chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり) https://www.hikikomolita.com/

30年間の日本OL生活、離婚経験でメンタルは崩壊。海外旅行未経験の私が無謀にもイタリアへ。何年たってもイタリア生活は驚くことばかり。楽しみは食べること☆

ヒキコモリータ
フォロー
住所
イタリア
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/15

arrow_drop_down
  • 一日30分

    数ヶ月前に自分への怒りを鎮めるために家を徹底的に綺麗にしようと決意した日がある。 それまでは一日寝込んでいる日が多かった。 少しずつ体力が回復し、行動力が生まれると怒りも生まれた。 そして怒りを解消する方法として掃除を徹底的にするようになった。 そして、少し遠ざかっていたイタリア語の勉強もまた始めた。 これは、スペインとイタリアに留学しているKaedeさんの影響。 年齢は親子ほど離れているが、彼女に影響を受け、今からでも「ほんまもん」のイタリア語を話せるようにしようと思っている。 そして、ITAMINKIAさんのようにイタリア文化通になりたい。 素晴らしい人達の影響を受け、イタリア語に関して今…

  • 見栄

    私は見栄っ張りだ。 それ故、お金が貯まらない。 それどころか日本に住んでいる時は借金だらけだった。 身の回り品、化粧品など様々なブランド物を購入していた。 独身時代に住宅ローンを組んでマンションを購入したこともある。 本当に借金まみれ。 イタリアに来る前にマンションを売り、ブランド物は買い取ってもらい、カードローンをある程度清算した。 それでもまだ残っている...あ~大変。 それらが本当に必要な物だったのだろうか? 今現在、それらが手元になくても生きているのだから本当に必要なものではなかったのだろう。 なんという愚か者だ。 全ては見栄から生まれたもの。 友人、恋人、同僚、世間の人達、そして家族…

  • 飲んだくれ

    いまだかつてイタリアで飲んだくれ、酔っ払って電車やバスで眠っている人やレストランやBARでもどしている人を見たことがない。 少しのお酒でも飲むとお酒癖の悪い人はいるが...。 お酒好きな人でも自分の許容量を知っていて、自分達で制御しているようにも見えるし、もともとアルコールに強いのかもしれない。 飲酒運転がきつく取り締まられていないため、酔っ払いの車に巻き込まれないように注意しなくてはならないので酔っ払っている場合ではないのかもしれない。 ほとんどの人が、レストランでお酒を飲んでも車で帰って行く。 イタリアに来た当初は、その光景に腰を抜かしそうになった。 お酒を飲んでもミッションを操り、お喋り…

  • 暑い...暑すぎる... 今日の最高気温予想は40℃。 アフリカからの熱風で現在16時の街は死んだように静か... どこの家も雨戸を閉め、太陽が入らないようにしている。 家の中にいても汗だくになり何度もシャワーを浴びないと気持ちが悪い。 食事を作るのも一苦労。 冷や奴と少しのお刺身がいいな。 とにかく、生が食べたい... イタリアではお肉のカルパッチョが売っている。 日本ではカルパッチョと言えば魚だけど、こちらではお肉。 いわゆる生肉の薄切り。 いつも参考にさせていただいているちきさんのブログをご覧ください。 tichisan.hatenablog.com 👇のお肉カルパッチョが争奪戦になる。…

  • 腑抜け

    イタリアに住み始めて私は見事に腑抜けになった。 イタリアに来るまで家族、友人と楽しく時間を過ごせ、信頼関係を築けたのも全て言葉が通じるおかげ。 イタリアに来てから、状況が一変した。 勉強したつもりのイタリア語は全く通じず、腑抜けになった。 それでも、家族とは日常生活で信頼関係を築き、言葉もお互い時間がたっぷりあるのでゆっくり話したり、言い換えたり、辞書を使ったりして、どうにかこうにか前進してきた。 友人達も何とか理解しょうとしてくれる。 しかし、イタリア社会でネイティブに混じって働くにはまだまだ時間がかかる。 日本では仕事中毒だった私。 夫と長年別居をしても、仕事から離れることができなかった。…

