病理専攻医になりました。自由に書いています。
読んだ本や映画などが主。あとは役に立ちそうなことを書いたりしています。
【ブログ運営】2018年ブログで起きたびっくりしたこと、そして抱負!
#今週のお題「2019年の抱負」 こんにちは。もうちょっとで、年が明けそうですね‥! 来年はいのしし年で、もうすぐ平成も終わるなんて‥!なんだか不思議な気持ち。 今年10月10日から初めたこのブログ。 今日は、今年を振り返ってまとめと、抱負、書いてみようかなって思います。 まとめ 現在の、ブログの数字たち 2018年伸びた記事 ☆Smartnews砲を浴びる ☆はてブ砲を浴びる ☆ブログ村(医大生)からの流入が特に多かった記事 ☆ブログ村(読書日記)からの流入が多かった記事 ☆検索流入の多い記事 Twitter関連、嬉しかったシリーズ ☆Twitterで公式のマシンガンズ滝沢さんにいいねをもら…
理想のコンビということで、思い浮かんだ、 Youtuber『水溜りボンド』(めちゃんこ好きです!) 私が思うに、水溜りボンドの魅力は、 圧倒的熱意と思考力×圧倒的信頼と実行力。 今日は二人を知らない人も、ついつい1目置いてしまうような、 二人のYoutubeに対する熱意がみえる動画を集めてみました。 Youtuber??遊んでる人でしょ?と思っている人の考えが180度!変わるような動画をチョイスしたつもり。 楽しい動画は、チャンネル登録したら、いつでも見れるので笑! 今回は、大人向けに、二人の思考がよりわかるかな?と個人的に思った動画を集めて、なんで『理想のコンビ』って思うのか、ビビッとくるの…
勝間式 超ロジカル家事作者: 勝間和代出版社/メーカー: アチーブメント出版発売日: 2017/03/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る たくさん失敗して、やり直して、 その結果として最も時間がかからず、最もコストパフォーマンスがいいと確信した、家事のやり方のすべてを書きました。 この本は勝間和代さんの本。 彼女が熟考の上編み出した、 “超ロジカルな生活の知恵”が凝縮した本です。 家事、料理、掃除&洗濯、収納、家計(保険、投資‥)、ファッション、健康管理編の序章含めた、全7編からなります。(保険や投資のことまで書いてあったのは正直ビックリしました。) …
フジテレビの、私が生まれた2年後くらいにやっていたというドラマ、 『輝く季節の中で』 このドラマは、医学部高学年になると行う、『ポリクリ』を描いたものです。 (※ポリクリとは医学部高学年に行う病院実習のこと。) 中居くん、篠原涼子、石田ひかり、保阪尚輝、井森美幸さんが、なんと医学生役で出演していたという‥かなり今考えると豪華な出演陣! ドラマは古すぎたのか、ビデオしかなく、DVDが無くて、見られなかったのですが‥本を見つけたので、読んでみました。 今日はこの本と比べつつ、最近まで私も実際にやっていた、 『ポリクリ』、そして最近から始まった『クリクラ』について、 話せるところだけ、語っていこうか…
今日は、街に出て久しぶりに買い物をした私。 可愛い洋服買いました。赤いスカートなんて買ったの何年ぶりかな。 アウトレットかつ、50%引き!やすい!クリスマスセール、最高ですね。 それでは今回もはてなスターを1つ押していただけた方の紹介をさせていただきます。今回は、はてなブロガーさん以外も許可いただけたので紹介します! ここてんさん【今を生きる。本当の自分に出会う】 id:yanu00さん【レシート裏レベルの備忘録2】 id:naomi1010さん 【naomi1010’s diary おばちゃんの日常】 id:ichigo-itさん【ichigo’s diary いろんな生き方を考えてみるブロ…
このゴミは収集できません 感想【マシンガンズ滝沢 ゴミは社会の縮図。】
