chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいする金沢 https://mmayamaya.hatenablog.com/

金沢を知り好きになって7年、 日ごと好きが増していきます。 年に数回しか行けませんが、 遠くにいてもいつも金沢を愛しています。

mmayamaya
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/01/11

arrow_drop_down
  • 大衆バル サルーテ本町。

    二日続けて行った時の写真。 ストーブ写ってるのは、冬のある日だからです。 出すの遅すぎですね^^; 肉三昧とフライドポテトで満腹になりました。 今はテントも外されてテラスは開放的に。 《大衆バル サルーテ本町》 金沢市本町2-4-30 金沢ビルラン5F

    地域タグ:金沢市

  • 中橋町。

    なかばしまち。 中橋交差点の近くのまちしるべ。 この近くのホテル、一度泊まったことがあります。 なかなか使い心地のいい部屋でした(⁠^⁠^⁠) 【宮腰往還を横切る三本の用水に 三つの橋が架けられ、その中央の橋を 中橋と呼んだ。この近くにある町なので この名がついた】

    地域タグ:金沢市

  • おてらくご。

    尾張町の仏眼寺さんで、おてらくご鑑賞しました。 お寺で落語だから「おてらくご」。 初めてのナマ落語、ドキドキしながら一番前で。 ご住職のおはなしに感動し、立川志ららさんの 落語に思いっきり笑い、楽しい楽しい1時間でした。 今回はチャリティだったので、最後に心ばかりを。 少しでも力になれればうれしいです。 定期的にやっているようなので、 タイミングが合えばまたぜひ。

    地域タグ:金沢市

  • 夏たろう。

    ぴーどらを買いにたろうさんに行ったら、 「夏たろう」なるモノが。 葛のムースで、凍らせてもおいしいそう。 ひとつは冷やして、ひとつは凍らせて食べようと 思います。 洋風でもない、和風でもない、「たろう風」。 楽しみ楽しみ。

    地域タグ:金沢市

  • まるごと奈良博。

    歩いてたら見つけたポスター。 これは…行かないという選択肢は無いと 瞬間的に思いました。 絶対行きます、パワーもらいます。 《石川県立美術館》 金沢市出羽町2-1 https://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/exhibition/exhibition-16316/

    地域タグ:金沢市

  • カンパーニュ クチーナ&バール。

    ちょっと飲みたくて、ひとりでふらっと。 いろんな使い方が出来るので、このお店 気に入ってます。 カンパリソーダ、久しぶりに飲みました。 たまに飲むとおいしい、オトナの味だ〜。 《カンパーニュ クチーナ&バール》 金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと西1 F http://campagne.jp/cucina/

    地域タグ:金沢市

  • 地下道の平安神宮〜京都。

    こないだの京都にて。 地下鉄の通路に平安神宮を見つけました。 地元の人にはいつもの景色かもしれないけど、 美術館にあってもおかしくないほどのクオリティ、 立ち止まってしばし鑑賞。 平安神宮、まだ行ったことがないので 行ってみたくなりました。 「ちょこっと京都に住んでみた」みたいに ちょこっと住んでみたいな〜

    地域タグ:京都府

  • KM10TH。

    金沢駅に掲示されていました。 金沢マラソン、10回目なのですね。 沿道で応援したのは何回目のトキだったかな、 なんか楽しかったな〜 タイミングが合えば、また応援したいです(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 世界の食品ダイヤモンド。

    近江町市場ウロウロ。 久しぶりに「世界の食品ダイヤモンド」へ。 ふぐビーバーと、すごく甘そうなクッキー 買いました! ブラタモリでやっていた惣構跡らしいというので 写真撮りましたが、調べたらこの横の 階段だったらしい…ニアミスでした^^;

    地域タグ:金沢市

  • 柿木畠人情商店街。

    鞍月用水が流れる柿木畠のあたり。 せせらぎ通りみたいにお店がたくさんありますが、 また違った雰囲気があり。 フラッグがカラフルでかわいいです。 「人情商店街」いい言葉ですね〜。

    地域タグ:金沢市

  • 漆の石川県。

    しいのき迎賓館、広坂通りから入ると正面に 鎮座まします、「石川県」。 漆で描かれた地図は、いつ見ても威風堂々。 足元を見渡すと、モザイクタイルや柱の装飾も 時代と歴史を感じます。 以前、県庁舎として使われていた頃から 変わらずこのままなのでしょうか。 きっと、このままなのでしょう。 また見に行きたくなりました。 《しいのき迎賓館》 金沢市広坂2-1-1 https://www.shiinoki-geihinkan.jp/

    地域タグ:金沢市

  • はちみつたっぷり。

    写真では全然わかりませんが…^^; はちみつをたっぷりかけてもらいました。 無料でサービスしていただけるのはありがたい。 ホットケーキみたいで、おいしすぎました! 《スターバックス クロスゲート金沢店》 金沢市広岡1-5-3 クロスゲート金沢1F