  • 未練

    イタリアは連日夏らしいお天気。 恐ろしい日差し... スーパーへの買い物も7時台、8時台に行くことにしている。 去年の春までは体調もよく、頻繁に外出していたので、イタリアの太陽の過酷さを苦痛に感じることなく過ごしていた。忘れているだけかもしれないが... 昨日、久しぶりに街に出ることになり、ついでに街のお祭りも見てきた。 13時頃からずっと炎天下にいた。 食欲もなくランチはアイスクリーム。 結果、夜になると顔が痛くて痒い。 大急ぎでシャワーを浴び、ローションを塗る。 愛用しているローズウォーターとニベアクリーム、どちらもスーパーで購入できる。 外出する機会が少ない私にはこれでこと足りていた。 …

  • そんなのあり?

    この国に住んでいると「そんなのあり?」という場面によく遭遇する。 例えば、路線バス。 料金を払わない人も多い。 かつて叔母の大掛かりな手術が終わった後、執刀医に話を聞きに行くとアイスクリームを食べながら説明してくれた。 「そんなのあり?」と聞きたくなることが沢山ある。 近所にイタリア人男性の養女になったグルジア(ジョージア)人の女性がいる。 奥様に先立たれ、子供のいない男性の家に家政婦として雇われた後、その後、養女となった。 私達が日本にいる時、我が家にも手伝いに来てくれていた。 彼女にはグルジア(ジョージア)に住んでいる2人の子供、孫がいる。 時々、舅の話相手に遊びに来ていた時があった。 舅…

  • イメージ

    今日も一日が始まった、いいお天気🌞 夫は4時半起床、6時に同僚の車が迎えに来てくれて一緒に職場へ! 5時50分頃から夫はバルコニーから同僚の車が来ないかな。2,3度確認していた。 6時少し前になったので、夫は家を出発。 アパートの玄関を出ると、どこか近くで車にエンジンがかかる音。 同僚は、少し離れたところで夫が出てくるのを待ってくれていた様子。 いやぁ~感動!!! 日本ではイタリア人が時間にルーズだというイメージが定着している。 だけど、実際、暮らしてみるとそんなことはない。 遅刻する人は、いつも遅刻する。 日本人と一緒。 あと、イタリア人は女性を口説くのが挨拶と言われているが、これは呼びかけ…

  • 誓い

    今日、ひょんなことから元夫が再婚し、彼の職場で活躍している姿をインターネットで見た。 とても幸せそうで、自信に溢れている姿で嬉しくなった。 決して、強がりでもなく、綺麗事でもなく心からそう思った。 再婚したことは風の便りで聞いていたけど、相手が、私との離婚原因になった彼女とは知らなかったので、今日、何となくホッした。 彼と出会って結婚した時は、彼は一般公務員だった。結婚後、国家試験に合格し、専門職となった。 私の世界とは全く違う世界で、彼の過酷な職場環境を正確に理解できず、というよりも想像もできなかったので相手を大切にしきれなかった。 年齢だけは彼よりもうんと年上だったけれど、世間知らずすぎた…

  • 今日

    無事に今日を迎えることができた!感謝! アマトリチャーナを食べると、自然にアマトリーチェ地震を思い出し、目の当たりにした阪神淡路大震災を思う。 アマトリチャーナを食べるたびに一日一日丁寧に過ごそうと思う。 自分を愛し、自分の大切なものを愛し、皆さんの幸せと平穏を祈り、地球や宇宙に感謝しながら過ごしたい。 日常生活って有難いなぁ~ イタリアも今日が始動する時間になりました。 週末、それぞれのスタイルでおおいにお楽しみ下さい。 Grazie!!! Smile!!!

