ママ広場さんで描かせていただいたオリジナル漫画の四話目が公開されました!イクメン(自称)パパと娘さくらちゃんと、ママ抜きでの初めてのお留守番です。当然トラブルが起きないはずもなく…😂家事も育児も中途半端でパパ爆睡!そして帰ってきたママ…。どうなる?パパ
暴れん坊な男児に振り回される育児の日々を4コマ漫画でご紹介。仕事も家族もおろそかにしないが自分の時間も欲しい。そんな育児を模索中です。2022年3月、二人目そう次郎君誕生しました!
日中はサラリーマンとして働きつつ夜な夜なブログ描いてます。が、ゲームもしたいし運動もしたい欲張りお父さん。不定期更新なので読者登録していただけると嬉しいです!
留守番したオレ、妻の地雷を踏む[4]ママ広場オリジナルマンガ掲載のお知らせ
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナル漫画の四話目が公開されました!イクメン(自称)パパと娘さくらちゃんと、ママ抜きでの初めてのお留守番です。当然トラブルが起きないはずもなく…😂家事も育児も中途半端でパパ爆睡!そして帰ってきたママ…。どうなる?パパ
先日ツイッター…じゃなてX(いまだに慣れない)でも投稿したんですが、そう次郎が転んで肘をぶつけて肘内障というのになりまして。次男が転んで腕ぶつけて泣き止まないと思ったら亜脱臼の肘内障とのこと。整形外科であっさり治してもらったみたいだけど幼児は腕外れやす
留守番したオレ、妻の地雷を踏む[3]ママ広場オリジナルマンガ掲載のお知らせ
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナル漫画の三話目が公開されました!イクメン(自称)パパと娘さくらちゃんと、ママ抜きでの初めてのお留守番です。当然トラブルが起きないはずもなく…😂ぜひ御覧くださいな。ちなみに自分は貧乏性なので高い食材を買うときは足が
留守番したオレ、妻の地雷を踏む[2]ママ広場オリジナルマンガ掲載のお知らせ
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナル漫画の二話目が公開されました!パパさん、やる気が無いワケでは無いんですよ。やる気は…😅ぜひ御覧ください!合間にいつもの話も載せていこうかと。第一話はコチラからどうぞ!当ブログの人気シリーズ現在療育通い中のゆう坊
留守番したオレ、妻の地雷を踏む[1]ママ広場オリジナルマンガ掲載のお知らせ
いつもお世話になっているママ広場さんでオリジナル漫画第二弾描かせていただきました!いぜん散々やらかしたパパが、今度は娘のさくらちゃんと二人きりで初めてのお留守番。当然何も起きないはずもなく…😂というワケで下のリンクからぜひご覧ください!当ブログでも最新
前回の話はこちら↓諸々終わって「龍が如く7」を始めたお父さんです。舞台が新宿や横浜とよく知ってる場所なのでリアルとの違いを探すのが楽しい\(^o^)/今回は児童発達支援事業所でやってた面白いプリントの話。ようやく焼き魚は食べられるようになってきましたが、生物
家族そろって病気がちだったり、別のことで忙しかったりしてましたがようやく落ち着いてきた今日この頃。ぼちぼちブログも通常営業できそうです😌前回の話はこちら↓さて本編。そう次郎ももう一歳半。お役所から健診のお知らせも届いているので近日中に参加予定です。順調
引き続き更新頻度少なめでお送りしてます。たまの更新ですが前回のケーキの話が意外とPVあってビックリ。いずれ立派なケーキ作ったる😎今回は小ネタです。ちらほら当ブログにゆう坊がマインクラフト(通称:マイクラ)やってるの書いてましたが、かなり凄いの作ってるのでご
ゆう坊5歳のお誕生日の裏話です😅前回の話はこちら↓このところケーキが高いので自作していたのですが、まさか市販の方が良かったとは…。今まで言わなかったのは優しさなんか?いやまあね。見た目は負けちゃうから仕方ないね😭味は…悪くないはず😓お兄ちゃんには拒否され
またもやお久しぶりです。いやー色々ありまして。別件で忙しいのはあるのですが、家庭内で風邪が蔓延して、ロタウイルスっぽいのがそう次郎から自分にうつって、収まったと思ったら新しい風邪(現在進行系)と8月は呪われています😓そんな中でもゆう坊君8/7に誕生日を迎えま
現在多忙中につき更新滞ってます!近日中にゆう坊5歳おめでとうの記事アップしたいと思いますが、まったく更新ないのもアレなので。ママ広場さんに掲載された、一年前のゆう坊と療育の話が完結しましたのでぜひご覧ください😌当ブログの人気シリーズ現在療育通い中のゆ
前回の話をお見逃しの方はコチラ↓少しお久しぶりの投稿です!ちょっとまた別件ありまして更新頻度少なめになります…。4コマのネタだけはズンドコ溜まってますが😅またお知らせしますのでお待ちください。さて本編。言い訳がちょっと面白い😅そう次郎はまだまだオモチャは
ゆう坊も金曜日から幼稚園夏休み。お母さんが戦々恐々としております😅子供のときは長期休みが嬉しかったはずですが、親になるとそうでも無いんだな〜と思う今日この頃😇前回の話をお見逃しの方はコチラ↓さて本編。ゆう坊のトイレトレーニングも佳境。男子大人用トイレが
富士登山の日差しで主に頭の皮向けが酷いお父さんです。数時間帽子を外しただけなのに😅サイズの合う帽子は必須!絶対!!前回の記事お見逃しの方はこちら!今回も少し前のそう次郎君のおしゃべりの話。お母さん、「ニャンニャン」に負ける…。どうも「ン」が間に入ると喋
前回の記事お見逃しの方はこちら!以前の記事で書きましたが縁あって富士登山行ってきました。需要は無さそうですが個人的な記録としてまとめてみます😚五合目の富士宮ルート入り口。この時点ですでに標高約2,400mです。標高が高い位置からスタートするので、山頂までの距
前回の記事お見逃しの方はこちら!お久しぶりの投稿です。予定通り、訳あって富士山に登ってきました。これ打ち込んでる時点で太ももめっちゃ筋肉痛です😭こんな状況でも抱っこをせがんで来る4歳児と1歳児…。もう少し優しくしてくれてもええんやで😇さて本編。そう次郎も1
