chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
庭の花たちと野の花散策記 https://blog.goo.ne.jp/zassougoo

野草が大好きの自称「雑草」植物大好き人間、略して「植物人間」の庭の花と花を訪ねての散策記です。

庭の花たちと野の花散策記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/22

arrow_drop_down
  • ジャコウアゲハ産卵に来る

    2021年5月10日ついにウマノスズクサにジャコウアゲハが産卵に来ました。2本の支柱で支えられたヤマボウシ(葉がやや赤い)に這い上ったウマノスズクサにジャコウアゲハ(中央下の穴の開いたブロックの右)が飛来して散乱していました。庭でジャコウアゲハを見かけたのは2018年6月21日でした。しばらくあちこちを飛び回ってウツボグサの蜜を吸ったり、草木にとまって休んだりしていました。その後も1週間くらい庭で飛び回っているジャコウアゲハを確認しました。この時まではジャコウアゲハの生息地は暖地でこちらでは迷蝶か、似たジャコウアゲハモドキではないかと思っていたが、分布域は秋田以南という情報もあって、図鑑などで見比べてみてジャコウアゲハと思えてきました。それでジャコウアゲハの食草であるウマノスズクサを庭に植えてみたいと思っていた...ジャコウアゲハ産卵に来る

  • アワブキの香り

    垣根の近くを通る度に甘い香りがします。何の香りかと探してみたら、アワブキの大きな葉っぱの陰で小さな花が咲いていました。アワブキの名はこの木の枝を燃やすとジュクジュクと樹液を泡のようにふき出すから泡吹きと言います。昔、囲炉裏でアワブキの生の枝を燃やした時に熱い泡をふき出していたのを思い出します。また、花が泡のように見えるからとも言われるようですが、この時期に山に入ることは少ないので、花を見たことがありませんでした。庭に植えてから初めて花を見たのですが、これまでは高い位置に咲いたので、脚立に乗ってみていたので、花の香りに気づきませんでした。それでも、アワブキを食草とする、アオバセセリの幼虫が2009年に来ました。どのようにして遠く離れたアワブキを探しあてたのか不思議に思い、もしかすると花の香りかもしれないと思ったの...アワブキの香り

  • タマムラサキとネナシカズラ

    5月に入り今年もネナシカズラが生えてくる季節になりました。写真の右側のツルがネナシカズラです。エビネの花後とミョウガの葉に絡みついて、吸着して栄養分を吸い取っています。また、左側のニラのような葉はタマムラサキですが、5月というのに茶色くなった枯葉が目立つことに気が付きました。何事があったのかと、よくよく見ると、写真中央の下のほうのタマムラサキの茶色い葉にネナシカズラが絡みついています。近づいてみるとこの通りです。ネナシカズラが絡みついたミョウガとエビネは葉が枯れるほどのダメージは受けていません。なのにタマムラサキは葉が枯れ始めています。ネナシカズラが絡みついても多くの植物は急速に枯れるようなことは有りません。それでも何らかの影響を受けて弱ったりします。でもその中にオニシバリのように、まるでマムシに噛まれて瀕死の...タマムラサキとネナシカズラ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、庭の花たちと野の花散策記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
庭の花たちと野の花散策記さん
ブログタイトル
庭の花たちと野の花散策記
フォロー
庭の花たちと野の花散策記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用