chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
庭の花たちと野の花散策記 https://blog.goo.ne.jp/zassougoo

野草が大好きの自称「雑草」植物大好き人間、略して「植物人間」の庭の花と花を訪ねての散策記です。

庭の花たちと野の花散策記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/22

庭の花たちと野の花散策記さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 11/21 11/20 11/19 11/18 11/17 11/16 全参加数
総合ランキング(IN) 26,061位 26,236位 26,295位 26,258位 26,245位 26,238位 圏外 1,037,707サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 657位 663位 666位 665位 664位 669位 圏外 19,899サイト
雑木の庭 2位 2位 2位 2位 2位 2位 圏外 11サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 11/21 11/20 11/19 11/18 11/17 11/16 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,037,707サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,899サイト
雑木の庭 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 11/21 11/20 11/19 11/18 11/17 11/16 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,037,707サイト
INポイント 0 0 0 0 0 10 0 10/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,899サイト
雑木の庭 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 今シーズンの梅の開花日は記録的 もみじ谷の様子

    今シーズンの梅の開花日は記録的 もみじ谷の様子

    初雁10月26日土曜日、偕楽園のもみじ谷の様子を見た帰りに、もしかして梅が咲いているかもと立ち寄ってみました。咲いていました。今年は猛暑で夏の内から梅の木の葉が傷んで白っぽくなってしまいました。そして今は葉がすっかり落ちて丸坊主の梅の木がたくさんあります。梅の蕾は夏には形成されますが、葉がついていると、葉から蕾の開花を抑える物質が蕾に送られるために、開花が抑えられているということです。このためもう10月も残りわずかになり、超早咲きの初雁が咲いたかもと、夕方曇り空で薄暗くなってから見てみました。ちょうど目の前に咲いていたのですぐにわかりました。初雁通りがかったお客様に梅が咲きました言うと、雑草の老眼では見えなかった高い位置にもたくさん咲いているとのことでした。空の明かりで逆光で撮りにくかったが、なんとか花ら...今シーズンの梅の開花日は記録的もみじ谷の様子

  • 昨年庭で初めて咲いたオオモクゲンジが今年も咲きました。実は・・・

    昨年庭で初めて咲いたオオモクゲンジが今年も咲きました。実は・・・

    庭で初めて咲いたオオモクゲンジの花が咲きました上は10月1日のオオモクゲンジの花と小さな実です。花が終盤となり、最初に咲いた花はすでに小さな実になっています。庭で初めて咲いたオオモクゲンジです。9月に入ると幹の天辺に......>続きを読む昨年庭で初めて咲いたオオモクゲンジが今年も咲きました。実は昨年花を近くで見られるように枝を曲げたのですが、あまりにも曲げすぎたために折れてしまったのでした。これは昨年枝を曲げたときですこのままにして置いたのですが、実がなり始めたときに、さらに近くで見たくなりました。更に曲げて見やすくしたのですが・・この後で折れてしまいました。モクゲンジもオオモクゲンジも材に粘りがなくて曲げすぎるとポキッと折れてしまうのでした。折れた位置は地上約1mでした。2024年4月芽吹き春になって...昨年庭で初めて咲いたオオモクゲンジが今年も咲きました。実は・・・

  • ハスの生育状況確認

    ハスの生育状況確認

    ハスの生育状況外観経緯1種から発芽した実生苗4株を、左側の樽に移植しました。2そのうちの2株を、中央と右側の鉢に移植しました3左側の樽の生育が良好なので、2株では狭すぎると考え、1株にしました。ただし引き抜いた株は地下茎が途中から切れてしまい、一部が樽の中に残りました。以上の各鉢1株、計3株が発芽後2か月余り経過しました。外観上の結果は、1大きな容器の樽で移植後は植え替えしなかった株が大きく成長しました。2少し小さい容器の鉢で、移植後に植替えをした2株は成長が遅いという結果です。樽のハス大きな葉は高さが約75cmあまり。樽のハス葉の直径は37cmほどになりました。鉢のハスもっとも大きい葉で52cm鉢のハス葉の直径は17cmあまりです。原因は主に二つです。容器の大小によって生育が抑えられてしまう。植替えによ...ハスの生育状況確認

