デフ交換 6月も最終週。来月は修理車の入庫予定が3台は決定しているので、自家用車をやってしまわないといけません…
|
https://x.com/s130zr |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/s130zr |
通路を出します😅 地元のほうでもやっと梅雨入り宣言が出されて、ちょいちょい雨が降る日も出てきま…
やっと納車です💦 前回からの続きです。再度、暖気運転していろんなとこの数値を見ますが別に変なと…
まだ不調です🤔 タービン交換後、オイルレベルのチェックに冷却水のエア抜きと補充も完了。エンジン…
組み付け 前回からの続きです。溶接したナットにメガネをかけて慎重に緩めていきます。ここまで浮いてきたのでもう大…
作業を進めます オイルのホース、冷却用の水のホースを外していきます。K6Aエンジンは何度もやってますが、ここま…
入庫 久々に修理の依頼があり、自走で持ってきたスクラムです。よそのメーカーさんからのOEM車ということで、エブ…
解体と補修 クルマの修理作業がなく、外の作業もできない雨の日はこんなふうに片づけなんかをやる事にしてます&#x…
新しい仲間も加わりました😊 5月も後半、今年もいろんな花たちが成長してます😁 …
少し軽くしてみました😅 先々週だったかな? 雨が強めに降った時に桃の木が折れているのを発見&#…
やっと終わりです😅 さあ、ラストスパート。タービンやパワステポンプ、クランクプーリーなどの補機…
もうちょいです💦 いよいよピストンをブロックへ戻していきます。ピストンリングコンプレッサーも3…
各部組み付け 前回からの続きです。タービンを組み付けて、シリンダーヘッドへ移ります。 インテーク側のポート。こ…
組み付け作業 ブロックの中の様子です。運よく欠けたピストンの一部が落ちてなかったので、シリンダー内部はセーフ&…
さらにバラします 上の列がクランクキャップベアリングで通称親メタルとも呼んでますね😅 このくら…
分解作業開始 お客のものならもう少しキレイに並べていくのですが、とりあえず早く終わらせてクルマを渡したかったの…
コイツは記録があります😅 もう10年以上前になるのかな💦 いろんなところから人…
思い出です😅 この当時はスマホもデジカメもない時代のものですいません😅 20代…
枝の移動 これは別の角度、東側から見たものです。作業してる間はそんなに感じませんでしたが、こうやってあとで見る…
ガンガンいきます😅 前回からの続きです💦 やはりチェーンソーは速いǶ…
これから対決です💦 今年前半のヤマ場、このクロキを剪定とかではなく、思い切って枝を減らして高さ…
こっちも手入れします😅 この日は気温も高めで、よく晴れてくれました😊 たまには…
今年は大変です😅 先月の画像ですが、袋をかけてはみたもののあまりにも多すぎたビワの様子です&#…
CVTセレクターノブ交換 某オークションサイトより、A/T用プッシュ式ノブを購入😅 年甲斐もな…
今年は早い😅 駐車場と芝のエリアとの境界、緑の壁のジャスミンです😊 これも最近…
なんとかします💪 敷地内の東側、石のエリアと呼んでいるとこですが、去年まで妙にバタバタしててい…
「ブログリーダー」を活用して、ぴろさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
デフ交換 6月も最終週。来月は修理車の入庫予定が3台は決定しているので、自家用車をやってしまわないといけません…
リュウゼツランもやります💦 前回の斑入り月桃のとこから外壁沿いに北へ移動。塀の横へ地植えしたも…
トネリコと斑入り月桃 前回からの続きです💦 4~5mあった枝を約半分くらいまで落としたトネリコ…
いろんなところをやってみます😅 今回は石のエリアのものたちを集中的にやってみますὊ…
作業終了です ウォーターポンプがつくとこのエンジン側です。けっこうきれいでよかった😌 新旧のウ…
入庫 毎日暑い日が続いてますが、今年2回目くらいかな? 工場内の気温34℃超えです😅 そんな…