風邪をこじらせてしばらく幼稚園休んでいたゆう坊もようやく復帰!いやー長かった〜。当ブログ古参の方(いるのか?😅)はご存知かも知れませんが、似たような風邪の症状から始まって喘息性気管支炎で入院したことあったので結構冷や汗モノでした。なお今度はそう次郎君が
めずらしい単発ネタ。前回 4コマお見逃しの方はこちらから↓初めはお母さんの一言。どこまで本気で言ってるのか分かりませんが、何回か聞いてもこの回答なので多分本音です😅あの楽しく過ごした日々は一体…😇ゆう坊は年齢で大きく区切りを付ける癖があって、よく「3歳とは
ゆう坊君が前回風邪ひいてからずっと調子悪く、なんとなく夏バテの予感。本人に自覚症状を聞いても曖昧というかよく分からないというか💦そう次郎君はやたら元気です😅さて本編。ワセリンぶちまけ事件の続きです!前回 4コマお見逃しの方はこちらから↓いや〜まったく落ち
前回 4コマお見逃しの方はこちらから↓つい先日起こった恐怖のお話…😱子供達が風呂から出て、お母さんが風呂を片付けている間、お父さんは夕飯の仕上げをしていました。いつも台所に邪魔しにくるそう次郎が今日は来ない。料理が捗る、そう思っていたころ悲劇が起きました
前回 4コマお見逃しの方はこちらから↓前回の乳酸菌飲料の話でtwitterでアンケート取ってみたらこんな感じに。ヤクルトトップは予想してましたが…。え…カツゲン派こんなに多いの?道民多くないですか?😅さて本編。とうとう我が家もゆう坊のランドセルの話がちらほら出て
前回 4コマお見逃しの方はこちらから↓ゆう坊の風邪が治ったと思ったら直後にそう次郎君の風邪ですよ🤤が、それも兄と同じような動きを辿って40℃越えの高熱→37℃台→39℃台→ほぼ平熱…とジェットコースターライクな熱の出方でした。まあなんにせよ治ってくれて助かりま
起きないオレ…妻の地雷を踏む[最終話]ママ広場オリジナルマンガ掲載のお知らせ
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナルマンガの第五話が掲載されました。最終回になります。マンガはこちらのリンクからご覧ください!というわけで無事完結しました。お読みくださった方、ありがとうございます😌夫もようやく妻の苦労を知ったので、これから苦難を
起きないオレ…妻の地雷を踏む[4]ママ広場オリジナルマンガ掲載のお知らせ
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナルマンガの第四話掲載されました。物語もいよいよ佳境です😂マンガはこちらのリンクからご覧ください!こういうときって最悪のケースの想定より、少し斜め上に行くことが多いですよね。次回最終話!よろしくお願いします。ランキン
前回 4コマお見逃しの方はこちらから↓先週ゆう坊経由で一家で風邪ひいたと思ったらまた新しい風邪を貰って来たらしく💦水遊びが増えてきたので俗にいうプール熱だろうか…。ひき始めの昨日は喉が痛くて薬飲むのも嫌がったり40℃超えの熱だしたりしてましたが、いざ病院行
起きないオレ…妻の地雷を踏む[3]ママ広場オリジナルマンガ掲載のお知らせ
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナルマンガの第三話掲載されました。とうとう限界の妻と、ようやくやる気になった夫。果たして!?(デデン)こちらのリンクからご覧ください!通常の絵日記4コマも明日までにはアップするのでそちらもよろしくお願いします😄当ブログ
起きないオレ…妻の地雷を踏む[2]ママ広場オリジナルマンガ掲載のお知らせ
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナルマンガの第二話掲載されました。ゆきのさんが絶望してるシーン4回くらい描き直してます。難しいね😂こちらのリンクからご覧ください!そして第一話がランキング1位いただきました!見てくださってありがとうございます😄当ブロ
起きないオレ…妻の地雷を踏む[1]ママ広場オリジナルマンガ掲載のお知らせ
いつもお世話になっているママ広場さんよりお話いただき、今回オリジナルマンガを描かせていただきました!いつも羊やらアザラシやら4歳になるのに未だにモヒカンの子供とか描いてますが、今回はなんと人間です。しかも等身高め。まあ元々6等身くらいで同人でギャグマンガや
このところ色々あり更新少なめでしたがようやく落ち着きました。家族で風邪ひいてた…てのもありますがその他にも面白いことやってましたので近々お知らせします😋(さすがに書籍化とかじゃ無いよ!)海回の続き、兄編です。前回お見逃しの方はこちらから↓弟が初の海でハ
現在多忙につき更新頻度少なめ期間中です。しかもなんと今回登場人物が全員おじさんです!😚前回お見逃しの方はこちらから↓珍しい育児関係ない話😅理事長さんは結構な強面おじさんなんですが、この日はTシャツのおかげで全然集中できませんでした😅後で調べたらユニクロ
現在多忙につき更新頻度少なめ期間中です。前回お見逃しの方はこちらから↓いい天気だったのでお休みの日に海行ってきました!ホントは岩礁で磯遊びしたかったのですが、ほぼ満潮の時間で入れず😅近くの海岸&川でまったりしてました。教訓:磯遊びするなら潮位表はチェッ
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロングビーム砲
少し間が空いてしまいました。タイトルは分かる人は分かる😅前回お見逃しの方はこちらから↓ゆう坊が幼稚園でビーム兵器を仕上げてきました。なんでビームそこから!?上の筒はなんであるの!?町をキレイにするビームなの!?いや〜ツッコミどころ多数でホント面白い😆現
前回お見逃しの方はこちらから↓日曜日に学生時代の友達と久しぶりに会って色々お話してきまして。年長の娘さんを持つ父親ですが、もう来年の小学校に向けてランドセルを探してるとのことで。(ラン活!?)早すぎワロタと思ったら、web見ると最近のラン活は年中の夏頃から
