chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カプリッチョーソ・ライフ https://blog.goo.ne.jp/poobong

風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。

タラリーニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/09

arrow_drop_down
  • 2025年3月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

    恒例だから続きます。月恒例、第一酒造まで量り売りを購入しに出かけました。約2週間前と比べ風味に変化があるでしょうか⁈楽しみです。前回楽しんだ空瓶を持参します。店員に1.8L(一升)詰めてもらいました。帰宅後飲んでみました。空気に触れた分まったり感が増したように感じました。飲み口「シュッ」としましたが、今回はありませんでした。2週間の間に変化したようです。奥が深いです。また、来月の「量り売り酒」が楽しみです。記:「旨い、口に合わず」は人それぞれ。全員が旨いは「そうそう」無いのだろうと思います。自分が飲んだ感想をそのまま記してます。口に合わずとも、「旨い」と記すのが大人なのかもしれませんが、自分は、「嫌」です。口に合えば旨いと記します。「合わずとも」新しい風味の酒に出会えたと思い楽しんでおります。以上にほんブ...2025年3月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

  • オールドコンデジ:OLYMPUS_CAMEDIA「C-300Zoom」で草花を記録してきた。

    オールドコンデジで記録してました。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。OLYMPUS_CAMEDIA「C-300Zoom」2021年6月、ハー〇オフにてジャンク品を税別500円で購入しました。OLYMPUS_CAMEDIA「C-300Zoom」スペックは以下の通り。画素数:334万画素(総画素)300万画素(有効画素)撮像素子:1/2.5型CCD記録メディア:スマートメディアバッテリー:単三x4久々に持ち出しましたが、使いやすいコンデジだと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ:OLYMPUS_CAMEDIA「C-300Zoom」で草花を記録してきた。

  • 武蔵野線「東所沢駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。武蔵野線_東所沢駅-駅スタンプ-滝の城址公園武蔵野線_東所沢駅-駅名標2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング武蔵野線「東所沢駅」駅スタンプ

  • 2025年3月下旬:三毳山「野草の園」で草花を記録してきた。「CANON5DMkⅡ」VER.

    先週は、三毳山ハーブ園で記録した写真を紹介しました。今回は、三毳山東側「野草の園」で記録した写真を紹介します。水仙は見頃が長いですね。次第に咲き始めてきましたが、本咲はこれからでしょうか⁈使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月下旬:三毳山「野草の園」で草花を記録してきた。「CANON5DMkⅡ」VER.

  • オールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」記録してきた。*:追記あり

    オールドコンデジで花桃を中心に記録してきました。FinePix2500Z_ハー〇オフにて税込330円でした。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。2000年11月発売画素数211万画素(総画素)撮像素子1/2.7型CCD記録メディア:スマートメディアバッテリー:単三x4調子こいて貼りすぎました。EV-補正して記録しました。追記ここから。前回は、ぎりぎりまでgooblogを更新すると言いましたが、画像が約1.5Gbyteある為、不安になってきました。並行更新しながら続けて行こうと思います。引越し先は「はてなブログ」にしました。リンク貼っておきます。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neoまだ不慣ですが、「はてなブログ」でも...オールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」記録してきた。*:追記あり

  • 2025年3月上旬:とある運動公園に寄り道、花々を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。丁度見頃だったようです。「香り咲き」を愛でる事ができました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月上旬:とある運動公園に寄り道、花々を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」VER.

  • 自家焙煎豆購入12回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎

    今月のお買い得品は、「ゲイシャ種」でした。G3規格ですが贅沢言えません。最近のコーヒー豆高騰に全く手が出ないからです(汗)何時に増して緊張しながら中深煎り目指し焙煎します。カッファG3「ジナブ農園ゲイシャ種ナチュラル」生豆で1000g購入しました。カッファG3「ジナブ農園ゲイシャ種ナチュラル」生豆_ハンドピック前カッファG3「ジナブ農園ゲイシャ種ナチュラル」_焙煎量150g、2ハゼ後直ぐ焼き止。「チキン発動」で中煎りに仕上がりました(汗)カッファG3「ジナブ農園ゲイシャナチュラル」_焙煎量150g、2ハゼ後15秒で焼き止。ギリギリ中深煎りでしょうか⁈後日飲んでみました。始めて飲んだナチュラルを思い出しました。柑橘類はクリアーできたと思います。浅炒りだったからダークチョコは無理でした。にほんブログ村にほんブ...自家焙煎豆購入12回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎

