Excelで行を挿入する際、たいていの人はマウス操作で行いますが、この記事ではショートカットキーでの操作方法を紹介します。簡単な操作で追加できますのでぜひ覚えて活用してください。
石川県在住で会社員をしながら投資に明け暮れるブログです。 色々な資産運用に手を出し、北陸地方の億り人となるべく日々を生き抜いています。 投資と石川県に関する記事をつらつらと書いています。
Excelで行を挿入する際、たいていの人はマウス操作で行いますが、この記事ではショートカットキーでの操作方法を紹介します。簡単な操作で追加できますのでぜひ覚えて活用してください。
iPhoneを使用していたが、ある日を境にLINE通知が来なくなりました。ネットで解決策を調べて試しましたが、まったく効果はありませんでした。しかし、とあることを行うことでこの問題は解消しました。
SBI証券の定期買付機能を使って、放置したままQYLDで資産形成しています。本記事では「どういった考えで口数を決めて」「いつ買い付けているのか」を紹介しています。
実は2022年になってからUdemyを始めました。Udemyとは?世界最大級のオンライン学習プラットフォームで多彩な講座により個人の学習ニーズに応じた学びをみつけることができますずっと前から気になっていましたが、なかなか腰が重く始められませ
【簡単】スマホのSBI証券アプリから配当金履歴を確認する方法
配当金ってどうやって確認すれば良いんだっけ?あぁパソコンからか・・・面倒くさいなぁと思ったことはありませんか?特に配当目的で投資している人は、かなりの頻度で配当履歴を確認し、手間に感じているのではないでしょうか。実は、配当履歴はスマホのSB
FP2級試験に一発合格!3級に合格したらそのまま2級を受けよう!
FP2級(正式名称:2級ファイナンシャル・プランニング技能検定)に合格しました。本記事では、合格までの道のりというか、おすすめの勉強方法を紹介したいと思います。ちなみに私は金融系に勤めていないので、FP3級試験→FP2級試験と受けています。
【有料級情報】投資の本やnoteを買うなら投資信託を買った方が良い
投資初心者に伝えたいことはとてもシンプルです。投資を始めるにあたり、投資の本や有料noteを買う必要はありません。やるべきことはネット証券口座を開くつみたてNISAを申し込むインデックス系投資信託を積立設定するこれだけです。つまり「つみたて
【効率化】エクセルの結果書でユーザー名の入力ボタンを作成する
以前の記事ではエクセルにユーザー名を自動入力する方法を紹介しましたが、今回はそれを応用し、ボタンクリックで自動入力されるようにします。前回の方法では開くユーザー名に変わる場合があるため、ボタンを押した時にだけ自動で入力するようにしたいと思います。
分かります。エクセルの開発タブが表示されていないんですよね?どうすれば表示できるか知りたいんですよね?私もよく悩んでいましたので参考にしてください。デフォで表示しといて欲しいわ開発タブを表示する手順適当なエクセルファイルを開きましょう画面左
FP3級に一発合格しました。本記事ではオススメの参考書を紹介しつつ、どういった勉強法で合格したのかを紹介したいと思います。また参考書選びで失敗したのでどういった点で失敗したのかも簡単に紹介しています。勉強方法はひとそれぞれですが、参考にして頂き合格の助けになれば嬉しいです。
FIREするための計画を書き記しておきます。定期的に見返してFIRE計画の進捗を更新したいと思います。現実的に達成できそうな手段現在、トライオートETF(TQQQ)が最有力候補です。本業での大幅年収アップは望めません。かといって転職するにも
【米国株ETF】QYLDの毎月配当+積み立て設定で勝手に資産形成
最近、高配当ETFとして話題のQYLDネタです。まとまった株数保有しつつ積立設定しておくことで自動的に配当金でQYLDを購入し、QYLDの株数が増えると配当も増えるので収入も増えます。このように自動的に資産形成ができてしまいます。
2021年11月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つです。
2021年10月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つです。
【レラティブストレングス投資】2021年9月のシグナルと購入銘柄
2021年9月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 順位は変更なく、買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つのままです。
【レラティブストレングス投資】2021年8月のシグナルと購入銘柄
2021年8月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 順位は全く変更なく、買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つのままです。
【レラティブストレングス投資】2021年7月のシグナルと購入銘柄
2021年7月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 先月と順序は入れ替わりましたが、買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つのままです。
