2022/08たまーに食べたくなる山岡屋のラーメン( ̄∇ ̄)道内数多くあるチェーン店で自分がよく行くのは伏古店。いっつも混んでる人気店です王道の醤油ラーメンとテブには外せないライスと餃子(笑)山岡屋はLINEやらJAFやらの無料クーポンでトッピングが色々できるからお得
北海道内の食べ歩きと日帰り温泉や秘湯巡りを楽しむメタボなおやじの旅日記です
ポチっと一票☆微力ながらみんなで北海道を応援!
1件〜100件
2022/08たまーに食べたくなる山岡屋のラーメン( ̄∇ ̄)道内数多くあるチェーン店で自分がよく行くのは伏古店。いっつも混んでる人気店です王道の醤油ラーメンとテブには外せないライスと餃子(笑)山岡屋はLINEやらJAFやらの無料クーポンでトッピングが色々できるからお得
2022/08/07日そうだ!指湯をしよう( ̄ー ̄)まずは近所でお昼ご飯を食べ(東区うお福)ご飯おかわり自由向かったのが月形温泉♨️といっても日帰り入浴はまだちょっとね(^_^;)で、皆楽公園のモニュメントの中にひっそりとある温泉スタンドへ 18リットル10円!お湯はナトリウ
2020/07/20水休日出勤の代休日を平日にもらい余市の柿崎でお買い物~お昼ご飯は、お気に入りのドライブイン丸福におじゃまー余市町の入口に古くからある昭和テイスト満載な喫茶店窓の外はオーシャンビューで景観よし食事メニューも多く、喫茶店定番のナポリタンに日替わり定
2020/07/10日お昼ご飯は暑いので涼しい喫茶店にしよう( ̄∇ ̄) で、久しぶりに虎杖浜にあるはしもと珈琲館へおじゃまーキンキンには冷えてはいなかった(^_^;)でも窓から浜風が吹き抜け、ほどよく涼しく気持ちいい店内ランチメニューから白老牛ハンバーグカレータラコパスタ
2020/07/10日北海道最古の水族館へ 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)にほんブログ村 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません!ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村
2020/07/09土虎杖浜温泉の裏通りを走行中、ふと横目をやると空きガレージを発見!今宵の宿は旅荘観月に決定(写真は朝)虎杖浜温泉にある温泉付きモーテル♨️以前は周辺に数軒あったけど、現在はここ観月だけが営業しているようです料金表示はないけど午後9時~朝10時までで
2020/07/09土 昔よく食べに行っていた、苫小牧の一休そばに久しぶりにおじゃま~(^_-)火事で全焼したけど、立て直しリニューアルオープンしたようだ。苫小牧市民に人気の古くから営業を続ける老舗蕎麦屋さんここの蕎麦はやっぱり美味しい♪セットものが充実してるのも腹ペコ
2022/07/09土穂別にある公衆浴場が温泉かも、と聞いたのでちょっと面白そうなのでおじゃま~穂別市街の一角、普通まず通らないような道にひっそりと、ほべつの湯があった(・o・)看板なかったら公民館だな、これはわからん客層はほぼ町内の人だろう、そんな共同浴場的な雰
2022/07/09土お昼ご飯は様似町の女郎花(おみなえし)におじゃま~住宅地の一角にある食事処雑誌に紹介されていて一度行ってみたいな~とは思ってたけど暖簾がないと普通の民家(・o・)駐車スペースは広いです店舗は二階カウンターに小上がりと、そこそこの広さはあります
2022/07/09土空いてる海岸線を快適ドライブ♪気付けば何の考えもなく襟裳岬近くまで走ってたどこかでひとっ風呂浴びてさっぱりしてから昼ご飯と攻めるか~で、まだ寄ったことのなかったアポイ山荘におじゃま~自然いっぱいの山と海に囲まれた綺麗なホテル。登山客の利用が多
2022/07/09土朝風呂ですっきりさっぱり♨️お腹ぺこぺこで向かった先は、新冠温泉から数キロ先、隣町の静内エクリプスホテル北海道一美味しい朝ご飯が食べれるホテル、看板に偽りなく自分の中でもここはナンバー1(^_-)ほんと美味しい♪泊まらなくてもO.K.なのも嬉しい♪フロ
2022/07/09土久しぶりに日高遠征~!以前は前夜に車中泊入りしてたもんだけど最近は当日出。。前日入りしなくても自然と早朝に目覚めてしまうお年頃になってしまった(笑)案の定早朝5時に目を覚まし、向かった先は新冠温泉レコードの湯♨️朝5時~8時まで朝風呂を一般解放し
2022/07/04月キャンプ場をあとにし、どこかでお昼ご飯~(^_-)週末は激混みが予想される恵庭市郊外にある、えこりん村におじゃま~花と緑のテーマパークといった感じかな~花より団子派、まっすぐレストランへ直行!レストランはびっくりドンキーと同じ系列みたいです店内は落
2022/07/03日平日休みをもらい日月連休(^_-)そうだキャンプに行こう!!近年のキャンプブームで週末は激混みが予想される栗山さくらキャンプ場へおじゃま~♪今は予約制のところが多くちょっと面倒くさいな(^-^;夏季料金は四人まで?平日一泊1800円隣接のパラダイスヒルズで
容量が圧迫したせいか動きが非常に重く使い難いので6年ぶりにスマホ購入32ギガ→128ギガへ( ̄∇ ̄)が、容量アップしてサクサク軽くなったのはいいが、使い方もちょっと違うだけで簡単に対応できないのが昭和脳(爆)更に今のスマホ内蔵のカメラは音を消すこともできないとは