  • ハマユウが14年目に開花しました

    ハマユウが14年目に開花しました

    前回は「ハマユウが14年目に花芽をつけた」でした。その花芽が無事に咲いたので、開花した時の感動を振り返ります。花芽を見つけたのが6月29日でした。私はハマユウの花は見たことがありますが、花芽がどこから出てくるのかを知りませんでした。どこから出てくるのだろうかと、偽茎の先端を見ていました。でも、もしかしたら、地面から出てくるのかなとも思って、鉢の土を見たりもしました。そして、この日花芽が一番下のほうの葉と偽茎の間から出てきたのを見つけてこれも新発見でした。花芽の成長は早く、大きな蕾がぐんぐん伸びて、花との出会いが楽しくなりました。7月3日。花芽はすぐに、葉の天辺迄近づきました。7月4日。花芽を発見してからわずか6日目のことでした。今にも咲きそうな雰囲気です。7月5日午前9時。ついに総苞がほころびて蕾が見えま...ハマユウが14年目に開花しました

  • ハマユウが14年目に花芽をつけた

    ハマユウが14年目に花芽をつけた

    ハマユウの種を播いて半年後に発芽の兆しがありました。ハマユウの種を送っていただいたのが、2011年10月でした。すぐに鉢に播いて、翌年5月にハマユウの種がわずかに浮き上がるように動いたことに気がつきました。動いた!。ハマユウの種が動いてから3週間後に発芽した芽が見えました。ハマユウの種はまず最初に根を出して、その根から枝を出すように芽が出てくるようです。それから約2週間で葉が出てきました。2012年6月でした。2012年8月末順調に育った発芽苗です。しかし、ハマユウは暖地の海岸の植物で、横須賀市佐島の天神島は北限の自生地として神奈川県の天然記念物に指定されているそうです。天神島は三浦半島の西側で黒潮の影響で温暖な地です。茨城でも夏の間は順調に生育します。2013年11月2年目の夏が過ぎてもあまり成長してい...ハマユウが14年目に花芽をつけた

  • ハスにはトゲがあった

    ハスにはトゲがあった

    ハスの立ち葉(水面から立ち上がっている葉)が4枚になりました。大きな葉の中央に白い部分があります。ここでハスは呼吸しています。ここが水没してしまうと、ハスが窒息してしまうことは、前回ブログ「ハスは水に溺れることがある」で記しました。拡大して見ました。鮮明ではないのでよくわからないのですが蓋をしているように見えます。この画像では10時の方向からの葉脈に薄緑色の丸いものがついているように見えます。もう一つの葉も拡大して見ました。何か同じように蓋をしているようです。こちらの葉では1時の方向からの葉脈に薄緑色のものがついているようです。もしかして今は呼吸していないのかな?それとも、蓋の隙間から空気を噴き出している最中なのかな。もしかして空気を吸い込むときは蓋を開くのかな?この気孔のことが気になって、葉を引き寄せよ...ハスにはトゲがあった

  • ハスは水に溺れることがある

    ハスは水に溺れることがある

    昨年2023年10月初めハス発芽ハスを発芽させたのは昨年10月初めでした。ハスの固い殻に穴をあけてガラスのコップ(高さは通常のコップの半分)の水中に置くと2日目には発芽しました。発芽5日目には葉が水面に達しました発芽11日目には葉が開き始めましたハスは葉の中央に気孔があって、この気孔で呼吸しています。水中にあるときは種の中に含まれた空気で成長してきたのですが、今日からは葉から空気を呼吸できます。発芽11日めに栽培用水槽に移植栽培用水槽には、畑の土を入れ、土の表面はハスの種が動かないように、赤玉土を約1センチ入れて、水深はコップの水深と同じ約5センチにしました。ハスは水面に葉を出した状態です。発芽19日目葉が2枚ずつ開いています。秋も深まり、すでに10月19日です。近所で屋外で花を咲かせたハスはすでに葉が枯...ハスは水に溺れることがある