【レラティブストレングス投資】2021年6月のシグナルと購入銘柄
2021年6月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 先月と同じく、買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つです。
忘れない努力をする人は凡人。デキる人は忘れても大丈夫な仕組みを作る。
アレもコレも覚えておこう、と強く思っても、気づいたら忘れている。デキるあの人は全然忘れることがないように見える。どうしたら自分も忘れないようになれるのか?と忘れない方法を考える人は凡人です。デキる人は忘れています。【前提】忘れることを理解す
現役の組み込みエンジニアとして、実際にレベルアップに役立ち、今も大切にしている本をたった1冊だけ厳選して紹介します。 これらは今も読み返すほど仕事におけるプログラミングでも重要だと思う内容がつまった本です。ぜひ読んでみてください。
高配当ETFによる毎月お小遣い計画を一度白紙に戻します。配当銘柄のETFに含み益があることを考えると、投資の目的を見失っていたように思いますので、一度リセットし、改めて今後の配当計画を考えたいと思います。
食洗器用洗剤はジョイジェルタブがオススメです。洗浄力も使い勝手もともに満足できます。液体だと面倒くさいし、洗浄力が弱いと結局2度洗ったり、予洗いが必要になって食洗器の意味がなくなってしまいます。
2021年4月に発売された「トヨタの会議は30分」という本を読んだ感想です。新社会人にはオススメですが、正直、意識高い系には物足りない内容でした。興味があれば買ってみても良いと思いますが、強くお勧めする気もありません。
【実績公開】高配当ETFで毎月お小遣い計画【2021/4結果】
2021年4月は過去最高「2,321円」の配当金をゲットしました。コロナ禍の影響から株が少し高いので買い増しはできていませんが、継続して取り組んでいきます。
【レラティブストレングス投資】2021年5月のシグナルと購入銘柄
2021年5月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 今月は入れ替えが発生し、対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つです。
【実績公開】高配当ETFで毎月お小遣い計画【2021/3結果】
2021年3月は「1,496円」の配当金をゲットしました。株高な感じで買い増しはできていませんが、着実に配当は受け取れています。
【レラティブストレングス投資】2021年4月のシグナルと購入銘柄
2021年4月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算、確認しました。今月の購入銘柄は入れ替えが発生し、「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」の2つです。
【実績公開】高配当ETFで毎月お小遣い計画【2021/2結果】
2021年2月の「高配当ETFでお小遣い計画」の実績です。2月は「1,865円」のお小遣いをゲットしました。順調に増えています。この調子で増やしていきたいところです。
【レラティブストレングス投資】2021年3月のシグナルと購入銘柄
2021年3月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算、確認しました。今月の購入銘柄も「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」と「eMAXIS Slim国内株式(日経平均)インデックス」の2つで、先月の銘柄と同じです。
【実績公開】高配当ETFで毎月お小遣い計画【2021/1結果】
2021年1月の「高配当ETFでお小遣い計画」の実績です。1月は「546円」のお小遣いをゲットしました。1月は配当金が少ないので数を増やしたいのですが、なかなか買い増すタイミングがありません。
【レラティブストレングス投資】2021年2月のシグナルと購入銘柄
2021年2月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算しました。今月の購入銘柄も「eMAXIS Slim国内株式(日経平均)インデックス」と「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」の2つです。先月のシグナルと同じです。
【実績公開】高配当ETFで毎月お小遣い計画【2020/12結果】
2020年12月の「高配当ETFでお小遣い計画」の実績です。12月は「1,252円」のお小遣いをゲットしました。これでギリギリ年間10,000円の配当金を受け取ったことになります。2021年も継続してお小遣いを増やしていきます。
【レラティブストレングス投資】2021年1月のシグナルと購入銘柄
