chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bekomochi
フォロー
住所
東京都
出身
秋田県
ブログ村参加

2017/12/29

  • 東京大学・若林鉱物標本 Wakabayashi Mineral Collection at University of Tokyo

    東京大学総合研究博物館にて 「東京大学・若林鉱物標本 日本の鉱山黄金時代の投影」と題する特別展示 がおこなわれているので行ってきた。場所は東大本郷キャンパスの南西端で、地下鉄本郷三丁目駅から歩いてすぐのところにある。会期は2023年9月1日まで。開館日は基本的に月曜から金曜ま...

  • 置賜地方のすり鉢 Mortar from Okitama District

    19世紀後半〜20世紀初頭 Late 19th to beginning of 20th centuries 口径 top width: 31 ∼ 32 cm / 高さ height: 17.5 cm / 高台径 bottom width: 10.5 cm ...

  • 大宝寺焼の湯通し Daihoji Rice Rewarmer

    19世紀 19th century 口径 top width: 15.5 cm / 高さ height: 12.0 cm / 高台径 bottom width: 7.0 cm 山形県鶴岡市の大宝寺(だいほうじ)で焼かれたとおもわれる古い器。見た目は小型のカメ...

  • 成島焼の灯火台と切立 Narushima Light Stand and Jar

    以下はいずれも山形県米沢市でつくられた成島(なるしま)焼の古い器である。 The ceramic wares below were made at Narushima, Yonezawa City, Yamagata Prefecture, Japan. ...

  • そば猪口形の小さな猪口 Small Bucket-shaped Imari Cups

    そば猪口をぎゅっと縮めたような、バケツ形の小さな猪口がある。芽猪口、姫猪口、豆猪口などと呼ばれる。量産されたものではなく、そば猪口やのぞき猪口なんかに比べれば数はずっと少ない。 The following old Imari wares can be classified...

  • のぞき猪口・撫子文 Pinks

    18世紀 18th century 口径 top width: 50 mm / 高さ height: 51 mm / 高台径 bottom width: 36 mm この文様は撫子(なでしこ)の花とされている。古伊万里の絵柄としてはめずらしいものではないが、...

  • 平清水の古いうつわ3点 Old Hirashimizu Ceramics

    東北のやきものへの興味はいまだ衰えず、またしても以下のような品物をあつめてみた。たぶんすべて山形県山形市の平清水焼の古い器である。 My thirst for Tohoku folk potteries still continues. All the ceramics ...

  • 和賀仙人の赤鉄鉱 Hematite from Waga Sennin

    Sankaku Deposit, Waga Sennin Mine, Kitakami City, Iwate, Japan 岩手県北上市 和賀仙人鉱山 三角鉱床 Size: 70 × 55 × 35 mm / Weight: 137 g 漆黒で金属光沢のあ...

  • 尾去沢のなるみ金鉱 Narumi Gold Ore from Osarizawa

    Osarizawa Mine, Kazuno City, Akita, Japan 秋田県鹿角市  尾去沢鉱山 Size: 13.5 × 10 × 5.5 cm / Weight: 770 g 尾去沢鉱山の一部の鉱脈の浅部には上の写真のような緑泥石と赤鉄鉱を...

  • 荒川の赤銅鉱 Cuprite from Arakawa

    Arakawa Mine, Daisen City, Akita, Japan 秋田県大仙市(旧 協和町) 荒川鉱山 Size: 59 × 43 × 30 mm / Weight: 116 g ほぼ赤銅鉱のみからなる鉱片。結晶は径 1 mm ほどで、八面体の...

  • 末広形の小猪口2種 Two Small Imari Cups

    これから紹介する、直立する高台から斜めに末広がりに口が開くような形の猪口を俗に広東(かんとん)碗形と呼ぶ。 These Guangdong-type old Imari cups are characterized as a broadening shape toward...

  • 尾去沢の閃亜鉛鉱と方鉛鉱 Sphalerite and Galena from Osarizawa

    Osarizawa Mine, Kazuno City, Akita, Japan (秋田県鹿角市 尾去沢鉱山) Size: 150 × 105 × 70 mm / Weight: 1.8 kg 尾去沢鉱山は閃亜鉛鉱の結晶、とくに褐色透明な「べっこう亜鉛」の結晶を...

  • 茨城自然博物館「ときめく石」展 Exciting Minerals: Exhibition at Ibaraki Nature Museum

    茨城県自然博物館 にて開催中の企画展「ときめく石」を見に行った。 本間ますみ によるペットボトルアート。水晶内部のクラックのようすがよく再現されていて、小人になった気分になる。 世の博物館というのは動植物や古生物の展示がメインだ。なんといっても生物界は種...

  • 細倉の蛍石 Fluorite from Hosokura

    Hosokura Mine, Uguisuzawa, Kurihara City, Miyagi, Japan (宮城県栗原市鶯沢 細倉鉱山) Size: 120 × 105 × 55 mm / Weight: 940 g 日本有数の鉛・亜鉛鉱山だった細倉鉱...

