなにメンタル弱いのか、と思うことが多かったな😅 特に病院にかかったとかそういうのことではないのですが、知識としてのメンタル術はあっても、いざ自分となると負のループに入りやすい思考なんだなと気づきました😅 自分自身を客観的にみるということは非常に難しいです。 というわけで、最近気をつけていること 睡眠不足にならない 日々、6時間未満にならないようにする。ちょっとだけなら大丈夫!というわけでなく、普段から気をつけることで、体の疲労からメンタルへの影響を考えるとさっさと寝て、朝早く起きれば良いんだなと思っているところです☺️(と言って…

  • 寒いクリスマス

    きーよしーこーの夜🎵 『きよしこの夜』(きよしこのよる、聖しこの夜、清しこの夜、ドイツ語: Stille Nacht)とは、有名なクリスマス・キャロルのひとつ。 原詞の Stille Nacht は、ヨゼフ・モール(Joseph Mohr ; 1792年12月11日-1848年12月4日)[1]によって、ドイツ語で書かれ、フランツ・クサーヴァー・グルーバーによって作曲された。この歌は2011年にオーストリア無形文化遺産(immaterielles Kulturerbe in Österreich)とされている[2]。この曲の英語曲題が「Silent night」(作詞・John Freeman…

  • めっちゃ寒いです

    金曜日は暑すぎて、汗かいて、窓全開でお仕事しておりましたが🥵 今日‼️寒すぎます😭 本来は冬ですから、寒くて当たり前なんだと思うのですが。数日前と10℃以上気温の変化あると普段から健康な方でも、体調が悪くなりそうですよね。 寒くなればなるほど、指が動かない、と思ったりする方がいるかもしれないと思います。(私は体もかたいし、指もかたい😆) 私の仕事柄、腱鞘炎とか手首の状態とかは普段から気をつけているのですが、いきなりレッツ仕事ということはしないです。 ヴァイオリンの練習でもいきなり、ゴーゴーソングしても指が動かないと思うことがありますよね。 私、お仕事前(ヴァイオリンの練習前にする😆←サボってる…

  • 今年も残すところ、あとわずか

    12月、師匠も走る師走ですが、みなさんお仕事はいかがでしょうか?普段のお仕事よりプラスアルファ💦予定より時間がおしてしまうことが増えています。2023年も後20日程度ですから、どこかせわしないですね。(もれなく、私も帰宅時間が遅くなるのが増えてます😭) 大人の習い事として、ヴァイオリン頑張っている方はお仕事や家事との両立という問題が出てきますが、体調管理には気をつけてくださいね。 クリスマスももうすぐです🎄先日お食事しに行った時にあったクリスマスツリー✨ ここ最近のお仕事などで聞こえてくること↓ インフルエンザが流行っている? 学級閉鎖が起きてる小中学校がある? 週末の気温20℃? ドル円に変…

  • フロスティーズエレクトリックスノーパーティ

    前回の続きなのですが、ユニバのお話。 (最近気づいたのですが、ユニバっていうのは関西の人だそうだ😆一般はUSJなんやって) 1人で夜の野外でポツンと見ているわけですが 心の中は大絶叫してます🙋‍♀️ ヴァイオリンいい、素敵💓 フロスティ超かわいいスキー💕 あのダンサーさんめっちゃかわいい😍 みたいな感じなのを、おそらく真顔で見ている感じだと思います。 写真だと、どんだけ楽しいか伝わらないから、久しぶりに動画編集してました。携帯撮影なので、画像はあまり綺麗ではないですが、楽しさが伝わればいいなと思います🙋‍♀️ ↑🎻奏者をズームして編集してみました。前の方の頭などをカットしてたらカクカクしてしま…