    地域タグ:金沢市

  • 6月。

    MROといえば6チャンネル。 6月は文字通り、テミじぃの月ですね! 去年の6月もコスプレ無しの 「リアルテミじぃ」でした〜(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 新坂。

    嫁坂すぐ近くにある新坂。 嫁坂に比べると見通しが良く、とても道幅が 広く感じます。 車が通るから当たり前ですが^^; 平日昼間だったので、人影はまばら。 まちしるべに光が当たり、とてもいい感じに 輝いてました。 【加賀藩前期、嫁坂のあとにできたので この名がついた。昔は小立野新坂、 笠舞新坂とも呼ばれた】

    地域タグ:金沢市

  • 嫁坂。

    小立野と本多町を結ぶ嫁坂。 下りたところには唯念寺があります。 説明書には藩の重臣が娘を嫁がせるために つくった坂とのとこですが、 邪険な姑が嫁を突き落とした…との説もあり、 いろいろ想像してしまいます。 斜度や曲がり具合が、なんかいい。 季節毎に訪れたい「坂」です。 【加賀藩初期、坂の上に住んでいた藩の重臣 篠原出羽守が娘を本庄主馬へ嫁がせる時つけた 坂なのでこの名がついた】

    地域タグ:金沢市

  • NOMIAM CAFE。

    初訪問。 バスクチーズケーキとほうじ茶ラテを。 濃厚なチーズケーキですが、ジャムをつけると サッパリ。 ほうじ茶ラテの豊かな香りと共に楽しみました。 落ち着ける場所なので、読書に最適。 とても気に入ったので、この時から何回か 利用しています(⁠^⁠^⁠) 《NOMIAM CAFE》 金沢市香林坊2-1- 1 東急スクエアGF

    地域タグ:金沢市

  • 傲慢と善良。

    久しぶりに読書のキロクです。 映画化もされるので、 ずっと読みたいと思ってました。 いざ読み始めたらなかなか進まず、読了まで 2ヶ月もかかってしまった。 人間の本質を突きつけられたような、なんとも 考えさせられる内容でした。

  • 小将町。

    こしょうまち、兼六坂近く。 ふらっとバスでの小将町のアナウンスが好きです。 元気な声を聞いていると、こっちまで 元気になります! どこまでも青い空が、とてもキモチいい日の 散策でした(⁠^⁠^⁠) 【藩政時代、藩主の身辺を護衛する小姓頭や 小姓組の侍がここに置かれたので、御小姓町、 小姓衆町、小姓町などと呼ばれた。 加賀藩は小姓を小将とも書いたので、 明治になって小将町となった】

    地域タグ:金沢市

  • 4.タテマチ〜ふらっとバス・菊川ルート。

    行きやすい場所ほど写真を撮り忘れるもので、 ここもそうでした。 ですので、ふらっとバスには乗らずに散歩途中に ふらりと。バスとのタイミングが合わないと、 歩いちゃいます。ま、それでもいっか。 「タテマチ」カタカナなのは…なぜ?

    地域タグ:金沢市

  • 鰆の柚庵焼ほぐし。

    ローソンで見つけた鰆の柚庵焼ほぐしが入った ひゃくまん穀のおにぎり。 柚庵焼のさっぱりした鰆と、ひゃくまん穀の お米の甘さがよく合います。 また食べたいな、いつも応援してます!

  • 麺屋 白鷺。

    2回分の写真です…いつも頼むのは同じで なかなか変えられません^^; おいしいからね、香味そば塩に煮玉子トッピング。 ビールは、あったりなかったり。 《麺屋 白鷺》 金沢市安江町19-6

    地域タグ:金沢市

  • 石川県立図書館。

    そこにいるだけでアートの世界にいるような、 なんとも言えない高揚感が湧き出す図書館。 一冊選び、好きな席を選び、しばし没頭しました。 図書館として利用するだけではなく、 いろいろな使い方が出来そうです。 設計した仙田満氏は、秋田の国際教養大学の 中嶋記念館図書館も手掛けています。 これがまた同じように素晴らしい…。 そしてそして、富山の環水公園の設計も。 仙田氏が手掛けた建物を廻ってみたくなりました。 《石川県立図書館》 金沢市小立野2-43-1 https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/ https://web.aiu.ac.jp/education/s…

    地域タグ:金沢市

  • 氷室竹輪。

    地元で物産展で輪島の干物数種類と、 コチラを買いました。 少しでもいいから、地元でも力になれるって うれしいです。 7月1 日の氷室の日に食べるのは、 おまんじゅうだけじゃないんですね。 調べたら、嫁の実家から嫁ぎ先に贈る風習がある とか、竹には殺菌作用があるから無病息災を 願って食べるとか、いろんな説があるようです。 金沢検定の勉強でやったような気が しないでもないですが…キレイに忘れました。 氷室の日を待たずに食べちゃった^^;