  • なぜホシザキユキノシタの葉の模様の色は赤色だけなのかを考えてみたら

    なぜホシザキユキノシタの葉の模様の色は赤色だけなのかを考えてみたら

    ホシザキユキノシタ世界で一ヵ所しか自生地がないホシザキユキノシタの花。ふつうのユキノシタの花弁は下側の花弁が幅広く長いのであるが、まるで雄しべのように細くなっていて、花の形が輝く星のようです。普通のユキノシタをネットなどでみると、葉の模様が赤色の葉と、緑色の葉で、白色が目立つ葉とがあるのですが、ホシザキユキノシタの葉の模様は赤色のみです。なぜ、模様の色が緑色で白が目立つ葉のホシザキユキノシタは存在しないのでしょうか。それは自生地が一ヵ所しかないからです。と言ってしまえばなるほどと納得してしまいます。たまたま庭に、葉の模様が緑色で白が目立つユキノシタがあるので、ホシザキユキノシタの葉と比較してみました。庭のホシザキユキノシタの葉の模様は赤色です。これを赤い葉とします。庭のユキノシタの葉の模様は赤色部分が緑色...なぜホシザキユキノシタの葉の模様の色は赤色だけなのかを考えてみたら

  • 小澤の滝の黒松

    小澤の滝の黒松

    以前、リハビリ散歩を二人でしていた時に知り合った方と出会いました。挨拶をして互いの近況を話し合いました。聞けば一緒に散歩していた犬が2年前に亡くなったので、歩くことが少なくなったそうです。歩道わきの垣根に常緑ガマズミがあったことから、草木の話になり、庭には金食い松があるとのこと。松は職人により管理が欠かせないとのことで、偕楽園出入りの造園業者の職人に来ていただいているとのことでした。樹齢およそ150年になる立派な黒松です。その方のお爺さんのお父さんは研ぎ師であったそうです。明治の初めころ、水戸藩の剣道場東武館の小澤館長から刀を研ぐことを依頼されたそうです。刀の研ぎ代として、東武館の近くの自宅の庭の斜面にある小澤の滝のちかくにあった黒松をくださったそうです。それが今も庭にあるわけです。ということで推定樹齢は...小澤の滝の黒松

  • カザグルマの森の花のゴールデンウィーク

    カザグルマの森の花のゴールデンウィーク

    5月2日カザグルマ一番花が開花在来種のテッセンカザグルマの季節になりました。カザグルマの森木々の緑が急に濃くなって、鬱蒼としてくるときに咲き始めるカザグルマ。ツツジの白花が終盤になり、オオムラサキツツジが盛んになるころ。電柱のようなモミの木の切り株にキヅタが絡みついて、キヅタの中を這い上がったカザグルマの蔓に白い花が咲きだす。オオムラサキツツジは天辺の開花始まる。同じ株でも下部はすでに満開。庭の季節は、わずかな高低差でもだいぶちがう。アヤメが地上で咲かせたのが4月30日地上高約1.8mの築山の頂上でアヤメが盛んに咲きだしたのは5月6日で、朝方は霜注意報がでていた。寒暖の差が大きいこの季節に、花たちは開花に最適な日時を見極めて花を開いている。カザグルマの二番花が一番花開花の翌日5月3日に開き始める。蕾の時に...カザグルマの森の花のゴールデンウィーク

  • 紫花姫延齢草に変化葉出現とネナシカズラとの攻防を期待する

    紫花姫延齢草に変化葉出現とネナシカズラとの攻防を期待する

    紫花姫延齢草紫花姫延齢草は2018年春千波湖畔での植木市でゲットしたもの。学名を調べたところ、アメリカ産のTrilliumsessileらしい。今年は株もすこぶる元気で、子株がたくさん出てきて、上の写真の左下の葉だけに切れ込みがあることに気が付いた。紫花姫延齢草の変化葉エンレイソウの葉は通常は切れ込みのない小葉が3枚であるが、この株の葉は小葉3枚とも切れ込みがあり、3裂している特異な形状。もしかしてこれからも毎年同じような葉が出てくるのかもと期待した。そこで、学名で検索して、このような切れ込みのある葉がほかでも出現した例があるのかどうか調べてみた。1500件近く見てみたが、結果は切れ込みのある葉は見当たらない。特異なものとしては、小葉が4枚のものが1件だけであった。これはかなり貴重なものかと期待が膨らみ、...紫花姫延齢草に変化葉出現とネナシカズラとの攻防を期待する