2021年1月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算しました。今月の購入銘柄は「eMAXIS Slim国内株式(日経平均)インデックス」と「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」の2つです。先月から変わりなく同銘柄を購入します。
【実績公開】高配当ETFで毎月お小遣い計画【2020/11結果】
2020年11月の「高配当ETFでお小遣い計画」の実績です。今月は「1,758円」で過去最高値でした。が、まだまだ平均値は低いので買い増しタイミングを狙っていきたいところです。
【レラティブストレングス投資】2020年12月のシグナルと購入銘柄
2020年12月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算、公開しています。今月の購入銘柄は「eMAXIS Slim国内株式(日経平均)インデックス」と「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」の2つです。順位は入れ替わりましたが、先月と同じ銘柄・額を購入します。
エクセルで作られたテスト結果書などは担当者欄がたくさんある場合があります。毎回手入力するのは面倒くさいので結果を記入したら自動で名前が入るような仕組みを考えてみました。ぜひ効率化に使ってください。
トライオートETFを使った10万円チャレンジの最終結果です。約半年運用して利益率は約80%と非常に満足のいく内容でした。今後も継続して取り組みますが、リニューアルされたので一旦終了です。
【実績公開】高配当ETFで毎月お小遣い計画【2020/10結果】
2020年10月の「高配当ETFの毎月配当でお小遣い計画」の実績です。今月は「892円」と可もなく不可もなくといった結果でした。まだまだ平均値は低いので買い増しタイミングを狙っていきたいところです。
【レラティブストレングス投資】2020年11月のシグナルと購入銘柄
2020年11月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算、公開しています。今月の購入銘柄は「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」と「eMAXIS Slim国内株式(日経平均)インデックス」の2つです。購入銘柄は新興国株式と国内株式のインデックスになりました。
【リニューアル】トライオートETFのビルダーが公開されました
先日、トライオートETFとFXがリニューアルされて以来、ずっと稼働させられなかった「ETF版ビルダー」機能がついに公開されました。さっそく設定して稼働させたので紹介しておきます。10万円チャレンジの一環なので興味があれば読んでみてください。
Google検索はよく使うと思いますが、検索結果が古いサイトばかりで参考にならなかったことはありませんか?本記事では新しい情報が検索されるようにする方法を紹介しています。これを知っているだけで検索精度がぐっと高まりますので是非活用してください!
【株主優待】オリックス(8591)からアイスコーヒーをもらいました
オリックス(8591)の株主優待で「成城石井のアイスコーヒー」を頂きました。カタログギフトでどの商品をもらうか選べるのですが、地方在住なのでなかなか手に入らないものにしました。オリックスは株主優待で有名な銘柄で非常にオススメです。長期保有するとカタログギフトがランクアップするようです。
今まで先入観に囚われアジアンタイヤを避けていましたが、履き替えてみると非常にコスパが高いことが分かりました。アジアンタイヤは何となく不安に思っている方の参考になればと思い、記事にしました。私はATR SPORTを購入し、大満足です。
【高配当ETF】毎月配当計画の実績を公開!目指せ毎月1万円!【9月分】
高配当ETFの毎月配当でお小遣いを増やそう計画「9月分」です。今月もお小遣い計画史上最高の配当金を受領しました。まだまだ月によってばらつきがありますが、徐々に平均化して安定して配当をもらえるようにしたいです。
【レラティブストレングス投資】2020年10月のシグナル計算結果と購入する銘柄紹介
2020年10月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算、公開しています。今月の購入銘柄は「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国株式」の2つです。今月も1位2位の順位が入れ替わりましたが、購入する銘柄は変わりません。
【レラティブストレングス投資】2020年10月のシグナル計算結果と購入する銘柄紹介
2020年10月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算、公開しています。今月の購入銘柄は「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国株式」の2つです。今月も1位2位の順位が入れ替わりましたが、購入する銘柄は変わりません。
鍵がついていないドアに工事不要で鍵をつけられる「かんたんロック」の紹介です。鍵付きドアに交換しようか悩んでいましたが、こちらの商品が1,500円程度と手頃な価格だったため試してみたところ大正解!ドア交換費用が浮きました。悩んでいる方は検討してみては?
