ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏越の祓(下御霊神社・護王神社・車折神社)
さて、本日で2023年も節目の半分が過ぎるということで、京都の神社では茅の輪が設置されるところがいくつかあります。今年は早めに設置されている車折神社、下御...
2023/06/30 07:30
春の花咲く三千院(中編・有清園にて)
シャクナゲが美しく咲く三千院。宸殿のまわりはシャクナゲがいっぱいで見ごたえたっぷりです。(※4月15日撮影)おなじみ、宸殿から往生極楽院を眺める光景。シャ...
2023/06/29 07:29
2023桜咲く京都 近衛邸跡の紅しだれ桜
早咲きの枝垂れ桜のころは賑わう近衛邸跡ですが、紅しだれが咲く頃は誰もいません(笑)ちょっと枝ぶりは寂しくなったものの、のんびり楽しめる京都御苑の遅咲き桜で...
2023/06/28 07:28
春の花咲く三千院(前編・聚碧園編)
シャクナゲの咲くころの三千院は見所満載。たくさん撮ってきましたので、前中後編の3つに分けてお届けします。まずは受付を経て聚碧園までの光景です。(※4月15...
2023/06/27 07:27
2023桜咲く京都 同志社大学の桜たち
今年もキャンパスの桜をお届けしましょう。同志社大学の桜です。コロナ禍も終わり、学生が本格的にキャンパスに戻ってきています。(※3月27日、3月30日撮影)...
2023/06/26 07:26
初夏の滋賀寸景(近江八幡・藤ヶ崎龍神社・メタセコイア並木)
初夏の滋賀県をブラリ。八幡堀、藤ヶ崎龍神、メタセコイア並木を訪れました。(※5月21日撮影)まずは八幡堀へ。郷土料理の喜兵衛さんの板壁には鯉につかまる金太...
2023/06/25 07:25
2023桜咲く京都 桜満開の六孫王神社
朝の六孫王神社。桜が朝日に照らし出されて美しい光景でした。(※3月27日撮影)朝日が上がる前の六孫王神社へ。青空はちょっと黄砂風味。朝日は登るんかなぁ~。...
2023/06/24 07:24
源平咲きの梅と河津桜(法住寺)
源平咲きの梅が咲く法住寺。梅の頃はいつも楽しみにしています。(※3月12日撮影)特徴的な龍宮門が出迎えてくれる法住寺。前には白梅が咲いていました。境内に入...
2023/06/23 07:23
2023桜咲く京都 椿と桜の大豊神社
大豊神社の枝垂れ桜は雨が似合います。早朝に出かけると、まだ拝殿の明かりが点っていました。(※3月26日撮影)雨の大豊神社へ。濡れた石畳の参道を進むと、拝殿...
2023/06/22 07:22
初夏の近江孤篷庵
初夏の近江孤篷庵へ。緑の美しい里山に佇む、素敵なお寺です。(※5月21日撮影)近江孤篷庵は旧西浅井郡のお寺。茶々・初・お江三姉妹の育った小谷城に近い場所で...
2023/06/21 07:21
2023桜咲く京都 雨の哲学の道
雨の哲学の道。一人歩く桜並木、キレイでした。(※3月26日撮影)桜のトンネルになる哲学の道。雨だとこんなに空いているんですね。早めに満開となったこともあり...
2023/06/20 07:20
椿ケ峰の大豊神社
大豊神社の裏山は「椿ケ峰」といいます。その名にふさわしく、境内に椿が咲き乱れる季節。落ち椿の様子も素晴らしいです。(※3月18日撮影)椿の大木がいくつもあ...
2023/06/19 07:19
初夏のラ コリーナ近江八幡
初めて訪れた「クラブ・ハリエ」で有名な「たねや」さんが営むラコリーナ近江八幡。独創的な空間で、ちょっとしたテーマパークですね。(※5月21日撮影)ラコリー...
2023/06/18 07:18
2023桜咲く京都 参道を彩る桜(蔵王堂光福寺)
参道を彩る桜、こちらも毎年楽しみな光景です。蔵王堂光福寺、とても静かに桜が楽しめる場所です。(※3月26日撮影)鳥居を覆い隠すくらい咲いたソメイヨシノ。蔵...
2023/06/17 07:17
ミモザ咲く竹田公園
初めての被写体でした。竹田公園に咲くミモザ、とても立派な大きさで見応えありました。(※3月12日撮影)花粉症の方は見るだけでヒャーっと思うくらい黄色い花、...