2022/06/19日休日出勤の代休は月曜日相方も休みってんで、1日遅れの自分への誕生日プレゼントちゅうことでホロホロ山荘へ♨️以前一度泊まり食事と温泉のよさにハマり今回リピート( ̄▽ ̄)b道民割りで賑やかみたいね~自分は諸事情でノー◯クなので通常プラン。。二食付きで
虎杖浜からのルーティン( ̄ー ̄)お昼ご飯は登別市内の焼肉太白山ランチの焼肉チョイスセット×2サガリ×3、ロース×1肉しか愛せない(笑) 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)にほんブログ村 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あな
2020/06/19日久しぶりに虎杖浜の富士の湯温泉へおじゃま~♨️渋い渋すぎるこの日は地元の人で結構混みあってました。とは言え風呂は広いので特に問題なし( ̄▽ ̄)b(浴室画像は以前の写真)露天のぬる湯でゆっくり、内湯の高温湯との交互浴で終わりないです~お湯はアルカリ性
2022/06/12日お昼ご飯は故郷の深川市にあるラーメン五十番学生時代にお世話になっていたラーメン屋さん、当時きびきび働いていた若夫婦も腰の曲がった爺さん婆さんに。現在は家族で切り盛りしている感じ、いつまでも続けてほしいラーメン屋さんです(*^^*)食後のデザートは音
2022/06/11土今宵の宿は美深町のびふかアイランド内にあるコテージ(*^^*)ブログを始めた頃からお付き合いしてもらっている、露天風呂マニアさんとユキヒロさん、総勢5名で一泊料金は一棟貸しで割り勘一人3500円びっくりするほど綺麗なコテージでした( ゚Д゚)一階に2つ二階に
2022/06/11土 道北幌加内町にある、せいわ温泉ルオントへ♨️いつ以来だろ~超久しぶりリニューアルしたらしく館内はなまら綺麗( ゚Д゚)ロビーには足湯も設置道の駅巡りで疲れた足をお手軽に癒せますね(無料)浴室入口休憩スペースは二ヶ所用意されていて広く快適ですよ~
2020/05/29日この日も南樽市場で買い物ついでにひとっ風呂♨️日帰り湯が再開したみたいなので、天気もいいし久しぶりにノイシュロス小樽へ( ̄0 ̄)/小樽水族館の上、崖っぷちに建っている見晴らしの素晴らしいホテル大浴場があり日帰り入浴ができるのは意外と知られていない(
2020/05/25日帰り道は積丹半島から赤井川コース赤井川カルデラ温泉♨️源泉掛け流しの湯でスッキリ湯上がりはお決まりコースのこちら海のものばかりだったし、最後は肉!肉!牛( ̄0 ̄)/で、小樽の和牛黒澤本店へ牛カツとすき焼きのお店みたいだウニコロッケ!?はじめて見た
2020/05/24火相方&Sちゃんの旅切符、今宵の宿は積丹美国にある「お宿かさい」オーシャンビューかと思いきや、部屋から海が見えるわけではないもよう。田舎のおばあちゃんちみたいな懐かしい雰囲気の部屋ですね(*^^*)広くはないもののお風呂は男女別で、嬉しいことに夜通し朝9
2022/05/24火好評の?嫁の写真で旅するシリーズおやじの旅より面白い!はなしでお願いします(笑)平日二連休の相方、友人のSちゃんと一泊旅行へ( ̄0 ̄)/いつものように詳細な内容は不明のため予想も含まれます。。会話の少ない熟年夫婦あるあるですよね(爆)激しく共感の方イイ
2022/05美味しいうどんが食べたい!!そんなうどん熱を発してしまい、札幌市西区にある「うどん屋こむぎ」へお蕎麦屋さんって沢山あるけど、うどん屋さんって意外に少ないような。人気のお店で待つのは今は嫌いなので(昔はパチ屋に何時間でも並んでたけどw)夜の部開始早々に
日記代わりにと軽い気持ちで携帯からブログを始め、Yahooブログ時代から通算すると12年。。よく続いたな~ここまで続けてこれたのも、皆さんの応援があってのもの5月はたくさんの訪問、応援ポチありがとーございました(*^^*)今まで見たことないようなランキングまで上昇した
2020/05/29日深川からの帰り道、最後にもうひとっ風呂入ってさっぱりしてから帰ろう~立ち寄ったのは中小屋温泉♨️山に囲まれた秘湯の雰囲気も漂う昭和の温泉宿館内脇には喫煙所を兼ねた休憩スペース(有料の大広間もあり)受付で入浴料を払い奥にある浴室へスリッパの数で概
2022/05/29日実家に立ち寄り、帰りに喫茶ふれっぷへおじゃま~昔からあるちょっと隠れた喫茶店、あの頃のままふれっぷパフェとヨーグルトを美味しくいただきました~ごちそうさん 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)にほんブログ
2022/05/28土今宵の宿は自然豊かな沼田町にある、ほろしん温泉ほたる館♨️オートキャンプ場併設日帰り温泉施設のある平家の宿と別館源氏の宿からなるホテルで、本館と別館は二階の渡り廊下で繋がっています今回は一泊二食6300円(公式サイト予約)受付は源氏の宿側になります
2022/05/28土薄毛の聖地増毛へ他にも大楽毛や毛無峠とかがありますね~勿論全て訪問し神頼みならぬ髪頼み済みながら。。効果は未だ(涙)そんな聖地の増毛町ですが、他にもグルメや観光など名物は色々( ̄▽ ̄)b今回実家の手土産を買いに立ち寄ったのは国稀酒造日本酒好きにも観
2022/05/ 28土久しぶりにこちらにおじゃま~海岸線から内陸に数キロ、森に囲まれた静かな場所にある浜益温泉♨️十数年ぶりだろうか(^_^;)ふと足元を見ると面白いマンホールを発見!入浴料金は500円無料休憩スペースの他に有料の大広間もあるようです、レストランは休止中夏