【高配当ETF】毎月配当計画の実績を公開!目指せ毎月1万円!【8月分】
高配当ETFの毎月配当でお小遣いを増やそう計画「8月分」です。今月はお小遣い計画史上最高の配当金を受領しました。まだまだ月によってばらつきがありますが、徐々に平均化して安定して配当をもらえるようにしたいです。
【トライオートETF】2020年8月実績公開【10万円チャレンジ】
トライオートETFを使った10万円チャレンジの2020年8月分実績公開です。 今月は約定が非常に少なく利益も過去最低です...チャートを見て指値より下に来てるのに約定しないのは納得いかないですね。
【トライオートETF】2020年7月実績公開【10万円チャレンジ】
トライオートETFを使った10万円チャレンジの2020年7月分実績公開です。 NASDAQ100トリプルの追従を減らした影響もあり、今月は思ったより利益は取れませんでした。。。
【レラティブストレングス投資】2020年9月のシグナル計算結果と購入する銘柄紹介
2020年9月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算、公開しています。今月の購入銘柄は「eMAXIS Slim先進国株式」と「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」の2つです。先月と1位2位の順位が入れ替わりましたが、購入銘柄は変わらずです。
【高配当ETF】毎月配当計画の実績を公開!目指せ毎月1万円!【7月分】
高配当ETFの毎月配当でお小遣いを増やそう計画「7月分」です。コロナ禍は全然落ち着く様子がありませんが、株価は戻っている不思議な状況です。今月の配当金は少ないですね。7月配当の銘柄を少し増やしたいところです。
【レラティブストレングス投資】2020年8月のシグナル計算結果と購入する銘柄紹介
2020年8月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算、公開しています。今月の購入銘柄は「eMAXIS Slim新興国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国株式」の2つとなりました。今月になって急に新興国株式が1位に躍り出てきましたね。
【トライオートETF】2020年6月実績公開【10万円チャレンジ】
トライオートETFを使った10万円チャレンジの2020年6月分実績公開です。 NASDAQ100トリプルが回復したおかげで先月を上回る利益が出ました。しかし、NASDAQ100トリプルの価格が上がってしまい手を出しにくくなってしまいました。
【高配当ETF】毎月配当計画の実績を公開!目指せ毎月1万円!【6月分】
高配当ETFを組み合わせて、毎月配当でお小遣いを増やそう計画「6月分」です。緊急事態宣言も解除され、再び経済活動が活発になると思いきや第二波が来そうな雰囲気ですね。本投資は配当目的なので減配しない限りは安値で買い集めるチャンスと捉えることにします。
【レラティブストレングス投資】2020年7月のシグナル計算結果と購入する銘柄紹介
2020年7月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算、公開しています。今月の購入銘柄は「eMAXIS Slim国内株式(日経平均)」と「eMAXIS Slim先進国株式」の2つとなりました。今は国内株式が意外と強い感じですね。
【トライオートETF】2020年5月実績公開【10万円チャレンジ】
トライオートETFを使った10万円チャレンジの2020年5月分実績公開です。 今月は金融株トリプルの設定を増やしたこともあってか、かなり利益確定できました。ナスダック100トリプルも上下動が多かったため、好成績を残せました。
