前回のお見逃しの方はコチラ↓またもそう次郎君の飯ネタです😅彼の食欲の如く尽きないネタ。つい最近の朝ご飯時の様子。余ったパンはお父さんが美味しくいただきました😓お兄ちゃんが完全に朝パン派なのでバランスが難しいんですよね。毎回両方用意するのも大変ですし。し
暴れん坊な男児に振り回される育児の日々を4コマ漫画でご紹介。仕事も家族もおろそかにしないが自分の時間も欲しい。そんな育児を模索中です。2022年3月、二人目そう次郎君誕生しました!
日中はサラリーマンとして働きつつ夜な夜なブログ描いてます。が、ゲームもしたいし運動もしたい欲張りお父さん。不定期更新なので読者登録していただけると嬉しいです!
前回のお見逃しの方はコチラ↓またもそう次郎君の飯ネタです😅彼の食欲の如く尽きないネタ。つい最近の朝ご飯時の様子。余ったパンはお父さんが美味しくいただきました😓お兄ちゃんが完全に朝パン派なのでバランスが難しいんですよね。毎回両方用意するのも大変ですし。し
前回のお見逃しの方はコチラ↓編集部の推しになってました!ありがとうございます( *´艸`)そう次郎の入園式から早二週間。幼稚園での様子を聞いてみました!給食の話しかしてない…🤤先程寝かし付けしながら再度聞いてみましたがやっぱり給食のことでした…。たまには他
前回の続きです!記事はこちら↓そう次郎の入園式後編です。三歳になったばかりの幼児が大人しく座って聞いてくれるわけもなく…😅でも最初の10分くらいは静かだった!頑張った!!まあ昔のゆう坊も似たようなもんでしたが。そんなゆう坊も年長ともなると、もはや式典でビ
前回の記事はこちら!↓ゆう坊の小学校入学に続いて、そう次郎の幼稚園入園式に行ってきました。二回目だしちょっと前まで通ってたのであまり新鮮味はありませんが…😅今年は桜がしぶとく残ってくれてましたので、漫画の演出でありがちな「舞い散る桜とともに入園式」がで
前回お見逃しの方はコチラ↓イラスト続きで申し訳ない。3月は家族に誕生日が二人、兄弟が三学年差のせいで入学と入園が同時期…とイベント真っ盛りです。そんな中ゆう坊が先日小学校の入学式を終え、無事小学生となりました!おめでとう〜☺️先生の言う事聞いて列に並んで
前回お見逃しの方はコチラ↓ありがたいことにこちらもライブドア編集部さんの推しになってました。そこそこ過ぎてしまいましたが、3月(一応誕生日ぼかし)でそう次郎君3歳になりました!背景はイラストACさんからお借りしました。最近はお寿司となるとまぐろばかり要求し
前回の続きです!↓編集部さんの推しになってました!ありがとうございます☺️ゆう坊のカップケーキ屋さん三部作、最終回です。木曜日は0〜1〜2回のオープンらしいですが、お母さん用に1回やってしまったのでもう閉店だそうです…😅水曜日は店休日なようで過労対策もバッ
前回の続きです!↓そう次郎君の誕生日に向けてまたもケーキを制作。…したものの今回は生クリームを混ぜすぎてぼそぼそに🤤いつも緩くなりがちだから今回はレモン汁ちょっと入れてみたのですが固まり過ぎぃ!生クリーム作りは案外奥が深い。というワケで本編。ゆう坊のカ
前回の記事はこちら!↓花粉に加え黄砂でまじしんどい共この頃。ぶっちゃけ春は苦手です😷というワケで本編。なぜか最近カップケーキ屋さんごっこにハマっているゆう坊君。本人はそんなにカップケーキ食べたことがないのに(笑)完成間近の風景。開店準備を忘れて遊んでま
前回お見逃しの方はコチラ↓というワケで本編。恒例になりつつあるそう次郎君のご飯ネタ。握りつぶすのにカラがほぼ入ってないのがスゴイ。やはり好きこそものの上手なれってやつでしょうか😚…が、最近は卵が割りたいだけで卵かけご飯自体は飽きたのかあまり食べないとい
子供二人分の入学&入園準備で色々物入りです。文房具はキャラ物がダメってことで新規で買い直しですわ…。お父さんの小学校時代の文具と言えばエスパークス(笑)そういえばあれも途中で持ち込み禁止になった思い出。というワケで本編。ゆう坊君、学習に力を入れている児童発
前回の続きになります!未読の方はこちらから↓花粉症がしんどかったり、その薬の副作用で眠くなったりとなかなかブログに時間が取れないお父さんです。というわけで前回の続き!ゆう坊君幼稚園卒園しました!!おめでとう〜🎉と言ってもオチとなる1コマのみです😅当日は母
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓卒業シーズンですね!ゆう坊の卒園式もいよいよ明日。そんな彼の心境はイカに。今回は3コマでお送りします。最初は泣きながら通っていた幼稚園も大好きになったゆう坊君。…というか好き過ぎやしないかい?明日は無事に卒園式を迎えら
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓花粉症でグズグズですがゆう坊が乗りたがってた都電荒川線へ😷花粉防止メガネとマスクで完全防備したいところですが、二歳児がひたすらダッシュ&足元うろちょろするので視界狭くなりがちなメガネはかけづらいのが困りどころ。本人が
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓ゆう坊の幼稚園卒園まであと一週間。三年は長いと思ってましたが過ぎてしまうとあっという間ですね。まあ入れ替わりでそう次郎君が同じ園に入るのでもう三年通えるドン!ということで本編のそう次郎のグルメ。テレ東ばりに飯ネタばっ
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓こちらもライブドア編集部さんの推しにあげられてました!ありがとうございます!そう次郎君ちょっと前まで風邪引いてまして。一時39℃近く熱でたものの、次の日の夜にはもう解熱。やはりよく食べて寝るってのは正義(ジャスティス)
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓またもや次男そう次郎のご飯ネタ。というかこのあともご飯絡みのネタのストックがあるという…。めっちゃ大きい声で叫んでくれます😅美味しいという意味で「ウマイ」はよく発するので、甘いの意味はちゃんと分かってる様子。…なのに
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓ライブドア編集部さんの推しになってました!ありがとうございます😆ダブル入園、入学準備で色々忙しい我が家。今日はこれから病院二件に小学校説明会とまさかのトリプルヘッダーです。というわけで早速本編。だいぶ前に上野動物園に
