chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中学校向けの就学相談(検査・面談)

    遅くなりましたが、7/21(金)に小6長男と行ってきた、中学校向けの修学相談の事を書こうと思います。 今回は、WISC-IVの検査(本人)と面談(親)になります。 ちなみに前回のWISC-IVの結果はこちら。 全検査IQ(FSIQ):113 ①言語理解指標(VCI):123 ②知覚推理指標(PRI):124 ③ワーキングメモリー指標(WMI):71 ④処理速度指標(PSI):107 面談では具体的にどのようなことに困っているのかなどを聞かれました。 正直なところ、長男も成長したのと、私も長男の様子や応対に慣れてしまったため、家ではあまり困っていることもない様な気がしています。 ただ通級や療育で…

  • 長男の通知表(6年生1学期)

    遅くなりましたが、先週終業式の日に長男(小5)と次男(小2)がもらってきた通知表について。 今回の長男の通知表は、以下の通りでした。 国語「よくできる」1項目、「できる」2項目 社会「よくできる」1項目、「できる」2項目 算数「よくできる」3項目、「できる」0項目 理科「よくできる」2項目、「できる」1項目 音楽「よくできる」0項目、「できる」3項目 図画工作「よくできる」3項目、「できる」0項目 家庭「よくできる」0項目、「できる」3項目 体育「よくできる」0項目、「できる」3項目 外国語「よくできる」0項目、「できる」3項目 「がんばろう」は無しでした。 算数と図工はすごいのですが、都立中…

  • 夏休み前に夏休みの旅行へ(その2)

    昨日の記事の続きです。 2日目の朝です。 ホテルからの眺め。 勝浦って割と砂が白くて、海が透明なんですね。 今日は主に海で遊ぶ予定です。 まずは朝ごはん。 朝のバイキングでは、イクラやネギトロが食べ放題でした。 イクラはさすがにます子(鮭の卵ではなくてやや小ぶりのマスの卵)でしたが、それでもこのご時世すごくないですか?! またお腹いっぱいになってしまいました・・・。 この日は最初は海で遊び、11時からウォーターアイランド(OnTheSea)の予約をしていたので参加しました。 ウォーターアイランドと言うのは、さっきの写真で海の上に浮いていた海上アスレチックです。 私は怖くて全然遊べませんでした。…

  • 夏休み前に夏休みの旅行へ(その1)

    今年の夏は、長男(小6)の塾の予定がギッシリで、夏休み中に家族旅行に行くのが難しそうなので、7/15~17の3連休で夏休みの旅行に行ってきました。 長男は夏休み中に修学旅行にも行くのでまぁいいですが、次男はこれで終わりでちょっとかわいそう・・・。 行き先は勝浦(三日月シーパークホテル勝浦)です。 外房なのですが、東京駅から特急わかしおで約1時間半と、意外と早めに行くことが出来ました。 お昼前に家を出て特急の中で昼食を取り、14時半ごろに勝浦に着きました。 ホテルは駅から徒歩5分くらいなのですが、駅から送迎バスで30秒くらいで到着しました(笑)。 1日目はまず、アクアパレスと言うプールを楽しみま…

  • 通級の面談(6年1学期)

    色々ありまして記事を書くのが遅くなりました。 7/14に通級の面談を行ったのですが、その翌日から旅行に行ったり、昨日は通知表ももらってきたのに、私の体調がすぐれず(腰痛とか・・・(笑))で書くのが遅くなってしまいました、すみません。 追って書きますが、まずは7/14に実施した通級の面談について。 長男の活動の状況ですが、ゲームも話し合いながらよくできており、他者意識が重要なレゴの伝達もよくできていたとのことでした。 頑張っていることは「塾の勉強」だと発表していたそうです。 「都立中に合格できるように頑張っている」と言っていたとのこと。 私には、 「お友達が行く公立中に行きたい。」 と言っていた…

  • 通級141回目~お楽しみ会

    昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・1学期のふり返り ・リフレーミングたいやき ・ぼうずめくり ②小集団指導 ・ボッチャ ・ジェンガ ・作戦を考えよう ・ふり返り ③通級より 1学期最後の活動でした。そのため小集団の学習ではお楽しみ会を行いました。 友だちと話し合いをしたり一緒に考えたりするなど楽しく学習していました。 ④在籍学級担任より 2学期もよろしくお願いいたします。 リフレーミングたい焼きと言うのは、このゲームの事みたいです。 コロナ前は、お楽しみ会でかき氷を削って好きなフルーツを乗せたりなど、特別に子供が好きそうな食べ物も作って食べることが出…

  • 通級140回目~修学旅行の班について説得を受ける

    昨日、長男が学校から通級活動の連絡ノートを持ち帰ってきました。 ①個別学習 ・話をする ・相づちの打ち方 ・ウミガメのスープ ・レシピ ②小集団指導 ・お楽しみ会について相談する ・作戦を考える ・モルック ・ふり返り ③通級より 来週は1学期最後の活動になるため、お楽しみ会をする予定を立てて相談を行いました。話し合いは友達と3人で行ったのですが、長男さんも自分の意見を主張して上手に話し合っていました。 修学旅行の件ですが担任と話しました。 ④在籍学級担任より 先日はご心配をおかけして申し訳ありませんでした。気を付けて見守っていきます。 「ウミガメのスープ」って何?!怖!!と思ったら、そういう…

  • 療育107回目~修学旅行の班について相談

    昨日の土曜日は、長男の107回目の療育センターでの療育でした。 今回は男子3名での活動でした。 活動内容は以下のとおり。 1.雑談 2.ボブゲーム 3.人生ゲーム (工作活動は無し) 最後のフィードバックで、一昨日の記事に書いた修学旅行の班のことを報告しました。 この件については、長男に 「先生に相談しようか?」 と聞いても 「大丈夫だから。」 と言われていたのですが、療育担当の方からは、 「長男君が不要だと言っても、これは絶対に先生に伝えた方がいいです。この時期になるとこの相談がすごく多いのですが、ここの区の先生は、どういう訳か修学旅行の班づくりについて子供に任せすぎでほとんど関与しないんで…

  • 長男、修学旅行の班が最悪すぎる

    長男は6年生なので、8月に修学旅行を予定しています。 修学旅行の班は、いつもの仲良しグループで決めていたので安心していたのですが、昨日聞いたら、ちょうど昨日班が決まったとのこと。 聞いてみると、5人の班を作るところ仲良しグループが8人になってしまい、ジャンケンで、3名が別のグループに行くことになったそうです。 長男はジャンケンで負けて、2名で別の3名グループに行くことになったのですが、そのグループがクラスで最悪のグループだったという事でした。 最悪のグループの3名は、全員通級に通っている子ですが長男と仲が良いわけではなく、3人ともすぐに怒ったりしてクラスでもかなり浮いている存在で、うち2名はほ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆみさん
ブログタイトル
本当にあったアスペル男子の愉快な日々
フォロー
本当にあったアスペル男子の愉快な日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用