【高配当ETF】毎月配当計画の実績を公開!目指せ毎月1万円!【5月分】
高配当ETFを組み合わせて、毎月配当でお小遣いを増やそう計画「5月分」です。コロナショックでかなり厳しい状況が続いていますが、買い付け額が下がっているのはチャンスと捉え、可能な限り買い増しを進めています。ここで蒔いた種がいつか花開くと嬉しいのですが。
【レラティブストレングス投資】2020年6月のシグナル計算結果と購入する銘柄紹介
2020年6月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算、公開しています。今月の購入銘柄は「eMAXIS Slim先進国債券」と「eMAXIS Slim国内株式(日経平均)」の2つとなりました。先進国株式よりも国内株式の方が意外と強いのかもしれませんね。
【レビュー】TENKER 布団クリーナー P00254 はめちゃくちゃオススメ
「TENKER 布団クリーナー 超吸引」を購入したので紹介します。自腹で購入していますので忖度なしですが、べた褒めしています。個人的には期待以上の性能に思えますし、値段も良心的です。有名ではありませんが、コスパが良いものを買いたい方にはオススメしたいです。
【高配当ETF】毎月配当計画の実績を公開!目指せ毎月1万円!【4月分】
高配当ETFを組み合わせて、毎月配当でお小遣いを増やそう計画「4月分」です。相変わらずコロナショックの影響が続いており、含み損がありますが淡々と継続します。安くなったら買い増す方針+気になった銘柄も買う方針で継続中です。
【第1回】トライオートETF – 2020年4月実績公開【10万円チャレンジ】
トライオートETFを使って10万円チャレンジ中です。2020年4月分の実績を公開します。今月は上下動を繰り返す、ゆるやかに右肩上がりのボックス相場みたいな感じでしたので比較的順調に利益が積みあがりました。
【第1回】トライオートETF – 2020年4月実績公開【10万円チャレンジ】
トライオートETFを使って10万円チャレンジ中です。2020年4月分の実績を公開します。今月は上下動を繰り返す、ゆるやかに右肩上がりのボックス相場みたいな感じでしたので比較的順調に利益が積みあがりました。
【レラティブストレングス投資】2020年5月のシグナル計算結果と購入する銘柄紹介
2020年5月初めのレラティブストレングス投資のシグナルを計算、公開しています。運用ルールや実績も公開していますので興味がある方は参考にしてみてください。今はコロナ禍の影響で世界的に経済の先行きが不透明ですが、こんな時こそ資産形成の種まきが必要だと考えています。
トライオートETFを使って10万円チャレンジ中。第0回目の実績公開です。トライオートETFの評判は賛否両論ですが、このチャレンジでどうなるのか、身をもって試してみたいと思います。果たして増えるのか減るのか・・・
利益を上げる会社員こそ人財!頑張りと結果が利益につながっているか?
会社は売上(利益)がなければ倒産するというのは誰でも分かることです。ですが、普段の仕事から「利益をあげる」ことを意識している人は非常に少ないです。 この記事では人財とは何かを考え、他の人より頭一つ抜きん出るためにどうすれば良いかを考察しています。
米国株含む世界中の市場が下落している今こそトライオートETFを再開するチャンス。正直、オススメするわけでもないのですが、投資を楽しみたいという一心で再開します。 また、トライオートETFの概要などを簡単に紹介しますので、興味のある方は参考にしてみてください。
米国ETFが気になっているので少しずつ調べています。今回は米国増配株式ETF:VIGです。バランスが良いETFだと思いますが、コロナショックの影響でしばらくは不遇の時を過ごすのではないかとも思います。 個人的には少し惹かれています。
【老後に備える】世界的不況の時こそ投資のはじめどき!口座開設だけでもOK!