【告知】[9完]ご利益を信じるかはあなた次第。家庭が明るくなった。いちまさんはやっぱり見てる
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガ連載第九話が公開されました!いよいよ最終回です。信じるか信じないかは、あなた次第…。最終回は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方はこ
【告知】[8]義母と妻のわだかまりが消えた。市松人形に不思議な力がある?いちまさんはやっぱり見てる
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガ連載第八話が公開されました!市松人形「いちまさん」を中心とした不思議なお話の続編です。第八話は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方は
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓Switchでセールやってたので気になってた「ロマサガ2リベンジオブザセブン」買っちゃいました。数年前にリマスターやったばかりなのに😅難易度オリジナルで始めてますが戦闘は程良くヒリついてロマサガ味を感じます。ちなみにドットグ
【告知】[7]嫁姑の仲直りは偶然か市松人形の仕業なのか。いちまさんはやっぱり見てる
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガ連載第七話が公開されました!市松人形「いちまさん」を中心とした不思議なお話の続編です。第七話は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方は
【告知】[6]階段を踏み外しケガした義母の証言に背筋が凍る「小さい子に引っ張られた」いちまさんはやっぱり見てる
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガ連載第六話が公開されました!市松人形「いちまさん」を中心とした不思議なお話の続編です。第六話は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方は
前回お見逃しの方はこちらからひっそり進めてたDQ3 HD-2D、メダル貰うとこまで達成できたので完全クリア!(三大ぶっ壊れ技に頼ったけどね!)DQ4も35周年ということで記念イラストあちこちで上がってますね〜。エニックス4コマ世代としては当時活躍されてた方がアップして
【告知】[5]気が利かない。掃除も料理も苦手。褒められても嫁下げ発言をする義母。いちまさんはやっぱり見てる
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガ連載第五話が公開されました!市松人形「いちまさん」を中心とした不思議なお話の続編です。第五話は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方は
【告知】[4]義母が階段から落ちた。無我夢中で義母を抱えて病院へ走る嫁。いちまさんはやっぱり見てる
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガ連載第四話が公開されました!市松人形「いちまさん」を中心とした不思議なお話の続編です。第四話は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方は
【告知】[3]義母に叱られてばかり。同居の難しさに涙する嫁。いちまさんはやっぱり見てる
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガ連載第三話が公開されました!市松人形「いちまさん」を中心とした不思議なお話の続編です。第三話は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方は
前回の記事はコチラ↓そう次郎君が階段で顔からずっこけて唇めっちゃ腫れて痛々しい…😨階段上り下り中は本人が嫌がっても両手はフリーにしないとダメですね。さて本編。真面目な顔してなにか考え事してると思ったら…。父親の影響もあってか(笑)最近自作のダジャレを考
【告知】[2]嫁いびり問題。他人の家庭に口を出すのは難しい。いちまさんはやっぱり見てる
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載が開始しております!市松人形「いちまさん」を中心とした不思議なお話の続編です。第二話は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方はこ
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載が開始しました!前回ご好評いただきました、不思議な市松人形「いちまさん」の続編になります。未読の方はこちらから一気読みがオススメです!続編のメインは意外なあの人
前回の記事はコチラ↓家庭内で微妙な風邪が流行ってまして、色々滞っているこの頃。熱が出るまでは行かないが、ノドと鼻が少し気になる程度。夜更かししてブログもゲームもできないので早く完治させたいところです。今回は最近おしゃべりが達者になってきたそう次郎君の話
前回の記事はコチラ↓初の子連れディズニーに行った話、少し深堀りしようと思ったんですがあまり面白くないのでダイジェストです😓思い返すと一番はしゃいでるのは自分だったような…。結局時間が遅くなってしまったのでお土産も買わず、残ったピザだけ持って帰りました🤤
前回の記事はコチラ↓前回の記事で言ったとおり、無事ディズニーランド行けまして☺️実は前日にゆう坊が体調を崩してあわやキャンセルか…!?と思ってたらなんとか復調。色々乗ったり見たりしましたが、ゆう坊的に一番楽しかったのは「ダンボ」。楽しみにしてたウェスタ
前回お見逃しの方はこちらから↓今度6年ぶりくらいにディズニー行くんですが、な〜んか色々変わってるそうで。色々値上げしてたり?ファストパス発券機無くなってたり?子供二人は初のディズニーなんでどうなることやら。まあ大変なのは間違いない。親が\(^o^)/ちな自分