2022/05/28土久しぶりに海岸線を北上( ̄0 ̄)/お昼ご飯は、これまた久しぶりとなる浜益区川下「みさき食堂」におじゃま~お気に入り♪食べるものは毎回同じ( ̄ー ̄)お刺身定食 付け合わせの一品料理も漁師の味浜益といえばタコだよね~そして店主自慢の本日のお魚は、朝バタ
2022/05/28土当別のロイズが新しくなったらしいので、ちょっくらおじゃま~ソフトクリームやお得なアウトレット品を買いに何回か来たことあるけど、これまた随分でかくなった~( ゚Д゚)売店も広い!ロイズタウン限定品や焼きたてパンもありますお目当ては直営店限定のジャージ
2022/05/23日ココルクの湯を出て、気になっていたブロ友のユキヒロさん絶賛のお店「さしみや野幌」さんにおじゃま~野幌にある鮮魚店知る人ぞ知る!みたいな場所にひっそりあるお店だった新鮮なお刺身や鮮魚等をお手頃価格で販売(写真は公式サイトより)刺身や寿司も値段や希
2022/05/23日お昼ご飯を食べ、どこかの日帰り温泉でも~で、思いついたのが昨年江別市内にできたらしいココルクの湯調べると家から10キロ位、たまに行くどんぐりの近くだった( ゚Д゚)あんな場所に温泉なんかあるのか?不安ながらスマホナビで向かうと。。ありました( ゚Д゚)こ
2022/05/21土帰りにひとっ風呂浴びて帰ろ~!天狗山に向かう途中にある、キャンプのできる、おたる自然の村野営場現在キャンプは完全予約制みたい。ふらっとやって来て気軽にキャンプ楽しめるところって、今は少なくなってきましたね(^_^;)ここは青少年の団体さんメインだろ
2022/05/21土天気もよさそうなので天狗山に登ってみました。。車で(笑)ロープウェイもあるけど、山頂に駐車場もあり(冬季通行止)車でも登ることができますいつ以来かな~?今は色々なアトラクションも増えていて、なんか楽しそうですね(*^^*)が、観光客も少なく閑散としてい
2022/05/21土南樽市場で買い物を済ませ、お昼ご飯は久しぶりに喫茶コロンビアへ花園商店街で長く営業を続ける昭和ゴージャスな喫茶店客層も幅広く小樽市民の憩いの場おさかな定食は休止中だったので、今回は人気のハンバーグナポリタン。食前にアイス珈琲をもらいまったり♪
2022/05/21土南樽市場で買い物ついでに、朝里川温泉に立ち寄り~♨️ホテル武蔵亭日帰り駐車場は裏にあり、ホテルの裏口から中に入れますよ~とはいえブロガーさんの悲しい性かな、正面画像をパシャリといただきたくわざわざ遠回り(笑)朝風呂タイムがあるのは便利ですね♨️
2020/05先月近くに出来たラーメン屋さん(*^^*)味噌が有名らしいけど、塩ラーメンが美味しくて早くも三回食べに行ってきました~住宅街の中にあるのにかなり人気( ゚Д゚)白石の方から移転してきたらしい塩ラーにハマったラーメンに炒飯は合いますよね♪別の日の山岡屋東区って
2022/05/17火平日休みの朝と友達のSちゃんで近場ドライブ~超肉派党( ̄ー ̄)と豪語する二人が食べたランチは千歳の厚切り牛タン温泉はちょっとマニア向けでもある、くるみの湯♨️ぬるめで良いお湯だったそうだ風呂上がりは女子旅にかかせないアイスで以上、人の写真で勝手に
2022/05/05日標茶から札幌の自宅までは350キロ。翌日から仕事だし、まっすぐ帰らないとな。。が、ここまできたらあの湯に浸かりたい( ̄ー ̄)ちょっと遠回りして向かったのは、北海道で一番の泉質を誇る川湯温泉♨️いくつかある温泉から、今回は開鉱におじゃま~雰囲気最高の
2020/05/04祝今年も昨年のGW同様、ブロ友の露天風呂マニアさんペアとユキヒロさん、三組五名で標茶町のオーロラファームビレッジへ今回はマニアさんがコテージを予約してくれました(*^^*)暖房、トイレも完備で快適ですね~ユキヒロさんは退職祝いで頂いたシャンパンと芯まで
2020/05/04祝ここまできたら別世界、そんな別海まで来たら是が非でも寄りたい温泉♨️クローバーハウスにおじゃま~レストランのみの利用客も多いので、車が停まっていても風呂は意外に空いてること多し( ̄ー ̄)フフが、、この日は混んでた(爆)(浴室画像は以前の写真)内湯41度
2022/05/04祝中標津町には食事処もたくさんでも、ここにきたらやっぱり食べたいお店「パイプのけむり」におじゃま~帝国ホテルで修行を積んだご主人が中標津でレストランをオープン。安価で美味しい料理を食べることができるお店(*^^*)落ちついた雰囲気の店内相方は名物のサ
2020/05/04祝ホテルをあとにし今宵の食材を仕入れに、中標津の東武スーパーでお買い物(*^^*)昼ご飯まで少し時間があるので、中標津市内にあるホテルマルエー温泉へ早朝から営業しているビジネスホテルで、地元の方も銭湯代わりに多数利用しているようです♨️浴室へ脱衣場シ
2020/05/03祝今宵の宿はホテルベルサイユ中標津町と標津町の間に、薄暗い怪しい灯りを放つホテル宿泊あり休憩ありサービスタイムあり。。あのタイプのお宿です(笑)閉めてた記憶がありますけど、いつの間にかまた再開してたんですね~以前は夜11時からの宿泊でしたけど、現在
2022/05/03祝釧路から更に東へ( ̄0 ̄)/ここらで温泉ひとっ風呂♨️立ち寄ったのは西春別にある別海まきばの湯一旦閉めたと思ってたけど、運営者が代わり?また再開したらしい珍しかったレストランの足湯はなくなっていたみたい。。以前は隣の焼き肉屋さんで食べると入浴無料
