2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月19日(金)午後からお友だちのジャムママさんが遊びに来てくれました。 心を許せる人には手を揉んでもらおうとします、決してお手ではありません。
歩くのも不自由、いろんな病気を抱えていた波琉太は、2024年1月に11歳8か月の生涯を閉じました。 波琉太が機嫌よく暮らせることを一番に考えて過ごした日々を書いています。
2歳5か月で突然死したアレクサンダーの生きた証しを残すため始めたブログです。その後迎えた波琉太の小さな出来事や変化も逃さず記録したいと思います。
寒くなって、日が短くなってお散歩は1回ですが、 たまに車で買い物に行くことがあります。 なぜか波琉太が…
そのPoohさんマントは、 毛布まきおの波琉太でした。
この間、日向ぼっこをしていました。 まとも顔に日が当たって眩しそうです。
家から100m行ったくらいの道路の上です。 朝の散歩、私が腰が痛くてあんまり歩けないの、 近所でひと時過ごします。 ここでしっかりおし…
もうそろそろ、お散歩は日に1回になりそうです。 朝の9時半ごろ、日向であれば少々風があっても暖かいです。 日陰でひたすらじっとしてい…
お散歩に行くとき、 カートの中で顔をこするので困ります。 顔が痒いのか、頭が気持ち悪いのか、 目を傷めそうでやめさせるため、おやつで気を引いたのがまずかった、 散歩中ずっとおやつ待ちです。 顔をこすって受けるダメージを減らすために、 毛布を張ってみました。
波琉太は本日2023年11月23日で139か月(11歳7か月)になりました 首、私の足から生えてる?
無事、発作を起こすことなく過ごせています。 お散歩はしなくてもいいのでしょうが、 外の空気が好きなのと、 特に1回はおしっこをたっぷりするため、 朝夕と10分程度外に出ました。 波琉太はおしっこを意識的にコントロールできないので、 圧迫排尿をしています。 お腹を押さえるので、 痛くなくても、気持ちの良いものではありません。 だから外でするというのは、気が紛れるし、時間もかけられるから、 できれば…
昨日は定期の病院の日、 そしてひどい発作の翌日でした。 前日の夜は朝まで、ほとんど動かず寝ていまし…
どうして予感はいつも当たるのでしょうか。 前のひどい発作から3週間、病気だと思えないほどの元気な状態が続いていたから、 もうそろそろと思えてしまう。 何回か前からずっとこんなことを予感してきて、 そのたび、実際にけいれん発作が起きました。 昨日朝も、元気に公園に散歩に行きました。
私がゆでたチキンを食べていると、 寝ていた、鶏大好き波琉太が起き上がって、 そばに寄ってきました。 しょうがない、慌てて波琉太用にチーンして、 食べさせてあげました。
波琉太の寝顔。 波琉太が寝ているのは、 使わなくなった羽毛のこたつ上掛け布団を折りたたんで、 縫った…
昨日の朝もいつもの公園にお散歩。 おしっこさせたり、支えて歩かせたりしていました。
波琉太です、毎朝お散歩行っています。 以前、我が家の近所にイタチがいると書きましたが、 写真に撮れました。
ようやく、調子が戻ってきた波琉太です。 寒いと動かないので、心配するほどですが、 暖かいと動くので、一安心。 この繰り返しです。
ええーっ!! 12月の気温らしいです。 ついこの間まで、暑くて波琉太は首に保冷剤を巻くこともあったのに。 だんだんとなら体も慣れてきますが、 こんな急に寒くなるとは。 とうとう、リビングにはこたつ登場。 部屋が途端に狭くなりました。 波琉太もカート移動中は寒いだろうと毛布で巻き巻きにしました。
波琉太です。 波琉太は自分でおしっこ管理ができず、 膀胱炎や結石があるので、 私がお腹を押して圧迫排尿で出しています。 暑い頃は…
波琉太のあくび、あんまり最近しないような気がします。 してもなかなか写真に撮れなくて。 といっても狙って撮れるのではありません、 たまたま撮ってたらあくびした、 なので動画はもっと撮りにくいです。 土手道散歩で。
昨日は荒天予報、雷とか大雨の恐れもあるということでしたが、 幸い大した雨も降らず、一日中休養していました。 発作も起こらなくて良かったです。 そんな波琉太の毎日の夕方散歩です。 基本カートに乗って、日の入りくらいの時間に近所をぐるりとまわります。
今のところ、波琉太は元気に過ごせています。 ありがたいことです。 朝の散歩、土手道に座っています。 桜のきれいな紅葉を拾ってきて、 …
またいつもの公園に行けるようになるなんて、 こんな嬉しいことはありません。 昨日もなんだかんだと暑かったですが、
今日は立冬、今日から冬です。 といっても太陽の動きをもとにした暦、 日本発ではないので「冬」の呼び名に少し違和感があります。 それでも心構え的にいい言葉に思えます。 日の出がとても遅くなり、腹ペコ波琉太の朝ごはんは、 早ければ5時半、まだ真っ暗で散歩まで日の出待ちします。 今年は波琉太の体調もあって、 来年のカレンダー用の季節っぽい写真がほとんど撮れていません。 そんな中、この間公園の紅葉をバ…
波琉太はすっかり落ち着いたように見えます。 公園に行っても、相変わらずおやつちょうだい。
今日は何日ぶりでしょうか、雨予報ですが、 このところ、夏日が出るほどの暑さです。 夜じゅう窓を開けっぱなしでないと暑いというのは、 さすがに異常です。 朝の散歩もまぶしいし、すぐ暑くなるし。
