chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【15km≒91分、西の久保公園ビルドアップ走】

    西の久保公園~11:16~天候:快晴気温:24℃北寄りの風7:11/kmから少しづつペースを上げ5:14/kmへ、15kmを91分間、ビルドアップ風に走った。たまに右腰にピリッと来たけど疲労感もなく余裕をもって終わることが出来た。ちょうど良い気候で汗の量も少なく、芝生・砂利道・アスファルトと変化があって楽しかった。次は400m×10のレぺティ―ショントレーニングをやろうか!=============28日SWIM:500mプル≒9分14秒300mプル29日SWIM:1,100m≒21分37秒RUN:23分ジョグ≒3.1km(7:35/km)30日RUN:91分≒15km(Av6:02/km)BIKE:30分ケイデンス≒90rpm…15km終了時の体重:63.6kg体脂肪率:17.0%【15km≒91分、西の久保公園ビルドアップ走】

  • 【年代別3位 心拍数Max:166bpm,Av:153bpm】

    第18回筑後川カッパスロン㏌原鶴温泉出場天候:晴れ気温:24℃~微風記録:1時間11分05秒(SWIM:13分26秒、BIKE:57分39秒)順位:11位/59人、年代別60歳以上:3位/18人SWIMは筑後川の流れに流されて泳ぐ1km、相変わらずの下手な泳ぎに反省。BIKEは筑後川サイクリングコースを走る。獲得標高60mとフラットなコース、道幅が狭くクランク箇所が数ヵ所あって、折返し後は対面通行なので注意を要する。原則、ドラフティングは禁止だが道幅が狭いし、選手の脚力も拮抗していて集団にならざるを得ず、引き離そうと試みるも後ろに付かれて逃げきれなかった。終わってみれば、余力を残してのフィニッシュになっていた。それでも心拍数はMax:166bpm,Av:153bpmとかなり追い込めているし、60歳代トップ...【年代別3位心拍数Max:166bpm,Av:153bpm】

  • 【あましんスタジアム外周~12.3km Av6:13/km、まだまだ!】

    あましんスタジアム外周15:33~天候:曇り気温:24℃微風6:30/kmペースから走り始め、少しだけビルドアップして5:57/km、77分≒12.3kmを走ったところでやめた。僧帽筋辺りが痛くなりペースを上げられない…まだまだこれが実力ということらしい。焦らずボチボチ行きましょう。===================25日RUN:12.3kmジョグ≒76分(Av6:13/km)終了時の体重:63.1kg体脂肪率17.5%【あましんスタジアム外周~12.3kmAv6:13/km、まだまだ!】

  • 【トレーニングレディネスは悪いけれど…】

    トレーニングレディネスは3/100と悪いけれど頑張れた!ケイデンスを90rpmを維持、ギヤを19Tから5分毎に一枚づつ重くしていった。13Tまで我慢出来ればと思ったが14T止まりで25分でDNF。結果的に心拍数Max:142bpmなので必死になれば行けそうな感じだが、脚が出来てなさそうで無理はしなかった。ボチボチ行きましょう。SWIMは左手のかきに力が入るようになった。ぶら下がりトレーニングの効果か良いことです。=================22日SWIM:1,400m1,200mプル~ビルドアップ25mバッタ×4背面キックRUN:41分ジョグ≒6km(Av6:48/km)…重たい走り。23日SWIM:1,100m300mプルアップ[50m≒50秒+5秒]×1225mバッタ×6RUN:52分ジョグ≒8...【トレーニングレディネスは悪いけれど…】

  • 【鬼海ヶ浦展望所折り返し73.2km、Av:32.5km/h 頑張れた!】

    今日のコースは、本渡海水浴場をスタートし天トラBIKEコースを走り、鬼海ヶ浦展望所を折り返す73.2km。20日ぶりに同コースを走る。天候:快晴気温:24℃東寄りの風スタート時刻:14時12分~実時間:2時間15分総時間:2時間27分天トラ往路タイム≒36分天トラ復路タイム≒40分往復≒Av:32.5km/h…往路まではAv:33km/hを超えていた。心拍数:Max:155bpmAv:138bpm往きは追い風の感覚、帰りは向い風を覚悟していたが意外に辛くなかった。前回よりも13T~14Tの重いギヤを踏めるようになったのは、先週の島原半島一周ライドの効果か。特に雲仙市の坂道が良い具合に刺激になっているらしい。心拍数Max:155bpmにしては苦しさはなかった。次はヒルクライムにチャレンジするか!======...【鬼海ヶ浦展望所折り返し73.2km、Av:32.5km/h頑張れた!】

  • 【最大心拍数=169bpmへ、最大酸素摂取量VO2Max=48へ向上】

    16日のLSD走の後、最大心拍数を169bpmに修正するとGARMINウォッチの表示があった。さらに18日のジョグの後にはVO2Maxが48と1ポイント上昇した。最近のトレーニング量の増加と負荷が高くなってきているからだと思う。GARMINによれば、無酸素運動不足とのこと。インターバルトレーニングorレぺティーショントレーニングを取り入れてみましょう。===========15日SWIM:1,000m250mプルアップインターバル[50m≒50秒+5秒]×1025mバッタ×4Max:134bpmBIKE:40分ローラー≒20km…ギヤを19T固定Av:30.0km/hMax:122bpm終了時の体重:65.0kg体脂肪率:17.1%16日SWIM:1,200m500mプル×2(8:48、9:39)25mバ...【最大心拍数=169bpmへ、最大酸素摂取量VO2Max=48へ向上】