2022/05/03祝さっきのは朝ご飯だよなーとは相方(;・ω・)まだ喰い足りんのか?で、昼飯&3時のおやつ代わりに立ち寄ったのは釧路の和商市場勝手丼で有名な市場ですね~久しぶりに来ました食事処もありますよ相方は剥き身になった毛ガニと花咲蟹の食べ比べ~どっちも最高級に
2022/05/03祝お昼ご飯は中札内村にある、ファームレストラン野島さんちにおじゃま~ナビいれないとたどり着けませんwのどか~久しぶりに来たけど、まだ営業しててよかった。。って、11時オープン即満席!!未だ大人気のレストランでした~!!自家農場で作った新鮮野菜を使っ
2020/05/03祝朝風呂に入り朝ご飯は定番の麦音へ~が、、さすがはGW!店内に入りきれずもの凄い並びにて断念(;・ω・)ならばと中札内方面へ移動!途中、見かけた幸福駅へおじゃま~久しぶりに観光♪GWはたくさん人が来ていますね~大半の車が、れ、わ、です(笑)そんな観光客
2022/05/03祝GW後半戦は道東へ( ̄0 ̄)/仕事を終え札幌を出発~前夜の宿は芽室公園zzz朝風呂は十勝川温泉にしてみよう♨️ホテルテトラリゾート十勝川かんぽの宿が閉館し、数年後にテトラリゾート十勝川としてリニューアルオープン、再開後はじめての訪問です日帰りの営業時間
2020/05/02月今年のGWは1日平日挟んで飛び石連休。。昭和生まれの社会人はなかなか休みを取らないもんだよね(^_^;)誰も取らないから俺は休んだけど(笑)相方は仕事なので自宅でゆっくり休み、夜中に出発~の前に晩ご飯♪近くの蔵寿へ周辺に大型店舗が並ぶ中、年配のご夫婦で
2022/05/01日羽幌の道駅で目覚め、さて朝風呂~!と行きたいところなんだが近くにない(^_^;)で、士別に向かい初日に入った美し乃湯温泉へ♨️この日の朝風呂も空いてた~(宿泊客はそこそこいたようです)札幌へ帰る道中、旭川で見かけた武蔵野珈琲でモーニング(*^^*)朝はお好
2022/04/30祝稚内をあとにしずんずん南下今宵の宿は羽幌温泉サンセットプラザ。。の裏の駐車場(笑)道の駅にもなっている羽幌温泉、レストランも日帰り温泉も完備で、とても便利な車中泊スポットです(*^^*)オフシーズンなので車中泊組は少なかったですさて、まずはホテルのレ
2022/04/30土やってきました日本最北端の町稚内~あちらこちらで「最北端」をうたって商売しています(笑)最北端で小さな幸せを噛みしめ最北端で宗谷和牛と稚内名物のタコしゃぶを最後はお決まりの最北端のイルカと一緒に記念撮影(笑)また来るぞ~最北端 北海道には美味しい
2022/04/30土宿をあとにし、さて分岐を上か下か。。迷ったあげく上を目指す( ̄0 ̄)/オーセコマで食パンを購入し、立ち寄ったのは白鳥が飛来するクッチャロ湖湖畔にはキャンプ場もあり、トイレ、炊事場等も整備され開放されていましたなんと!鳥インフルエンザ発生のためエサあ
2022/04/29祝今宵の宿は枝幸から十数キロ内陸に入った場所にある、静かな山間の一軒宿、うたのぼりグリーンパークホテル広大な敷地内にゴルフ場やキャンプ場、コテージ村からなるリゾートホテル。その昔は遊園地もあったそうだ巨大なシャンデリアが美しい昭和ゴージャス系の
2022/04/29祝昭和の日だし昭和を懐かしもうか~と言うことで、枝幸町にあるオホーツクミュージアムに来てみました(*^^*)入場無料です(写真撮影OK)見事なまでに誰もいませんね(笑)おかげさまでゆっくり楽しめましたしかしとても無料とは思えない充実した町営の博物館、かなり
2022/04/29祝音威子府蕎麦で軽く腹を満たしたところで、本格的なお昼ご飯へ(笑)やってきたのは枝幸町~オホーツク海到達ε=( ̄ー ̄ゞ-☆天気もよく気持ちよいね~♪ここでブロ友の露天風呂マニアさんと合流しランチへ~観光名所でもあるウスタイベ千畳岩の近くにある「う美
2022/04/29祝さーて!お昼ご飯~♪とはいえ店は少なく、、走れど走れど何もない(爆)音威子府蕎麦が今秋で製造終了とのことで、最後になるかもしれんから食べていこうか~混みあうだろう有名な食堂はパスし、やってきたのは天塩川温泉周辺に何もないのどかな場所に建つ一軒宿
2022/04/29祝GW前半は道北へ( ̄0 ̄)/オー旅のはじまりは朝風呂からやってきたのは、ジンギスカンが美味しい士別にある美し乃湯温泉♨️朝6時~深夜1時まで日帰り利用でき、旅人にも嬉しい温泉ホテル券売機で入浴券を買い、印字されたバーコードをかざし地下鉄みたいなゲートを
2022/04/23土今年初のBBQはデイキャン~in南幌緑地公園キャンプ場( ̄▽ ̄)b買い物はブロ友のユキヒロさんにお願いしましたキャンプブームで激混みかと思いきや強風のせいもありか空いてました。風よけ、、にもならんタープを設営し豪華海鮮BBQスタート!アサリの酒蒸しに花咲
2022/04/10日温泉を湯っくり堪能でき、甘いもんと昼ご飯食べて帰るとするか~十勝トテッポ工房におじゃま~カフェコーナーがリニューアルしたようで席も多く(*^^*)が、ドリンク飲み放題がなくなってしまったのは残念。。好きなケーキとドリンクセットティラミスパフェ999オッ
2022/04/10日音更まで戻り、お気に入りのハピオで地元食材を色々購入~最後は源泉掛けしで締めよう~と、ローマノ福の湯へ浴場は二階昭和銭湯の風情たっぷりのローマの湯♨️浴室は撮影禁止なので公式HPよりほんのり硫化水素臭、ツルヌルのアルカリ性単純温泉で湯温はいつま