このゴミは収集できません ゴミ清掃員が見たあり得ない光景作者: 滝沢秀一出版社/メーカー: 白夜書房発売日: 2018/09/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 僕はこの仕事を始めてからすぐにシュレッダーを買った。 なぜなら、ゴミには沢山の個人情報が盛り込まれているからだ。 ゴミは社会の縮図。 私が、人様のゴミにはじめて触れたのは、去年の春休み。 辺鄙なところにある、海の見える旅館で、 1週間、旅館の仲居として働いた時でした。(派遣のバイトです) 宿泊者が全員チェックアウトした午前10時頃。 窓から見える海と潮干狩りをする人々を横目で眺めながら、 ゴミの片付け、清…
祈りのカルテ 感想【慈恵医大卒のお医者さんの書いた、ミステリー】
祈りのカルテ作者: 知念実希人出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2018/03/29メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る 四月一日、二年間の研修医生活を終え、 今日から一人の医師としての人生がはじまる。 天井を仰ぐと、二年間の研修生活の記憶が鮮明に蘇る。 様々な医師や患者と出会い、そして様々な経験をした。 楽しい記憶、辛い記憶、その全てが輝き自らの血肉となっている。 国家試験に無事合格し、ようやく始まった初期研修。 早朝から、患者さんの採血を行い、 各科の先生方のレクチャー(授業)にて、日々お勉強。 その後は、1ヶ月ごとに異なる科を回りながら、 その科のプロの先…
前回の記事の告知通り、 今回は、7つのブログを紹介させていただきます! (意外にも多くの方が参加してくれそう?なので‥今回紹介できなかった方はまた次にさせてください‥!今回は星1つ付けていただいた中で、個人的に親近感のある、はてなブロガーさんに、絞らせていただきました!) さつま芋さん【さつま芋の日記】 猫イズムさん【珈琲を飲みたい猫】 ESTさん【+αな暮らし】 ヒロシさん【One Style depot】 水辺のgotoさん【私、本当は森の水辺の生き物】 チャルゲ(id:uwithcharge)さん【チャルゲの視点】 アキトさん【行政書士開業準備中―遺言執行士akito’s blog】 さ…
Twitterとブログのヘッダーを描いてもらいました!【ココナラ 使ってみた】【はるさんの魅力!】
‥あ、気づかれましたか? 実は、 ヘッダーの画像(+Twitterのプロフィールのヘッダー)を描いていただきました! 作者は、 ブログ、Youtubeもされていて、デザフェスも出展される予定の、 はるさん! http://twitter.com/@Taka810S ツイッターの方で、はるさんのことを知りまして、ブログを読んだら、絵、デザイン、文章など‥ブログそのものが、素晴らしくって、魅力的! なので、今回、ココナラ経由で、絵をお願いすることにしたのです。 無理言って、“ねこと本”をメインに描いてもらいました。 ホントに、もう、しあわせです。超、かわいい‥! ココナラは全くの初めてだったのです…
悲しくてせつなくて凍りついてしまった心に、 いくら力を加えても砕け散った氷ができるだけ。 氷をとかすのは温もりだ。 温もりが伝わることによって心の氷がとけはじめる。 その時、患者さんやその家族に笑顔があらわれ、 冷たくはりつめていた病室の空気がゆるんであたたかくなる。 家族に見守られながら、自宅で死を迎えるのではなく、 病院や施設で迎えるようになった今。 医療だけでは取り除けない心の痛みは 誰かに受け止められることもなく、 ぽろぽろと、こぼれ落ちている。 なんのために生まれてきたの? 私の人生ってなんだったの? なんのために今日まで生きてきたの? どうして私だけこんな目にあうの? 死ぬってどう…
スピーチには、ときに世の中の流れを、 人々の意識を一瞬で変えてしまう魔力がある。 マーティン・ルーサー・キング牧師、 ケネディ大統領、スティーブジョブズ‥ 演説が世界を変えることは、決して夢などではない。 人前に立ち、何かを伝える機会。 これまでの人生を振り返ってみると、 誰にでも、そうした機会って、あったのではないでしょうか。 結婚式での親しい人に向けた挨拶、 飲み会で偉い人に無茶振りされ、することになった挨拶、 授業や学会、サークル活動での発表や、ビジネスにおけるプレゼンテーションなど。 それぞれの年齢やライフステージごとで、変化のあった、 “思いを自分のコトバで伝える機会”の数々。 また…