  • 明日

    明日が来なくてもいい!と思うほど今日は、のどかな一日だった。 アマトリチャーナも上手く作れた! このまま目を閉じて、明日が来たらラッキー!だけど、来なくても別にいいや。と思う。 だけど、日本はもう明日になってるんだな。と思うとやっぱり明日も生きていたいな。とも思う。 つべこべ言わず、まずは寝よ。 明日も、日本の皆さんにとっては今日も皆さんとって良い一日になりますように! Grazie!!! Smile!!!

  • 得意料理

    我が家は私以外イタリア人ばかりの家庭。 親戚もみんなイタリア人、イタリア家庭に嫁いでいるので当然。 日常の食事も基本的にイタリア料理。 生まれて初めてイタリアに来た翌日、イタリア人5人家族にパスタを作った。 てっきり観光や外食を楽しめるものだと思っていたのに、家で食事を作り、片付けをし、お墓参りや親戚のお見舞いで、観光には行けなかった。 もっとチヤホヤしてもらったり、日本料理が食べたい。と言ってもらえると思っていたけど、お客様扱いされることなく日常生活だった。 それ以来、イタリア料理のレパートリーを徐々に増やしていった。 こちらに住むようになってからは、姑のレシピ、マリナ叔母さんや友人にもお料…

  • 瑠璃色の地球

    昨日、ゴミ収集方法が変わることについての説明と回収グッズの配布があった。 この数年でゴミ収集所のマナーが悪くなり、誰もが口々にクレームを言うようになった。 そして、今回、回収方法が変更となった。 みんなで説明を聞きながら、本当にこの国には色々な国からやってきて暮らしているんだな。とつくづく実感した。 そして、誰もがゴミ回収の説明に熱心に耳を傾け、詳しく質問している。 ふと松田聖子さんの歌、瑠璃色の地球の歌詞が頭の中で文字となって浮かんだ。 ♪ ガラスの海の向こうには広がりゆく銀河 地球という名の船の誰もが旅人 ♪ ひとつしかない私達の星を守りたい ♪ 誰もが美しい環境で平和に暮らしたいはず。 …

  • 私の夢は専業主婦。 短大を卒業し2年ほど勤めて、すぐに結婚して専業主婦になるのが夢だった。 とにかく家にいるのが大好きで、家事が大好き。 しかし、短大時代からアルバイトを始め、それ以来、仕事に恵まれて外で働いた。 初めて結婚したいと思った人は私の15歳年上。 彼のお嫁さんになりたかった。 残念ながら失恋し、それをきっかけに専業主婦になる夢は封印し仕事に没頭した。 ちなみに15歳年上の彼はまだ独身。 そして、40歳をかなり過ぎて専業主婦になれた。 一過性ではない責任が伴う仕事が永遠と続く。 子供のいない私でこんなに大変なんだから、お子さんのいらっしゃる方は本当に大変だと思う。 今朝は夫が4時半に…

  • 笑顔の力

    最近、とにかく笑うことにしている。 モヤモヤしたり、不安になってもとにかく笑う。 日本が恋しくなって涙を思いっきり出したあとは笑う。 朝起きて、笑い、眠る前にも笑う。 いつまで続くかわからないけど、先週から始めた習慣。 夫は、先週から購入したイタリア版家計簿をつけ始めて、恐ろしい数字が並び、日本への飛行機代は夢のまた夢とわかって、とうとうおかしくなった?と言った。 それを聞いてまた大笑いした。 たしかに、この家計簿は面白い。 毎週の支出部分にDiscoやTabacoの項目があり、笑ってしまう。 👇の写真を見つけたからかもしれない。 「日本の美しい心」を思い出し、とてもホッとしたから。 笑顔が多…