2022/04/09土十勝遠征今宵は一泊( ̄ー ̄)人里離れた新得町の奥地にある、くったり温泉レイクイン以前一度泊まったお気に入りの宿♨️訳あり一泊朝食付き3700円何か賑わってるな~と思いきや、、なんと!隣の敷地にキャンプ場ができてるではありませんか( ゚Д゚)分別ゴミに炊事
2022/04/09土食後は久しぶりにウエモンさん♪美味し(〃∇〃) 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援応援よろしくです(*^^*)にほんブログ村
2022/04/09土お昼ご飯はガッツリ肉を喰いたいのでヨロ( ̄ー ̄ゞ-☆と、相方の強い要望があったので以前一度行ったことのある/みさき食堂」へオープンぴったりにおじゃま~丸鶏とステーキがメインのお店店内はわりとこじんまりしているけどおしゃれ~♪店員さんが人数に応じ
2022/04/09土久しぶりに十勝へ( ̄0 ̄)/朝風呂は定番のホテルボストン朝7時~日帰り入浴OKあちこち老朽化してボロいけど。。お湯は最強!泡ツルヌルと三拍子揃ったモール系アルカリ性単純温泉ザブザブ源泉掛け流し♨️相変わらず良いお湯でした~最高( ̄▽ ̄)=3古き良き温泉
2022/04/03日天気のよい暖かな日曜日(* ̄∇ ̄*)ドライブがてらニセコで昼ご飯食べに行こうか~やってきたのはニセコの大人気レストラン「プラティーヴオ」大人気ゆえ中途半端な時間に行くと待ちになる可能性が高いので、オープン狙い。。って11時からだったみたい(^_^;)勘違い
2022/03近所に餃子屋さんが出来てたので会社帰りにチャリで寄ってみた なんと!!無人販売( ゚Д゚)オール千円監視カメラは勿論あるけど、客のモラルが試されるお店だね~説明書通りに焼くと、こんな俺でも上手に焼けた♪YouTubeで検索し、自分で作った和風のタレも意外にイケ
2022/03/28月夜ご飯は近くの海天丸元町店にて平日限定17時までランチメニューを選べちゃうと言う、平日休みしかありつけないお得な回転寿司500円ランチ900円ランチ共に海老汁とホット珈琲付き文句のつけようがない内容で大満足!北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポ
2022/03/28月帰り道、砂川にある北菓楼本店におじゃま~ここのおかき美味しいんだよね~4袋お買い上げ♪珍しくカフェが空いていたので、小腹も減ったしパフェとケーキセットを。ここのパフェも安くて美味しいんだよね(〃∇〃)しかし自分で言うのもなんだが。。俺って。。。こ
2022/03/27日最後にホテル大雪のメインでもある温泉のご案内♨️ホテル大雪には大浴場が3ヵ所もあり温泉好きには楽しみ倍増のホテルです。スタンプラリーもあり3ヵ所巡ると入浴剤をもらえますさらに各々の大浴場の清掃時間をずらすことにより二十四時間いつでも温泉を利用
2022/03/27日代休で日月休み。相方の誕生日祝いも兼ね、昨年泊まってお気に入りの宿になった層雲峡温泉ホテル大雪で再び一泊(看板の上に見えるのがホテル大雪)今回は珍しく2週間前に予約、12時イン翌12時アウトの一泊三食付き24時間滞在プランとゆうのを見つけポチっと予約
2022/03/27日前夜の宿は道の駅おんねゆ温泉zzzシーズン中は賑やかなスポットだけどオフシーズンでもあるこの日の車中泊は、数台だけとゆう静けさでぐっすり眠れた(*^^*)トイレもピカピカにリニューアルされさらに快適に朝風呂は道の駅から数キロ先、国道から脇道に少し入った
2022/03/26土置戸まできたので、久しぶりに此方に寄っていこうか~♨️置戸の町はずれにある勝山温泉ゆぅゆ割引キャンペーン中で入浴料金が300円に!安っん??何やら休憩スペースで催しもの( ゚Д゚)なんと「フミカナ」歌謡ショーやっていた!!って誰それ状態だが(笑)中森明
2022/03/26土晩ご飯は置戸駅前にある、そば処いなだ屋におじゃま~置戸町は北見市のお隣、訓子府町の更に隣にある小さな町で「おけと」「くんねっぷ」と読みます道民でも読めない人がいるかもしれませんね~北海道の地名あるある建物は新しいけど、100年以上続く老舗の蕎麦屋
2022/03/26土胃袋も幸せになったことだし、身も心も幸せにしにいこう~( ̄0 ̄)/向かったのはポンユ三光荘♨️♨️ぬる湯があまりに幸せすぎる(〃∇〃)最高!!(浴室画像は昔の写真より、現在カラン、シャワーが新しくなっています) 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの
2022/03/26土ちょこっと遠出で遠軽まで( ̄0 ̄)/旅の始まりは温泉から~!と、昔はお決まりコースも、、最近は旅の始まりはお昼ご飯から(笑)遠軽市内、ホテルサンシャインの一階にある「レストランがんぼう」へおじゃま~食後にロビーでまったり休めるのも、ホテルレストラン
2022/03たまに食べに行ってた味の時計台が閉店し、いつの間にかアジトケとゆう豚骨ラーメン屋さんにかわってた!派手な外観だな~ま、ちょっと開拓してみるか。。ライスバーなるものが!ご飯食べ放題ってことね( ̄ー ̄)味も色々あるみたいだけど、先ずはノーマルの味噌からい
2022/03/20日帰りはニセコ経由にて道の駅で米やら野菜やらを購入し、定番のミルク工房ソフト~冬でも旨し!年中旨し(〃∇〃)お昼ご飯は倶知安の豪雪うどんカレーうどんドリンクもついたお得な日替わりランチ、これは旨い!しばらくこないうちに第一会館の向かいにパン屋さん