前回お見逃しの方はこちらから↓そう次郎も大きくなってきて抱っこ紐じゃあ大変になってきた今日このごろ。どこかで見たオチ😋1歳過ぎてから言葉がある程度理解できるようなったようで、囃し立てると上下に揺れます😅ちょっと前まで抱っこ紐の中で埋もれてて窒息が心配だっ
『子は親の背中を見て育つ』とはよく言ったもので…。と、プラレール博の話
前回お見逃しの方はこちらから↓G.Wも終わって平常運転ですね。1歳児はともかく4歳児が家で大人しくゴロゴロしてるワケも無いのでほぼ外出。正直仕事の週より疲れますん…😓さて本編。先日ゆう坊とエスカレーターに乗ったときの話。無意識なので全然気が付きませんでした😅
前回お見逃しの方はこちらから↓最近ゆう坊が褒められる時に言うセリフ。彼の中で年齢は大きな区切りらしく、実際に4歳になってから食べられるものが増えたり、やらなかった(『出来ない』ではない(笑))ことをやるようになったりと、心構えが変わるタイミングのようで。
前回お見逃しの方はこちらから↓Switchでライブアライブはじめました😆ボイス入りって知らなかったのでフルボイスになっててびっくり。大御所声優多くて二度びっくり。『そうだろ、松ッ!!』が渾身の叫び過ぎて震えました。マジで😂と、本編です(笑)乗り鉄と化したゆう
前回お見逃しの方はこちらから↓西松屋でキンキラのカッコいい靴を買ったときの話。4コマの方は一応商品名伏せておきます。意味無いけど😋【カッコいい子供靴はすべて瞬足】こうしてこの世界にまた一つ新たなトリビアが生まれた……その靴がこちら↓か…カッコいい…!!😳
テレビ壊されそうなのでダメージ床二代目設置してみました【後編】
ダメージ床という名の裏返し人工芝続きです!前回お見逃しの方はこちらから↓インターネットの叡智、敗北…!!実際の絵本置いてある棚はもっと遠いんですが、実に大量にぶち撒けてセーフゾーン作ってました。というか兄も同じ対策してましたね😂1歳ともなると 悪 知恵付
テレビ壊されそうなのでダメージ床二代目設置してみました【前編】
前回のブログお見逃しの方はこちらから↓少し前のブログでも書きましたが、そう次郎君のテレビ叩きがかなり酷く😱テレビ壊されそう…というか最近HDMIから音が出なくなったと被害が出てきたので対策してみました。そう!ゆう坊のときにもやった、人工芝をひっくり返してテ
いつもお世話になっているママ広場さんから「第二回ママ広場作品賞」いただきました!ありがとうございます😆ママ広場(mama♡hiroba)【公式】@for_mom_info「ママ広場は突然に…」第2回作品賞発表!ママ広場に投稿頂いた過去の投稿作品の中から、5名の方に作品賞をお贈り
前回のブログお見逃しの方はこちらから↓赤ちゃんを抱っこしてるとバスや電車で結構席を譲ってくださる方がいます。いや本当に、ホッントーに嬉しいのですが、そう次郎君の場合こんな理由でお断りしてます。そう、抱っこひもから飛び出して近くの人に攻撃を仕掛けるキッズ
前回のブログお見逃しの方はこちらから↓とある商業施設にて子供好きのお婆ちゃんに遭遇したときのこと。そう次郎は女の子だった…!?お父さんも知らなかったよ。ゆう坊君、カワイイ子はすべて女の子だと思っているようで。そして彼のカワイイの対象はかなり広いという。
前回のブログお見逃しの方はこちらから↓そう次郎君がたかばいと立っち出来るようになってから、実は結構なやんちゃベイビーであることが判明。下の子は育てやすいとか、我が家は関係なかったです😅やることなすことお兄ちゃんより強烈😭そう次郎のが体が大きいのもあって
新年度ですね。ゆう坊も月曜から幼稚園年中さんです。後輩と上手くやっていけるのか…。一年前のゆう坊なら心配でしたが、今の彼なら大丈夫!…なはず…😅さて本編。前回ゆう坊と彼のマイブームの消防水利の話を投稿した直後の話。最近のゆう坊のブームについては前回のを見
こんにちはorはじめまして!左近寺しゅうりと申します。普段は普通のサラリーマンですが、ゆう坊が生まれたのを機に育児ブログを始めてみました。今は次男そう次郎が増えて四人家族です。暴れん坊な男児に振り回される厳しくも楽しい育児を主に4コママンガ形式でお届けしま
最近のゆう坊のブームはコレ。好きな事の覚えは非常に良き😅よく見るとアチコチに消防水利やらマンホールやらあるんですね。大人になるともはや景色の一部になってて全然目に入ってませんでした。子供目線は結構新鮮😆ちなみに汚水のマンホールに「ウンチウンチ💩」言うのは
新年度ですね〜。先週末はそう次郎君の誕生日ケーキ作ったりしてました。今回はそこそこの出来😋台紙剥がすの忘れた以外は…😭左近寺しゅうり@4y🧒1y👶子育て漫画ブログ@sakonji3今回のケーキはぼちぼち上手く作れました…がスポンジの台紙取る忘れてその上からクリームを
前回の話はこちらから↓3月30日でそう次郎君一歳になりました!おめでと~!😆🎉もう生まれてから一年!?そんな経ったかな…と思うのは忙しかったかこちらが年を食ったせいか💦これを機にデザインも変更しました。顔はお父さん似の要素を残しつつ、髪の毛増えてます。お兄
お花見のシーズンですが連日の雨で結局行けず、なんだかもったいない気分の今日このごろです😓そう次郎はともかくゆう坊も幼稚園は無いし外で遊べないので、何が大変ってお母さんが大変そう…。すまないねぇ…😥シナモンロール買ってきたのでこれで何とかしのいでくださいm(_
電車を降りたらそこは海、で有名な海芝浦駅!に行くなら事前に調べよう(戒め)
前回のマンガはこちらから↓一度行ってみたかった鶴見線海芝浦駅に行ってきました!電車を降りるとそこは海!で有名なテレビでもたまに見る駅ですね。…が、ちょっとトラブルもありまして😓個人的には良い思い出になったので紹介ついでにまとめてみます。行ってみたいと思っ
【後編】ゆう坊ランキング 気になる100位は…?って100位!?
