21回 / 109日(平均1.3回/週)
ブログ村参加:2020/10/06
新機能の「ブログリーダー」を活用して、とくこさんの読者になりませんか?
1件〜30件
【カナダの銀行口座】TDバンクを1年間使って思うメリット・デメリット
カナダで長期生活を送るにあたって、現地の銀行口座をTDバンクで開設して1年が経ちました。TDバンクで開設した理由と、実際に1年間使ってみて思う所感を共有したいと思います。
カナダのスタバでラテを注文していて、はて、日本にいたときと同じサイズ感だったかなと気になり調べてみました。
こんにちは。カナダの超ドライな冬+職場でサニタイズやらこまめな手洗いで手荒れが激しいとくこです。スマホの指紋認証が毎度なかなか認証してくれなくて困っています。(何度かエラー続きではじき出された)ということで、ネットの情報を頼りに購入し、かな
【携帯キャリアで節約】カナダでおすすめの携帯会社Freedom Mobile
長期でカナダに住むと決めたら、現地の電話番号も持っておいたほうがいいかなと悩まれている方必見!格安SIMを契約して早1年2カ月が経つ筆者が、1年使ってみて感じるメリット・デメリットと現在オススメのキャンペーンプランをシェアさせて頂きます。
以前、近所のスーパーには餃子の皮がないからゼロから作ったよという記事を投稿したのですが・・・ありました!\(^^)/厳密にいうと、引き続き近所のスーパーにはないです。が、最近友人が車で拾ってくれて大きめのスーパーに一緒に買出しに行く機会があ
Armstrongの道の駅?不思議な世界観のLOGBARN1912
LOGBARNはカナダBC州ArmstrongとEnderbyの中間あたりに位置します。普通の道路をドライブしていると、突然ポツネンと現れ、休憩したりお土産を買ったりできる道の駅的存在だったのですが、世界観が日本にはない(カナダでも見たことない笑)ものだったので、その様子を伝えたいと思います。
カナダに長期留学するにあたって金銭関係をオンラインで管理するべく、ソニー銀行を開設して1年3カ月が経ちました。いざ使ってみるとデビッド利用・為替レート・振込手数料・海外送金など、便利でお得なサービスに大満足しています。1年間使ってみてわかったメリットと強いて挙げるならのデメリットをお伝えします。
生活費振りかえり【2020年10月度/カナダ・オカナガン編】
留学って、どれくらいお金がかかるんだろう?留学を考えている方は、現地での生活費も気になるポイントではないでしょうか。以前、バンクーバーでの生活費相場とケロウナでの2020年9月の生活費を紹介させていただきました。今回は、2020年10月ケロ
【カナダ留学・ワーホリ節約術】TransferWiseで海外送金を格安で済ます
カナダではシェアハウスの家賃や友人間のお金の清算を、eTransferという口座間送金サービスで支払うことがよくあります。そのため、現地の銀行口座にある程度の金額を預けておくと日常がグンと便利になります。現地の銀行口座にお金を預ける方法は以
【カナダ留学・ワーホリ節約術】広告統合アプリflippを大活用
カナダへ来てから、どこのお店が安いかわからず何となくで買い物してるなあ。なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?ブラックフライデーを来週に控えた今は特に、どこが一番お得に買い物できるのか知っておきたくなります。私は最近、節約上手の友人に
留学って、どれくらいお金がかかるんだろう?留学を考えている方は、現地での生活費も気になるポイントではないでしょうか。以前、バンクーバーでの生活費相場を紹介させていただきました。今回は、2020年9月ケロウナで実際にかかった生活費用をお伝えし
ネッシーって信じますか?変な質問になりました。笑実は、Okanagan lakeにもネッシーと似た巨大生物が住んでいるのではないか!?と、一部の地元民から信じられ、愛されている存在Ogopogoがいます。今回はそのOgopogoの正体につい
【2020年版|ケロウナ空港のアクセス】お勧めの移動手段はタクシー?バス?