2023/06/16 07:16
2023桜咲く京都 参道を彩る桜(向日神社)
参道の美しい桜といえば、こちらも素敵です。長い参道は生活道にもなっていて、実は車道です。雨の向日神社、素敵でした。(※3月26日撮影)向日神社へ。雨の参道...
2023/06/15 07:15
麦の秋・三岐鉄道がゆく
麦の秋。5月後半には麦の実がなり、まるで秋の田んぼのような光景が広がります。そんな中をトコトコ走る三岐鉄道を見に行ってきました。田植えの済んだ水田の光景も...
2023/06/14 07:14
2023桜咲く京都 鳥居と桜の光景(竹中稲荷神社・宗忠神社)
鳥居と桜のミルフィーユ。竹中稲荷神社の参道は昨今とても有名になりましたね。雨で訪れました。(※3月26日撮影)竹中稲荷神社へ。雨の中でも絵になる鳥居と桜の...
2023/06/13 07:13
春の花咲く実光院
春の花咲く実光院は本当に美しいのです。石楠花が満開の頃に訪れる事ができて嬉しかったなぁ。(※4月15日撮影)実光院へ。あ、雨だから吹き込まないように戸が閉...
2023/06/12 07:12
2023桜咲く京都 雨の真如堂
昨日の記事から一週間後。桜が満開の真如堂を訪れました。(※3月26日撮影)真如堂へ。入口にある法伝寺の鳥居を囲むように桜が満開に。見事な桜のトンネルが鳥居...
2023/06/11 07:11
初春の花咲く真如堂
少し前の記事になりますが、真如堂の奥には山茱萸(サンシュユ)がたくさん咲きます。サンシュユを見に行ったら桜も咲いていた、という・・・(汗)(※3月19日撮...
2023/06/10 07:10
2023桜咲く京都 雨の粟生光明寺
紅葉は押せ押せの人出で賑わう粟生光明寺ですが、桜の頃は静かで艶やか。のんびり雨の境内を散策しました。(※3月26日撮影)粟生光明寺へ。法然上人の法事である...
2023/06/09 07:09
藤咲く新緑の今熊野観音寺
雨模様の中、今熊野観音寺へ。雨に洗われて鮮やかさを増した新緑の中に藤が咲いていました。(※4月15日撮影)泉涌寺参道から坂道を降りると、今熊野観音寺へ渡る...
2023/06/08 07:08
2023桜咲く奈良 八講桜の雄姿
竹やぶの間から顔をだす立派な枝垂れ桜。八講桜の雄姿を今年も見に行くことができました。(※3月25日撮影)談山神社の麓、山中へと入っていくと、少し開けた集落...
2023/06/07 07:07
紅梅咲く智積院
梅の咲く頃、境内にいい香りが漂う智積院。紅梅があちこちに咲く頃に訪れました。(※3月12日撮影)智積院へ。まだ葉のない枝が影を落とす参道を進むと、紅梅が満...
2023/06/06 07:06
2023桜咲く奈良 世尊寺の桜と吉野川橋梁
吉野まで行ったら、ここの桜も見ておきましょうか。彼岸花の頃が美しいことで知られる世尊寺です。(※3月25日撮影)桜咲くころの世尊寺は初めてきたかも。全体的...
2023/06/05 07:05
椿とキリシマツツジ咲く新緑の雲龍院
今年はいろいろな花の開花が早かったのですが、雲龍院の花海棠を見に行こうと思ったら、もう終わってました・・・早くもキリシマツツジが咲いたお庭を愛でてきました...
2023/06/04 07:04
2023桜咲く奈良 西吉野・貝原の春景色
ここの桜は本当に印象的。また雨で行きたいと思っていたので、バッチリ叶って嬉しかったです。(※3月25日撮影)西吉野・貝原へ。満開の啓翁桜の海の向こうには雨...
2023/06/03 07:03
アケビ咲く室生湖
魅惑の花、アケビ。町中では余り見ることのない花ですが、室生湖の周りで出会うことが出来ました。(※4月8日、23日撮影)4月8日。諸木野にて、もうアケビが咲...
2023/06/02 07:02
2023桜咲く奈良 霧むせぶ圓正寺
濃い霧雨のなか、境内にたつ枝垂れ桜。圓正寺の印象的な桜。雨がよく似合います。(※3月25日撮影)圓正寺へ。背後に雨靄が迫る中、枝垂れ桜が見頃を迎えていまし...
2023/06/01 07:01
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Katsuさんをフォローしませんか?