    地域タグ:金沢市

  • 全性寺。

    いつ見ても堂々とした全性寺の山門は 金沢市指定文化財に指定されています。 この楼門は二階に縁側を設けていますが、 二階に上がることが出来るのでしょうか。 このあたりはゆらゆらと歩くだけで ココロが落ち着きます。 《日蓮宗 全性寺》 金沢市東山2-18-10

    地域タグ:金沢市

  • 犀川大橋100周年。

    犀川大橋は今年100歳になりました。 浅野川大橋は確か、おととし100歳だったかな。 橋を描いたロゴマークもスッキリしていて カッコよく、色も犀川大橋にぴったり。 いつまでもこの場所で、見守り続けて欲しいです。 《犀川大橋》 国登録有形文化財 鋼製曲弦ワーレントラス橋 https://asanogawa-saigawa-bridge100th.com/

    地域タグ:金沢市

  • 金沢大学資料館。

    少し前ですが、金大の資料館に興味深いものが あるとのことで行ってきました。 無料で、こんなに貴重なものを見れるなんて。 ドキドキしてテンションが上がり、 金大の歴史の深さを感じました。 春休みだったので学生さんはまばら。 ちょっとだけ金大生になった気分でした^^; 《金沢大学資料館》 金沢市角間町

    地域タグ:金沢市

  • こばし湯。

    東山の路地ウロウロ。 こばし湯さんを流してf.BAKERYさんで パン買いました。 このあたりもスキ。 《こばし湯》 金沢市東山3-16-3

    地域タグ:金沢市

  • や台ずし 金沢本町。

    行きたかったお店、や台ずしさん。 2日続けて行きました^^; 19時までドリンク半額はうれしい限りです。 いかの天ぷら、サラダ、お寿司などなど… ビールがすすむメニューばかりで。 《寿司居酒屋 や台ずし 金沢本町》 金沢市本町1-3-26 https://yossix-shop.com/detail/7035/

    地域タグ:金沢市

  • papillon〜京都。

    こないだの京都、帰りのサンダーバードまで 時間があったのでなんとなくウロウロ。 細長い建物、蝶のライティング。 気になる…カフェでした。 案内された席は4階、階段であがります。 外観からは想像もつかないようなステキな部屋で チョコレートテリーヌとコーヒーを。 濃厚なテリーヌにベリーソースがさわやか。 個室感覚で、また行きたくなるカフェでした。 《papillon》 京都市下京区材木町505-41 https://papillon-kyoto.com/

    地域タグ:京都府

  • 旧殿町。

    尾張町、能登の食材を使ったおにぎりのお店 「山里の咲」のすぐ向かいにあるまちしるべ。 このお宅のブルーが気になって仕方ありません。 和洋折衷でしょうか… 十間町の武家地=殿町(⁠^⁠^⁠) 【もとは十間町の地内にあり、藩政期には その中の武家地を殿町と呼んだことから この名がついた】

    地域タグ:金沢市

  • 穴水橋。

    ここも「旧穴水町」のまちしるべを探していて 見つけた橋、長土塀あたり。 豊かな流れをぼーっと見て、水の音を聞いていると ココロもカラダもリセット、リフレッシュ。 初めて訪れたこのあたり、大好きになりました。

    地域タグ:金沢市

  • みどり豊か。

    カラフルというよりも、緑の濃淡が美しい。 今度はどんな風になっているのかな、と 毎回楽しみです。 こちらの水源は、辰巳用水。

    地域タグ:金沢市

  • 夏の夕暮れっぽかった。

    暑かった先週末、 まるで夏の夕暮れみたいでした。 こんな日常の景色、好きだなぁ。

    地域タグ:金沢市

  • BAKE SHOP bien BAKE。

    県庁から駅までぶらぶら歩いてたら見つけたお店。 聞いたことある名前だったので入ってみたら、 おいしそうな焼き菓子がたくさん。 かなり迷いました^^; 自分用に選んだのは、ファーブルトンと フィナンシェエラブルノワゼット。 ファーブルトンはプルーンたっぷりで バニラとラム酒の香り。 フィナンシェはヘーゼルナッツ入りでメイプルの 香り豊か(⁠^⁠^⁠) 焼き菓子とコーヒーで至福のひとときでした〜。 《BAKE SHOP bien BAKE》 金沢市西念2-2-1-102

    地域タグ:金沢市

  • ふんわりれもん。

    ぴーどらを買いにたろうさんへ行ったら、 「たろうの一週間」なるお菓子を発見。 一週間だけの販売ということで、迷わず購入。 生地にはアールグレイが香り、中には白あん。 レモンピールが入っていてとてもさわやかでした。 一週間だけ、というのがとても特別感があって 出会えてよかった(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 鞍月用水。