  • ぼちぼち

    父の日、父と話した。 「そっちはどう?」 「ありがとう。みんな元気に過ごしています。お父さんは?」 「ぼちぼちやな。日本はえらい物騒になったで」 と久しぶりに長話をする。 私の持病の通院計画も決まり、当分日本に帰ることは出来ない事。そして、出来れば仕事をしたいなぁ。と話した。 「無理せんときや」と優しいことを言ってくれる。 父との長話に母が隣で何か言っている。 「ぼちぼちお母さんにかわるわ。やいやい言い出したから、しんどなったらすぐ言うといでや」と言って母にかわる。 父のなにわ言葉が映画のワンシーンのようだった。 母は「みんな元気?」「今日は教会に行ったの?」「イタリアも父の日なの?」とセンチ…

  • アサヒスーパードライ

    今日は日本の家族が恋しくて思い切り泣いた。 声を上げてわんわん泣いた。 父が恋しい。母が恋しい。 日本で楽しく過ごした父の日を思い出して泣いた。 両親の誕生日、父の日、母の日の思い出が楽しすぎて、その日が来ると突然私は幼児のように泣きじゃくる。 淋しいと同時に将来への不安が押し寄せてきて、一人になって泣き疲れて意識がなくなるまで泣く。 数時間後に冷静になる。(←ついさっき、我に返ったところ) 日本にいる時は、他の兄弟のように大切にしてもらっていない。どうして私を生んだの?と責めてばかりいた。 しかし、イタリアに嫁いでから、感情が激変した。 浅はかで愚かものだった。 どれほど、心配をかけているだ…

  • まぁね

    素朴な疑問。 どうしてそこにホッチキス? 私達の主治医が退職したため、保健所に行って後任の主治医の登録に行った。 必要な書類をホッチキスで留めてくれるのだけど、どうしてそこにホッチキス? 基本は左上かな? 日本だと相手が読みやすくするために左上か右上をとめる。 相手が右利きか左利きか、あるいは校正しやすいように、一校目は左、二校目は右などまで考える。 まぁ、どうでもいいこと。 昨日のブログでもご紹介したように、イタリアに住んでいると、笑うしかないことが一杯ある。 夫に質問すると、簡単に「イタリア人だからぁ~」と済まされるので最近は、小さな疑問を質問することもなくなった。 だけど、どうしてそこを…

  • 笑うしかない!

    イタリアに住んでいると日本の習慣やシステムの違いに驚くことが多々ある。 最初は腰を抜かすほど驚きの連続だった。 男女問わず、咥えタバコで携帯電話で話しながら運転しながら、信号待ちで前の車が青信号ですぐに発信しないとクラクションを鳴らし、文句を言う。車はミッション。 千手観音と聖徳太子が一体化している。 いやぁ~凄いな。と思い笑いがこみあげる。 タバコは窓からポイ捨て。 バスの運転手さんも携帯で友達と遊びに行く相談や、お母さんの愚痴を聞きながら運転している。 ラジオをガンガンかけて運転している運転手さんもいる。 先日乗車した時の女性タクシードライバーは、行先を告げて確認した後、イヤホンをつけて、…

  • 露骨

    露骨すぎる... 日本のネットニュースで阪急電車の広告が話題になっていた。 先日の麻生大臣のお下品な発言同様、どうして露骨な金額を平気で口に出し、それを公の場で発言するのか... 「毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。 研究機関研究者80代」 全く理解ができない。 麻生大臣もこの方も80代前後。 一体どうしたんだろう。 彼らの両親は確実に戦前、戦中、戦後の厳しい日本を生き抜いた人達だ。 その時代の両親、大人達を目の当たりにしながら育った彼らにとって、2000万円の貯蓄や30万円のお給料がいかに大変なこと…

  • 天使

    日曜日、いつも通っている教会では特別な日。 マリナ叔母さんはあまりの暑さと人が多いということで教会は断念。 初めて私一人で教会に行く。 緊張する、でも、どうしても讃美歌を歌って声を出したいので...行ってきた。 教会では、プリマコムニオーネ(初聖体拝領式)が行われた。 プリマコムニオーネとは、カトリック教をキチンと学び、理解できるようになり、正式に自分の意志でカトリック教徒になる儀式のこと。 聖体、キリストの体を表す特別なパンと血を表す葡萄酒を受取り、キリストの心と一体となる。 カトリックではとても大切な行事の1つで、大体10歳前後でプリマコムニオーネ、その後、14,5歳で信者であることを自ら…