ゆう坊ランキング前編のマンガはこちらから↓ゆう坊に花粉症っぽい症状が出てきて戦々恐々としているお父さんです。週末アレルゲン検査行ってこよう…😣ゆう坊的ランキングの後編です!気になるそう次郎の順位と、100位の内容は!?なぜか順位は一気に飛んで100位「掃除機」
前回のマンガはこちらから↓そう次郎も赤ちゃん感が抜けてきてキャラデザちょっと変更しようと模索中。ゆう坊の1歳時よりも髪の毛あるので多分七三分けの髪型で落ち着きそう😁そのゆう坊の髪型は…今の本人はもっさりしてるんですが、今更変えづらいのもあってどうしようか
前回のマンガはこちらから↓最近色々なことが分かってきたゆう坊君(4歳)。「ルール」とは、宇宙の上にあるものだったんだよ!!ΩΩΩ<な、なんだってー!?というわけで”宇宙”の”上”に”超常的”な”存在”が”ルール”を敷いたようです。つまり…神ってコト!?😌お父
久しぶりの4コマです。1ページ物はコマ割りに悩むのでこっちのが楽ですね😅前回のお父さん授業参観編最終回はこちらから↓本編のそう次郎回です。固定すると逆に危ないのでやめました😭家では基本立ち食いです。お外ではちゃんと座ってくれるんですけどね…。そう次郎君、一
【最終回】お父さん、幼稚園授業参観に行く⑦ 長き参観の終わり
お父さん幼稚園授業参観編、最終回です。思った以上に長くなりました😅前回のはこちらから↓外遊び後は教室へ戻って自由遊びに。時間になったのでお母さんと交代へ。もうちょっと別れを悲しんでもいいのよ?😭まあ色々ありましたが、家とはまったく違うゆう坊の姿を見られた
お父さん幼稚園授業参観編の続きです。全四話のつもりがもう六話です。前回のはこちらから↓舞台は外遊びへ。というかこれも知りませんでした😅てっきり午前中は室内だと思ってたんですが…。ゆう坊君は父親には目もくれず、園庭を走り回ってました😅自分も最初は一緒に動い
確定申告も無事終わり、このブログ投稿したらイヴェルカーナをしばきに行こうと思ってるお父さんです。今回はそう次郎の出産があったのでふるさと納税に加え医療費控除も申請しました。助産院は少々お高めというのもありますが、色々込みで出産一時金を20万円ほどオーバー。
お父さん、幼稚園授業参観へ行くの続きです!前回のはこちらから↓園児たちの前に呼ばれたお父さん…一体どうなってしまうのか😅直前まで騒がしかったものの皆の前に立って大人しくなったゆう坊君。実は結構緊張していたっぽいです😂しかしまあ幼稚園児は元気ですね。皆めっ
今回は珍しくレポ的な内容です。先日家族全員で海老名にある小田急ロマンスカーミュージアムに行ってきました。ゆう坊君が相変わらずの乗り物好きで、最近はお父さんより詳しくなってます😂前回の授業参参観編はこちら↓乗り物の博物館はいくつか回りましたが、今のところロ
お父さん、幼稚園授業参観へ行くの続きです!全4回の予定でしたがもう少し伸びそうです😅前回のはこちらから↓おかしい…ただ後ろで見てるだけと聞いてたような気がするんだが…。もしかしたら騙されてたのかもしれない😅この後は質問コーナーになります(笑)続きます!当
お父さん、幼稚園授業参観へ行くの続きです!療育系以外でも見てくださる方が多くて嬉しいです😊前回のはこちらから↓想像以上に自発的に、しかもしっかりと出来てたのでお父さん感動😭家ではできな〜い、やらな〜いとか言ってるくせにねぇ!まあ大人でも会社と家では別人な
こども医療センターの言語聴覚科編の区切りついたので日常ネタです。形成外科編お待ちください。療育系はテキスト書くのにやたら時間がかかるのでたまにはアホな話を描きたい😅医療センター回はこちらからどうぞ↓先日ゆう坊の幼稚園の授業参観に行ってきました。そう次郎を
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その10】〜言語聴覚科④〜
こども医療センター編第10回になります!あくまでもゆう坊だけの話なので一例としてご覧ください!前回の話はこちら↓それ以前の回はこちらで一覧が確認できます↓言語聴覚科編はとりあえず区切りです。言語聴覚科の初回はこんな感じ。まだ検査結果というか診断名は付かず
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その9】〜言語聴覚科③〜
こども医療センター編第9回になります!あくまでもゆう坊だけの話なので一例としてご覧ください!前回の話はこちら↓それ以前の回はこちらで一覧が確認できます↓言語聴覚科の検査で興味深かったのがコレ。鼻息鏡(びそくきょう)と言って鼻息の状況を調べる器具とのこと。
ゆう坊が生まれてから長年活躍してきたトイザらスさんのプレイマットが表面のビニールが破れてボロボロに…。そこまではいいんですが、ヤツが…そう次郎君が穴の開いた部分をむしって食べるんですよ…。というわけで買い替えます。近日中に届きますが、現状のビニールテープ
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その8】〜言語聴覚科②〜
こども医療センター編第8回になります!あくまでもゆう坊だけの話なので一例としてご覧ください!重い話が苦手なので軽めに表現してますのでご了承願います😅前回の話はこちら↓それ以前の回はこちらで一覧が確認できます↓言語聴覚科の続きです。色々テストをやりました。
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その7】〜言語聴覚科①〜
こども医療センター編第7回になります!あくまでもゆう坊だけの話なので一例としてご覧ください!重い話が苦手なので軽めに表現してますのでご了承願います😅前回の話はこちら↓それ以前の回はこちらで一覧が確認できます↓神経内科から一ヶ月後、次は言語聴覚科へ行ってき