2022/03/18金今宵の宿は洞爺湖温泉♨️北海ホテル少しだけ値上がりしたようだけど、内容からいえば私的には文句なしのお気に入りの宿( ̄▽ ̄)b一泊二食付10000円昭和な雰囲気漂い落ちつく館内部屋は三階の湖畔側を用意してくれましたコロナ事情でどこの宿も最初から布団が敷
2022/03/18金お昼ご飯は室蘭で~が、お目当ての店は既に満席。。(^_^;)で、室蘭の道の駅へ白鳥大橋と海を眺めながら、お手軽に食べれる「くじら食堂」室蘭焼き鳥丼セット室蘭焼き鳥はからしと合うね~♪山わさびも添えてあり、こちらも合う!デザートは隣の店でパフェを北
2022/03/18金管理部から休日出勤した分を消化してくださいとのことで金曜休み決して休日出勤分はお金に替えてくれないのね。。相方も昼から出れるとゆうことで、どこかで空いてるだろう平日に一泊するか~で、以前からちょっと気になっていた新苫小牧プリンスホテル和(なごみ
2020/03朝は時々使うけど、久しぶりにランチ時間に来てみました(*^^*)少しお値段の高い大人の喫茶静かで落ちつけます~♪サーロインステーキサラダ単品にクラブハウスサンドドリンクバーも種類多くて好き 季節ごとに替わるパフェが人気みたいです、3月はイチゴフェアでした
2022/03お休みの日、たまーに朝ごはんを食べにくる半田屋伏古店朝早い時間はメニューも少なめです店内は広々で明るい~駐車場は穴ボコだらけですけど。。昔は札幌市内あちこちにあった半田屋も残り数店舗、お気に入りのセットはカレーとハーフ豚汁( ̄ー ̄)じゃがいもどっさり
2022/03/09水入浴は昼12時からOK♨️脱衣場から先は撮影禁止につき、浴室画像は公式サイトより借りてますお湯は弱食塩泉、循環殺菌ゆえあまり特徴ないかな~。。でも広々な空間で湯船も大きいのでゆったり寛ぐことができますよ~中央にある10人以上入れる広い水風呂が絶妙な
2022/03/09水近場で日帰り温泉~今回は久しぶりに定山渓温泉へ行ってみました♪住所的には札幌市南区が、渋滞等で日中は自宅から一時間以上かかるとゆう近くて遠い温泉(^_^;)高速で登別まで行けちゃう時間(笑)今回利用したのは定山渓万世閣ホテルミリオーネ、登別や洞爺湖に
2020/03/09水以前休日出勤した分の振休で平日の水曜日に休みをもらうε=( ̄。 ̄ )相方も休みだったので、近くのびっくりドンキーで朝ご飯~平日とあってか空いてるな~ほぼ貸切♪ザワザワせず、静かにすごせるのが平日休みの特典しばらくぶりに来たけど、いつの間にかモー
2022/02札幌に星の数ほどあるラーメン屋さん、自分が行くのは主に山岡屋かさんぱち(*^^*)今回は近くのさんぱちへおじゃま~しばらくぶりに来たら店内配置がかわり、テーブル席が減り、ほとんどカウンターのような作りになってました( ゚Д゚)お一人様でも楽に利用できる作りで
2022/03/05土南樽市場で買い物をすませ、さてさてお昼ご飯~今回やってきたのは南小樽駅の近くにある六味庵、住宅街の一角にひっそりある渋い佇まいの食堂車を降りると鼻をくすぐる肉の焼けた良い香りが~めっちゃ腹が鳴る(〃∇〃)おばちゃん二人で切り盛りしていました店内
2022/03/05土小樽で買い物~ついでにどこかで温泉入ってこよ♨️で、やってきたのは小樽の手前、朝里川温泉ホテルしばらく閉めていた以前かんぽの宿だったホテルを、朝里スキー場の運営元が買い取り年末から営業していたらしい。。こんな時代に温泉を再開させてくれるのは有
2022/02今まで北海道全域を走り周りましたけど、札幌は自宅の近所だけとゆう狭い行動範囲だったりします(; ̄ー ̄A最近旅することも減ったので、たまに利用している近場のご飯屋さんを書いて行こうかなと(*^^*)温泉と違ってマニアなところは一切ないです、冒険しないタイプ(笑
地域タグ:東区
2022/02/27日お昼ご飯食べてから帰る~( ̄0 ̄)/今回立ち寄ったのは美唄の中通りにある仙中里(センチュリー)美唄市民の胃袋を支え続ける老舗レストランで、この日も多くのお客さんで賑わってましたよ(*^^*)メニューは豊富でお昼時にはお得なランチメニューとかもあります相方
2022/02/26土大浴場は和風と洋風があり、男女入れ替え作業の深夜1時~2時の時間帯を除き、朝9時半まで利用することができます(*^^*)宴会場を日帰り入浴客の休憩スペース用に17時まで解放していましたこちらは23時まで利用OKマッサージ機もありますよ(有料100円)和風大浴場内
2022/02/26土今宵の宿は四季の森ホテルパークヒルズ白金温泉の入口にあるリゾートホテル♨️今回初めて利用する温泉なので楽しみ~♪入口の階段が急なので足腰の悪い人には結構大変かも(^_^;)スロープとかは見当たらなかったな~ロビーは昭和ゴージャス系ホテルのロビーが好
2022/02/26土お昼ご飯を食べ今宵の宿泊地となる白金温泉へGo( ̄0 ̄)/少し時間があったので、超ど定番の白ひげの滝を見に行ってきました。久しぶりに観光客目線(笑)十勝岳もくっきり見えて、都会にはない景色と美味しい空気を吸い込み気分爽快♪観光協会の駐車場から歩いて数
2022/02/26土気温も上がり快晴の朝ヽ( ̄▽ ̄)ノ今週も近場ドライブ~昼ご飯へと向かったのは芦別の道駅札幌から芦別って遠い~!とゆう人もいるかと思われますが。。道民には150キロ圏内はお隣近場扱い、と言う人も一定数いますよね(笑)芦別には美味しい食堂がいくつもありま
「ブログリーダー」を活用して、道産子おやじさんをフォローしませんか?