前回お見逃しの方はこちらから↓さりげなく編集部さんの推しになってました。やっとこDQ3 HD-2Dクリアしまして。最終メンバーは勇武賢賢。隠しダンジョンに向けてメタル狩り頑張ります🤤本編は最近成長著しいゆう坊君の話。ゆう坊には以前自分が使ってたスマホを使ってもら
前回の記事はコチラ↓都内の天空橋で自動運転バスの試運転に乗って来まして。なんか今月末からもう公道を実走らしいですね。いや~スゴイ時代になったもんだ😆というワケで本編。気付いたらまたしてもそう次郎の食べ物ネタ。いやーホント良く食べる子なんですわ…。後はゴ
少しお久し振りです。というのもせっかくの三連休にインフルエンザやら食あたりやら普通の風邪やらが蔓延してまして。唯一の健康体が2歳児のそう次郎という…。はやり遊んで食べて寝るってのは最強なのかも知れません😅今回はそんな食ネタには事欠かないそう次郎の話。悲し
この前のクリスマスケーキ自作失敗後、凝りもせずケーキ作りまして。クリスマスケーキの話はこちらから↓流石に今回は成功です。まあ比較的簡単なベイクドチーズケーキなので材料間違わなければそうそう、ね?サワークリーム入れたおかげか酸味がいい感じ。我ながら美味し。
🎍明けましておめでとうございます🎍元日くらいは気合入れて早朝ジョギングついでに初日の出を撮影。毎年この日のみなとみらいは朝6時とは思えないほどの激混み。年末年始でゆっくりしてたらもう四日になってしまいました…。とは言ってもどこにも遠出はせず、子供と公園ば
ゆう坊のこども医療センター言語リハビリ卒業編後編です。こちらの続きとなってますのでまだの方はぜひ↓発音が急に良くなったのはもちろんですが、コツを掴んだのか本人に自信がついたのも大きそう。今年の秋くらいまでは就学したらことばの教室(通級)に通うべく動いて
メリークリスマス🎄こども医療センター卒業の話の途中でしたが、クリスマス前に自分が超絶にやらかしてしまったので自戒も込めて後悔公開させていただきます😭まさかこんな初歩的なミスをするとは…。いやーグラニュー糖が切れたんで10gほど普通の砂糖足したつもりがまさか
足元のクリスマスプレゼントが子供たちにバレないか冷や冷やしてるお父さんです。タイトル通りですが、ゆう坊がここ二年ほど通っていたこども医療センターでの言語リハビリ、めでたく卒業しました!こちらの続きとなってますのでまだの方はぜひ↓「か行」の音が出るような
続きです。前回の記事を見逃しの方はコチラから↓「か行」急に言えた原因を本人に聞いてみました😂コツを掴んでからは簡単にできるようになったようです。我々が無意識にやっている口の動きですが、苦手な子には説明してもなかなか理解してもらえないという例。英語の「r」
続きです。前回の記事を見逃しの方はコチラから↓今回の急な発音改善で一番喜んでいたのはこの人!(いやアザラシか…?)しっかりと「お母さん」呼びができてお母さん感涙😭ずっと呼ばれたかったみたいですよ。直近のマンガだと普通に「か行」も喋ってますが、実際の発音
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓忙しさが落ち着きつつある今日この頃。ブログ更新していなかった間にゆう坊の言葉の問題(主に発音)に大きな動きがありまして。※ゆう坊の言葉の遅れについては下のバナーから!療育やこども医療センター通いで全体的にはかなり改善
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓久しぶりの更新です。まだ忙し状態が続くのでもうしばらく更新控え目。とりあえずなぜか一斉に行われる幼稚園願書提出日が目前ですわ…。まあ準備はほとんどお母さんやってもらったのですが😅兄弟枠かつ普段そう次郎が0歳から通ってい
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓前回の更新からだいぶ間が空いてしまいました!来年度からのゆう坊の小学校とそう次郎の幼稚園とW入学の準備で色々手続きなり準備なりが必要だったり、別件のお仕事いただいたりしております。あと普通に本業が忙しい💦また更新頻度少
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓三連休にゆう坊連れて千葉の実家へ帰ったり、セールで買ったキムタクが如くジャッジアイズ遊んでたらずいぶん日が空いてしまいました😅ということで先日のお散歩中の出来事。ゆう坊が比較的のんびり歩きたがるのに対し、そう次郎のア
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓そろそろそう次郎の幼稚園入園願書提出ということで「えっ…もう?」な気分になってるお父さんです。ゆう坊のときには色々大変だったなぁ…...。ここら辺描くと長くなりそうだし暗い話になりそうだしどうしようか(゜-゜)今のところは
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓今回の話はこちらの続き。いつのまにか続いてしまったゆう坊初めての歯の生え変わり三部作最終回です😅色々ツッコミどころが多いですが当時の本人はいたって真面目。当時、としたのはもうこの袋の存在を忘れてそうなところ(笑)これが
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓歯を気にして固い物を嫌がる兄を尻目に初の棒付きアメをペロりんちょするそう次郎君の話。アメちゃんは舐めたら小さくなることに気が付いたそう次郎君😂ゆう坊君のこども医療センターでの言語リハビリもいよいよ一番苦手としているカ
なぜ抜けた歯はそこにあったのか?その謎を解明するため(以下略)
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓少し前から抜けそうだったゆう坊の下の歯がとうとう抜けました😅こちらの記事の続きです。なぜ抜けた歯がマットレスの下にあったのか…。謎は深まるばかり🤔まあなんにせよ抜けて良かった良かった。せっかくなので自分が作画させてい
そう次郎が室外機にハマってる話が編集部の推しに取り上げていただきました!最近頻度高くて嬉しい…。前回の記事を見逃しの方はコチラから↓そうそう。この時の下の歯がようやく一本抜けました。初の生え変わりですね😚というわけで本編です。最近お店屋さんごっこを覚え
こちらの記事がライブドア編集部の推しになったようで。ありがとうございます😚前回の記事を見逃しの方はコチラから↓最近情緒が育ってきたせいか色々思うところがあるゆう坊君。ちょっと前の話と若干繋がっているので未読の方は先にご覧ください😚歯の生え変わりは6歳頃
