注意欠陥・多動性障害(ADHD)の「混合型」ってどんな感じ??そんな疑問にお答えします。ご参考までに。
発達障害の子どもを持つママです。ADHD、自閉症スペクトラムな息子との学校生活や特性への工夫など、ちょっとしたヒントや元気を皆さんにお届けできるように頑張っています!
「ブログリーダー」を活用して、ココさんをフォローしませんか?
注意欠陥・多動性障害(ADHD)の「混合型」ってどんな感じ??そんな疑問にお答えします。ご参考までに。
一度見た夢の「続き」を7年後に見ました。ちょっと不思議な、夢のお話です。
発達障害児息子が受験期間に突入しました。気持ちがなかなか落ち着かず、寝付けない私が最近気分を変えるために始めたのは、レンタル漫画を読むこと、です。
子どもは成長するにつれて様々な主張をするようになってきます。かんしゃくを起こしてばかりの発達障害児である息子とパパは討論会を開きました。
お金の流れを変える、というお話を風水に詳しくて「気が見える」という方にお聞きしました。金運アップの小話としてお楽しみください。
笑いが欲しい日に最高の本をご紹介!SNSで大バスりだったものを書籍化した本です。ぶふっ!と吹き出しちゃうことお約束の楽しい本ですよ!
勉強以外にもあれこれと訓練させなければならないことが盛りだくさんな発達障害児。「訓練すればできるようになること」はたくさんありますが、「訓練してもできないこと」だってあるのです。
あの名物スープ「JALビーフコンソメスープ」を再現しました。秒でできる、簡単スープ。忙しい朝にピッタリですよ!
ぼーっとする時間はあなたの脳に「余白」をつくり、記憶力や集中力を上げることを助けてくれます。脳を1日中フル回転させている発達障害児にも必要な時間ですよ。
四十肩で痛めてしまった肩ではジャストサイズの洋服が着れない!そんな時に出会ったユニクロのシームレスダウンパーカー。暖かく軽く柔らか。素材感も品質が良く、おすすめですよ!
今年も罹患してしまったコロナ。去年とは症状が違います。どんな症状だったのか、ご参考までに。
2025年に向けて10の目標を設定してみました。難しい目標もあるので、半分くらい達成できたらいいかなあ…?
皆さんの閲覧で得た収益から、日本ユニセフ協会へと今回で2回目の募金することができました。ご報告です。
我が家でも2024年ベストバイアイテムはアラジンのストーブ「ブルーフレームクッカー」です。上部で煮炊きもできる、停電時もOKなストーブのご紹介です。
この冬で、15年楽しんだクリスマスツリーを処分することになりました。ほんの小さな、ほんわかするお話をお届けします。
たまにはちょっと豪華に見える西洋料理を。りんごと蜂蜜で柔らかく仕上げるポークソテーのレシピです。
発達障害の専門医で、初めて診察を受けたときの様子を振り返ってみました。
年頭に目標を立てた1年で365個のモノを捨てる、という目標。100円ショップダイアリーを使って、無事達成できそうです!
特別支援級と普通級。今回は中学校での選択を、学力的側面から見ていきます。
毎日ひとつ捨てる「1日1捨」でこんなもの、捨ててみました。不思議なものが何故かいっぱいある「捨てモノ」を笑いを交えて見てみましょう!
元気を出す方法は色々あれど、私の方法は「うさぎ」「なでなで」「キャンドル」「アロマ」です!
子どもも年配の母も大好きな簡単鍋レシピ!こねたらポンポン鍋に入れるだけの鶏つみれちゃんこ鍋です。
新型コロナウイルスにとうとう感染してしまいました。3週間経っても具合悪さが全然抜けないコロナの症状ってどんな感じ?
将来自分がもらえる年金額、ご存じですか?ざっくりとだけど、数字がきちんと見えると漠然とした不安がなくなりますよね。今回は、そんな将来へのお金の整え方の本についてのご紹介です。
発達障害のお薬・リスパダールを飲み始めてからの息子の小学校生活をご報告します。本当に穏やかに穏やかに作用が出始めました。
紙の通信教材「月刊ポピー」のレビューです。発達障害を持つ小学生には、薄っぺらいけど基本的なポイントがしっかり学習できるおススメ教材かな、と思います。
和食洋食どちらにも似合うシンプルな味のじゃがいもとベーコンのスープレシピです。寒い朝の朝食にピッタリですよ!
2024年にやりたいことは、「興味があった分野の勉強を始める」「少しずつの断捨離」「肯定的な言葉を意識する」ことの3つです。
年齢が上がると今までの洋服が似合わなくなってきた!ということが出てきますよね。大人のおしゃれポイント満載の本のご紹介です。
世代も業種も違う6人が「節約」について談議します。今回は「日用品」についてのお話です。
ピンク呼吸。ご存じですか?なりたい自分に合った色をイメージしながら深呼吸を繰り返すだけの簡単リラクゼーションで、新しい年の扉を開けましょう!
私が2023年で買ってよかったものは、UGG(アグ)の靴!とても暖かで歩きやすい、冬におすすめの靴ですよ!
最近口コミで話題の「まるでこたつ」シリーズ。レッグウォーマーを買って試してみた感想です。
ストラテラから変更したリスパダール。自傷行為は減ったものの、今度は反比例するように集中力が無くなっていきました。
1粒でも満足感のあるリンツのチョコレート。おやつをやめた我が家で、唯一のお楽しみおやつとなりました。
洗濯用洗剤の「ジェルボール」。液体洗剤と比べてどんな感じ?使用体験をご報告します。
つい釣られがちな「今なら40%オフ!」の言葉。これは衝動買いを誘導する心理学を利用した商法です。そんなちょっとズルい心理学を覗いてみましょう。
濃い味付けの関東風「肉豆腐」のレシピです。2日目のアレンジはすき焼き風うどん、すき焼き丼、だし巻き卵焼き、味付け煮卵など多彩!
親が高齢になると、車の運転が心配になってきますよね。私の母は事故を起こしたあとで車を手放しました。
発達障害の症状を緩和するお薬・ストラテラ。息子はこの薬が合わず、その後リスパダールへと変更になりました。