ブルースブラザーズ 感想【孝志郎先生と星野源とダン・エイクロイドの共通点】
おつかれさまです! 今日はこの曲を聴きながら、お読みください。 Aretha Franklin - Think (Remake Video Version) Opening: I Can't Turn You Loose ブルース・ブラザーズ ブルース ¥250 provided courtesy of iTunes Think (feat. The Blues Brothers) アレサ・フランクリン サウンドトラック ¥250 provided courtesy of iTunes みなさんは上記の曲、ご存知でしたでしょうか。 テレビや甲子園などでもよく聞くこの曲、 全部、ブルースブラザー…
医学部6年生、模試を受けました。【もうすぐ、ブログを初めて2ヶ月。】
今日は医師国家試験の、模試を受けた私。朝からみっちりでした‥! 昨日は夜まで塾のバイト。参考書を開いてこっそり勉強していたら、 「えー!大学生になっても模試とかあるんですかー?」 と医学部を目指す後輩たちに言われっちゃたんですが‥ そう!大学生になっても模試受けるよー!立派な受験生の一員なのさ!笑 (そして落ちたら割と浪人よりも大変な国浪、という名の地獄が待っているのだよ‥!)↓参照 東大医学部卒が語る医師国家試験多浪体験記 感想【暗黒通信団、の謎】 - 医学生と、本棚 いやー、高校生の時は医学生になってからも予備校の授業を受ける日々が待っているなんて思ってなかったですけどね‥。医師より予備校…
星野源 そして生活はつづく 感想【くも膜下出血×Stranger】
つまらない毎日の生活をおもしろがること。 これがこのエッセイのテーマだ。 今日も今日とて、国家試験のお勉強。 ひたすら、試験対策のインターネット講義動画を見まくる日々。 今週の勉強科目は”脳神経”。 “くも膜下出血”のところで、星野源さんを思い出しちゃった私。 Stranger アーティスト: 星野源 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント 発売日: 2013/05/01 メディア: CD この商品を含むブログ (50件) を見る このアルバムを作ったあと、くも膜下出血で倒れたのです。源さん。 星野源 - 化物【MV & Album Trailer】/ Gen Hoshino - Ba…
ファンタジーが生まれるとき 『魔女の宅急便』とわたし 感想 【角野栄子】
私は肩がかるくなるくらいの「ぽっ」がすきだ。 大切な家族を思う魔女の心の中にあった言葉はきっとこのぐらいの「ぽっ」だと思う。 そういう言葉を使って、みんながそれぞれの感じ方で、気楽に遊べる物語を書きたいと私はいつも願っている。 私の物語は、たぶん私が書いているのだけど、読む人ひとりひとりの物語になっていったら、嬉しい。それが最高! 私が大好きなジブリの映画、魔女の宅急便。 主人公キキの生みの親である、角野栄子さんの本を読みました。 読んでいるとまるでジブリの世界に入り込んだかのように、 風景が浮かぶのです。頭の中に。 青い空を逃げるように飛んでいく、白い帽子。 ずっと締め切っていた窓をひらいた…
東大医学部卒が語る医師国家試験多浪体験記 感想【暗黒通信団、の謎】
「希望がちらつくがゆえにどこまでも絶望的」 すぐに沈んで溺れてしまう池ではなく、その気になればいつでも陸地に戻れそうな泥沼であるがゆえに、逆になかなか抜け出せない。 みなさんは、“国試浪人”という言葉、ご存知でしょうか。 医学生は、医学部受験という難関を突破した後、6年間必死に勉強し、 医師国家試験という厚生労働省が実施する試験に合格することで、 はじめて医師となることができます。 “国試浪人”というのは、医師国家試験に落ちた人のこと。 この本では、東大医学部という超難関を突破したものの 国家試験に落ち、国試浪人を経験することになってしまった(しかも多浪)著者が、 国試浪人を体験して考えたこと…
「ブログリーダー」を活用して、ドメニコさんをフォローしませんか?