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓先日のブログで書きましたが初めてラッシュガードなるものを着てプール行ってきました。いやーめっちゃ日焼けに有効ですね、アレ😅もっと早く着用しとけば良かった…。というわけで本編です。最近というか結構前からとあるものにハマ
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓少し前にプールに半日いただけですっごい日焼けしたんですが、ようやく脱皮も終わって色が戻りつつある今日このごろ。色白なせいかすぐ赤くなるし皮剥けるし元に戻る体質なんですが…数日は北斗神拳の醒鋭孔食らった如く感度3000倍に
【最終回】うちの市松人形が見てる[11話] ママ広場オリジナルマンガ
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載第11話が公開されました!最終回です!(自分的には)大長編かつホラーということで色々勉強しながら描かせていただきました。全話揃ってから見る派の方もこの機会にぜひご
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載第10話が公開されました!無事に還って来たいちまさん。山本さん的にはヤバい事情があったようで…。第一話から見たい方はコチラから!ぜひご覧ください!読者登録のスス
先週金曜は台風出勤でしたが予定よりそれたせいか東京はそこまで交通機関に影響せず。下手したら漫喫お泊りまで覚悟してたので、無事帰れて良かった…😅普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載第9話が公開されまし
前回の育児漫画を見逃しの方はコチラから↓7月に家族全員で箱根方面へお泊り旅行行ってきました。そう次郎生まれてからは初の旅行ですね。その前もゆう坊が1歳になった直後だったので5年ぶりぐらいですわ。行先もゆう坊が好きな多くの電車に乗れるよう調整。(天候悪くて
台風が来てるにもかかわらず普通に出勤してたお父さんです😑普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載第8話が公開されました!山本ママさんがなにかやってるシーン。しっかり現場を見られてたり…。近い内にいつも
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載第7話が公開されました!いちまさんは一体どこに…?内容に関係ありませんが登場人物で一番描きやすいのは山本ママさんだったりします。このウェーブがかった髪が個人的に
うちの市松人形が見てる[5,6話] ママ広場オリジナルマンガ
ヤバそうな台風が近づきつつある今日この頃。皆様もお気を付けください。会社休めるかな…😱普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載第5,6話が公開されました!昨日更新できなかったので二話同時告知です。いち
前回の育児漫画を見逃しの方はコチラから↓せっかくなので自分が作画させていただいた現在ママ広場さんで連載中の「うちの市松人形が見てる」もよろしくお願いします!というワケで本編。先日ゆう坊からお仕事で頑張ってるお父さんへとプレゼント貰いまして😊お前も飲みた
告知だけでも何なので明日通常の4コマ一本アップしたいと思います。ホントは今日中に仕上げたかったんですが、休日の方が進行が滞るのは育児界隈あるあるだと思います(笑)普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載第4
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載第3話が公開されました!ストーリーはぜひリンク先で見て欲しいのですが、実はミチコちゃんはメガネを取ると印象が変わるという個人的設定😆読者登録のススメ!LINEで更新
土曜に家族でトミカ博行ってきました!予約してから夏コミ初日と被る…混雑ヤバいな…と思ってたんですが。今回の夏コミは日、月の二日間開催だったようで。どうもコロナ禍過ぎてからは二日間開催が基本になってんたんですね。知らんかった…。育児が落ち着いたらまたコミケ
オシラセデス!(←最近のゆう坊の口癖)普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガの連載が始まりました!なんと今回は真夏にぴったりの不思議でホラーな市松人形「いちまさん」のお話。下のバナーからご覧ください!!い
前回の記事を見逃しの方はコチラから↓二日過ぎてしまいましたがゆう坊君6歳になりました!おめでとう〜!!ゆう坊が1歳になったあたりからこのブログ始めたのでなんと5年もやってるとか…。え、マジ…?長続きしない自分にしては凄い。コツは毎日更新しないことでしょうか
前回の記事が編集の推しに取り上げていただいたようで。久しぶりの投稿なのにありがとうございます😊さて本編。最近ゲームで「ハンデ」の存在を覚えたゆう坊くんの話。まあ負けず嫌いのなのは良い傾向かと。ハンデ付けてもさすがに幼稚園児には負けませんわー!ガハハ!!と
【お久し振りです】お父さんウォシュレットのリモコン置き場だった
お久し振りです。ウォシュレットのリモコン置き場似のお父さんです。というわけで別件でやる事があってしばらく更新控え目でしたが、前回より一か月以上も空いちゃいましたね…。それでも毎日ちょくちょく見に来てくださる方もいらっしゃって嬉しいやら申し訳ないやら。更新
多忙につき更新頻度少なめです…とか言ってたら2週間も空いてしまいました…。その間前回の記事がなぜか(笑)編集部の推しにあがっていたようで。お母さんも喜ぶことでしょう。本編です。ちょっと前に池袋で開催したプラレール博に行ったときの話。有料イベントに未着色プ
久しぶりの更新。色々ありましてただいま更新頻度少なめだったりします。それでもたまに見に来てくれる方々がいてほんとありがたい😂というわけでつい最近のネタ。お母さんが描いてくれっていうので…😆似せようと思ったけど全然似なかったよ…😢誰にでもママと呼ぶ子では無
【最終回】我が家のランドセル狂騒曲!その5 ランドセル大勝利!希望の未来へレディ・ゴー!