  • 「へんこ」と「わがまま」

    週末、親戚で集まった時にみんながお薦めの日本料理店を教えてくれる。 はとこが「この前のお店は本当に美味しかったよ是非行ってみて~」という。 「何て名前?」と聞くと、ショップカードを見せてくれた。 店名は「Henko」「へんこ」 www.instagram.com 私は大笑いする。 「どんな意味?」「なんて意味?」 質問が飛び交う。 う~ん、まぁ、へんこつからくる頑固な人っていう意味。と説明した。 店主が「へんこ(へんこつ)」なんだろうか? そして、彼の奥さんが「ミラノで立ち寄ったお店も美味しかったの。近所にもあったらおすすめなんだけどなぁ」という。 「名前はなんていうの?」 「Wagamama…

  • 集う

    この週末、地元でステーキ祭りが開催されている。 家から歩いて5分もかからない公園で、地元特産のお肉を格安で食べることができる。 美味しく焼くコンテストも開催中。 1キロ28ユーロ(3000円くらい)でキアニーナ牛が食べることができるので、みんなハイテンション。 近所の人がボランティアでお肉を焼いたり、お酒を売ったりしている。 我が家の親戚大集合。 こちらはマリナ叔母さんの家族! みんな好き勝手にしゃべり、食べて飲んでご機嫌さん。 数年間、参加しなかった私が姿を現したので、みんなびっくり! 「ブログを書くのが楽しみで、みんなの写真を写すために来たの」と言うと、みんな、最高の笑顔になる。 ブログが…

  • お下品

    麻生太郎氏の2000万円発言、記者団への発言内容を読んで吐き気がした。 なんて下品で薄情な発言内容なのだろうか。 「俺が生まれたころの平均寿命はいくつだったか、知ってるか? 47(歳)。(記者団を指さして)だいたい(寿命が)終わっているよな。戦後53になって、この間まで81とか言ってたのが、100だってんだろ? そうすると、人生設計を考えるときに100まで生きる前提で退職金って計算してみたことあるか? 普通の人はないよ、多分。いきなり100って言われて『あと20年間ゴルフ続けられるのか』って『そんな体力ねぇな』とか『金がねぇな』とか考えるだろうから、そういったようなことを考えて、今、きちんとし…

  • 悲劇

    夫の友人(女性)は、いつも私の仕事を心配してくれる。 絶対に外で働いた方がいい!とアドバイスをくれる。 そして、日本料理店に行くたびに「日本人スタッフは必要ないですか?」と聞いてくれているようだ。 有難い... しかし、残念ながら中国人経営者であったり、30代くらいまでの日本人スタッフで充分だという返事ばかりで、彼女は申し訳なさそうに話す。 今は、精神的にも体力的にも働く力がないので問題ないよ!と言ってもいつも心配してくれる。 その彼女、勤務先の近くにある日本料理店がお気に入りだそうだ。 「GINGA」という名前。 彼女がいつも「ジンガ」って日本語でどういう意味?と聞くので、ジンガって何だろう…

  • ひきこもり

    ブログを始める時につけた「イタリアなのにひきこもり」というタイトル。 自分の現状を素直に表した。 ひきこもっていても、イタリアには刺激的なことが多くて、一人家から外を眺めてにやけたり、TVでもツッコミどころが沢山あるからだ。 日本では61万人を超える中高年のひきこもり事情がある。らしい。 千葉県船橋市の人口が63万人程。 ひきこもり問題が取り上げられ、ひきこもりの定義とやらを読んだ。 趣味の用事だけ外出 近所のコンビニには出かける 自室から出るが家から出ない 自室から出ない これらの症状が6ヶ月以上続くこと。らしい。 ひきこもりのきっかけは、 退職 人間関係 病気 私のきっかけも上記3つ。 私…

  • 夏が来た!