    金沢駅の西口広場にて。 こちらは鞍月用水を使用しているそうです。 勢いよく流れ出る水は五感で涼しさを感じられ、 ずっと見ていられます。 夜の眺めもステキです。

    地域タグ:金沢市

  • カルガモ親子。

    金沢駅の西口に今年もカルガモ親子が。 チビちゃん達、最初は12羽だったのが 9羽になってしまったとのこと、 一緒に見守っていた方が教えてくれました。 かなしいけれど、これが自然の掟なのでしょうか。 どうかこのまま、みんな育ってほしいです。

    地域タグ:金沢市

  • 一気に。

    初夏を感じさせる天気。 百万石まつりももうすぐです。 カラッとしていてキモチよかったので 犀川沿いを散歩しました(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 欧風居酒屋 タベルナ・ラッテ。

    前菜からデザートまで、みんなおいしいので 人気なのですね、納得。 2回行きましたが、写真はコレだけで… 写真撮る前に食べてしまいます^^; 今回はデザートもいただきました、最高! 《欧風居酒屋 タベルナ・ラッテ》 金沢市堀川町4-4 金沢セントラルホテル1F

    地域タグ:金沢市

  • ずっと金色かな。

    ルキーナのところのコレ、「Corpus Minor #1」。 金色なのは文化祭の間だけと聞いてましたが、 今も金色、なんかうれしいですね(⁠^⁠^⁠) という記事を前にも書いたような気がしますが… まぁ、いいか。

    地域タグ:金沢市

  • LOOK。

    近所のドンキで見つけた日本茶シリーズ。 もちろん、加賀棒ほうじ茶が食べたくて 買ったのですが全部おいしかった、というか お茶の味が濃い…。 チョコのデザインもそれぞれ違って アート作品みたいでした。

  • 金沢文豪カフェ あんず。

    リニューアル前に訪問。 チーズハンバーグサンド、おいしかった… リニューアルしたらなくなってしまったので ぜひの復活を希望します! 《金沢文豪カフェ あんず》 金沢市香林坊2-1-1 東急スクエアB1F

    地域タグ:金沢市

  • 折違町。

    すじかいまち。 正面に柵があるのでなかなかキレイに撮れない…。 そして漢字か読めないです^^; 昭和町の高架の下あたりにあります。 「すじかい」とは、斜めという意味でございます。 【鞍月用水に斜めにかけられた橋をすじかい橋と いい、この名が町の名になった。 はじめ、すじかい橋町ともいった】

  • ウフフドーナチュ。

    地元の駅ビルの北野エースで ウフフドーナチュを売ってたので即買い(⁠^⁠^⁠) 能登の塩、チョコ、コーヒーグレーズの3種類を。 初めてのウフフドーナチュ、 どれもおいしかったけれど塩が一番でした。 今度は金沢で、食べたいな〜。

    地域タグ:金沢市

  • 5月。

    さわやかなブルーグリーンのテミじぃ。 新緑の季節っぽくていいですね〜! 今年は柏餅2 回食べました(⁠^⁠^⁠) やっぱりつぶあん。

    地域タグ:金沢市

  • 六枚町。

    ここ六枚町も、平成16 年に町名が復活しました。 ひとつひとつに由来がある旧町名、 昔に思いを馳せるのが楽しいですね。 他の町名もぜひ復活させて欲しいです。 【藩政前期からある町人町で、この町の 宅地税である地子銀が年間六枚であったところから この名がついたと伝えられている】

    地域タグ:金沢市

  • STAY SLOW SHINTATE。

    STAY SLOW SHINTATE。 新竪町にぴったりのスローガンかと。 のんびりゆっくり歩きたくなります。 青空に真っ赤な気球が浮かんでるみたい(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • Owls Hoot。

    いつかのスパイスカレーは 豚バラと舞茸の台湾風。 いつもはビールですが、ハイボールにしました。 マスターに選んでいただいたモートラック。 まろやかで優しいハイボール、 ゆっくりと味わいました。 《袋町・本とウヰスキー Owls Hoot》 金沢市袋町4-25 ムサシサンビル1F

    地域タグ:金沢市

  • 21.長町中学校〜ふらっとバス・長町ルート。

    ka以前の中央小学校、今は長町中学校。近くを流れる鞍月用水には「手づくり郷土賞 生活の中にいきる水辺三十選」と、あります。永く大切にしたい風景ですね(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 旧津田玄蕃邸。

    兼六園や金澤神社近く、随身坂沿いにある 旧津田玄蕃(つだげんば)邸。 大手町にあった津田玄蕃邸の遺構で、 県指定文化財となっています。 旧金沢藩医学館から始まり、数々の用途に使われ 今は兼六園事務所として使用。 格天井が見事です。 《旧津田玄蕃邸》 金沢市兼六町1-1