ゆう坊とランドセルの話その5です。一応の最終回!前回(その4)その1から見たい方はこちらというわけで、最終的に決まったのは電車コラボモデルのランドセルでした!ショールームで見た瞬間ゆう坊君即決。そのままレジで購入しようとしたという😅残念ながら受注生産だから
ゆう坊とランドセルの話その4です。たぶん全五回くらい。前回(その3)その1から見たい方はこちらこちらの1話が編集部の推しになってたようで嬉しい限り。最終的に金・銀になったワケじゃあないんですけどね。フフフ。ゆう坊が気に入ったのは女の子エリアから持ってきた鮮
ゆう坊とランドセルの話その3です。たぶん全五回くらい。その1その2ゆう坊が選んだのは「赤」!さてどうなるのか⁉それはさておき、最近のランドセルは軽くなりましたね。補強パーツやら背中クッションとか色々追加されてる割には自分が小学生だったときより大分軽くなっ
ゆう坊とランドセルの話その2です。前回はコチラ!年中終わりからランドセルのパンフがめっちゃ届くんですよ…😂少子化ですし、どこのメーカーも必死。しかしまあランドセルの種類、ホント増えましたね😅昔は男子は黒、女子は赤!くらいしか選択しなかったような。ランキン
最近PS4でセールやってたバイオハザードリベレーションズ1,2にハマり中のお父さんです。バイオシリーズは初代からなんだかんだナンバリングは全部やってますね。基本ビビリなのである意味楽しんで遊べてます😅さて本編。GW中に無事ゆう坊のランドセルを購入しました。1年前
笑うメディアクレイジー様で育児漫画取り上げていただきました!
笑うメディアクレイジー様で育児漫画取り上げていただきました!ゆう坊が3歳のときピースの手が出来なくて悩んでいたときの話と、嬉し恥ずかしのインタビューも乗ってます。ぜひご覧ください😌読者登録のススメ!LINEで更新をお知らせする読者登録機能が終了しました。下の
前回の話はコチラから↓潮干狩り後編です!弟は暴れまり、兄はひたすらヤドカリ集め😭採るならアサリ採ってくれてもいいのよ?それでも味噌汁一食分は採れたので満足です😚ゆう坊と海の戦いの歴史その1ゆう坊と海の戦いの歴史その2ゆう坊と海の戦いの歴史その3ゆう坊と
前回の話はコチラから↓GW前半戦も終わり、絶賛通常社畜出勤モードです。毎日子供連れて出かけていたせいか、ちょっと走っただけで足が全然回らず。仕事行くより疲労が溜まりますわ…😅ちなみに後半戦も毎日お出かけ予定。というわけで本編です。疲労の主な原因たぶんコレ
前回の話はコチラから↓ゆう坊の幼稚園遠足に行ったら家族内で自分だけ日焼けして腕がヒリついてるお父さんです。この時期の紫外線の強さ舐めてましたわ…😓さて本編。最近トイトレブームのそう次郎君。お兄ちゃんの影響かトイトレのやる気はあるそう次郎。イヤイヤ期とな
前回の記事がライブドア編集部さんの推しで取り上げていただきました!ありがとうございます😚最近よく取り上げていただいて嬉しい…。前回の話はコチラから↓ちなみに昨日この象さんの名前を聞いたらもう忘れたとのこと。さすが、ライブ感で生きてますわ…🤔さて本編。朝
前回の話はコチラから↓花粉シーズンも終わり、過ごしやすいこの頃。虫嫌いだったゆう坊も虫捕りに行きたいらしく、年長になってから成長してます( *´艸`)というわけで本編です。セクシーお風呂回😚なんでそうなったし。象さん以外にもスーパーボールと金魚のオモチャは
最近園服サイズぶかぶかの子を見るたびについニヤけてしまうお父さんです。前回の記事がライブドア編集部さんの推しで取り上げていただきました!ありがとうございます😚サムネが良かったに違いない( *´艸`)前回の話はコチラから↓今回はイヤイヤ期真っ最中のそう次郎の
前回の話はコチラから↓というわけで早速本編です。一応言っておきますがちょっとえっちな表現がありますのでご注意ください💖…失礼しました(*´ω`)ってかサムネにしてますしね。毎朝仕事に行く前の恒例行事となっています😓ちなみのこの後は↓に続く(笑)育児漫画掲載
前回の話はコチラから↓今日からゆう坊も幼稚園新学年がスタート。三年は長いな〜と思ってましたが、いざ年長になると「もう一年しか無いのか…」という気持ちになりますね😅こども医療センターでのリハビリと、児童発達支援事業所の閉鎖による別の施設への移動、運動教室