珍しいそう次郎メイン回。9か月を過ぎてつたい歩きデビュー。たかばいもマスターし、すっかり高機動赤ちゃんになってしまいりました(*´ω`)というわけで先週の商業施設の赤ちゃんスペースでの一幕。他の子を見て同じ月齢くらいかな~と思ったら大体そう次郎より年上だった
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その6】〜神経内科②〜
こども医療センター編第6回になります!あくまでもゆう坊だけの話なので一例としてご覧ください!重い話が苦手なので軽めに表現してますのでご了承願います😅前回の話はこちら↓こども医療センター関連の過去回はこちらから!↓こんな感じで一通り体の動きを診てたようです
日常回です。というかゆう坊プレイボーイ回( *´艸`)ゆう坊プレイボーイシリーズはこちら↓こんなに増えるとは思わなんだ。さて本編です!マジで言ってたんですよ…コレ😅同年代からちょい上くらいの女の子を見ると、カワイイカワイイ(発音的にアワウィーですが)と声
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その5】〜神経内科①〜
こども医療センター編第5回になります!あくまでもゆう坊だけの話なので一例としてご覧ください!重い話が苦手なので軽めに表現してますのでご了承願います😅前回の話はこちら↓こども医療センター関連の過去回はこちらから!↓こども医療センターの初日は神経内科へ。最初
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その4】〜知ってる病院と違う?〜
こども医療センター編第4回になります!前回の話はこちら↓こども医療センター関連の過去回はこちらから!↓子供メインで診る病院だからなのか、子供を楽しませる工夫があちこちにあって驚きました。4コマでお母さんの語彙力がやたら下がってますが、これほぼ自分(お父さ
ゆう坊の女性関係はどうなっているのか…その謎を解き明かすべく我々は幼稚園の奥地へ向かった
なぜか定期的にネタになるゆう坊プレイボーイ回。お父さんの知らないうちにまた新しい子が出てきましたよっと😅ゆう坊は守ってあげたくなる系男子だったのか。ちなみにこの相関図にはありませんが、男子からも一人やたら好かれているそうで…。需要無いかも知れませんが、自
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その3】〜きょうだい児預かり施設へ〜
こども医療センター編第3回になります!前回の話はこちら↓こども医療センター関連の過去回はこちらから!↓何回もの病院通いとなると、きょうだいをどうするか?ですよね😅診察もそれなりに時間かかるし、コロナ禍で人数制限もあったり。ゆう坊が通っている病院では近くに
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その2】〜かかりつけ医de紹介状〜
こども医療センター編第二回になります!前回の話はこちら↓かかりつけ医の先生超久しぶりの登場😅ちょうどこの頃、そう次郎が風邪をひいてたので通院ついでに相談してみました。ゆう坊は入室人数制限もあり別室待機です。あって良かったかかりつけ医。コロナ禍のせいで受診
久しぶり過ぎるゆう坊は喋りたい編。前回はこちら↓英語とは一体…うごごご🌴そんなゆう坊は正月の親戚集まり時に英語で数を40くらいまで数えて自慢げでした。覚えた言葉を色んな人に披露したいお年頃。発音は相変わらずですが、ホント色々しゃべるようになってきました😆ち
2023年、明けましておめでとうございます!元日はここ数年恒例化しつつある我が家にて親族で集まってました。せっかく豪華お節持ってきてもらったのに例の口内炎が治ってないので美味しく食べられなかったという…😭というわけで今年の年賀状はコチラ↓ハイ、リアル年賀状の
年末ですね!クリスマスはあんな感じだったのでなんかやった気になりません。で、結局風邪うつってしまったらしく、仕事納めの29日の夜から体調を崩し昨日は一日中静養してました…😅風邪は治りましたが同時発生した口内炎の出来た位置が悪くご飯食べる度にのたうち回ってる
左近寺しゅうり@4y🧒0y👶@sakonji3昨日作ったケーキ。自分で作れば1000円ですわガハハ😋チョコケーキはともかく苺の方は生クリームが固まらなくて大惨事😭ほぼパンケーキやん…。原因はクリーム作ってる途中で新トーマス見てしまったからだろうなぁ…。放置し過ぎました😅… h
年賀状やらクリスマスの準備やらで忙しいお父さんです。というわけで今回は単発ネタ。先日ゆう坊と江ノ島に行ったけど行ってない話です(笑)お母さんはまだ本調子じゃないのでそう次郎君とお留守番。湘南モノレールに乗って湘南江の島駅まで行ったものの、江ノ島にもえのす
【最終回】ゆう坊初めての幼稚園運動会へ その7~親は無くとも~
運動会編最終回です!前回をお見逃しの方はコチラ!家ではふざけてばかりだし、言葉の問題で意思疎通もままならないゆう坊君ですが、自分が思った以上に出来る子でした。いや、親バカ目線とかではなく😅なんか自分の子を低く見積もってたんだな~と反省。後日に開催した演劇
先日ゆう坊の言葉の遅れ相談で子供専門の病院行ってきました。病院の近くにきょうだい児を預けられる施設があったので予約してそう次郎くんをお預け。料金も格安ですし、めっちゃ便利😁帰りに驚いたことがあったのでちょっと描いてみました。ちなみにお母さんはこの日は風邪
ゆう坊初めての幼稚園運動会へ その6〜ダンス練習の成果は?〜
またもや新しい風邪を引いてしまいブログ更新できなかったお父さんです。ゆう坊がが風邪を引く→親(ついでにそう次郎も)にうつる→親が治る頃にゆう坊が新しい風邪を引く→親に(略)…という負のループ😅年中くらいになると風邪引きにくくなると聞いたのですが、どうなん
ライブドアブログ OF THE YEAR2022発表ありましたね!当ブログはかすりもしてませんが、もしかしたら投票してくださった方、いらっしゃったらありがとうございます( *´艸`)今後もゆるゆるとやって参ります。ゆう坊初めての運動会編つづきです!かけっこ、玉入れと順調にこ