    地域タグ:金沢市

  • HYATT CENTRIC KANAZAWA。

    HYATT CENTRIC KANAZAWA、初訪問でした。 といっても宿泊ではなく、お茶するか迷って偵察。 結局また次回ということにしたので ほんのちょっとだけでしたが^^; エントランスからインパクト抜群、金沢らしい 装飾品やオブジェがたくさんありました。 そのうちまたゆっくりとお邪魔したいです。 《HYATT CENTRIC KANAZAWA》 金沢市広岡1-5-2 https://www.hyatt.com/hyatt-centric/ja-JP/kmqct-hyatt-centric-kanazawa

    地域タグ:金沢市

  • 能登の味 旨みおでん。

    賛否両論の笠原氏監修のおでん、買ってみました。 おでんだけどおでんじゃない、 ポトフみたいにロールキャベツをプラスして、 〆はパスタを入れて、スープパスタ風に。 いろんな味が楽しめる、オールマイティおでん。 また買います!

    地域タグ:金沢市

  • ラジオ塔。

    兼六園のラジオ塔。 ラジオの普及を目的に全国の公共の場所に 備えられたものだそう。 ここからNHKラジオが流れていたなんて、 なんだかフシギな感じがします。 聞いてみたかったかも。 現存するラジオ塔、とても貴重な遺構ですね。

    地域タグ:金沢市

  • アメリカンワッフル。

    いつもの席で過ごす朝の時間です。 アメリカンワッフルで糖分補給。 無料でソースをかけられるそうなので、 今度はかけてもらおう(⁠^⁠^⁠) 足元を一枚、コンクリートに真鍮?の テーブルの脚がいい感じです。 《スターバックス クロスゲート金沢店》 金沢市広岡1-5-3 クロスゲート金沢1F

    地域タグ:金沢市

  • 三宅雪嶺生家跡あたり。

    新竪町の一角に、金沢出身のジャーナリスト、 三宅雪嶺の生家跡があります。 そこにある桜の下にベンチがひとつ。 座ってみました。 風が吹くたびに花びらが舞い散り、 涙が出るほどにキレイでなんだか切ない。 なんにも考えず、ただただ眺めていました。 今年の桜はこのあたりで。 桜は全部美しいから順位はつけられないけれど、 思いがけずの感激はここの桜でした。 また来年も。

    地域タグ:金沢市

  • 穴水町児童公園あたり。

    「旧穴水町」のまちしるべを探してウロウロ。 まちしるべがある公園は、桜が見事でした。 まさかこんなに美しいとは思わなかったので びっくりしてすごくうれしくて。 桜が美しいことで知られているらしく、 「さくら公園」とも言われているそうです。 これから咲くであろう名前がわからない蕾や^^; ムスカリもキレイでした。 なんだかすごく得した気分。

    地域タグ:金沢市

  • 中村神社あたり。

    桜とハナモモが一緒に咲いていて、 とても美しいと聞いたのでふらっとバスで 中村神社。 一番いい時に来れたかな、素晴らしい眺めです。 写真を撮っている方がたくさんいました^^; 中村神社はどの季節も美しい、 大好きな場所です。 《中村神社》 金沢市中村町16-1

    地域タグ:金沢市

  • 照葉桜。

    暗がり坂の照葉桜にやっと会えました。 満開の頃は過ぎていましたが、 もしかしてこの時が一番美しかったかも。 三味線や太鼓の音が聞こえ、 桜を一層美しいものにしていました。 また来年。

    地域タグ:金沢市

  • 白鬚神社あたり。

    狛ライオン様で知られる本町の白鬚神社の桜も 一番いい頃でした。 下から眺めるのもよし、ビールを飲みながら 上から眺めるのもよし。 贅沢なお花見でした〜。 《大衆バル サルーテ本町》 金沢市本町2-4-30 金沢ビルラン5F

    地域タグ:金沢市

  • 桜橋あたり。

    桜橋で桜を見たのは初めてで。桜橋をピンクにしたのも納得出来るような、素晴らしい景色が広がります。散歩したり、お弁当を食べたり、みなさんのんびりと、それぞれの時間を過ごしていました(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 長命寺桜餅。

    お恥ずかしながら、桜餅には道明寺と長命寺の 2種類あることを最近知りました。 長命寺は食べたことなくて、いつか食べたいと 思っていたところ、はやしさんに長命寺が! クレープみたいなお餅が新鮮です。 個人的には、こっちのほうが好きかな。 来シーズンはもっと長命寺食べたいです。 《和菓子処 はやし》 金沢市主計町1-10