2022/08たまーに食べたくなる山岡屋のラーメン( ̄∇ ̄)道内数多くあるチェーン店で自分がよく行くのは伏古店。いっつも混んでる人気店です王道の醤油ラーメンとテブには外せないライスと餃子(笑)山岡屋はLINEやらJAFやらの無料クーポンでトッピングが色々できるからお得
2022/08/07日そうだ!指湯をしよう( ̄ー ̄)まずは近所でお昼ご飯を食べ(東区うお福)ご飯おかわり自由向かったのが月形温泉♨️といっても日帰り入浴はまだちょっとね(^_^;)で、皆楽公園のモニュメントの中にひっそりとある温泉スタンドへ 18リットル10円!お湯はナトリウ
2020/07/20水休日出勤の代休日を平日にもらい余市の柿崎でお買い物~お昼ご飯は、お気に入りのドライブイン丸福におじゃまー余市町の入口に古くからある昭和テイスト満載な喫茶店窓の外はオーシャンビューで景観よし食事メニューも多く、喫茶店定番のナポリタンに日替わり定
2020/07/10日お昼ご飯は暑いので涼しい喫茶店にしよう( ̄∇ ̄) で、久しぶりに虎杖浜にあるはしもと珈琲館へおじゃまーキンキンには冷えてはいなかった(^_^;)でも窓から浜風が吹き抜け、ほどよく涼しく気持ちいい店内ランチメニューから白老牛ハンバーグカレータラコパスタ
2020/07/10日北海道最古の水族館へ 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)にほんブログ村 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あなたの一票で温泉の未来がかわるかもしれません!ポチっと応援よろしくです(*^^*) にほんブログ村
2020/07/09土虎杖浜温泉の裏通りを走行中、ふと横目をやると空きガレージを発見!今宵の宿は旅荘観月に決定(写真は朝)虎杖浜温泉にある温泉付きモーテル♨️以前は周辺に数軒あったけど、現在はここ観月だけが営業しているようです料金表示はないけど午後9時~朝10時までで
2020/07/09土 昔よく食べに行っていた、苫小牧の一休そばに久しぶりにおじゃま~(^_-)火事で全焼したけど、立て直しリニューアルオープンしたようだ。苫小牧市民に人気の古くから営業を続ける老舗蕎麦屋さんここの蕎麦はやっぱり美味しい♪セットものが充実してるのも腹ペコ
2022/07/09土穂別にある公衆浴場が温泉かも、と聞いたのでちょっと面白そうなのでおじゃま~穂別市街の一角、普通まず通らないような道にひっそりと、ほべつの湯があった(・o・)看板なかったら公民館だな、これはわからん客層はほぼ町内の人だろう、そんな共同浴場的な雰
2022/07/09土お昼ご飯は様似町の女郎花(おみなえし)におじゃま~住宅地の一角にある食事処雑誌に紹介されていて一度行ってみたいな~とは思ってたけど暖簾がないと普通の民家(・o・)駐車スペースは広いです店舗は二階カウンターに小上がりと、そこそこの広さはあります
2022/07/09土空いてる海岸線を快適ドライブ♪気付けば何の考えもなく襟裳岬近くまで走ってたどこかでひとっ風呂浴びてさっぱりしてから昼ご飯と攻めるか~で、まだ寄ったことのなかったアポイ山荘におじゃま~自然いっぱいの山と海に囲まれた綺麗なホテル。登山客の利用が多
2022/07/09土朝風呂ですっきりさっぱり♨️お腹ぺこぺこで向かった先は、新冠温泉から数キロ先、隣町の静内エクリプスホテル北海道一美味しい朝ご飯が食べれるホテル、看板に偽りなく自分の中でもここはナンバー1(^_-)ほんと美味しい♪泊まらなくてもO.K.なのも嬉しい♪フロ
2022/07/09土久しぶりに日高遠征~!以前は前夜に車中泊入りしてたもんだけど最近は当日出。。前日入りしなくても自然と早朝に目覚めてしまうお年頃になってしまった(笑)案の定早朝5時に目を覚まし、向かった先は新冠温泉レコードの湯♨️朝5時~8時まで朝風呂を一般解放し
2022/07/04月キャンプ場をあとにし、どこかでお昼ご飯~(^_-)週末は激混みが予想される恵庭市郊外にある、えこりん村におじゃま~花と緑のテーマパークといった感じかな~花より団子派、まっすぐレストランへ直行!レストランはびっくりドンキーと同じ系列みたいです店内は落
2022/07/03日平日休みをもらい日月連休(^_-)そうだキャンプに行こう!!近年のキャンプブームで週末は激混みが予想される栗山さくらキャンプ場へおじゃま~♪今は予約制のところが多くちょっと面倒くさいな(^-^;夏季料金は四人まで?平日一泊1800円隣接のパラダイスヒルズで
容量が圧迫したせいか動きが非常に重く使い難いので6年ぶりにスマホ購入32ギガ→128ギガへ( ̄∇ ̄)が、容量アップしてサクサク軽くなったのはいいが、使い方もちょっと違うだけで簡単に対応できないのが昭和脳(爆)更に今のスマホ内蔵のカメラは音を消すこともできないとは
2022/06/19日休日出勤の代休は月曜日相方も休みってんで、1日遅れの自分への誕生日プレゼントちゅうことでホロホロ山荘へ♨️以前一度泊まり食事と温泉のよさにハマり今回リピート( ̄▽ ̄)b道民割りで賑やかみたいね~自分は諸事情でノー◯クなので通常プラン。。二食付きで
虎杖浜からのルーティン( ̄ー ̄)お昼ご飯は登別市内の焼肉太白山ランチの焼肉チョイスセット×2サガリ×3、ロース×1肉しか愛せない(笑) 北海道には美味しいものが盛りだくさん♪ポチっと一票応援よろしくです(*^^*)にほんブログ村 古き良き温泉が消えゆく昨今。。あな
2020/06/19日久しぶりに虎杖浜の富士の湯温泉へおじゃま~♨️渋い渋すぎるこの日は地元の人で結構混みあってました。とは言え風呂は広いので特に問題なし( ̄▽ ̄)b(浴室画像は以前の写真)露天のぬる湯でゆっくり、内湯の高温湯との交互浴で終わりないです~お湯はアルカリ性
2022/06/12日お昼ご飯は故郷の深川市にあるラーメン五十番学生時代にお世話になっていたラーメン屋さん、当時きびきび働いていた若夫婦も腰の曲がった爺さん婆さんに。現在は家族で切り盛りしている感じ、いつまでも続けてほしいラーメン屋さんです(*^^*)食後のデザートは音
2022/06/11土今宵の宿は美深町のびふかアイランド内にあるコテージ(*^^*)ブログを始めた頃からお付き合いしてもらっている、露天風呂マニアさんとユキヒロさん、総勢5名で一泊料金は一棟貸しで割り勘一人3500円びっくりするほど綺麗なコテージでした( ゚Д゚)一階に2つ二階に
