先日、龍山寺の辺りに用事があり、その帰りにそういえば行ってみたい場所があったと思いだして寄ってみたお店。飯糰(ファントアン)台湾式おにぎりのお店です。從心茶館 (cóng xīn chá guǎn ツォンシンツァーグワン)場所はMRT龍山寺
「おすすめの台湾料理はどこに行くといいの?」と聞かれ、有名店はいくつも有りますが、今回は味良し!コスパ良し!清潔感良し!の雙月食品社をご紹介。雙月食品社(shuāng yuè shí pǐn shè シュゥァンユェシーピンシァ)ミシュランビ
「ブログリーダー」を活用して、yasuminataiwanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先日、龍山寺の辺りに用事があり、その帰りにそういえば行ってみたい場所があったと思いだして寄ってみたお店。飯糰(ファントアン)台湾式おにぎりのお店です。從心茶館 (cóng xīn chá guǎn ツォンシンツァーグワン)場所はMRT龍山寺
台湾に来て色々な発見や考え方の違いを感じてきたのですが、今回は大きさの話。台湾人から「日本は大きいから~」というのをよく言われます。最初は、「いや、そうかなぁ?」と思っていました。私たちは子供の時から、日本は小さい国(面積の部分でね)と教え
台湾人芸人のKID(林柏昇)さんが経営する一人火鍋にやって来ました。野人shabu市民大道沿いにあり、そんなに便利な場所ではありませんが、MRT駅だと忠孝敦化から徒歩約8分。店内は和っぽい雰囲気。1階と2階の広い店内です。種類豊富なセットメ
冬至に食べる食べ物として台湾では湯圓があります。湯圓とは白玉団子の中に、お肉だったり、ピーナツ、胡麻などが入った食べ物。冬至に食べる由来は湯圓(タンユェン)が家族団欒の意味の團圓(トゥアンユェン)の発音に似ており、家族が幸せに過ごせるように
ホテルでゆっくり朝食を食べるのも良いけど、やっぱり台湾式の朝ごはんも食べたいですよね。台湾では家で食べるより外食やテイクアウトをする人が多いです。出勤前に買ってオフィスで食べることは日常的。朝ごはん屋さんは有名店から小さなお店まで沢山ありま
美味しそうな朝ごはんやがあると聞いて行って来ました!味鼎安和(wèi dǐng ān hé ウェイディンアンフー)MRT信義安和駅から徒歩5分。閑静な住宅街の中にある朝ごはん屋さん。店構えはシンプルで看板にある女の子のイラストが可愛い。メニ
朝ごはんをテイクアウトして家や会社で食べるのが日常な台湾。伝統的な朝ごはんからおしゃれなトースト屋さんまで色々あります。私の最近のお気に入りはここ!真芳碳烤吐司(zhēnfāngtànkǎotùsī ヂェンファンタンカオトゥスー)カフェのよ
台湾に行きたいな〜と思っているけど、円安の関係やパスポートが切れていてなかなか申請も出来ない・・という私の友人たちの声。海外旅行が再開されたとはいえ、以前よりハードルが高くなっている人も多いのでは。それでも台湾は好き!という方に、今回はおう
台湾の朝ごはんといえば、豆漿や蛋餅などが定番ですが、おしゃれなサンドイッチのお店も多いです。今回は炭焼き鶏肉が美味しいサンドイッチのお店に行ってきました!MRT行天宮駅、4番出口から徒歩2分。良粟商號(liáng sù shāng hào
台湾旅行で来たら一度は食べたい魯肉飯(ルーローファン)。皆さんの好きなお店はどこですか。台北にも沢山の魯肉飯のお店があるので、どこに行くか迷いますが、今回はこれはベスト3に入りそうなお店をご紹介!西門町に行ったら絶対食べたい魯肉飯西門町に行
「おすすめの台湾料理はどこに行くといいの?」と聞かれ、有名店はいくつも有りますが、今回は味良し!コスパ良し!清潔感良し!の雙月食品社をご紹介。雙月食品社(shuāng yuè shí pǐn shè シュゥァンユェシーピンシァ)ミシュランビ
小籠包を食べたくなり、台湾のサイトでおすすめされていたお店に来てみました。蘇杭點心店(sū háng diǎn xīn diàn スーハン ディェンシンディェン)MRT古亭駅 7番出口から徒歩2分。小籠包のお店は沢山ありますが、ここのお店は
