ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
魚沼産コシヒカリ、2021年の新米をふるさと納税で(新潟県長岡市)
今年も「越後川口」のコシヒカリを 昨年2020年に続き、2021も長岡市川口地区のコシヒカリをふるさと納税で手に入れました(2020年度のふるさと納税は記事)。 川口地区は、小千...
2021/11/27 17:01
耐久性抜群! ダーンタフ社の登山用靴下はまさにタフ
米国バーモント州が拠点のアウトドア靴下メーカー「ダーンタフ」。登山やスポーツシーンでの耐久性へのこだわりは相当なもの。「生涯保証」も特長だ。
2021/11/25 01:00
八丈植物公園で多様な東京の自然を感じる – 八丈島旅行(8)
八丈植物公園メインエントランス 山と海、多様な東京都の自然 八丈島に4泊5日滞在して気がついたのは「東京都は多様であること」。奥多摩の山岳地帯と八丈島では、同じ9月であっても季節...
2021/11/23 11:42
奇観「黒砂砂丘」を歩く – 八丈島旅行(8)
4泊5日の八丈島旅行の3日目、一日かけてレンタルスクーターで島を一周した思い出2つ目。 八丈島は山手線の内側とほぼ同じ広さながら、火山の島ならではの奇観、絶景にあふれている。先に...
2021/11/22 11:27
エメラルドグリーンの「洞輪沢漁港」 – 八丈島旅行(7)
洞輪沢漁港(中央の青白い建物は洞輪沢温泉) 海・空・断崖、洞輪沢の絶景 4泊5日の八丈島旅行の3日目。レンタルスクーターで一日かけて島を一周ゆっくりと走った。いくつか立ち寄った中...
2021/11/21 22:10
アジサイを植えてちょうど1年。幅と高さが40センチに
1年前に地植えしたアジサイ。おっとりとしたペースで身の丈を伸ばしつ、今では幅・高さともに40センチほどになった。みずみずしい黄緑色の葉を付けているが、秋の深まりと共に根っこに近い部...
2021/11/19 01:57
春に地植えしたユッカ(青年の木)がのびのび成長
長年ベランダに放置したユッカ(青年の木)を今年4月に地植えにした。日光を直接浴びるようになったのがよかったのか、半年が過ぎて成長の速度が速まり、葉の色づきがずいぶんよくなった。
2021/11/18 01:58
パンジーの植え付けから2週間、続々と開花
花壇のパンジー、植え付け後1週間は1つの苗に1つだけ花が咲いていた。2週間が経過して苗は一回り大きくなり、早くも1つの苗につき4つ、5つほどの花が開き始めた。
2021/11/17 01:32
人気ダイビングスポット「ナズマド」に迷い込む – 八丈島旅行(6)
ナズマドは八丈島では一番有名なダイビングスポット。ダイバーたちがグループで、海に続くスロープを一本のロープを握りながら後ろ向きに海の中に入っていく。やがて一人二人と順々に海の中に消...
2021/11/14 17:03
11月は桜の木の剪定するベストシーズン
桜の木の剪定は葉が落ち切った11月が最適とされている。秋、落葉樹は葉を落として、冬に向けて休眠の準備に入る。休眠時期は木の抵抗力が弱まるので、冬の剪定は避けるべき。休眠期前、かつ抵...
2021/11/14 12:40
パンジーの植え付け 2021年秋-2022年春
秋冬の花を花壇に植え付け。悩みに悩んで2021年-2022年シーズンもパンジーにした。平日は仕事ゆえ、手がかからず、かつ寒さに強い草花となると、どうしてもパンジーかビオラを選んでし...
2021/11/13 00:00
洋食レストラン『ポケット』、滞在中に2度訪問 – 八丈島旅行(5)
八丈島滞在中、二度ランチを食べたのが大賀郷地区の洋食レストラン『ポケット』。場所は大賀郷エリアの八丈植物公園の近く。懐かしのアメリカンダイナーの雰囲気。地元の家族連れ、若者が食事を...
2021/11/12 19:09
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Asanaoさんをフォローしませんか?