chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
華寿過ぎて・・・これからの準備 https://www.seikotyan.com/

独身のまま70歳を過ぎました。老いの繰り言、時々生活の楽しみも書いています。

両親を看取り、48歳で家業を整理してすべて失う。52歳で現在の職場に一般事務で就職。65歳の定年、その後パート勤務となる。日々の節約生活、貯蓄への焦りを公開する。

せいこ
フォロー
住所
安曇野市
出身
松本市
ブログ村参加

2015/09/13

arrow_drop_down
  • 奥大井湖上駅にいってきた

    暑い日であったが、大井川鐵道に乗ってきた。 オプト式列車に乗ってきた。 奧大井湖上駅 オプト式列車

  • さて、夜は眠れるか?

    あまりの暑さに動けない。 さて、夜は眠れるか?

  • 見つけてしまった

    読み終わらない本。 ナマルーン年代記全3冊。 おまけに、2冊は文庫じゃないので、1935円、1900円と、1冊が高い。 さらに、29日発売予定の短編集まで予約した。 最近は本1冊の値段が高い(と思う) 青の王 ナルマーン年代記 作者:廣嶋 玲子 東京創元社 Amazon でも、明日は休みだし、今日は思う存分読んで寝よう。 久し振りに手放せない本だ。 読み終わるまで何もできない。 非常に生産性が悪い。 本当に心の栄養としか言いようがないね。 帰って、暗くなるまで草抜きして、今日はチーズとハムを肴にゆっくりお茶を楽しみ、夜更かししよう。 あ~~楽しみ。 でもね、1作目はunlimited、2作目以…

  • やはり歳かな

    昨夜は漸く涼しくて、しかし、何もできない。 ちょっと草を抜いたら腰が痛い。 歳のせいにはしたくないけれど、やはり歳かな・・。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 殺人的な暑さ

    全く、昨日の暑さは殺人的であった。 殆ど夜眠れず、朝方少し風が吹いたと思ったら、雨である。 おかげで、昼間から眠い。 今日は夜まで雨らしい。 庭に水を撒く必要は無いが、草取りができない。 捨てようとはじいた衣類も始末しなくてはいけない。 靴も少し捨てたい。 冷蔵庫にも処分しなくてはいけない食品が残っている。 衣類も捨てようと山にしたが、時間が経つと、また1枚、2枚と拾い出す。 思ったらすぐ捨てなくてはいけない。と、つくづく感じる。 残しておいても、今着ない洋服は、きっと何時まで経っても着ない。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • つまらない

    全く人生がつまらない。 理由は多分暑いからだと思う。 何かしようと言う気にならない。 物を食べても美味しくない。 頬っぺたから目にかけても嫌な痛みが治らない。 口内炎がすっきりしない。 家に帰っても、夜も暑いと思うとうんざりする。 息をするのも苦しい。 色々が面倒くさい、頭が重い。 あ~人生がつまらない。 と、言いたい放題を言って、少し気分を持ち直し、もう少し頑張るか。

  • スイカが食べたい

    昨日の夜は、冷ややっこ1つを食べられなかった。 そのまま残して朝飯にしたが、何とは無く口がまずい。 食べる気がしないのだ。 しかし、スイカが食べたい。 それも5Lの西瓜が食べたい。 なぜなら、スイカって大きい方が美味しいのだ。 しかし、どう工夫しても、うちの冷蔵庫に5Lの西瓜は入らない。 目下の悩みはこれに尽きる。 口内炎も微妙に痛い。 顔も瞬きをするたびに目まで痛いのが、時々引き攣るような痛みが出るだけになった。 つくづく、訳の分からないものを肌に使うのはいけないと思い知った。 口内炎は治ったかと思うのだが、またふと舌が歯に当たると痛い。 一時は人参茶を飲むと治ったのだが、これをしばらく止め…

  • 根性なし

    姉の機嫌が悪い。 ただそれだけで、生きているのが辛くなる。 あ~、何かに蒸発して消えてしまいたい。 私って、こんなにも根性なしだったのだ。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • スーパー温泉に出かけました

