富樫倫太郎氏の小説「北条早雲1から5」を読み、とても面白かったので、紹介したいと思います。 きっかけ 今年の春頃、某週刊誌の電子版を読んでいると、富樫倫太郎氏の「北条氏康」が紹介されていました。 ・新型コロナウィルスのため、長時間家にいる ・北条ファン ということで、迷わず電子版を購入し、読んでみると、とても読みやすく、面白かったです。ネットショップで本を購入した方なら経験あると思いますが、ある作
訪問日:2020年10月18日 まいまい京都が主催するツアー「【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う~城づくりの実験場!?天下統一の時代、明智光秀・最期の城~」に参加しました。 勝龍寺城は今年の初めに訪れており、山崎の戦いの後、勝龍寺城に入った明智光秀に思いを馳せたりしましたが、勝龍寺城自体は今ひとつ理解できなかったので、ツアーに参加して、勝龍寺城についてより深く学
訪問日:2020年10月19日 歴史好きにとって、本能寺は言わずと知れた場所であり、必ず訪れたい聖地です。前回、本能寺を訪れたのは随分前のことになりますが、本能寺の変は今年の大河ドラマ「麒麟がくる」のクライマックスになるでしょうから、久しぶりに訪れることにしました。 総門 京都市営地下鉄東西線の京都市役所前駅で下車し、地上に出て、少し歩くと本能寺に到着。御池通に面した門がありましたが、個人的には寺
訪問日:2020年10月18日 2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公は明智光秀であり、それに合わせて「びわ湖大津・光秀大博覧会」が開催されています。博覧会の一環として、普段は立ち入ることができない坂本城本丸跡地が一般公開されており、良い機会なので、坂本城を訪れることにしました。 アクセス JR比叡山坂本駅で下車。改札を出ると臨時の観光案内所が設置されていましたので、パンフレットなどをもらい
「ブログリーダー」を活用して、ラーマさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。