    地域タグ:金沢市

  • くわな湯あたり。

    浅野川沿いも、いい感じでした。 浅野川大橋から、くわな湯あたりを。 橋場町のまちしるべのところのベンチに座ると 桜に囲まれて、いいキモチ。

    地域タグ:金沢市

  • 抹茶と桜のスコーン。

    桜橋近くのdokidokiさんで休憩。 抹茶と桜のスコーンをテイクアウトして 犀川と桜を眺めながら食べました。 外はサクサク、中はフワフワ、抹茶のほろ苦さと グレーズの甘さ、桜の香りが調和して、最高。 さわやかな風、満開の桜、犀川の流れる音。 これも最高。 至福のひとときでした…

    地域タグ:金沢市

  • 「騎手の像」あたり。

    桜の季節の金沢は何年ぶりかなので、 当たり前ですが、通らなければ気づかない桜が たくさんあることを実感いたしました。 ここもそう。 柿木畠の桜は金沢教会と「騎手の像」と鞍月用水と セットが美しい。 「騎手の像」を通して見ると、桜の木がなんとなく ハート型に見えます(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 四高記念館あたり。

    桜が渋滞気味なので冷めないうちに。 最高の天気だったこの週末、いろんな桜を 愛でました。 四高の桜を撮り、横断歩道を渡りかけたら 真ん中で赤に^^; 最後の一枚は、赤で止まらなければ見えなかった 景色。 しばらく桜続きます。

    地域タグ:金沢市

  • ルピナス。

    最初に目に飛び込んで来たのがルピナス。 凛として美しい。 ガルガンチュア音楽祭も青空と対比をなして ひときわ輝いていました!

    地域タグ:金沢市

  • 旧備中町。

    びっちゅうまち。 地図を頼りにまちしるべ探し。 材木町あたりをウロウロ、ウロウロ^^; 住宅街にひっそりと佇むまちしるべは、 散歩では見つけることが出来ません。 予め調べて目指し、見つけた時には テンション上がります。 【加賀藩士、岡島備中の下屋敷があったところで 元禄ころは備中上地町といい、のち、この名と なった】

    地域タグ:金沢市

  • 久保市乙剣宮から暗がり坂への…。

    ずっと前から気になっていたこの遺構。 久保市乙剣宮から暗がり坂に下りるところのコレ、 門か何かの跡でしょうか。 粟崎遊園を創設した平沢嘉太郎と、 「森八代表社員 中宮茂吉」の名前が確認出来ます。 それから、昭和三年、他にもいくつかの文字が。 何かの記念に作られた何かのようです。 もう少し詳しく調べてみます…。

    地域タグ:金沢市

  • 松の傷。

    兼六園、梅林の近くの松には痛々しい傷が。 戦争で使用するために松脂を採取した跡とのこと。 松脂は使われることなく戦争は終わりました。 空襲は無かった金沢ですが、受け継がれていく まちなみのそこここに爪跡が残っていること、 忘れずにいたいです。

    地域タグ:金沢市

  • 旧広岡町。

    ひろおかまち。 今も残る広岡という地名。 説明書によると、平安末期から「ひろおか」と 呼ばれているのですね。 公園の樹木に囲まれ、全貌を撮ることは 出来ませんでした…。 【ひろおかの地名は、平安末期に見え 平岡野、弘岡と書き藩政期には北広岡村となり 町地の拡大で広岡町となった】

    地域タグ:金沢市

  • ハムアンドゴー 石川県立図書館カフェ。

    ちょい写真が暗くなってしまいましたが。 図書館でランチ。 ハムアンドゴーはどこもおしゃれで おいしいですね、ガパオライスにしました〜。 プリンも食べたかったけど、我慢我慢。 《ハムアンドゴー 石川県立図書館カフェ》 金沢市小立野2-43-1 https://humandgo.com/

    地域タグ:金沢市

  • 大衆バル サルーテ本町。

    最近よく行くお店、この時も明るいうちから暗くなるまで^;テラス席のソファの座り心地が良すぎてついつい長居しちゃいます。お料理がおいしいからお酒もすすみます。ハッピーアワーありがとう!《大衆バル サルーテ本町》金沢市本町2-4-30 金沢ビルラン5F

    地域タグ:金沢市

  • カンパーニュ クチーナ&バール。

    いろいろ便利なこのお店、ちょっと飲みたい時や お茶したい時などに利用しています。 4種チーズのクアトロフォルマッジとビールを。 このあと、本格的に飲みに行きました〜。 金沢のステキな風景のモノクロ写真を眺めながら。 食べ物ネタが溜まってしまったので、 しばらく続くかも^^; 《カンパーニュ クチーナ&バール》 金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街あんと西1 F http://campagne.jp/cucina/

    地域タグ:金沢市

  • 浅野川稲荷神社。

    久しぶりにお詣りしました。 先月だったので冬仕様でしたが、入口は春の装い。 お詣りのあとは梅ノ橋経由で東山方面へ。 いつ見ても癒やされるこの景色、大好きです。 《浅野川稲荷神社》 金沢市並木町2-2