なんとかできそうです💦 ネットをかけてから荒らされてる実がほぼありませんでしたが、何日か前に木…
なんとかできました💦 前回からの続きです。アダプターを外した状態でのポンプ本体の画像です。やっ…
入庫 今回の修理車はけっこう前のデリカ君。1980年代後半から1990年始めくらいのモデルで車齢約30年ほどか…
1号から収穫です 梅雨明け宣言のあと、ホントに晴れて暑い日が続いてます🥵 そんな中でついにバナ…
滅多にないのでビックリ💦 クルマの修理も終わって、いつものようにあっちこっちの樹木を剪定します…
今回は続けて同じ作業です😅 前回のラパンと入れ替えでこのタントがきました😅 こ…
ラジエーターファンモーター交換 久々の修理車、ラパンです😅 わりと新しいモデルですが走行190…
ツケを払います😅 このクルマはウチの姉のもので、自分が未明の出勤後に花壇の横へ停めて仕事しに行…
なんとか終わりました💦 いよいよ根切り開始です😅 毎度のことですが普通の刈り刃…
今年は少し早めです 先週の金曜日。この時は東西への縦のラインで芝をいつもどおり20mmの刈り高で刈り込んだので…
バナナと東側のビワ 梅雨入りはしましたが、雨が降り続かないのもなんか変💦 晴れ間のあるうちに気…
とりあえず終了です 1ヶ所だけ変な突起が気になったので、ベビーサンダーでちょこっと削っておきます。 なんだった…
ホントに使うかどうかわかりません😂 だいぶ前から家にあるこの鉄板💦 10年以上…
やられてました😩 たまには点検みたいなことしながら庭を歩いてみるのですが、袋がなくなっているも…
刈り込み 前回からの続きです。今回もラインの見やすい東西への縦のラインで刈り込んでいきます。この角度だと見えづ…
早めの作業 梅雨が明けてからこの気温で毎日晴れてます💦 7月に予定していた根切りを今月中に決行…
ポインセチア 前回からの続きです💦 クロキやビワとかをやったわけではないのですが、けっこうな量…
掃除の続き 前回からの続きです。まずはすぐにボサっとなる竹からいきます。おそらく、プラスチックの鉢の底を突き破…
伸ばしすぎ😫 6月のうちにあっちこっち除草剤を撒いておきましたが、なんかすごいことになってしま…
作業終了 前回からの続きです。これがヒーターへの出入り口となるパイプですが、ここに入るホースを直結にしてヒータ…
入庫 この時点ではまだ梅雨もちゃんとは明けてないので、大雨が降ると工場の中まで水が入ってきます💦…
かなり減らしました 今月始め頃の花壇の画像です。梅の枝が東西南北の四方へどんどん伸びてきてます💦…
フィットGP5 今回は嫁さんの乗るフィットのオイル交換です。タイヤのローテーションもやるので4輪を上げての作業…
定期点検 自分のハイゼット君は4年ぶりに新しいタイヤに履き替えました😁 今までとは違う名前のタ…
ムギの様子 今の家が建ち上がって3ヶ月ほどして新しい家族のムギがやってきました😊 この年に生ま…
母の専用です 撤去シリーズ第3弾、母が菜園で使うものを置いておく道具入れがかなり腐れてきたので、雨が止んだ時に…
残念です😢 先日の台風1号でリュウゼツランが持ち堪えることができずに傾いてしまいました…
母の菜園にて 去年の画像だったかな? パパイヤの木が2本、立派に成長したのですが今回も虫にやられた! とのこと…
かなりまずい😫 依頼元の工場にあったヘッドへ使うシールです。2回目の注文となりますがしょうがな…
なんとか終わり 前回からの続きです💦 水が引くのを待って、次にパイプを入れる方向へ向けて穴を掘…
突貫工事💦 工場裏手の母の菜園に設置したバルブです。昔はごく普通の蛇口でしたが、家を建て替えた…
組み付け2 前回からの続きです。画像左側のタンクから漏れていて、外注へ出さないといけないレベルなのでショックで…
組み付け 部品も揃って組み付け開始。新品同様というふうにはきれいにできませんが、できる限りはやってみました&#…
やっと来ました 今週に入ってから曇りや雨の日がだんだん多くなり、ついに気象台も梅雨入りしたとみられる、というの…