    今日はスイカ村に出かけたのだが、9時から始まりというのに、9時前には駐車場も一杯。 送り状を貰うのにも並ばなくてはいけない。 いつまで送ることができるかなと思う。 こんな込み合う駐車場に車をいれることが、もう面倒だ。 いつものパンを送って、姉の病院へ洗濯物を取りに行く。 ついでに近くの銭湯に。 このところシャワーだったので、久しぶりのお風呂。 帰って洗濯。 それで終わった1日。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • Audbleで聴いても本を買う

    一諸に暮らしている姉が入院しているため、長姉がお弁当を作ってくれた。 盛り沢山で、お花見弁当の様だ。 夕飯分まで作ってくれてある。 ありがた山の狸さんである。 使っていたpcが、Windows11にアップデートしろとしつこく言ってきて、最後には今するか、いつするかとなってきた。 それまでは、「後で・・」という項目が有った気がするが、それが無くなった。 でも、周りの人に聞いてみると、まだまだ「後で・・」が有るようで、なぜ私だけその選択肢が無かったのだろうかと疑問だ。 しかし、まぁ、勝手な私の思い違いも多々有るので、最近は自分に自信が無い。 でも、プリンターは動かなくなるし、Adsensは繋がらな…

  • JustAnswerトライアルコースの活用法

    会社のパソコンをウインドウズ11にアップデートしてから、色々が変わって、う~ん、年寄には付いていかれない・・と思っていたが、今回はプリンターが接続されていませんと言ってきた。 年寄は暇だから遊んでやろうという気なのかしれないが、どこをどうかまっても動いてくれない。 検索でダウンロードして接続しなおせと言うので、それもしたが、昨日は3時間しても終わらない。 終業時間になったので、キャンセルして今朝やり直しても同様である。 で、たどり着いたのが、「JustAnswer」 実に私はCanonnの問い合わせページだと思っていたと言う迂闊さ。 500円のトライアルコースというのに登録すると、専門家が教え…

  • 収穫7個の喜び:日常と困難

    水ナスを、また2つ確保できた。 これで合計7個の収穫だ。苗代くらいは償却できただろうか。 今晩は漬物ご飯だ。 昨日は無性にすいかが食べたくて、小玉スイカを買って帰ったのだが、甘みに欠けて、想像していたより美味しくなかった。 凄く残念だ。 下原の5Lの西瓜と比較したのでは、それは無理という物だろう。 家の帰り、シャワーを浴びて、食事をして寝るだけなのに、すでに10時を回っている。 世の主婦というのは、よく頑張っているとつくずく思う。 先日は急にWIFIが効かなくなったけれど、今日はプリンターが動かなくなった。 再インストールに時間がかかることがありますというメッセージがあったけれど、すでに30分…

  • 今日も暑い

    結局のところ、何もしなくても眠るのは9時頃になる。 といっても、朝早く起きようと思いつつ、遅刻しないのが精一杯だ。 チビ娘達は何を送っても梨の礫で、届いたくらいの連絡を寄こせよと思う。 チビ娘では無くて、バカ娘だ。 しかし、先日の「南 直哉」氏の本を読んで、生きていてくれるだけで良いと思い直す。 きっと、バカ娘が母親になり、お祖母ちゃんになった時、同じ思いをするんだろう。 それでおあいこだ。 しかし、この様な事は家庭の文化だと思う。 物を貰ったら、有難うと言う。 それもできない躾がなっていないと思うけれど、半分(甥)は自分の血だから文句も言えないか。 ましてや嫁さんに「子供のしつけ・・」なんて…

  • 春だけじゃなく夏でも眠い

    眠くて仕方が無い。今日はさっと帰って、シャワーを浴びて、セブンでご飯を買って? (う~ん、何も食べたく無いなぁ・・・)睡眠薬飲んで寝よう。 すでに1か月くらいになるか、顔が日焼けしたのか、頬の上が痛くて堪らない。 PCで見ると、冷せと書いてあるが、もう1か月近くなるのにねぇ。 皮膚科に行かなければダメかとも思うが、別に見た限りでは変な所は無いしね。 今、頭の中は「ね・む・い」の3文字。 最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 小学校1年生の壁