    地域タグ:金沢市

  • 15.横山町〜ふらっとバス・材木ルート。

    横山町のバス停近く。 家と家の間の細長い水路…の先には小屋? どういった用途で使われるのでしょうか。 通りがかりの人に聞きたい衝動にかられました^^;

    地域タグ:金沢市

  • 清水寺の、花子。

    ラストサンダーバードで京都に行った先月、 清水寺にこけしの花子さんがいるというので 会いに行って来ました。 去年は東本願寺にいたらしい。 清水寺で会えるのはこの日が最後、 会えてラッキーでした! 宇宙猫もいました。 金沢からはもうサンダーバードでは行けないけど、 新幹線乗り継きでまた京都へ行きます。

    地域タグ:京都府

  • 4月。

    金沢の桜は昨日開花宣言でしたね。 満開の頃には間に合わないかもしれないなぁ… テミじぃの桜で癒やされよう(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 小尻谷坂。

    こじりたにざか。 東兼六町と小将町を結ぶ小尻谷坂。 兼六坂を上りつつ、八坂の手前を左に曲がると 現れます。 尻谷坂とも呼ばれた兼六坂より小さいから 「小尻谷坂」、おもしろいネーミングです。 金沢の「坂」ってどうしてこんなに魅力的なのか… ドキドキします。 名前のある坂も、名前のない坂も。 【藩政期の中ごろ尻谷坂(汁谷坂・尻垂坂等)より より小さいところから、この名がついたと いわれている】

    地域タグ:七尾市

  • アサヒ軒。

    何の情報も無しで連れて行ってもらった アサヒ軒さん。 入口からも店内も昭和の香りプンプン、 ずっとキョロキョロしてました^^; オムライスは懐かしい味、話しながらでは 完食出来ない気がしたので食べることに集中。 おいしく完食いたしました! 今度は何を食べようかな~ 楽しみ楽しみ^⁠_⁠^ 《アサヒ軒》 加賀市弓波町ヨ66

    地域タグ:加賀市

  • 広坂。

    広坂の交差点から成巽閣方面へ 「広坂」を歩いていた時、 用水と苔がとてもキレイだったので一枚。 鮮やかな緑が春を感じさせます。 金沢にいると、こんな何気ない景色に とても癒やされます。

    地域タグ:金沢市

  • CUBBY HOLE。

    ある日のランチ後、コーヒー飲みたいね〜と ウロウロしていて、こちらへ。 浅煎りアイスコーヒーをいただきました。 あ、この絵見たことあると思ったのが 奈良美智さんの絵。キュートです。 スタッフの方の気遣いも細やかで、とても ゆっくりと気持ちよく過ごせました。 《CUBBY HOLE》 金沢市尾山町12-5

    地域タグ:金沢市

  • 鏡花うさぎ。

    泉鏡花をイメージして期間限定で販売されていた 鏡花うさぎ。 泉鏡花記念館の公式ロゴマークが施されていて、 これもかわいらしい。 ほうじ茶あんの香りが、ふくよかです。 おいしくいただきました(⁠^⁠^⁠) 次回の販売は秋頃とのこと、楽しみです。 《和菓子処 はやし》 金沢主計町1-10

    地域タグ:金沢市

  • 長家屋敷跡。

    玉川公園、このあたりが加賀八家のひとつ、 長家の屋敷跡でした。 本多家に次ぐ石高を有し、版籍奉還後は 金沢藩庁として使われたこともあるそうです。 この案内板には、玉川図書館が専売公社だった頃の 写真等もあり、遍歴を見るのが楽しいです。

    地域タグ:金沢市

  • 照葉桜。

    暗がり坂を下りて主計町(かずえまち)へ。 少しだけ早く咲き始める「照葉桜」。 満開の姿を見たいと思いつつ、未だ実現せず。 いつか、いつかと思いながら春を迎えるのが いいのかも。

    地域タグ:金沢市

  • 工房ひょんの木。

    北國新聞会館の裏手にある重厚な建物、 「工房ひょんの木」の表札がありました。 九谷焼の工房であり、絵付体験や家屋の見学等も 出来るそう、興味深いです。 主屋と土塀は国の登録有形文化財に指定。 こんな新しい発見があるから、 いつもと違う道を通ってみる、やめられません(⁠^⁠^⁠) 《工房ひょんの木》 金沢市香林坊2-5-29

    地域タグ:金沢市

  • ガルガンチュア音楽祭。

    クロスゲートにポスター貼ってありました。 名前が「ガルガンチュア音楽祭」に 変わったのですね。 いろいろあるので、タイミングが合えば 聴きに行きたいな。 https://www.gargan.jp/

    地域タグ:金沢市

  • BANKERS STREET CAFE。

    ここのプリンもおいしいらしいので、いざ。 でも、残り1個だけとのことで、 私はチーズケーキにしました(⁠T⁠T⁠) もちろんチーズケーキもおいしかったケド プリン食べたかった…。 お供はもちろんビールで。 《BANKERS STREET CAFE》 金沢市下堤町10 ザ・スクエアホテル金沢1F https://www.the-squarehotel.com/skz/bsc/