コロナショックで世界的に株安が進んでいます。情勢的には不安定ですが、投資の観点から見ると安い内にたくさん買える方がリターンが期待できます。これから先のことは分かりませんが、いつか投資を始めるなら準備だけは早めにしておいた方が良さそうです。
【高配当ETF】毎月配当計画の実績を公開!目指せ毎月1万円!【3月分】
高配当ETFを組み合わせて、毎月配当でお小遣いを増やそう計画「3月分」です。今月はコロナショックの影響が続いており、含み損が膨らんできていますが、相変わらず淡々と継続しています。銘柄も少し増やしていますが、安くなったら買い増す方針で継続中です。
「レラティブストレングス投資」を始めます。2020年4月のシグナルも計算してみました。
新しい資産運用として「レラティブストレングス投資」を始めることにしました。選定した投資信託の銘柄紹介に加え、2020年4月初め時点のシグナルを計算してみました。これから毎月シグナルを計算・公開していきながら継続させていきたいと思います。
仕事を円滑に進めることにおいて、会話は必須です。しかし、単なる会話と侮るなかれ。話し方ひとつとっても無能かどうかはすぐに分かります。本記事では無能そうな会話例を取り上げながら、なぜ無能そうな印象を与えるかを考えますので、参考にしてください。
お金を増やす手段は「収入増・支出減・資産運用」の3通りで考える
お金を増やしたいと思っていても、どうすれば良いか分からず、なかなか行動できない人は意外と多いです。 そこで本記事では、まず最初にお金を増やすためにはどういう行動を取れば良いかが分かるように「考え方」を紹介していきます。 この記事を読んだ後に、取り組みやすいことから取り組んでみてください。
【もう忘れない】仕事のタスク管理はメールによるGTDで簡単・快適!
世の中には色々なタスク管理手法が溢れていますが、本記事ではGTDをもとにしている私のタスク管理手法を紹介したいと思います。 メールによるタスク管理手法で非常に簡単・快適にタスク管理ができています。今のところ私にとっての最適なタスク管理手法ですので、参考にして頂けると嬉しいです。
【Python】準備:プログラムを書くためにテキストエディタを導入しよう
Pythonに限らずプログラミング学習を進めていくには、テキストエディタの導入が必須です。本記事ではプログラマの私がオススメしたいテキストエディタを紹介します。 個人的にオススメしたいエディタを2つ、その他に私は利用していないけど、利用者が多いエディタをいくつか紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【Python】入門:Anaconda環境でHello World!!してみよう
Python勉強編第2弾はついにHelloWorldの表示です。HelloWorldは大抵のプログラミング言語における第一歩ですので、ぜひこなしておきましょう。 また、環境構築は前回の記事を参考にして頂ければ実施できますので、あわせて参考にしてみてください。
【高配当ETF】毎月配当計画の実績を公開!目指せ毎月1万円!【2月分】
高配当ETFを組み合わせて、毎月配当でお小遣いを増やそう計画「2月分」です。以前の記事に対象とするETFを記載しましたが、実際に取り組んでいるところをお見せしようと思い、記事にしてみました。 毎月1万円にはほど遠いですが、「千里の道も一歩から」です。ここから着実に進めていきます。
【Python】環境構築:Windows10にAnacondaをインストールする
これからの時代を生き抜くためにPythonを学ぶことにしました。まずはWindows10パソコンにAnacondaをインストールし、Python実行環境を構築します。Anacondaのダウンロード、インストールからインストール出来たかどうかの確認まで、なるべく丁寧に環境構築手順を残しておきます。
「ブログリーダー」を活用して、とんちーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
Excelで行を挿入する際、たいていの人はマウス操作で行いますが、この記事ではショートカットキーでの操作方法を紹介します。簡単な操作で追加できますのでぜひ覚えて活用してください。
iPhoneを使用していたが、ある日を境にLINE通知が来なくなりました。ネットで解決策を調べて試しましたが、まったく効果はありませんでした。しかし、とあることを行うことでこの問題は解消しました。
SBI証券の定期買付機能を使って、放置したままQYLDで資産形成しています。本記事では「どういった考えで口数を決めて」「いつ買い付けているのか」を紹介しています。