カナダ・ブリティッシュコロンビア州ケロウナの国際空港であるケロウナ国際空港(通称YLW)のアクセスについて、個人の経験をもとにまとめた2020年11月時点の情報です。こんな人におすすめの記事ですはじめて行くケロウナ空港について、あらかじめ勝
パソコン疲れでちょいと箸休め/モニターから離れてカギ編みに没頭
パソコン疲れで頭痛&目がシパシパ・・・連日のモニター生活に疲労がたまってしまいました。ニュースのチェックスーパーの売り出し広告をチェックNETFLIX筋トレ家族・友人との連絡漫画・読書レシピを調べる気づけば何をするにも画面越しにやっています
Okanaganエリアは早くも雪景色!10月積雪量過去最大になるかも
まだ10月だというのに、オカナガンエリアでは積雪がありました!サムネイル画像は、本日撮ったTrans-Canada Highwayの風景です。以下の地元メディアの投稿では、秋と冬が美しいコラボレーションになっています。あちこちの木々が赤や黄
先日、両親の結婚記念日だったのですが、いまは直接お祝いできないので久世福商店のギフトを贈ることにしました。久世福商店オンラインショッピングの流れをリポートします。
カナダの現地ボランティアの種類・ボランティア参加のメリット/デメリットや探しかた・注意したいこと
海外留学中にボランティアをするメリット・デメリットと、どんなボランティアをしてきたのか、どうやって探したのか、ボランティアをするときの注意点は何かについてお話します。
先日、以前のルームメイトから、裏庭で収穫したというリンゴをもらいました。今回は、カナダに来てからすることが多くなったように感じる物々交換のことと、カナダの家庭菜園の普及具合のこと、もらったリンゴを煮てにんまりしたことをお話ししたいと思います
【カナダのサンクスギビングデー】意味やアメリカとの違い、コロナ渦中での変化
明日は2020/10/12、BC州は祝日Thanksgiving Dayです。日本語では感謝祭と訳される祝日ですが、カナダとアメリカでは祝う日にちや祝う対象が違うってご存じでしたか?わたしゃ去年カナダに来るまで違いどころか、サンクスギビング
米ぬかどこで買えるのと探し求めた結果iHerbでゲットしました
ぬか漬けにはまってます7月のはじめ、友人からぬか床をもらってからというもの、ぬか漬けの世話にはまっています。オーソドックスなキュウリに始まり、なす、人参、セロリなんかも漬けてみたりして漬物生活を満喫しています。友人から引き継いでからというも
先日アジアンスーパーでタケノコを入手したので炊き込みご飯しました!日本にいる頃は炊き込みご飯の素愛用者だったのですが、ここにはそんなものない、ということで自作するべく参考レシピ選定とおいしく出来上がるか検証をしてみました。ついでに各種食材が
食欲の秋。Kokaneeと呼ばれる紅鮭(Sockeye salmon)の一種が産卵のために湖から川を登る風景(サーモンラン)を見に行ってきました。場所は?場所は Kelowna の Mission Creek Regional Park と
【デジタルウォレットとは?】UGO Wallet登録でAmazonギフト$10をゲットした話
UGO Walletというデジタルウォレットアプリに登録してAmazonギフト券10ドルをゲットしました!このようなアプリを使うのは初めてだったので、「デジタルウォレットとは何か」「UGO Walletでできることは何か」を整理しました。
カナダ ケロウナの住宅地で野生動物クーガーが現れたらしいので生態を調べてみた
カナダBC州からチリの広範囲にかけて生息している野生のクーガー(Cougar)が9月中旬、Kelowna(ケロウナ)市の民家に出現したとニュースを発見。クーガーって聞き馴染みはなかったんですが、ニュースに載ってるクーガーの写真が大きなネコ!
アメリカ西海岸から山火事の煙害が大気に乗ってカナダにやってきた
アメリカ西海岸で発生している山火事がアメリカの人々の生活や現地生態系へも影響を及ぼしていますが、その煙害がカナダのブリティッシュコロンビア州へもやってきました。現在の状況を普段の風景と比較します。
【カナダでシェアハウス探し】知っておきたい部屋探しと内見時のチェックポイント
留学やワーキングホリデーで海外にやってきて最初の1~2カ月は、語学学校契約時に手配可能なホームステイや学生寮に住むことが多く、留学エージェントにもそれをお勧めされます。なぜかというと、ホームステイ・学生寮に住んでいる1~2カ月の間に海外の生
入居前に念入りにチェックしたつもりでも、住んでみないとわからないことってありますよね。以前、バンクーバーで借りていたシェアハウスの自室の天井から水がポタポタ落ちているのを発見したことがありました。結論から言うと、家主に相談して水道業者を手配
ビルゲイツおすすめの2020年夏に読むべき本5選+αと気分転換方法
マイクロソフトの創業者として有名なビルゲイツは、読書家としても知られており、過去に「週に1冊は読む。読書の歓びに勝るものはない。」と発言しています。そんなビルゲイツが、毎年行っている夏の推薦図書5選に加えて、その他のおすすめの本や気分転換方
留学って、どれくらいお金がかかるんだろう?留学を考えている方は、現地での生活費も気になるポイントではないでしょうか。今回は、2020年3月バンクーバーで実際にかかった生活費用をお伝えしたいと思います。バンクーバーは、日本人留学生はもちろんの
表題の通り、先月パソコンが故障しました。結論から申し上げますと、ハードウェアの故障と判断され、マイクロソフトの端末保障期間内だったため、無償で新しい端末と交換してもらいました。以下には、同じ事象で困っている方がこちらのページに漂流したときの