    夫は夏になると日本で購入したり、お土産にもらったTシャツばかり着る。 とにかく大好きな様子。 ユニクロの歌舞伎柄とTigersは大のお気に入りのようだ。 ハードロック大阪柄も気に入っている。 このTシャツが出てくると、夏が来た!!!と実感する。 夏が来る楽しさと、大好きなTシャツを着れる季節の到来で、夫はとても嬉しそう。 今朝、パジャマから着替えた夫を見て大爆笑してしまった。 今日は職場で大切な会議がある。 夏のバカンスシーズンに向けて、観光客へのサービス強化などをしっかり検討し、人事配置などを考えるらしい。 スタッフのヴァカンス予定も聞き入れながら、シフトを決める会議だそうだ。 毎回、イタリ…

  • 腹を括る

    イタリア人夫と出会ったのは日本。 私が一度目の結婚生活が破綻し、落ち込んでいる時、イタリア好きの友人に誘われた食事会で、同じく一度目結婚生活が破綻したばかりのイタリア人夫と出会った。 私も夫も、一生、離婚とは縁のない人生だと信じ込んでいたこと、一度家族になった人を嫌いになるには想像以上の力を要したこと。などの会話で盛り上がり、その後、交際が始まり、結婚した。 イタリアどころか外国に全く興味がなかった私には、彼との交際、彼の家族との関係は非常に新鮮でおおいに楽しんだ。 舅の体調が悪くなり、夫がイタリアへの帰国を決め、私も仕事のキリがつき次第、イタリアに行き、生活を始めることになった。 夫を頼りに…

  • 宮殿

    朝から所用で街に出て、夫の仕事終わりまで時間を潰す。 月曜日、美術館が休みで教会や観光バスは観光客で満員。 厳しいと陽ざしで広場の日影のベンチも満員。 お弁当を食べる場所を探す。 到着したのは宮殿前広場。 休館で中に入れない… さぁ、次は、トイレを探しに高級百貨店に潜入しよ! 凄い人出だ! Grazie!!! Smile!!!

  • 不謹慎

    気温の上昇と共に少しずつ外出をするようにしている。 急務がない限り一人では出かけたくないが、夫やマリナ叔母さんと一緒に買い物や教会に行くことが苦痛ではなくなってきている。 日曜日なので、今日も教会に行ってきた。 何度も繰り返すが、私は信仰心が深くない。 目的は、大声で讃美歌を歌い笑顔になること。 ミサが始まるまでの時間、マリナ叔母さんと家で出来ない世間話をするのも楽しい。 いつもは見かけない不動産屋さんのお洒落、イタリア親父が来て祈っている姿を見て、マリナ叔母さんが「また浮気がばれたのかな?」とか呟くのを聞くのも好き。 ミサが始まると、私の一人妄想が始まる。 神父様のお説教に、信者が同意する「…

  • 嫁入り道具

    私が嫁ぐ際、祖母は私のお嫁入道具を気にかけてくれていた。 一度目の結婚は、私が一人で住んでいたところに、前夫が転がり込んできた感じなので結婚を機に新調したものは何もなかった。 二度目は、イタリアまで荷物を極力減らしたかったので独身時代から愛用している物だけを持ってきた。 祖母は95歳を超えていて、相手がイタリア人でイタリアに行くことだけを心配している様子だった。 今回、嫁ぐ際、高砂人形(尉と姥)を強請って買ってもらった。 実家、両親をはじめ、兄弟や親戚の各家庭には立派な高砂人形がある。 それぞれお結納の際に用意された物。 私以外の家族や親戚は、誰も離婚せず、両親は結婚60年、叔父達も50年、兄…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヒキコモリータさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヒキコモリータさん
ブログタイトル
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり)
フォロー
ヒキコモリータの生き抜く途(旧イタリアなのにひきこもり)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用