  • ヴァイオリン推し活

    推し活するというのは、推す対象を推せる時に推す😆 推せる時に推さないと機会がないとどうしようもない、という風に最近思います😆(何の話やねん) 先日、10数年ぶりにユニバに行ってきました🙋‍♀️ お仕事終わって夕方からインパです。 ユニバ公式の動画がありましたのでチラっと見てください🙋‍♀️ショートなので30秒ほどです。 あまりにもユニバに行ってなかったので、時代に追いついてないのですが🤣お昼のパレードだったり、夕方から夜間にかけてのショーだったり以前からあったようです。何となく知っていたけど、詳しくは知らない状態。 NO LIMIT!クリスマスというものの中から 『フロスティーズ・エレクトリッ…

  • 湿度が21%に

    前回お家の湿度が低いなと思っていたのですが😅今日、湿度を見てみたら21%👀‼️しかも外は雨じゃなくてヒョウ降ってますよ💦お外はそんな感じなのに、湿度は上がらない、もうカラッカラ状態です。(ちなみに室温も急低下💦) 乾燥がとても心配です。 以前読んだ本に、湿度などについて詳しく書いていたようなと思い、読み返していました。 湿度だけ気をつけていたらだめだ。 湿度は楽器にとって普段から気をつけておく必要があるのは間違いないようです。 自分の大切な楽器が、自分の不注意でトラブルが起きるのは普段から気をつけていきたいところなので特に気をつけようと思います。 前回もお伝えしましたがこちら↓↓ ペグが回しに…

  • お家の湿度が低い

    10月に入ったくらいから、湿度が下がってるのが気になっていました。最近は加湿器を使わないと30%代になっています。 (ほこりが気になりますが、スルーしてください🤣) 加湿器を使っている状態で43%です。 ヴァイオリンにとって、どのぐらいの湿度がいいのか調べてみたのですが、すごくシビアなことを書いてるところから、ざっくり書いているところまでたくさんあって正解がどれなのかよくわからない状態です。 下は40%〜上は60%と書いてるところが多いと思います。 湿度によって何が起こるのでしょう? 湿度が高い場合 ペグが回しにくい 音が響かない 湿度が低い場合 湿度が極端に低い場合、木の収縮により楽器が割れ…

  • ちょっとずつ改善してきた

    左手の形を改善しようと意識して、練習するのを続けていました。 3ヶ月ほど前の課題はこちら↓ はじめは違和感だらけだったのですが、最近は前の弾き方ができない🤣状態になりました。今まで不思議な手の形で弾いていたんだなと思います。 「練習するときに鏡がある方がいい」ということなのですが、お家にある鏡はちょっと練習の時はうーん、ちょっと難しいな😅 玄関の姿見ですが、流石にココで弾いたら音漏れ近所迷惑🤣あかんあかん。 欲を言うとこれくらいの横幅のある鏡が欲しいですよね👀横幅が細すぎるとただの姿見で練習には不向きな感じがしますよね。リンクの鏡は横幅50cm、この軽い鏡のシリーズは他に60cm、140cmと…

  • 時期的なものなのか

    肩こりが大変辛いです😭 慢性的におそらく肩こりなんだそうですが(美容室で肩モミモミされる時にかなりこっていると毎回言われます💦)、普段あまり自覚がありません。 けれど、今回は肩こり→目の奥が痛い→頭痛というトリプルパンチ❗️ 仕事が忙しい時、拡大鏡を普段から使っているのですが、その時の姿勢とかで『あ、やばい』と思った時にはすでに肩こりが発症です。 最近は特に自分の身体のメンテナンスして健康についてよく考えることが増えたので気をつけているのですが、油断してたみたいです😭 夏から秋にかけての季節の変わり目はやっぱり不調になりやすいので、ココ数週間ちょっとよくないなーと思ってます😅 鼻炎と咳喘息の症…

  • 変奏曲って何?