台湾のB級グルメスポットといえば夜市。夜市に行かずして台湾を語れない!というのは大袈裟かもしれませんが、台湾に来たことがある人は必ず1度は行ったことがあるでしょう。今回は台湾の夜市の中でも有名な士林夜市のおすすめグルメと初めての人に歩きやす
朝ごはん屋さんといえば、早朝からお昼ぐらいまでの営業がほとんどですが、今回は永和区にある24時間オープンしているお店に行って来ました!世界豆漿大王(shì jiè dòu jiāng dà wáng シージェ ドウジィァン ダーワン)MRT
台湾を訪れた時の楽しみの一つは朝ごはんではないでしょうか。豆漿に蛋餅(ダンピン)、燒餅(シャオビン)は定番になっていますが、お粥という選択肢もありますよ!今回は、迪化街にあるお粥と総菜のお店をご紹介します!永樂清粥小菜 (yǒng lè q
日本の上島コーヒーは台湾でも展開されていて、上島珈琲店というカフェが街中にありますが、こちらはちょっと専門的なコーヒーが飲めるカフェになっています。COFFEE LOVER's PLANET場所はMRT忠孝復興と忠孝敦化の間、SOGO敦化館
台湾朝ごはん屋に行きたいけど、沢山ありすぎてどこに行こうか迷いますね。安くて、美味しくて、人気があるけど早く席につける、そんな朝ごはん屋さんを見つけました!(見つけたと言いつつ、昔からあるんですけどね・・)今回はそんな台湾朝ごはん屋さんに行
先日、日本に一時帰国をしていました!今回は5ヶ月ぶりの日本なので、昨年の3年ぶりに帰国した時みたいに感動はありませんが、やっぱり日本はいいな〜という海外生活を送るものならではの思い。その一つに帰国した時には、必ず立ち寄るドラッグストア。見て
台北101周辺を走るレストランバスに乗って来ました!2021年12月に運行を開始し、既に1年以上経っていますが、人気はまだまだ継続中!やはり定期的に変わるホテルの食事が魅力の一つです。アフタヌーンティーとディナー食事の種類は時間帯に分かれて
先日さらにコロナに関する緩和が発表されましたね。3月20日以降は、コロナで陽性になっても隔離をする必要なくなりました!台湾滞在中コロナに感染したら海外旅行が再開し始めましたが、旅行中にコロナに感染したら、、という心配はまだありますよね。台湾
台湾に来て色々な発見や考え方の違いを感じてきたのですが、今回は大きさの話。台湾人から「日本は大きいから~」というのをよく言われます。最初は、「いや、そうかなぁ?」と思っていました。私たちは子供の時から、日本は小さい国(面積の部分でね)と教え
台湾人芸人のKID(林柏昇)さんが経営する一人火鍋にやって来ました。野人shabu市民大道沿いにあり、そんなに便利な場所ではありませんが、MRT駅だと忠孝敦化から徒歩約8分。店内は和っぽい雰囲気。1階と2階の広い店内です。種類豊富なセットメ
冬至に食べる食べ物として台湾では湯圓があります。湯圓とは白玉団子の中に、お肉だったり、ピーナツ、胡麻などが入った食べ物。冬至に食べる由来は湯圓(タンユェン)が家族団欒の意味の團圓(トゥアンユェン)の発音に似ており、家族が幸せに過ごせるように
ホテルでゆっくり朝食を食べるのも良いけど、やっぱり台湾式の朝ごはんも食べたいですよね。台湾では家で食べるより外食やテイクアウトをする人が多いです。出勤前に買ってオフィスで食べることは日常的。朝ごはん屋さんは有名店から小さなお店まで沢山ありま
美味しそうな朝ごはんやがあると聞いて行って来ました!味鼎安和(wèi dǐng ān hé ウェイディンアンフー)MRT信義安和駅から徒歩5分。閑静な住宅街の中にある朝ごはん屋さん。店構えはシンプルで看板にある女の子のイラストが可愛い。メニ
朝ごはんをテイクアウトして家や会社で食べるのが日常な台湾。伝統的な朝ごはんからおしゃれなトースト屋さんまで色々あります。私の最近のお気に入りはここ!真芳碳烤吐司(zhēnfāngtànkǎotùsī ヂェンファンタンカオトゥスー)カフェのよ
台湾に行きたいな〜と思っているけど、円安の関係やパスポートが切れていてなかなか申請も出来ない・・という私の友人たちの声。海外旅行が再開されたとはいえ、以前よりハードルが高くなっている人も多いのでは。それでも台湾は好き!という方に、今回はおう