  • 白岩焼の水指 Shiraiwa Water Jar

    19世紀 19th century 高さ height 21 cm / 口径 top width 12.5 cm / 胴径 body width 16 cm 褐色の釉薬を背景に青白色のなまこ釉が何本もしたたっている。荒々しさと柔和さとが共存しているようで、い...

  • 東北の古いすず2点 Old Tohoku Sake Bottles

    むかし、東北あたりでは液体をいれる容器で口が狭いものを一般に「スズ」といった(口が広いやつが「カメ」)。いまのことばでいうと徳利で、おもに酒を貯蔵するのにつかった。戦前くらいの本にはこうした古い用語がみられるが(たとえば渡辺為吉「白岩瀬戸山」1933年)、現代ではこうしたこと...

  • 尾太の黄銅鉱 Chalcopyrite from Oppu

    青森県中津軽郡西目屋村 尾太鉱山 Oppu Mine, Nishimeya Village, Aomori Prefecture, Japan 標本幅 width: 9.5 cm / 重さ weight: 258 g いわゆるゲス板状の標本で、針状の水晶の上...

  • 東北の古いやきもの3点 Three old potteries from Tohoku district

    山形の古い片口 を以前紹介したが、その後も東北のやきものに注目していくつかあつめてみた。一般に以下に示すような古い(といってもせいぜい150年前くらいの)生活雑器はそこまで芸術的・学術的に注目をあつめておらず、それがどこの窯で、何年前くらいに焼かれたのかはほとんど特定されてい...

  • 尾去沢石 Osarizawaite

    Osarizawa Mine, Kazuno City, Akita, Japan(秋田県鹿角市 尾去沢鉱山) width: 40 mm / weight: 85 g 尾去沢の銅・鉛・亜鉛鉱脈の酸化帯に生じたかさかさした鉱片で、うぐいす色の尾去沢石が表面を覆...

  • 足尾の閃亜鉛鉱と燐灰石と不明針状結晶 Sphalerite, Apatite and Unknown Acicular Crystals from Ashio

    Ashio Mine, Nikko City, Tochigi, Japan(栃木県日光市 足尾鉱山) width: 58 mm / weight: 119 g 概要 先日の ホリミネラロジー のセールで入手。 以前紹介した標本 とよく似ていて、珪質の母...

  • 染付 のぞき猪口 竹文 Nozoki-type Cup, Bamboo Trees

    18世紀末〜19世紀はじめ End of 18th century to early 19th century 口径 top width: 50 mm / 高さ height: 60 mm / 高台径 bottom width: 43 mm 竹の図をやや青黒...

  • 染付のぞき猪口 ふしぎな丸文 Nozoki-type Cup, Strange Disks

    19世紀 19th century 口径 width: 52 mm / 高さ height: 52 mm / 高台径 bottom width: 38 mm 濃い青色の呉須で、なにか植物の葉のような文様を背景として丸文を4面に描く。蜘蛛の巣のようにみえるが、...

  • 絵志野片口 Shino-ware Bowl with a Lip

    江戸後期 Late Edo Period (19th century) top width: 10-11 cm, height: 6.1 cm, bottom width: 5.2 cm ちょっと前に 東京国際フォーラムの中庭でやってる大江戸骨董市 で求めた...

  • 東京国際ミネラルフェア Tokyo International Mineral Fair 2022

    毎年新宿で開催されている「東京国際ミネラルフェア」に土曜の昼くらいに行った。去年の秋は行かなかったので、ちょうど2年ぶりということになる。 緑簾石と水晶 Epidote and Quartz Meigu County, Liangshan Yi, Sichua...

  • 金彩唐草ののぞき猪口 Gold Arabesque Pattern Nozoki Cups

    金彩の唐草文様の猪口を2つ紹介する。 Two pieces of gold arabesque nozoki -type Imari cup are shown. 1. 金彩 葵唐草文 のぞき猪口 18世紀後半 Late 18th century 口径 t...

  • のぞき猪口 筍掘りの図 Bamboo Shoot Hunting

    中国三国時代(3世紀頃)の呉の人である孟宗が寒中に筍をとって母親に与えたという「雪中の筍」の故事にちなんだ猪口を2個入手した。 I obtained two Imari cups relating to a story that Meng Zong, a Chinese go...

  • 染付 碗形猪口 草文 Leaf Pattern

    17世紀後半 Late 17th century 口径 top width: 71 mm / 高さ height: 52 mm / 高台径 bottom width: 36 mm わたしは古伊万里ののぞき猪口に大いなる魅力を感じて狂ったようにたくさん...

  • ホリミネラロジーのセール Hori Mineralogy Special Sale

    先週ホリミネラロジーのセールがあるというので新宿に行ってきた。めずらしい鉱物やいまでは採集できない往年の著名産地の標本などの放出、という触れ込みだった。 I went to Shinjuku, Tokyo, last week to see a special sale of...

ブログリーダー」を活用して、bekomochiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bekomochiさん
ブログタイトル
猪口と鉱物あつめ
フォロー
猪口と鉱物あつめ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用