    ミリ(m)スピードで練習しております🙋‍♀️ スズキ2巻はミュゼットは弾けるので、最後のスラーが3回続くところを綺麗に弾けるようになればいいなというところ。 狩人の合唱は、前にもお伝えしましたが、難しいところ。こちら↓ この部分を弾くときは無になって弾いています🤣わからんと思いつつ、練習してたらこーいうことかと慣れてくる感じなのかもしれません💦 最近、ロングロングアゴー(長いアゴーとか思っているわけではない🤣)を弾き始めました。 主題と書かれている部分は、すらっと弾けそうなのであまり苦戦せず弾けたような気がします。17小節目からの変奏曲。変奏曲って何か調べてみたらこのように書かれていました。 …

  • 高嶋ちさ子のザワつく!音楽会2023

    初めて大阪城ホール行ってきました✨ (この時は撮影OKが出ていました) 前振りにサバンナ八木が登場!関西からの来場者以外にもたくさんいらっしゃっていたようでザワザワが始まる前からありました☺️ 高嶋ちさ子の演奏を聴いてみたいと思っていたところでタイミングよく行ってきました✨ 親切な横にいた方が(ちさ子ファンだったみたいで解説していて、とてもありたがかった)「彼女は比較的有名な曲を選曲してくれる」とのことで、確かに一度はどこかで聞いたことあるよね、みたいな選曲でクラシック初心者、音楽初心者みたいな私にはとても助かりました🤣 参加者 高嶋ちさ子 石原良純 高橋茂雄 高橋克典 中山秀征 亜希 それだ…

  • 音符はずっと難しい

    理屈はわかるけど、音符って謎。謎というか音の長さっていうのが難しい🤣 ヴァイオリン始めた頃から、音の長さ、音符が身につかない感じです💦 ♩=タン ♪=タ というのを、いつも頭の中で考えているようなんだけど、音符は降ってきてきません💦 🙋‍♂️できるとこまで好きに進んでー と言われているスズキ2巻なんですが、狩人の合唱のコレ 同じリズムを同じ音で繰り返すのめっちゃ苦手だと再認識した🤣 引く前にブツブツ言いながらイメトレして弾いても弾いてて❓となって止まる、呪文のようにブツブツ言いながら弾くというのを繰り返していたら、それになれてきて呪文のように弾けるようになるという工程を数日こなしてました☺️ …

  • チケット発券してきた

    2、3ヶ月くらい前に 🙋‍♀️「高嶋ちさ子、一度見てみたいんよねー」 母「私、行くで」 🙋‍♀️⁉️ 母「おばあちゃんに頼まれ、ザワつく!のチケット取ったのよ」 🙋‍♀️「マジでー?」 ザワつく!ってなに?と思ったら、良純、一茂、ちさ子がMCのボケ、ツッコミの面白いあの番組ですね。 今回の公演、12人のヴァイオリニスト、Super Cellistsが出演するみたいなので、非常に楽しみです☺️ 公演の詳細見てたら、一茂は参加されないそうで🤣残念だな。でも、楽器を一生懸命練習する一茂は想像しにくいので、彼らしいのかもしれない☺️ 楽器の練習して、演奏してくれるという企画が楽しみです。やっぱりヴァイ…

  • 青のオーケストラを見た

    見ようと思って見たわけではなく、たまたまAmazonプライムビデオでホラー映画🤣でも見ようかとしてたら目についた。アニメ『青のオーケストラ』。本屋さんで、平積みされている記憶はあるのですが、読んだこともなかったのだけど、インスタなどで楽器スキーさんたちが、アニメ化嬉しいと言っていたのを思い出しました。 4月からスタートしてたんですね。何となく見てたら5話くらいまで視聴、やっぱりヴァイオリンは素敵だな☺️と心踊る楽しい時間でした。また続きを見ていこうと思います。 https://amzn.to/3EQLbtn ↑プライム会員さんはこちらからどうぞ💁‍♀️ まだ仮入部?あたりなのですが、室内楽!!…