久しぶりに公園に朝のお散歩に行ってきました。 先週、発作が起きて養生していましたが、 そろそろ体を動かさないとと思って。 といっても最初はカートで。
昨日も暑かったです、今日も暑いらしいです。 南向きの部屋は室温が25℃まで上がっていました。 波琉太にはもっと涼しくなってほしいです。 波琉太は穏やかに過ごせていますが、
もう11月なのに暑いです。 寝る直前まで窓を開けて風を通していないと、 波琉太が暑くなります。 一昨日は寝ている時のカクカクが心配だったのですが、 昨日はかなり静かに寝られるようになりました。 11月1日の動画です〓〓〓〓〓
波琉太の脳炎のお話です。 幸い鎮静の注射をやめてもけいれん発作は起きず、 ひどい状態は脱したように思いますが、 寝てる時、息を吸うとき体が震えていたのが、 昨日は上半身がブルブル、カクカク動くようになっていました。
波琉太が脳炎のけいれん発作を起こし、 止まらなくなって鎮静の注射をしました。 2日間、朝晩打って、昨日薬をやめて様子を見ることに。 ドキドキしながら朝を迎え、 波琉太は眠いのだろうけれど、なんだか眠れずにいたので、 外に連れ出しました。
「ブログリーダー」を活用して、ちゅんこさんをフォローしませんか?
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月19日(金)午後からお友だちのジャムママさんが遊びに来てくれました。 心を許せる人には手を揉んでもらおうとします、決してお手ではありません。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月17日(水) 公園に行って芝生を嗅いでいる波琉太です。 ここにはよその子の〓があったようで、気をつけないと軽くペロリってします。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月16日(火)朝、出勤前に波琉太と遊んでる息子です。 このひとときの時間を作るため、お散歩でもっと外にいたい波琉太を、 R君いるよって嘘ついて帰らせたりもしました。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月15日(月)の写真はこのしっぽ、 先っぽがクシャっとしてます、丸い丸い。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月14日(日) この日もお散歩は息子が一緒です。6時前には出て、
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月13日(土)朝の散歩も5時くらいから、 この日は息子が…
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月12日(金) 朝6時ごろ、出勤前の息子を見ている波琉太、 手を持っているのは私ですが、息子が良かったのでしょうね。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月11日(木) 多分すっかり暑くなっての朝5時、おしっこしたようです。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月10日(水) 朝メジャーを噛んで遊ぶ、なんでも使ってると噛みにきます。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月9日(火)夜、珍しい私と波琉太だけの写真です。 暑いかなと気遣っ…
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月8日(月)この日も5時にはお散歩に、 近所のポニママさんが波琉太を撫でてくれました。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月7日(日)朝6時前、土手道に散歩に出ました。 土手道にはお友だちがいて、こんな時は波琉太は逃げて遊びます。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月6日(土)朝5時半。 まだ梅雨は明けてない、雨は降ってなくても暑いからか散歩が嫌だったり、 この日は南に向かってカートに乗せていき、
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月5日(金) 午後は自分のブラシで遊ぶ、毛のところ噛んでたような。
2周目の波琉太をやっていますが、2013年7月4日の写真はありません。 久しぶりに作ったハンドメイドのポーチをを紹介します。 波琉太の夏…
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月3日(水) 初めてかもしれません、波琉太を2階に連れていってみました。 お昼で暑いだろうに、ちょっとだけ。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 1年も半分過ぎ、2013年7月2日(火) 今日も暑くなるぞー朝は5時前からお散歩です。 この日は東向きに公園へ行きましょう。