このところ一緒に寝るのを嫌がったりお風呂に入りたがらなかったりするゆう坊君でしたが、その理由がようやく判明しました。こんな分かるわけないやん😅その理由はなんと「足のスネ毛が怖い」でした。嘘だと思うでしょうが、ゆう坊がわざわざ人のスネ毛を指差して怖いと言っ
ゆう坊初めての幼稚園運動会へ その4 ~入場開始ッ!【後編】~
ゆう坊の風邪が親二人ともうつってしまったっぽい今日この頃。両親ともダウンは色々厳しいので、大事になる前に静養します😅ゆう坊初めての運動会編つづきです!入場後編になります。前回をお見逃しの方はコチラ!親の存在にはすぐ気が付いてたんで、決してこちらを探してい
ゆう坊初めての幼稚園運動会へ その3 ~入場開始ッ!【前編】~
前回をお見逃しの方はコチラ!ゆう坊初めての運動会編つづきです!珍しくオチが無い回😅ゆう坊の通う幼稚園の運動会は日を変えて学年ごとに開催してます。この日は年少さんだけなので運動会自体は約45分程度。😚短いな~と思ってましたが年少くらいだと集中力も体力も持たな
前回をお見逃しの方はコチラ!ゆう坊初めての運動会編つづきです!通ってる幼稚園では親の希望があれば定期的に授業参観できるというイベントがありまして。ゆう坊君はその授業参観と若干勘違いしていたようです。たしかに見に行くよ〜とは言いましたけどね😅スマン、見に行
前回お見逃しの方はコチラ!プロデューサーさんっ!運動会ですよ!運動会っっ!!というわけでゆう坊の通う幼稚園でも運動会やりました。保育園には行ってないのでこういった行事はゆう坊も親も初めて。発語に問題があるゆう坊君が一体どこまでやれるのか正直心配でしたが、
雪印ビーンスタークすこやかM1液体ミルクと専用アタッチメント試してみました!
今回は初(!?)のPR記事になります。雪印ビーンスタークすこやかM1液体ミルクと専用アタッチメントお試しさせていただきました!缶だと残量が見えないのでもちろん哺乳瓶に入れて飲ませるのもOK。そう次郎は200mlをペロッと飲むので缶にアタッチメントを付けて飲ませてました😅
〇〇の好感度は何センチ?【後編】~Yちゃん>>>弟>母>ドーナツ=父~
前回の続きでございます。ドーナツと同じレベルのお父さんです😭ちなみにYちゃんは連絡帳の回にも登場したゆう坊と仲がいい女の子。なんと英語が話せるハーフの子らしいですよ。国際的ぃ~。Yちゃんは実はこの回にも出てます。うーん青春だなぁ😊そんなゆう坊君はまたも風
前回更新からちょっと空いてしまいました。最近そう次郎君の寝かし付けに時間がかかって夜にブログ時間が取れないのが困りもの。フツーに通勤して仕事もあるし、しがないサラリーマンの辛いとこね(笑)というわけで本編です。好きの度合いを自分なりに表現できるようになっ
療育に通って早一年。ゆう坊4歳の記録 その9【最終回】〜さよならは言わない〜
言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。そんな彼の療育中の様子を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。内容も支援施設によって特色が大きく異なるので、ゆう坊はこんなんやってるんだな〜くらいに見といてください😅前回の話はこちら↓この日のプ
療育に通って早一年。ゆう坊4歳の記録その8 ~おやつが決まらない~
言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。そんな彼の療育中の様子を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。内容も支援施設によって特色が大きく異なるので、ゆう坊はこんなんやってるんだな〜くらいに見といてください😅前回の話はこちら↓最後は〆の
ゆう坊プレイボーイ編の続きです!彼は園児だけじゃなく年上の人妻まで行けそうです😅1~2話目のプレイボーイ回↓漫画ではアザラシなので服着てませんが、新しい服にしっかり気付いたゆう坊君。け…けっして自分が気付いていなかったワケじゃなくてですね😅まさか4歳児に先
療育に通って早一年。ゆう坊4歳の記録その7 ~集団でやたら目立つ男~
言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。そんな彼の療育中の様子を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。内容も支援施設によって特色が大きく異なるので、ゆう坊はこんなんやってるんだな〜くらいに見といてください😅前回の話はこちら↓この日の授
今回はそう次郎君メインです。前回のゆう坊療育回はコチラから↓この話を描こうとした先週はまだほとんど動けなかったのに、昨日今日でもうずりばいしそうだし、なんなら背中で移動し始めました😂赤ちゃんの成長速度が早すぎる…。誤飲には気を付けてますが遊びたい盛りの4
療育に通って早一年。ゆう坊4歳の記録その6 ~質問が出るように~
言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。そんな彼の療育での行動を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。内容も支援施設によって特色が大きく異なるので、ゆう坊はこんなんやってるんだな〜くらいに見といてください😅前回の話はこちら↓簡単な文字
療育編滞ってますが…先日の幼稚園からの連絡帳でゆう坊のプレイボーイっぷりが書いてあったのでたまらずブログにしてしまいました😂前回の話はコチラから↓前回の話とは違う子です😊ちなみに本人に好きな子いる?と聞くと微妙にはぐらかします( *´艸`)というか質問の意図
「ブログリーダー」を活用して、左近寺しゅうりさんをフォローしませんか?