前回の話はコチラから↓結構過ぎてしまいましたが3月末でそう次郎君2歳になりました!おめでと~😚🎉バルーンアートっぽいのはIllustratorで作りました。3D便利。使う機会あんま無いけど。そう次郎、今のところ実に順調に大きく育ってます。兄のゆう坊と違って大食漢、活
前回の話はコチラから↓新年度始まりましたね!ウチの会社でも新人さんが入って来てフレッシュさが実に眩しいですわ😭今日はそう次郎初めての一人滑り台チャレンジの話。初めてで頭から滑るとか😓ゆう坊の方はかなりの慎重派なので足から滑るのも怖がってたし、頭から滑る
前回の話はコチラから↓ゆう坊の年中と児童発達支援事業所の修了、そしてこども医療センターでの本格的な発語リハビリのスタートとやたら忙しい(主にお母さんが😳)今日このごろ。ここらへんは落ち着いたら描くとして、今回はそう次郎君の話。お風呂回ってヤツですね!(
前回の話はコチラから↓前回の話がライブドア編集部さんの推しになってたようで。ありがとうございます!というワケでゆう坊がお父さんの会社に行きたいと言い出した理由。会社に行きたい真の目的は通勤急行に乗りたいからのようで。毎日通勤急行に乗ってるお父さんが楽し
前回の話はコチラから↓ゆう坊君の幼稚園でも昨日で修了。次は年長さんです。ちょっと前に入園式をやったような気もしますが早いなぁ…(しみじみ)。入園式ではグズグズだったゆう坊もこの二年でずいぶん成長したもんだ。今回はそんなゆう坊君の超ほやほやの話です。とい
前回の話はコチラから↓こちらの記事が編集部の推しに載ってたようで。めっちゃ久しぶりです。ありがたい😀(丸2日間気付いてなかったとは言えない…)というわけでここ最近平日の日課のお話。直前までムスッとしてたのにエレベーターの扉が閉まる直前にこの笑顔ですよ😂し
前回の話はコチラから↓花粉症でグズグズのお父さんです。ゆう坊も鼻水出てるし目の周りは赤いしで花粉症の疑い。本人は平気そうなのでまだ様子見ですがあまりひどくなるならアレルゲン検査しないといかんですね。幼稚園でもお友達4~5人は花粉症のようで。自分が発症したの
単発ネタとちょっとしたお知らせです。前回のバーコードモノマネの別バージョンを生み出した模様。体育座りで「QRコード」でした!わけがわからないよ…\(^o^)/というかなぜ風呂上がりにやるのか…。それはそうとこのQRコードちゃんと読めます。何が書いてるかはキミの目
前回の話はコチラから↓個人的に好きなネタなのでぜひ見てってください🙏ゆう坊君によるモノマネクイズ!4コマ目までに当てた方、いらっしゃいましたらマジ賞賛します😂ということで正解は「バーコード」でした!通るか……っ!こんなもん…!ところでこれXに投稿したらま
インフルエンザの残滓だか花粉症だかでグズグズのお父さんです…😷前回の話はコチラから↓さて本編です。そう次郎お兄ちゃん好きすぎる回、続いちゃいました。色々とマネしてみたいお年頃😊一緒にゲームできるのはあと2年くらい…かな?ボタンを適当にカチカチ押して遊んで
久しぶりの日常回です!気軽に描けますがPVはガクッと落ちるのがなんとも😓先日のこども医療センターの話も近いうちに描けたらな〜と思ってます。前回の形成外科編その3はコチラから↓さて本編です。次男そう次郎は今のとこ完全にお兄ちゃんっ子で、事あるたびに「にぃにに
言葉の遅れでこども医療センターに通ってます 【その13】~形成外科③~
夫婦揃ってインフルの後遺症で痰と咳が止まりません😷子供二人は早々に元気になったというのに…。これが若さか。こども医療センター、4歳の形成外科編続きです。診察の様子とネット調べを交えて描いてます。専門家では無いので間違えていたらこっそり教えてください🙏前回
先週の金曜日から我が家にインフルエンザが蔓延してまして。最後に予防接種した自分がなんとか耐えてたんですが。自分以外3人ともインフルで色々大変🫠もってくれよオラの抗体!(たぶん無理)😇— 左近寺しゅうり@5y🧒1y👶子育て漫画ブログ (@sakonji3) February 17, 2024
「ブログリーダー」を活用して、左近寺しゅうりさんをフォローしませんか?