2021/08/01日小樽の南樽市場で買い物ついでに天気もよいし、フラっとドライブ~♪南樽市場で海鮮やらフルーツやら肉を購入し、お昼ご飯は久しぶりに余市のみどりや鮨へ\(^-^)/なんだかリニューアルして小綺麗になった感じ。。( ゚Д゚)しかもお好み握りや、安価だったメニュ
2021/07/23土今宵は生田原温泉ノースキングにて一泊( ̄▽ ̄)b前回宿泊してみて、快適さを体感したお気に入りのホテル今回はシングルルームしか空いてなかったので、シングル×2で予約が、これが相方にはすこぶる好評で、猛獣王のイビキに悩まされることなく超快適だったとか(
2021/07/23土天気も最高によいしちょっと登ってみるか~( ̄0 ̄)/遠軽で圧倒的存在感を放つ瞰望岩駐車スペースから徒歩数分。。嫌な看板を横目に。。見えてきたーが、、とても近寄れない(爆)余裕~♪こいつイカれてる( ̄□ ̄;)!!薄々わかっちゃいたけど落ちついて珈琲飲める場
2021/07/23土ちょっと間が空きましたけど前回の旅の続きを。。日をおくと記憶もうすれがちになるお年頃(^_^;)北竜で朝風呂を堪能し一路東へ( ̄0 ̄)/お昼ご飯は遠軽町のホテルサンシャイン一階にあるレストラン瞰望にしよう~遠軽駅の近くにある老舗ホテル昭和な落ちついた雰
2021/07/23土 仕事で4連休が普通の土日に。。 とはいえ休みのない人や失業中の人もいるだろうから贅沢はいえんよね(^_^;) 朝風呂は久しぶりに北竜温泉へ♨️期間限定(結構長期間)朝6時~8時までを朝風呂タイムとして一般客にも開放してくれているホテル。道の駅も併設
2019/07/18日うち帰っても部屋は灼熱地獄だろうし、どこか涼める場所で昼ご飯でも食べてくべ~と、やって来たのは美唄の老舗レストラン仙中里(センチュリー)昭和チックで涼しげな店内(〃∇〃)数多くのメニューから、自分は共食い酢豚定食(笑)生オレンジじゅーす付きだった玉
2021/07/18日上芦別公園をあとにし、どこかでさっぱりしてから帰ろうか~♨️この日も北海道とは思えないほどの暑さで、空いてて冷たいのあるところは。。歌志内温泉チロルの湯近くにキャンプ場もないのでお客さんは地元の方が中心、暑い日とあってか予想通り空いてた~休憩
2021/07/17土温泉友達がキャンプしてるってんで、仕事終わりに上芦別公園に直行~!札幌から三笠経由で一時間半ほどとても広い公園で、木々に囲まれた砂利道の一番奥のスペースでキャンプしていました皆さんすでに出来上がってました(笑)久しぶり~再びの乾杯w今宵は貝パーテ
2021/07/16金休日出勤の振休で金曜日休み。。暑い日だったのでエアコンがんがんかけて小樽までドライブ~南樽市場で魚介類を購入し、隣にあったラーメンみかんへラーメン屋さんってほとんど開拓しないんだけど、すみれ系のラーメンらしく一度食べてみたかった人気店。平日と
2021/07/11日壮瞥でさくらんぼを購入し温泉~やってきたのは洞爺湖を見下ろす高台にある洞爺いこいの家♨️例年なら観光やキャンプ客などで大賑わいの時期なんだけど、湖畔のキャンプ場は色々あり軒並み利用禁止。。館内は閑散としてました(^_^;)大広間からは洞爺湖が一望、
2021/07/11日虎杖浜温泉お気に入りのホテルほくようへ♨️早起きはなんとかとはよくいったもんだ( ̄ー ̄) 朝限定、入浴と朝バイキングセット1100円お風呂でスッキリ♨️そして朝ご飯会場に突撃~( ̄0 ̄)/喰うこの日は広間でフリーマーケットをしていた( ゚Д゚)次回は25日(日
2021/06/27日苫小牧のホクレンで買い物をし、お昼ご飯は肉を焼き焼きバーベキューとするかな~(* ̄∇ ̄*)やってきたのは追分キャンプ場前はフラッと利用できるところがほとんどだったけど、今は予約必要なキャンプ場も多いんだね~直前に電話して利用可能か確認してから向か
2021/06/27日朝風呂から朝ご飯~♪やってきたのは静内町エクリプスホテル北海道で一番美味しい朝ご飯が食べれるホテル( ̄▽ ̄)b泊まらなくても朝ご飯食べれますよ~フロントで食券を購入し最上階のレストランへ見晴らしもよく気分もよいな~土地の食材をいかした浜の母さん手
2021/06/27日早起きして鵡川温泉で朝風呂~♨️朝5時~7時まで朝風呂を解放してくれているので、旅人や車中泊派にも嬉しいサービス(* ̄∇ ̄*)広い駐車場内での車中泊も容認していて道内屈指の便利な道の駅。車中泊場所のルールは必ず守りましょう休憩スペースも広々で旅先の
2019/06/19土6月は誕生日記念と称して何度か宿泊( ̄ー ̄)誕生日翌日、最後のトリはこちらで旭岳温泉湧駒荘旭岳の麓にある秘湯を守る会の宿♨️料理も温泉も環境も素晴らしいと評判で、秘境の地にありながら大人気が、お値段も結構お高めワンランク上の宿(自分的にw)今回安価
2021/06/19土今や一軒の温泉宿しか残っていない秘境の地、天人峡温泉の様子を見に行ってきました奥にある宿が唯一残るしきしま荘♨️周囲は自然いっぱいの素晴らしい景観で足湯は健在が、この日の湯の状態はよいと言った感じではなく。。(^_^;)パスでは数年前に廃業?した天
2021/06/19土前に一度食べて以来、そのあまりの美味しさにハマった、旭川市に牛カツこばやしへ~♪日曜定休でランチタイムしか営業していない狭き門のお店。。混みあうので開店の11時におじゃま~メニューは牛カツメインの数種類カレーとメンチカツのついた、お得なじゃらん
2021/06/13日11時アウトまでホロホロ山荘をたっぷり堪能し帰宅の前に一ヶ所立ち寄り廃業後の様子が気になり、ひかり温泉へ♨️桧風呂と岩風呂は完全に取り壊され更地になっていた(+_+)一部湯小屋は残っていたけど、はたして湯が張られることはあるんだろうか(^_^;)名湯復活に
2021/06/12土ホロホロ山荘で泊まると、系列の森のソラニワの大浴場、緑の風リゾートの売店などを利用できるみたい( ̄▽ ̄)b通常時は各ホテルを15分おきにシャトルバスが循環してるみたいだけど、今回はバスはなく自分で移動するなら利用可と。。せっかくだし温泉も無料なら入
2021/06/12土誕生月祝い二泊目(笑)北湯沢ホロホロ山荘にしてみた♨️近隣にある系列の2つのホテルと比べるとかなり古い感じの昭和系。。でも、こちらのホテルではワンちゃんと泊まれる部屋が多数ありかなり需要があるみたいです今回は二食付きで一人9000円位、14時イン11時