  • フラワーラッシュ その5 赤やピンクの花たち

    フラワーラッシュ その5 赤やピンクの花たち

    アカバナルリハコベ長崎の友人からいただいた花。学名:Anagallisarvensisヨーロッパ原産で毒性があって、民間療法として、また精油は昆虫の忌避剤にも。サクラソウリハビリ散歩でいただいたもの。サトザクラ旭山大木にならない八重咲の桜この地に来る前から庭にあった木のひとつジロボウエンゴサク延胡索は漢名でキケマン属のことだそうです。次郎坊は、太郎坊に次ぐ神通力のある天狗の名らしいが、花の形が天狗の鼻に見えたのかも。アケビ紅白こちらではアケビと言えば赤花のほうである。ミツバアケビさらに濃い色のミツバアケビアオキ雌花雌花には雄蕊が無いが、雄花には雌蕊と雄しべがあるも、花が終わると枯れてしまう。ウラシマソウムサシアブミカキドオシヒイラギソウカンアオイ静岡産タマノカンアオイタマノカンアオイは東京の友人からいただ...フラワーラッシュその5赤やピンクの花たち

  • フラワーラッシュ その4 白い花たち続き

    フラワーラッシュ その4 白い花たち続き

    セロジネ白が際立つランです。花好きの半世紀以上の友からいただいたものです。コバノタツナミソウ白花近所の2匹の犬と散歩しておられた花好きさんからいただきました。タニギキョウ深山でみかけますが、意外な場所、谷地でも咲いています。ツツジ白花(蕾)50年ほど前にサツキの好きだった牧師夫人からいただいたものです。トキワイカリソウ北陸に自生する常緑のイカリソウです。かつて息子が金沢にいたときに訪ねてゲットしたもの。ハクサンボク常緑のガマズミの仲間で、長崎の友人からいただいた花にこのハクサンボクの根がついてきたものです。今年は木が大きく伸びて花がたくさん咲いています。ハナニラ6弁の白花。前に8弁の花をブログに載せました。ムベアケビの仲間ですが、常緑で、実は裂開しません。シロヤブケマンムラサキケマンの白花です。花の先まで...フラワーラッシュその4白い花たち続き

  • フラワーラッシュ その3 白い花たち

    フラワーラッシュ その3 白い花たち

    ニオイアイリス今、庭の白花と言えば、このニオイアイリスが一番です。花の形はジャーマンアイリスそのものですが、背丈は半分以下です。花には気品のある良い香りがあります。でも名前の匂いは実は根のほうに有ります。高級な香料になります。イチハツとよく似ているのですが、チハツの内花被は斜め上にピンと伸びる傾向があるのに対して、ニオイアイリスは内花被が上に湾曲し、お互いに抱え込むような形です。ニオイイリスとも言います。アセビ茨城の山には純白のアセビがあります。昔馬を放牧した山では、アセビを馬が食べなかったので、アセビだけ残った草原状になっていました。また煙害に強いこともありました。アケビ白花茨城のアケビの花は褐色ですが、西方では白花が多いようです。イワガネ雌花とても小さな花です。実が一つ目小僧の集団のようでユニークです...フラワーラッシュその3白い花たち

  • 庭の花たちが一斉に開花するフラワーラッシュ その2ゴールドラッシュ続き

    庭の花たちが一斉に開花するフラワーラッシュ その2ゴールドラッシュ続き

    イカリソウ黄蝶黄色い花の続きです。最初は洋種のイカリソウ黄蝶です。学名はEpimediumperralderianum(エピメディウム・ペラルデリアヌム)キバナイカリソウホザキイカリソウ淫羊藿怪しげな名前のイカリソウです。どうしても意味をお知りになりたい方はネット検索してみてください。庭にはこのほかイカリソウ白花、ホザキイカリソウ、トキワイカリソウなど白花種があります。キバナオドリコソウ洋種のオドリコソウです。にわでは白花のオドリコソウも咲いています。クサノオウケシ科クサノオウ属です。傷つけると黄色から橙色の乳汁を出すので「草の黄」というとか、皮膚病や鎮痛剤として有効な薬草なので、草の王様という意味で草の王というそうです。ナノハナ(白菜)パフィオペディラムレディーススリッパと言われるパフィオ2か月以上咲き...庭の花たちが一斉に開花するフラワーラッシュその2ゴールドラッシュ続き