前回のお見逃しの方はコチラ↓またもそう次郎君の飯ネタです😅彼の食欲の如く尽きないネタ。つい最近の朝ご飯時の様子。余ったパンはお父さんが美味しくいただきました😓お兄ちゃんが完全に朝パン派なのでバランスが難しいんですよね。毎回両方用意するのも大変ですし。し
前回のお見逃しの方はコチラ↓編集部の推しになってました!ありがとうございます( *´艸`)そう次郎の入園式から早二週間。幼稚園での様子を聞いてみました!給食の話しかしてない…🤤先程寝かし付けしながら再度聞いてみましたがやっぱり給食のことでした…。たまには他
前回の続きです!記事はこちら↓そう次郎の入園式後編です。三歳になったばかりの幼児が大人しく座って聞いてくれるわけもなく…😅でも最初の10分くらいは静かだった!頑張った!!まあ昔のゆう坊も似たようなもんでしたが。そんなゆう坊も年長ともなると、もはや式典でビ
前回の記事はこちら!↓ゆう坊の小学校入学に続いて、そう次郎の幼稚園入園式に行ってきました。二回目だしちょっと前まで通ってたのであまり新鮮味はありませんが…😅今年は桜がしぶとく残ってくれてましたので、漫画の演出でありがちな「舞い散る桜とともに入園式」がで
前回お見逃しの方はコチラ↓イラスト続きで申し訳ない。3月は家族に誕生日が二人、兄弟が三学年差のせいで入学と入園が同時期…とイベント真っ盛りです。そんな中ゆう坊が先日小学校の入学式を終え、無事小学生となりました!おめでとう〜☺️先生の言う事聞いて列に並んで
前回お見逃しの方はコチラ↓ありがたいことにこちらもライブドア編集部さんの推しになってました。そこそこ過ぎてしまいましたが、3月(一応誕生日ぼかし)でそう次郎君3歳になりました!背景はイラストACさんからお借りしました。最近はお寿司となるとまぐろばかり要求し
前回の続きです!↓編集部さんの推しになってました!ありがとうございます☺️ゆう坊のカップケーキ屋さん三部作、最終回です。木曜日は0〜1〜2回のオープンらしいですが、お母さん用に1回やってしまったのでもう閉店だそうです…😅水曜日は店休日なようで過労対策もバッ
前回の続きです!↓そう次郎君の誕生日に向けてまたもケーキを制作。…したものの今回は生クリームを混ぜすぎてぼそぼそに🤤いつも緩くなりがちだから今回はレモン汁ちょっと入れてみたのですが固まり過ぎぃ!生クリーム作りは案外奥が深い。というワケで本編。ゆう坊のカ
前回の記事はこちら!↓花粉に加え黄砂でまじしんどい共この頃。ぶっちゃけ春は苦手です😷というワケで本編。なぜか最近カップケーキ屋さんごっこにハマっているゆう坊君。本人はそんなにカップケーキ食べたことがないのに(笑)完成間近の風景。開店準備を忘れて遊んでま
前回お見逃しの方はコチラ↓というワケで本編。恒例になりつつあるそう次郎君のご飯ネタ。握りつぶすのにカラがほぼ入ってないのがスゴイ。やはり好きこそものの上手なれってやつでしょうか😚…が、最近は卵が割りたいだけで卵かけご飯自体は飽きたのかあまり食べないとい
子供二人分の入学&入園準備で色々物入りです。文房具はキャラ物がダメってことで新規で買い直しですわ…。お父さんの小学校時代の文具と言えばエスパークス(笑)そういえばあれも途中で持ち込み禁止になった思い出。というワケで本編。ゆう坊君、学習に力を入れている児童発
前回の続きになります!未読の方はこちらから↓花粉症がしんどかったり、その薬の副作用で眠くなったりとなかなかブログに時間が取れないお父さんです。というわけで前回の続き!ゆう坊君幼稚園卒園しました!!おめでとう〜🎉と言ってもオチとなる1コマのみです😅当日は母
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓卒業シーズンですね!ゆう坊の卒園式もいよいよ明日。そんな彼の心境はイカに。今回は3コマでお送りします。最初は泣きながら通っていた幼稚園も大好きになったゆう坊君。…というか好き過ぎやしないかい?明日は無事に卒園式を迎えら
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓花粉症でグズグズですがゆう坊が乗りたがってた都電荒川線へ😷花粉防止メガネとマスクで完全防備したいところですが、二歳児がひたすらダッシュ&足元うろちょろするので視界狭くなりがちなメガネはかけづらいのが困りどころ。本人が
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓ゆう坊の幼稚園卒園まであと一週間。三年は長いと思ってましたが過ぎてしまうとあっという間ですね。まあ入れ替わりでそう次郎君が同じ園に入るのでもう三年通えるドン!ということで本編のそう次郎のグルメ。テレ東ばりに飯ネタばっ
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓こちらもライブドア編集部さんの推しにあげられてました!ありがとうございます!そう次郎君ちょっと前まで風邪引いてまして。一時39℃近く熱でたものの、次の日の夜にはもう解熱。やはりよく食べて寝るってのは正義(ジャスティス)
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓またもや次男そう次郎のご飯ネタ。というかこのあともご飯絡みのネタのストックがあるという…。めっちゃ大きい声で叫んでくれます😅美味しいという意味で「ウマイ」はよく発するので、甘いの意味はちゃんと分かってる様子。…なのに
前回の記事お見逃しの方はコチラから↓ライブドア編集部さんの推しになってました!ありがとうございます😆ダブル入園、入学準備で色々忙しい我が家。今日はこれから病院二件に小学校説明会とまさかのトリプルヘッダーです。というわけで早速本編。だいぶ前に上野動物園に
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガ連載第九話が公開されました!いよいよ最終回です。信じるか信じないかは、あなた次第…。最終回は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方はこ