  • 何もしてない→ちょっとする

    前回はひどかった😅 何もせんのはあかんやろって後から思った。何もせずに弾ける方はいないだろうし、大人の習い事、趣味なので、強制されることでもない。 あれからちょっとだけ時間を作ろうとまたまた思いまして、ちょっとしたことを書いてみる。 午前中はちょっとお家の事情で練習しにくいのでその間に、家事とか勉強とか読書をしておく 朝から活動しすぎて、昼寝率が上がっている(あれ?) 夕方、むくりと起きて、ちょっと触る 少し前に弦を交換してから、調弦に時間がかかる😅 音階をゆっくり。筋トレの効果なのか、調子いいと思うことが増えた🙋‍♀️ カイザー、弓をビヨーンと思いながら通して引いて疲れる この辺りでちょっと…

  • 何もしてません

    ひやー。ブログやSNSの投稿を眺めていると日々真面目に練習している方の眩しさ。それに比べて私は😭としょぼんとなっています。 しかし、他の方と比べても仕方ないというのは重々承知しているのですが、ダメだなーってなります。 亀ペースより遅いことをなんと表現したらいいのかなと思いながら、今日もブログを更新中。ヴァイオリンだけがしたいことではない。 平日サボった掃除をしたい まとめ買いしにいきたい 勉強したい 寝たい ジム行きたい ゲームしたい 優先順位の高いものからこなしていくと、後回しになる練習です。練習しだすと1時間以上弾いてることも多く、あ、こんなに時間がすぎているという風に、時間のコントロール…

  • ライブに行ってきました

    かなり久しぶりにライブに行ってきました🙋‍♀️ 遅めのスタートだけど行ってきたよ! デビルスタイルという、厨二な感じのタイトルでした。ざっくりデビルっぽい(悪魔とか幽霊とか本人たちの思うソッチ系な🤣)と思われるセットリストが非常に楽しかったです🙋‍♀️ 最初、ゴーストスイーパー美神のOP タイムリーに見ていたアニメだったので楽しい🙋‍♀️悪魔ではなく悪霊! 他にはチェンソーマンのOPのKICK BACK。米津さんの声を聴いているような感じでウキウキ。こちらは悪魔だらけなのでOK。 オーバーロードというアニメのOP 存じないですが、とても不思議な曲☺️きっと作品のイメージに合うんだろうなと思いな…

  • スズキ2巻 1.合唱「ユダスマカベウス」よりを調べた

    教本してみたいです🙋‍♀️という私の意見を聞いてもらい、スズキ2巻をのんびりはじめています。 スズキ2巻の1番『1.合唱「ユダスマカベウス」より』 Chorus from 'Judas Maccabaeus' タイトルを見ても曲が出てきません🙋‍♀️✨ 調べてみました✏️ ユダスマカベウスは、ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルが作曲したオラトリオ。と書かれていました。オラトリオとは、1640年ごろ、イタリアではじまったクラシック音楽における楽曲の種類、ないし曲名の一つとのことです。書き方が難しい😅日本語では聖譚曲と呼ばれているそうです。聖譚曲の意味を調べると、宗教的、または聖書の主題による台本を…

  • 練習とは

    先日、弦が切れて焦ったわけです💦 いまだに、交換には時間がかかります。ペグを回す力が足りず、なかなか回せず冷や汗流していた感じです💦 最近は、新しい教本をのんびり練習しているのですが、音から入るのか、譜面から入るのかという問題が私にはあります🙋‍♀️ 譜読みが苦手なので、始めた当初は楽譜の音源をひたすら聴いて、この音符はこの長さでこの音という認識を仕方をしていたのですが、それをすると譜面を見ても弾けないんです😅 というわけで、今回の教本はまず譜面を見て、弾いてみるという風にしてます。そして弾いてから音源を聴いて答え合わせをしている感じです。 のんびり進めているのですが、聴いたことある曲、知らん…