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年7月1日(月) 夏の平日、通常運転。朝6時の波琉太です。 おもちゃで…
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年6月30日(日) お出かけの日ですが、朝は5時前から散歩に出て。 午前…
2周目の波琉太をやっています。(2024年1月亡くなりました。享年11歳8月) 2013年6月29日(土) 朝の散歩、この日は息子は間に合わなかったみたいです。 足上げションでなく、ちょいじゃがみションしました。
浴衣姿の2016年3月14日、波琉太3歳10か月。 ワンコのイベントで買った浴衣はパグ(89)さん用です。 夏のお祭りに着せていこうと思って。…
2012年7月19日、わが家に来て2週目の波琉太です。 いろんな物で遊んでます。
2012年7月17日、わが家に来て2週目の波琉太は、 すっかりうちの子になったと思います、チュー!! まだ横幅の全然ない顔で、ニッコニコで…
2012年7月16日、ワクチンを打ちに病院へ行きました。 波琉太にとって初めての外出で、 地面に下ろすのはいやなのでずっとかごに入ってもらっていました。
2012年7月15日、波琉太がわが家に来て2週目となりました。 まだグニャグニャな体、寝ています。この青色の座椅子、もうなくなったな。 …
わが家に来て1週間目の波琉太、めっちゃかわいい! お耳が両方立つことも増えて、 特に噛む時は耳の根元の筋肉を使うから力が入って立って…
暑い時水で濡らして叩くと冷える服を着ている波琉太です。 こちらも後にモデルをすることになるショップのFREE HUGSパーカーで、 2013年6…
わが家に来て5日目の波琉太、2012年7月12日。 帰宅した息子の脚に乗っかっています。 この頃の遊びは噛むこと、 誰もが経験すると思います、ワンコは…
12年前、2012年7月11日、 わが家に来て4日目の波琉太です。 本当にこれくらいの暑さ対策で済んでいたことに驚きます。
2012年7月10日、 わが家に来て3日目の波琉太、機嫌よく遊んでいます。 子犬特有のキャンキャン鳴くことは、なかったような。 機嫌よく戦っています、吠えています、敵は座椅子? 私の波琉太をハルくんと呼ぶ声も聞こえます。
12年間の2012年7月8日にわが家にやってきて、翌日。 これから動き回って、トイレも覚えなくてはの怒涛の日々が始まり、 ブレたボケた写真、ちゃんと撮れるのは寝てる時だけの日々でもあります。
12年前、波琉太はわが家にやってきました。 黒い2頭のきょうだいも、ブリーダーさんと一緒に波琉太をおくってきてくれました。 画像が悪いのですが、波琉太の性格がよくわかる動画です。 2頭は来たとたん走り回ってアウェイとは思えないほど、 波琉太は仲間に入れなく、じっと固まることしばし、 息子にかまわれて、それは全然嫌ではなさそうでした。
毎日波琉太の写真や動画を見ていて、 写真はたくさん投稿していますが、動画はというと、 コンパクトデジカメ〜ミラーレス〜ゴープロ〜スマホと使うアイテムが変わり、 SNSに載せていないものが多いです。 たくさんいろんな場所に保存しておきたい私なので、 これからも載せていこうと思います。 こちらも初披露の動画です。 2019年7月15日、波琉太7歳2か月です。 すっかりおやつ大好きになった波琉太、 脚の不調もあ…
お風呂場の波琉太、お散歩後水に足をつけるといいと聞き、 つけてはいるものの、バスタブの中にいるのが嫌いなので、…
波琉太が喜んでおもちゃで遊んだ時期というのが、あまり思い出せず、 小さな時は家の中で遊びましたが、 大人になってからは思いついた時だけという感じです。 でもよく遊んだおもちゃのことはよく憶えていて、 今は、よく見えるところに置いてあります。
今年は家の中に毎日のようにゴキブリが出没しています。 私の勝手な予想、 エアコンをかけてなくて部屋が暑いから活発になっている・・・違うかな。 室内でじっとり汗をかく、冷たい飲み物をいれたコップも汗をかく、 去年までにはほぼなかったことです。 前回の記事の続きですが、 2013年に購入、水で濡らして叩くと冷たくなるというお洋服を着た、 写真は2013年7月、波琉太1歳です。
やけに雨が降るなと思ったら梅雨でした。 あんまり日々のお天気にも、お散歩がないと関心を持たなくなっています。 初〇〇をお散歩で見つけるのが好きでしたが、 今年は今まで何も見つけられず、 でも3日ほど前でしたか、セミの声が聞こえました。 ようやく自分のために冷房をかけて生活する時間が増えてきましたが、 波琉太の暑さ対策は本当に大変だったと思い返しています。 今ならある程度の完成形を思い浮かべられ…
2019年9月12日、いつも行く土手道です。 ここは陸橋の下なので暑い時期でも地の温度が上がりません。 でもじっとしてないと暑くなるので、…
12年前の6月23日、波琉太は生後2か月を迎えました。 離乳食を卒業するといよいよ新しいオーナーさんの所へ行くシーズンになります。 12年前、フォーンくんと呼ばれていた子は、 波琉太になりました。
前回と前々回と紹介したフルーツ柄の4着の波琉太の服。 古い順に並べて、2017年1月4日、波琉太4歳8か月。 2017年12月6日、波琉太5歳9か月…