普段育児漫画を掲載していただいてるママ広場さんにて、自分が作画担当したオリジナルマンガ連載第八話が公開されました!市松人形「いちまさん」を中心とした不思議なお話の続編です。第八話は下のバナーからご覧ください!最初から見る場合はこちらから↓前作未読の方は
前回の話はコチラから↓ゆう坊の幼稚園遠足に行ったら家族内で自分だけ日焼けして腕がヒリついてるお父さんです。この時期の紫外線の強さ舐めてましたわ…😓さて本編。最近トイトレブームのそう次郎君。お兄ちゃんの影響かトイトレのやる気はあるそう次郎。イヤイヤ期とな
前回の記事がライブドア編集部さんの推しで取り上げていただきました!ありがとうございます😚最近よく取り上げていただいて嬉しい…。前回の話はコチラから↓ちなみに昨日この象さんの名前を聞いたらもう忘れたとのこと。さすが、ライブ感で生きてますわ…🤔さて本編。朝
前回の話はコチラから↓花粉シーズンも終わり、過ごしやすいこの頃。虫嫌いだったゆう坊も虫捕りに行きたいらしく、年長になってから成長してます( *´艸`)というわけで本編です。セクシーお風呂回😚なんでそうなったし。象さん以外にもスーパーボールと金魚のオモチャは
最近園服サイズぶかぶかの子を見るたびについニヤけてしまうお父さんです。前回の記事がライブドア編集部さんの推しで取り上げていただきました!ありがとうございます😚サムネが良かったに違いない( *´艸`)前回の話はコチラから↓今回はイヤイヤ期真っ最中のそう次郎の
前回の話はコチラから↓というわけで早速本編です。一応言っておきますがちょっとえっちな表現がありますのでご注意ください💖…失礼しました(*´ω`)ってかサムネにしてますしね。毎朝仕事に行く前の恒例行事となっています😓ちなみのこの後は↓に続く(笑)育児漫画掲載
前回の話はコチラから↓今日からゆう坊も幼稚園新学年がスタート。三年は長いな〜と思ってましたが、いざ年長になると「もう一年しか無いのか…」という気持ちになりますね😅こども医療センターでのリハビリと、児童発達支援事業所の閉鎖による別の施設への移動、運動教室
前回の話はコチラから↓結構過ぎてしまいましたが3月末でそう次郎君2歳になりました!おめでと~😚🎉バルーンアートっぽいのはIllustratorで作りました。3D便利。使う機会あんま無いけど。そう次郎、今のところ実に順調に大きく育ってます。兄のゆう坊と違って大食漢、活
前回の話はコチラから↓新年度始まりましたね!ウチの会社でも新人さんが入って来てフレッシュさが実に眩しいですわ😭今日はそう次郎初めての一人滑り台チャレンジの話。初めてで頭から滑るとか😓ゆう坊の方はかなりの慎重派なので足から滑るのも怖がってたし、頭から滑る
前回の話はコチラから↓ゆう坊の年中と児童発達支援事業所の修了、そしてこども医療センターでの本格的な発語リハビリのスタートとやたら忙しい(主にお母さんが😳)今日このごろ。ここらへんは落ち着いたら描くとして、今回はそう次郎君の話。お風呂回ってヤツですね!(
前回の話はコチラから↓前回の話がライブドア編集部さんの推しになってたようで。ありがとうございます!というワケでゆう坊がお父さんの会社に行きたいと言い出した理由。会社に行きたい真の目的は通勤急行に乗りたいからのようで。毎日通勤急行に乗ってるお父さんが楽し
前回の話はコチラから↓ゆう坊君の幼稚園でも昨日で修了。次は年長さんです。ちょっと前に入園式をやったような気もしますが早いなぁ…(しみじみ)。入園式ではグズグズだったゆう坊もこの二年でずいぶん成長したもんだ。今回はそんなゆう坊君の超ほやほやの話です。とい
前回の話はコチラから↓こちらの記事が編集部の推しに載ってたようで。めっちゃ久しぶりです。ありがたい😀(丸2日間気付いてなかったとは言えない…)というわけでここ最近平日の日課のお話。直前までムスッとしてたのにエレベーターの扉が閉まる直前にこの笑顔ですよ😂し
前回の話はコチラから↓花粉症でグズグズのお父さんです。ゆう坊も鼻水出てるし目の周りは赤いしで花粉症の疑い。本人は平気そうなのでまだ様子見ですがあまりひどくなるならアレルゲン検査しないといかんですね。幼稚園でもお友達4~5人は花粉症のようで。自分が発症したの
単発ネタとちょっとしたお知らせです。前回のバーコードモノマネの別バージョンを生み出した模様。体育座りで「QRコード」でした!わけがわからないよ…\(^o^)/というかなぜ風呂上がりにやるのか…。それはそうとこのQRコードちゃんと読めます。何が書いてるかはキミの目
前回の話はコチラから↓個人的に好きなネタなのでぜひ見てってください🙏ゆう坊君によるモノマネクイズ!4コマ目までに当てた方、いらっしゃいましたらマジ賞賛します😂ということで正解は「バーコード」でした!通るか……っ!こんなもん…!ところでこれXに投稿したらま
インフルエンザの残滓だか花粉症だかでグズグズのお父さんです…😷前回の話はコチラから↓さて本編です。そう次郎お兄ちゃん好きすぎる回、続いちゃいました。色々とマネしてみたいお年頃😊一緒にゲームできるのはあと2年くらい…かな?ボタンを適当にカチカチ押して遊んで
久しぶりの日常回です!気軽に描けますがPVはガクッと落ちるのがなんとも😓先日のこども医療センターの話も近いうちに描けたらな〜と思ってます。前回の形成外科編その3はコチラから↓さて本編です。次男そう次郎は今のとこ完全にお兄ちゃんっ子で、事あるたびに「にぃにに
夫婦揃ってインフルの後遺症で痰と咳が止まりません😷子供二人は早々に元気になったというのに…。これが若さか。こども医療センター、4歳の形成外科編続きです。診察の様子とネット調べを交えて描いてます。専門家では無いので間違えていたらこっそり教えてください🙏前回
先週の金曜日から我が家にインフルエンザが蔓延してまして。最後に予防接種した自分がなんとか耐えてたんですが。自分以外3人ともインフルで色々大変🫠もってくれよオラの抗体!(たぶん無理)😇— 左近寺しゅうり@5y🧒1y👶子育て漫画ブログ (@sakonji3) February 17, 2024
診察の様子とネット調べを交えて描いてます。専門家では無いので間違えていたらこっそり教えてください🙏形成外科編その1はコチラから↓こども医療センターの一覧はこちらから(宣伝)↓粘膜下口蓋裂について。前回口に手を入れたのは上顎を触診して裂けを確認していまし