    地域タグ:金沢市

  • 雷鳥のヘッドマーク。

    去年初めて石川県立図書館に行った時に 「鉄道タイムトラベル展」なるものをやっていて ぷらぷらと見てなんとなく写真を撮ったのが 雷鳥のヘッドマーク。 今となっては、とても貴重な写真になりました。 今度は敦賀からサンダーバードで関西方面へ。 《石川県立図書館》 金沢市小立野2-43-1

    地域タグ:金沢市

  • 旧弓ノ町。

    危うく通り過ぎてしまいそうになりました。 同化していると言うべきか、 目立たないと言うべきか。 ま、見つけられてよかったよかった。 本町の仁随寺の裏あたり。 【藩政時代、弓組の侍が住んでいたところで 後弓ノ町、升形弓ノ町とも呼ばれていたが 明治の初め、この名に改められた。 地名などを冠した弓ノ町がほかにもあった】

    地域タグ:金沢市

  • 金沢都市美文化賞。

    古いものと新しいものの調和が美しいまち、金沢。 「金沢都市美文化賞」の受賞作品が金沢駅の 地下広場に展示されていました。 どれも美しく魅力的。 特に、寺町の「北陸住宅」が気になります。 散策がてら見に行きたいかな。

    地域タグ:金沢市

  • ほろ苦コーヒー牛乳。

    茶菓工房たろうさんの期間限定どら焼きシリーズ。 3月は「ほろ苦コーヒー牛乳」。 もちろん買いました。 コーヒーと牛乳のダブルあん、かと思いきや 生地が黒っぽい…コーヒーの香りが。 コーヒー生地に牛乳あんの組み合わせでした。 まさに、ほろ苦コーヒー牛乳、最高でした。 コーヒーをお供にいただきましたが、 これがまた合う! ごちそうさまでした(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 久しぶりのくわな湯。

    くわな湯さんの暖簾、久しぶりです。 月曜日は定休日なので、お客様の邪魔にならずに 暖簾撮れました。 招福だるまが頭に手ぬぐいをのせて お風呂モード。 この模様の手ぬぐいがあったら、欲しいです(⁠^⁠^⁠)

    地域タグ:金沢市

  • 石浦神社の梅。

    石浦神社の梅も見頃です。 鮮やかなピンクが愛らしい。 紺屋坂あたりにぼんぼりが並び始め、 そろそろ桜の開花も気になるところです(⁠^⁠^⁠) 《石浦神社》 金沢市本多町3-1-30

    地域タグ:金沢市

  • 河津桜。

    もてなしドームには河津桜。 雪がちらつく寒い朝でしたが、 河津桜と柔らかな水を見ていると、春を感じます。

    地域タグ:金沢市

  • 細やかな心遣い。

    いつものあらびきソーセージパイと サイズアップでトールにしてもらったコーヒー。 いつもとなんか違うと思ったら、 下に敷いてるペーパーがさくらの模様。 季節を感じるってなんかうれしいですね。 《スターバックス クロスゲート金沢店》 金沢市広岡1-5-3 クロスゲート金沢1F

    地域タグ:金沢市

  • 雛人形・雛道具特別展。

    次郎左衛門雛を見たくて行きました。 まんまるのお顔が愛らしく、京の都うまれの 次郎左衛門雛。 実際に見ると、ホントにまんまるで目鼻立ちが ちんまりしていて、かわいくてたまらない。 庭への出入り口も、冬仕様。 隙間から差し込む光があたたかそうでした。 《成巽閣》 金沢市兼六町1-2 http://www.seisonkaku.com/

    地域タグ:金沢市

  • こも外し。

    雪の予報だったけど、時折青空も見えた先週末。 長町を通ったら、こも外しの真っ最中でした。 貴重な作業の様子を見学出来たので、 うれしくてうれしくて。 職人のみなさん、 いつもありがとうございます。

    地域タグ:金沢市

  • 14時46分は天徳院で。

    13年目の3月11日は金沢で迎えました。 そして14時46分は、天徳院にて。 やっぱりこの日、この時間は 何年経っても涙が出ます。 今年は、東北と、石川のことを思いながら 祈りました。

    地域タグ:金沢市

  • 13年。

    私の地元、東北。 13年経ちました。 今年のこの日は、金沢から祈ります。

  • もうすぐ。

    16 日、今週の土曜日なのですね。 イベント等も盛大に行われることでしょう。 ラストサンダーバードということで、 京都へ行ってきました。やっぱりさびしいなぁ…と。 それについてはまたあとで。

    地域タグ:金沢市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mmayamayaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mmayamayaさん
ブログタイトル
あいする金沢
フォロー
あいする金沢

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用