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナル漫画の四話目が公開されました!イクメン(自称)パパと娘さくらちゃんと、ママ抜きでの初めてのお留守番です。当然トラブルが起きないはずもなく…😂家事も育児も中途半端でパパ爆睡!そして帰ってきたママ…。どうなる?パパ
先日ツイッター…じゃなてX(いまだに慣れない)でも投稿したんですが、そう次郎が転んで肘をぶつけて肘内障というのになりまして。次男が転んで腕ぶつけて泣き止まないと思ったら亜脱臼の肘内障とのこと。整形外科であっさり治してもらったみたいだけど幼児は腕外れやす
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナル漫画の三話目が公開されました!イクメン(自称)パパと娘さくらちゃんと、ママ抜きでの初めてのお留守番です。当然トラブルが起きないはずもなく…😂ぜひ御覧くださいな。ちなみに自分は貧乏性なので高い食材を買うときは足が
ママ広場さんで描かせていただいたオリジナル漫画の二話目が公開されました!パパさん、やる気が無いワケでは無いんですよ。やる気は…😅ぜひ御覧ください!合間にいつもの話も載せていこうかと。第一話はコチラからどうぞ!当ブログの人気シリーズ現在療育通い中のゆう坊
いつもお世話になっているママ広場さんでオリジナル漫画第二弾描かせていただきました!いぜん散々やらかしたパパが、今度は娘のさくらちゃんと二人きりで初めてのお留守番。当然何も起きないはずもなく…😂というワケで下のリンクからぜひご覧ください!当ブログでも最新
前回の話はこちら↓諸々終わって「龍が如く7」を始めたお父さんです。舞台が新宿や横浜とよく知ってる場所なのでリアルとの違いを探すのが楽しい\(^o^)/今回は児童発達支援事業所でやってた面白いプリントの話。ようやく焼き魚は食べられるようになってきましたが、生物
家族そろって病気がちだったり、別のことで忙しかったりしてましたがようやく落ち着いてきた今日この頃。ぼちぼちブログも通常営業できそうです😌前回の話はこちら↓さて本編。そう次郎ももう一歳半。お役所から健診のお知らせも届いているので近日中に参加予定です。順調
引き続き更新頻度少なめでお送りしてます。たまの更新ですが前回のケーキの話が意外とPVあってビックリ。いずれ立派なケーキ作ったる😎今回は小ネタです。ちらほら当ブログにゆう坊がマインクラフト(通称:マイクラ)やってるの書いてましたが、かなり凄いの作ってるのでご
ゆう坊5歳のお誕生日の裏話です😅前回の話はこちら↓このところケーキが高いので自作していたのですが、まさか市販の方が良かったとは…。今まで言わなかったのは優しさなんか?いやまあね。見た目は負けちゃうから仕方ないね😭味は…悪くないはず😓お兄ちゃんには拒否され
またもやお久しぶりです。いやー色々ありまして。別件で忙しいのはあるのですが、家庭内で風邪が蔓延して、ロタウイルスっぽいのがそう次郎から自分にうつって、収まったと思ったら新しい風邪(現在進行系)と8月は呪われています😓そんな中でもゆう坊君8/7に誕生日を迎えま
現在多忙中につき更新滞ってます!近日中にゆう坊5歳おめでとうの記事アップしたいと思いますが、まったく更新ないのもアレなので。ママ広場さんに掲載された、一年前のゆう坊と療育の話が完結しましたのでぜひご覧ください😌当ブログの人気シリーズ現在療育通い中のゆ
前回の話をお見逃しの方はコチラ↓少しお久しぶりの投稿です!ちょっとまた別件ありまして更新頻度少なめになります…。4コマのネタだけはズンドコ溜まってますが😅またお知らせしますのでお待ちください。さて本編。言い訳がちょっと面白い😅そう次郎はまだまだオモチャは
ゆう坊も金曜日から幼稚園夏休み。お母さんが戦々恐々としております😅子供のときは長期休みが嬉しかったはずですが、親になるとそうでも無いんだな〜と思う今日この頃😇前回の話をお見逃しの方はコチラ↓さて本編。ゆう坊のトイレトレーニングも佳境。男子大人用トイレが
富士登山の日差しで主に頭の皮向けが酷いお父さんです。数時間帽子を外しただけなのに😅サイズの合う帽子は必須!絶対!!前回の記事お見逃しの方はこちら!今回も少し前のそう次郎君のおしゃべりの話。お母さん、「ニャンニャン」に負ける…。どうも「ン」が間に入ると喋
前回の記事お見逃しの方はこちら!以前の記事で書きましたが縁あって富士登山行ってきました。需要は無さそうですが個人的な記録としてまとめてみます😚五合目の富士宮ルート入り口。この時点ですでに標高約2,400mです。標高が高い位置からスタートするので、山頂までの距
前回の記事お見逃しの方はこちら!お久しぶりの投稿です。予定通り、訳あって富士山に登ってきました。これ打ち込んでる時点で太ももめっちゃ筋肉痛です😭こんな状況でも抱っこをせがんで来る4歳児と1歳児…。もう少し優しくしてくれてもええんやで😇さて本編。そう次郎も1
風邪をこじらせてしばらく幼稚園休んでいたゆう坊もようやく復帰!いやー長かった〜。当ブログ古参の方(いるのか?😅)はご存知かも知れませんが、似たような風邪の症状から始まって喘息性気管支炎で入院したことあったので結構冷や汗モノでした。なお今度はそう次郎君が
めずらしい単発ネタ。前回 4コマお見逃しの方はこちらから↓初めはお母さんの一言。どこまで本気で言ってるのか分かりませんが、何回か聞いてもこの回答なので多分本音です😅あの楽しく過ごした日々は一体…😇ゆう坊は年齢で大きく区切りを付ける癖があって、よく「3歳とは
ゆう坊君が前回風邪ひいてからずっと調子悪く、なんとなく夏バテの予感。本人に自覚症状を聞いても曖昧というかよく分からないというか💦そう次郎君はやたら元気です😅さて本編。ワセリンぶちまけ事件の続きです!前回 4コマお見逃しの方はこちらから↓いや〜まったく落ち
前回 4コマお見逃しの方はこちらから↓つい先日起こった恐怖のお話…😱子供達が風呂から出て、お母さんが風呂を片付けている間、お父さんは夕飯の仕上げをしていました。いつも台所に邪魔しにくるそう次郎が今日は来ない。料理が捗る、そう思っていたころ悲劇が起きました
療育編滞ってますが…先日の幼稚園からの連絡帳でゆう坊のプレイボーイっぷりが書いてあったのでたまらずブログにしてしまいました😂前回の話はコチラから↓前回の話とは違う子です😊ちなみに本人に好きな子いる?と聞くと微妙にはぐらかします( *´艸`)というか質問の意図