実は2022年になってからUdemyを始めました。Udemyとは?世界最大級のオンライン学習プラットフォームで多彩な講座により個人の学習ニーズに応じた学びをみつけることができますずっと前から気になっていましたが、なかなか腰が重く始められませ
配当金ってどうやって確認すれば良いんだっけ?あぁパソコンからか・・・面倒くさいなぁと思ったことはありませんか?特に配当目的で投資している人は、かなりの頻度で配当履歴を確認し、手間に感じているのではないでしょうか。実は、配当履歴はスマホのSB
FP2級(正式名称:2級ファイナンシャル・プランニング技能検定)に合格しました。本記事では、合格までの道のりというか、おすすめの勉強方法を紹介したいと思います。ちなみに私は金融系に勤めていないので、FP3級試験→FP2級試験と受けています。
投資初心者に伝えたいことはとてもシンプルです。投資を始めるにあたり、投資の本や有料noteを買う必要はありません。やるべきことはネット証券口座を開くつみたてNISAを申し込むインデックス系投資信託を積立設定するこれだけです。つまり「つみたて
以前の記事ではエクセルにユーザー名を自動入力する方法を紹介しましたが、今回はそれを応用し、ボタンクリックで自動入力されるようにします。前回の方法では開くユーザー名に変わる場合があるため、ボタンを押した時にだけ自動で入力するようにしたいと思います。
分かります。エクセルの開発タブが表示されていないんですよね?どうすれば表示できるか知りたいんですよね?私もよく悩んでいましたので参考にしてください。デフォで表示しといて欲しいわ開発タブを表示する手順適当なエクセルファイルを開きましょう画面左
FP3級に一発合格しました。本記事ではオススメの参考書を紹介しつつ、どういった勉強法で合格したのかを紹介したいと思います。また参考書選びで失敗したのでどういった点で失敗したのかも簡単に紹介しています。勉強方法はひとそれぞれですが、参考にして頂き合格の助けになれば嬉しいです。
FIREするための計画を書き記しておきます。定期的に見返してFIRE計画の進捗を更新したいと思います。現実的に達成できそうな手段現在、トライオートETF(TQQQ)が最有力候補です。本業での大幅年収アップは望めません。かといって転職するにも
最近、高配当ETFとして話題のQYLDネタです。まとまった株数保有しつつ積立設定しておくことで自動的に配当金でQYLDを購入し、QYLDの株数が増えると配当も増えるので収入も増えます。このように自動的に資産形成ができてしまいます。
2021年11月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つです。
2021年10月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つです。
2021年9月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 順位は変更なく、買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つのままです。
2021年8月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 順位は全く変更なく、買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つのままです。
2021年7月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 先月と順序は入れ替わりましたが、買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つのままです。
2021年6月初めのレラティブストレングス投資の購入対象銘柄を計算しました。 先月と同じく、買い増し対象は「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」と「eMAXIS Slim先進国リートインデックス」の2つです。
アレもコレも覚えておこう、と強く思っても、気づいたら忘れている。デキるあの人は全然忘れることがないように見える。どうしたら自分も忘れないようになれるのか?と忘れない方法を考える人は凡人です。デキる人は忘れています。【前提】忘れることを理解す
現役の組み込みエンジニアとして、実際にレベルアップに役立ち、今も大切にしている本をたった1冊だけ厳選して紹介します。 これらは今も読み返すほど仕事におけるプログラミングでも重要だと思う内容がつまった本です。ぜひ読んでみてください。
iPhoneを使用していたが、ある日を境にLINE通知が来なくなりました。ネットで解決策を調べて試しましたが、まったく効果はありませんでした。しかし、とあることを行うことでこの問題は解消しました。