  • 【3,000mTT≒13分26秒、Max163bpm、頑張りました】

    レクリエーションタイムトライアル3,000mにエントリーした。目標タイムは13分30秒切り(4:30/km)。ペースメーカーにびったりくっついて400mトラックを7周と200m。最初から余裕のない走りでしんどい、腕が振れてないようで肩・首回りが重たくなる。心拍数、Av151bpmMax:163bpm(最大心拍数に近い)ぎっくり腰発症から4ヶ月、最盛期に比べればもうちょいだけど、走れるようになったことを喜びたい。怪我をしないように身体のメンテナンスを施しながら徐々に上げていきましょう。==============11日…亀川ダム湖畔道路RUN:10km≒67分(Av6:41/km、7:15⇒6:09)12日…午後から体調不良?、熱発37度~38度、翌朝には快復。OFF~積極的休養日13日SWIM:1,200...【3,000mTT≒13分26秒、Max163bpm、頑張りました】

  • 【島原半島一周ライド:101km Av:27.4km/h、根性試された】

    今日のコースは口之津港から反時計回りに南島原市、島原市、雲仙市の海岸線を巡る101kmのロングコース。スタート時刻:11時28分~天候:快晴気温:28℃北東の風総時間:4時間31分実時間:3時間39分Av:27.4km/h心拍数:Max:155bpmAv:129bpm獲得標高:828m鬼池港発10時45分のフェリーにすべり込みセーフ、乗船料は自転車込みでは980円。口之津港発16時00分が今まさに出港寸前、仕方なく16時45分のフェリーを待って乗船。南島原市では長崎県のイメージどおり小刻みにアップダウンが続き、併せて北東の風に体力を消耗する。島原市内に入ると信号停止にAvスピードを削られたが、その後は平坦区間もあったりしてエアロバーを使いAvスピードを取り戻す。雲仙市では高低差100mを超える2つの激坂に...【島原半島一周ライド:101kmAv:27.4km/h、根性試された】

  • 【30分脂肪燃焼インターバル≒Av:38.4km/h…もう少し】

    9/12日以来の30分脂肪燃焼インターバルは一応8本をクリア出来た。今年の4月頃はAv:40km/hを超えていたので少し残念だけど、ケイデンスやコンディションの違いもあるのでボチボチ上げていきましょう。ラスト2本は目を開けてられないほどしんどかったわ~。========5日BIKE:ローラー台≒15km(Av:27.7km/h)RUN:1kmジョグ6日SWIM:1,700m1,500mプル≒29分13秒25mバッタ×4RUN:45分≒6km(7:28/km)終了時の体重:64.2Kg体脂肪率:17.0%7日SWIM:1,200m500mプルアップ≒9分05秒[100m≒1分40秒+R10秒]×3、[50m≒50秒+R05秒]×425mバッタ×4BIKE:30分脂肪燃焼インターバル≒19.2kmAv:38....【30分脂肪燃焼インターバル≒Av:38.4km/h…もう少し】

  • 【インターバル:400m(R200)×5…刺激‼】

    あましんスタジアム14時53分~天候:晴れ気温:27℃~外周をアップするも調子上がらず6kmを走って6:05/km止まり。トラックに移動し400m×5本(レスト200m)を走る。タイムは95秒~98秒(4:00/km~ペース)で良い感じにクリア出来た。この後、2km程ジョグ、ラスト1kmは4分51秒で軽く走れた。たまには刺激が必要かな…。============4日RUN:12km≒73分(6:06/km)400m(R200)×5【インターバル:400m(R200)×5…刺激‼】

  • 【あましんスタジアム外周10周≒67分、Av6:45/km】

    あましんスタジアム外周16:02~気温:23℃天候:曇り微風気温が一気に下がって23℃、日差しも無く涼しい。調子が良ければビルドアップ風にキロ4分台まで追い込みたかったけど、左脚踵や右膝の違和感があって10km、Av6:45/kmで終了した。焦らずボチボチいきましょう。=======2日SWIM:1,000m500mプルアップ≒9分25mバッタ×10BIKE:30分≒13.4kmAv:26.8km/hRUN:25分≒3km(Av:8:45/km)3日SWIM:1,200m1,000mプルアップ≒19分25mバッタ×6RUN:10km≒67分(Av6:45/KmAv119bpm)【あましんスタジアム外周10周≒67分、Av6:45/km】

  • 【鬼海ヶ浦展望所を折り返す73.4km~踏めないね!】

    今日のコースは本渡海水浴場をスタートし天トラBIKEコースを走り、鬼海ヶ浦展望所を折り返す73.4km。天候:快晴気温:29℃西寄りの風スタート時刻:11時08分~実時間:2時間30分総時間:2時間40分天トラ往路タイム≒40分天トラ復路タイム≒36分往路≒Av:28.1km/h往復≒Av:30.3km/h往きは向い風に戦意喪失気味、帰りは追い風に気持ち良く走れたが13Tの重いギヤは踏めず。正直、脚筋力の低下は間違いないし気温もまだまだ高いのでしかたがない。しんどくもあったが、眠気を模様してきたのは危険サイン。軽めのライドを増やしていきましょう。==============30日SWIM:1,050m≒19分1日BIKE:ロード73.4km終了時体重:63.7kg【鬼海ヶ浦展望所を折り返す73.4km~踏めないね!】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、十三仏の釣太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
十三仏の釣太郎さん
ブログタイトル
十三仏の釣太郎
フォロー
十三仏の釣太郎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用