久し振りのゆう坊日常回です。というか幼稚園で結構衝撃的な事があったようなので描いてみました😚泣いてる子にキーホルダーの話題で気持ちを切り替えさせてから一緒に園に入るというプレイボーイっぷり。ちな年上の子。お父さんこんなできんよ😅お喋りは上手くないものの、
言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。そんな彼の療育での行動を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。内容も支援施設によって特色が大きく異なるので、ゆう坊はこんなんやってるんだな〜くらいに見といてください😅療育(児童発達支援事業所)へ通
言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。そんな彼の療育での行動を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。内容も支援施設によって特色が大きく異なるので、ゆう坊はこんなんやってるんだな〜くらいに見といてください😅療育(児童発達支援事業所)へ通
先日のTHE突破ファイルさんのシールとQUOカード届きました!何のことだか分からない方はコチラで。というわけで、今回はテレビでネタが採用されることになった我が家の慌てふためく様をサクッと紹介。スマホで撮影しようと思ったら邪魔されました😭まあ版権の都合で映像出せ
言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。そんな彼の療育での行動を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。今更ですが授業内容は子供の発達具合に応じて個別に組んでるようです。内容も支援施設によって特色が大きく異なるので、ゆう坊はこんなんやって
言葉の遅れで3歳から児童発達支援事業所に通い始めて早一年。そんな彼の療育での行動を個人的な成長記録も兼ねて描いていきます。前回の話はこちら↓まず入所してから必ずやるのが手洗い。家だとオモチャ使わないとやりたがりませんが、療育先や幼稚園だとちゃんと手洗うん
『THE突破ファイル』で取り上げていただきました以前Twitterでほんのりバズった洗車で手洗いの話ですが、なんと日テレ『THE突破ファイル』のひらめきトッパーマンというコーナーで取り上げていただきました!8月25日(木)の特番です。しかもサンドさんの前フリが非常にお父
そう次郎の百日祝いで大分先送りになってしまいましたが、8月7日でゆう坊君4歳になりました!おめでとう~😂🎂(今さら)ゆう坊3歳の誕生日編はこちら↓そんなゆう坊ですが、当ブログをご覧の方はご存知かと思いますが言葉の遅れで療育(児童発達支援事業所)に通っています
前回の百日祝いの話はコチラ↓百日祝いも終わり日常回です。単発ネタの方が描いてて楽しいですね😚最近そう次郎君を抱っこ中にチネられる話。0歳児とバカにするべからず。意外とパワーあるんですよね😅ちねられたところが青アザになっちゃいました😭肘なら痛くないのに、ち
前回の百日祝いの話はコチラ↓最初から見たい方はコチラ↓そう次郎の百日祝い最終回です。儀式の締め、歯固めの石になります。方法は地域によって違うらしいので大体で見といてください。今回歯固めの石は用意してくれてました。ゆう坊のときは近くの神社で拾ってきたはず
前回の百日祝いの話はコチラ↓少しお久し振りです。お盆はゆう坊を連れて千葉の実家に里帰りしてました。何気にゆう坊初のおじいちゃん、おばあちゃん家でのお泊り。まあコロナだなんだ色々あって4歳にして初の試みです。実家の巨猫と戯れてもらおうと思ったのですが、意外
いきなりですがお知らせです!マイナビ子育てさんでゆう坊の洗車で手洗い記事を紹介していただきました。Twitterでプチバズもインタビュー形式のやり取りも初めてなので結構緊張しました😂真面目に答えるお父さんが面白いので良かったらご覧ください!当ブログの人気シリー
前回の百日祝いの話はコチラ↓そう次郎の百日祝い続きです。前回良からぬことを考えてたお父さんにバチがあたります😂てっきり決まり文句を喋るだけだと思ったので、急に振られてビビりました😅今だったら『夜中もしっかり寝る子に育つように!』とか『お父さんの抱っこのと
前回の話はコチラ↓8/7はゆう坊の4歳の誕生日!…でしたがコチラを先に😅先日のみなとみらい花火大会に行ってきました!珍しい乗り物以外でのゆう坊君のリクエストです。コロナ禍で花火大会の中止が続いたこともあり、大きな大会は数年ぶり。前回はなんとこのブログ始めた
前回の話はコチラ↓そう次郎の百日祝い続きです。さて何を唱和したのでしょうか?正解はお祝いの言葉でした!食べ物を口に持っていく度にお祝いの言葉をプレゼント。これゆう坊のときは無かったので一同ホントに面食らいました😅店の方針が変わったのか今回のスタッフさんの
前回の話はコチラ↓この前の生存報告の記事がやたらPVあって驚いてます。ぶっちゃけ百日祝いの記事より多いくらい😅タイトルが良かったのか本当に気にかけていただいたのかは分かりませんが…ありがとうございます( *´艸`)さて、そう次郎の百日祝い続きです。席について早
前回の話はコチラ↓だいぶ間が空いてしまいました!前回の記事にも書きましたが父母揃ってゆう坊の風邪を継承してしまい、回復するまでしばらく大人しくしてました。今でも鼻やら痰やら症状がしつこく残ってたりします。夏風邪ヤバい。我が家で一番健康なのは0歳児ですわ😅
とりあえずの生存報告?です!ゆう坊経由の風邪がダラダラ長引いてしまい、ここ1週間ほど何もせず夜はお布団直行してます。検査キットではコロナ陰性だったので一安心。おそらく幼児あるあるのRSウィルスっぽいですが、大人がかかるとなぜこうも長引くのか…。サンブレイクは
前回の話はコチラ↓そう次郎の百日祝いやってきました!ゆう坊のときにもやったので実に3年ぶり2回目です。百日祝いに備えて普段は西◯屋で済ましている我が家ですが、ちょっとオシャレな服を買ったときの話。そう次郎君、ずいぶん大きくなってまして…。3〜6ヶ月用の服を用