    TVで小学校1年生の壁という番組を報道していた。 保育園は7時から受け入れてくれるが、小学校は8時からで、その1時間が保護者にとっては大変な問題なのだそうだ。 そのために勤めを変わる人もいるとか。 小さいものね。 一人で置いておくわけにもいかない。 会社でも、子供を保育園に出して勤めたいという女性がいるが、週2日、それも時短。 頼む方も難しい。 思いがけず、まだまだ女性が働くのは難しいと思った。 最後までお読み頂きありがとうございました。

  • あなたがそこにいてくれるだけでいい

    「苦しくて切ない全ての人たち」を読んだ。 著者は恐山の副住職で、一時、この人の本を何冊か読んだものだ。 この本では、「命の種」と言う章に、ある住職に引き取られた3,4歳の子供の話が載っている。 彼は大人に虐められたのか、住職に連れられていったお寺でも小刻みに震えていた。 住職の妻は、彼を三晩添い寝して過ごした。 彼はのちに住職に話す。 お母さん(住職の妻)がぎゅっと抱きしめてくれて、「大丈夫だからね」「元気で頑張ろうね」と言った。それを支えに今まで生きてきたようなものだ。 3歳というと、身近にもその年頃の子供がいる。 あんな小さな子供が・・と思うと涙腺が緩む。 「あなたがそこにいてくれるだけで…

  • ハンサムボーイ

    昨日は、会社で一人黙々とお中元の包みを作っていた。 そうしたら、手伝いますか?と声をかけてくれるハンサムボーイ。 勿論、爽やかな好青年だけれど、声をかけてもらうと3倍くらい好印象UPだ。 会社の人は、皆、それぞれ良い人だけれど、進んで仕事を手伝ってくれる様な人は少ない。 手が空いていても、自分の仕事以外には手を出さないのだ。 もちろん頼めば手を貸してくれるけれどね。 今時の人は、帰社しても黙々と一人で携帯を見ている。 最近入社した女の子も、お昼は携帯見ながら一人でご飯を食べている。 携帯と言うバリアーが張り巡らされ、余計な事は話しかけないでねと、立て看板を立てている様だ。 これも良いのか悪いの…

  • 手術成功

    姉の手術が成功で、病院より電話が入った。 手術の付き添いも、お見舞いも禁止で、今度会えるのは退院時である。 楽と言えば楽なのだが。 3万人に一人くらいは、手術で命を落とす人がいるなどと言われて、それでも少しは心配した。 思いがけず一人暮らしは時間が掛かる。 帰って食事を作り、シャワーを浴びて、布団に入る。 庭の花に水やりもしなくてはいけないし、掃除、ゴミ出しもしなくてはいけない。 おおよそ1時間以上の時間がかかる。 今日は帰ったら、水ナスを採って漬けなくてはいけない。 これ以上おいて置いたらボケナスになってしまう。 ごはんも、おこげが食べたいけれど、量はそんなに要らないかな。 本当に食べられな…

  • 姉の入院

    姉がひざの手術の為に入院した。 別に私がすることは無いのだが、ただ病院まで付いていくだけなのだが、何か疲れた。 しばらく一人暮らしが続く。 明日は姉の入院と言う日に、朝起きると背中が痛い。 ちょっと息をするのも苦しい。 一昨日からは、左膝が痛い。 膝は、お行儀悪く足を出して寝て冷えたらしい。 1日で足が痛く引きずるようになるのに、直るのには3日もかかる。 温泉に入って、足にサポーターをして、湿布をしてやっと治る。 冷えるというのは、まったくいけない。 しかし、もう7月だからね。 姉の入院に際して、コロナ以降、病室には立ち入り禁止となり、ほぼ預けっぱなし。 なので、家で私は一人でやりほうだい。な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せいこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せいこさん
ブログタイトル
華寿過ぎて・・・これからの準備
フォロー
華寿過ぎて・・・これからの準備

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用