  • 庭の花たちが一斉に開花するフラワーラッシュ その1ゴールドラッシュ

    庭の花たちが一斉に開花するフラワーラッシュ その1ゴールドラッシュ

    ヤマブキ庭で特に目立って多いのは黄色い花です。トップはやはり、ヤマブキです。ヤエヤマブキ七重八重花は咲けども実のひとつだになきぞ悲しきという歌が有名です。お貸しする蓑もないほどの我が家ではありますが、花でしたらたくさんあります。ヤマブキソウ一見ヤマブキかと思うほどよく似た花を咲かせますが、花弁4枚の草花です。セリバヤマブキソウ葉に深い切れ込みがあるヤマブキソウです。ヤマブキソウは森の下草として一面黄色い花を咲かせています。この中をよく見て回りましたら、1000㈱に1株、いやもっと少なく、5000株に1株くらいでしょうか、このセリバヤマブキソウを見つけることができました。セリバヤマブキソウこちらは春先に出てくる根生葉だけがセリバの変わり者です。ですから、花の時期の葉はヤマブキソウと見分けがつきません。園芸店...庭の花たちが一斉に開花するフラワーラッシュその1ゴールドラッシュ

  • 8弁花のハナニラ

    8弁花のハナニラ

    8弁のハナニラが咲きました。外花被が4枚と内花被が4枚の合計8枚の花弁があります。通常の花弁数は6枚が基本ですから珍しい花です。通常のハナニラは外花被3枚と内花被3枚で合計6枚が基本です。ところが、注意して見ていると、7弁の花を見かけることが良くあります。7弁花は内花被が4枚の場合がほとんどです。外花被4枚はまだ見たことがありません。我が家だけの特異現象かと思いましたが、そうではありませんでした。バラ愛好家の庭にも7弁花が咲いていました。2022年4月一般的には7弁花がどのくらいあるのだろうかと、ハナニラの花を画像検索してみましたら、やはり7弁花が数件見つかりました。そして8弁花も1件見つかりました。庭の8弁花は鉢の中にでてきたものです。かつてこの特異な花の株を何回か鉢に植えたことがあったのですが、いずれ...8弁花のハナニラ

  • イースターモーンがちょうどイースターの朝に咲きそうです。

    イースターモーンがちょうどイースターの朝に咲きそうです。

    開き始めたイースターモーン今年のイースターは3月31日。イースターの朝にはきっと咲いていることでしょう。1966年カルフォルニア州サクラメント市のMr.carletonC.Wrightの作出・発表。1971年margareteHertrichi賞受賞。CamelliaJaponica(EasterMorn)イースターモーンがちょうどイースターの朝に咲きそうです。

  • 庭のカタクリ 12年ぶりに蕾が出てきた

    庭のカタクリ 12年ぶりに蕾が出てきた

    庭のカタクリが12年ぶりに花芽をつけました。庭はカタクリにとっては居心地のよくない場所のようで、年々小さくなり、ついには花を咲かせなくなっていました。このまま消滅してしまうのも寂しいことと、畑の土を盛り、日当たりをかいぜんしたところ蕾が出てきたのでした。庭のカタクリ12年ぶりに蕾が出てきた

  • タマムラサキを14年ぶりに植え替え ネナシカズラに超弱い幅広

    タマムラサキを14年ぶりに植え替え ネナシカズラに超弱い幅広

    鉢から取り出し、雑草と分離したタマムラサキ2009年12月に植えた鉢(プラスチックのダストボックス)に芝のような雑草が繁茂してしまったので、14年と2か月ぶりに植え替えてみました。当時の写真が出てきましたのでアップしてみます。2009年12月23日に送っていただいたタマムラサキ2009年12月24日に鉢(プラスチックのダストボックス)に植えた状態。はるばると長崎から送っていただいたのでした。やはり寒さが気になりましたが、屋外に置いたのでした。2010年2月21日のタマムラサキこちらに来て初めての冬にびっくりしたのでしょうか。葉を紫色にして寒さに耐え抜きました。2011年11月には花を咲かせました。葉幅が広い8.2mm葉幅が狭い5.95mm2013年にも送っていただいたと思います。その時に葉幅がかなり違った...タマムラサキを14年ぶりに植え替えネナシカズラに超弱い幅広

ブログリーダー」を活用して、庭の花たちと野の花散策記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
庭の花たちと野の花散策記さん
ブログタイトル
庭の花たちと野の花散策記
フォロー
庭の花たちと野の花散策記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用