  • ゆっくりD線が切れた

    最近、スズキの教本を楽しんでいます。楽しく(弾けてるとは言っていない🤣)練習しています🙋‍♀️ 今回、調弦していたのですが、調弦して音があったかなっと思って弾いてたら、音が低くなるなー、というのを2回繰り返していたら、ゆっくりブチンと切れました😭 そう言えば、いつ交換したっけ😱? 記憶にないくらいでした。E線は結構交換してる気がするのですが、D線、G線あたり1年以上交換してなさそうです💦 せっかく弦が切れたので?指板の掃除を念入りにしました🙋‍♀️普段からクロスで通すのですが、やはり拭きやすさが違うので綺麗にできたと思います☺️ 予備にインフェルドの赤が入っていたので、交換しました🙋‍♀️ 今…

  • 左手のクセを治すのは大変

    先生との話し合いからスズキ2巻の教本も使うことになりました。詳しくは前回の記事に書いてます🙋‍♀️ 最近、左手のクセを直すためにかなり気をつけて弾くようにしています。クセというのは、左手の人差し指の付け根が指板の裏側にくっついてしまうことなんです😅弾いてる時に左手が剃ってしまっているので、届くてあろう位置に指が届いてないということに気づきました。それを先生に相談したら、その手の形はおかしい、というお話になりまして、矯正しています(めっちゃ大変。)認知行動療法で行くしかありませんので、なんとなく弾く、というのをやめています💦 小野アンナとカイザーを弾いてるときに自分の動画撮って、見直したりしてい…

  • 教本のお話

    私のヴァイオリン歴史?は、最初は大手?の音楽教室に通っていました。そこでは、特に教本を使用せずに好きな曲を弾いていけるようになりましょう。という感じの方針でした。 教本を買うことなく、必要な音階や弾いてみたい楽譜などは先生が渡してくれました。その後、個人の音楽教室に通うことになりました。そこでは、最低限ヴァイオリンを弾くためにはこれがいるよね、ということでカイザー、音階教本を使うことになりました🙋‍♀️(この時はこんなに難しいとは思っていなかった🤣) 音階教本が登場してから、正確な音を出すことが難しいことがよくわかりました😅自分の耳はいい加減であったため、先生の耳とチューナー頼りに弾いてた気が…

  • 木製パズルのヴァイオリン作ってみました

    先日頂いたRobotime社製品の3Dウッドパズルオーナメントシリーズ(ヴァイオリン)を作りました☺️ Loftなんかでも見かけていたので、とても気になっていたものの一つです✨商品を調べてみると、こちら海外製品?だったみたいです。今回、日本語の説明書がついていたのでとても助かりました。 早速開封。ワクワク状態です☺️よくみたらLevel⭐️⭐️⭐️。無事完成するのでしょうか。 箱の中には木に印刷されたパーツがたくさん入っていました。 説明書に何が入ってるかの説明はなく、こうやってパズルを合わせていってねという感じのイラストが描かれていました。のんびり作っていくか、と順番通りにパーツをはめていき…

  • 左手の形

    先日、左手の形はこうなっている方がいいということを教えてもらいました。 それから、この左手の形を意識して練習するようにしているのですが、今までのクセがあってなかなかうまく押さえれない状態になってます😅 クセ1:人差し指の付け根が指板の裏側につく 謎の力が入ってると指摘されました💦手のひらを沿ってしまっている状態になっているとのことです。 クセ2:親指の位置が深く持ちすぎ 肘を入れて弾くときに、親指の位置があまり動いてなくてかなり無理な状態になっている。肘を入れている程度によって少し親指がスライドしていくようにする必要がある。 クセ3:今まで指先じゃなくて、指全体の力で押さえていた 左手の形をこ…

ブログリーダー」を活用して、ユーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユーさん
ブログタイトル
大人からはじめた『ヴァイオリン』
フォロー
大人からはじめた『ヴァイオリン』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用