  • 2025年3月「第一酒造」蔵開きに行ってきた。

    例年2月開催なのですが、今年は変則3月開催でした。朝もはよから両毛線に乗車し佐野駅目指します。今気がついた、「7番線」が無いのですね・・。遅延等なく定刻到着しました。写真は後追い「高崎行」です。シャトルバスが発着しているのですが、運動不足解消の為歩きます。約33分で到着しました。距離2キロチョイですね。自分ペースがキロ12分30~13分位だから。鏡開きが行われました。残念ながら事務所で待機中に割られてしまったようです。随分作りましたね四斗樽(シトダル)です。と思い覗き込むとダミー、一斗位だそうです。樽酒一杯100円(税込)、樽のカホリが何とも美味しい本醸造酒でした。美味しい樽酒頂いて、酒蔵見学スタート。一番粉から四番粉まで精米します。蒸し場です。精米した酒米を蒸します。蒸した酒米を貯蔵します。ひんやり涼し...2025年3月「第一酒造」蔵開きに行ってきた。

  • 2025年3月下旬:三毳山「野草の園」で草花を記録してきた。

    「かたくり」の写真を記録し満足だったのですが、折角だから(汗)東駐車場へ向かい、野草園に咲く草花を記録してからお終いにしようと思います。予想に反して「かたくり」が咲き始めてました。大和田群生地へ向かおうかと一瞬考えましたが、今回は調子込まず止めにします。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Nikon「AFNIKKOR75-300mmF4.5-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月下旬:三毳山「野草の園」で草花を記録してきた。

  • 高崎線「籠原駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。高崎線「籠原駅」駅スタンプ_妻沼聖天山「シヤチハタタイプ」スタンプが設置されてました。印面先端が盛り上がっており、心配しましたが、杞憂に終わりました。よく見てみると、グラデーションがかったようになってしまいました。妻沼聖天山約7年振りに押印しました。2022年、改札外にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング高崎線「籠原駅」駅スタンプ

  • 2025年3月下旬:三毳山ハーブ園で色々記録してきた。「CANON5DMkⅡ」VER.

    前回訪れた時は、ミモザが見頃でした。今回はどうでしょうか⁈まだ見頃が続いてました。この頃の暖かさで一気に開花したように思いました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月下旬:三毳山ハーブ園で色々記録してきた。「CANON5DMkⅡ」VER.

  • 埼玉県幸手市:石井酒造へ行ってきた。(4回目)

    埼玉県幸手市にある造り酒屋「石井酒造」へ行ってきました。空き瓶を持参します。前回購入は「純米酒_幸手」でした。古酒のような風味(酵母の特徴かな⁈)でとても丁寧に醸されたであろう純米酒でした。今回も前回同様、純米吟醸酒「豊明」を購入しました。石井酒造「純米吟醸酒」豊明_辛さと香が絶妙なバランス、旨いっす。(写真容量節約の為、この写真のみ使い回しです。)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県幸手市:石井酒造へ行ってきた。(4回目)

  • 2025年3月上旬:とある運動公園に寄り道、花々を記録してきた。

    約2週間振りに梅の開花状況偵察してきました。曇天で生憎の天候でしたが、綺麗は梅を愛でる事ができました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月上旬:とある運動公園に寄り道、花々を記録してきた。

  • 2025年3月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

    月恒例量り売りを購入に出かけました。3月の量り売りは、ここから「開華早春の夢見酒~純米吟醸原酒~」フレッシュな香味が春の食卓を彩る先月(2月)の量り売り酒に火入れしたものです。メロンやリンゴのような果実の香味とキュッとした酸がフレッシュさを物語ってます。以下割愛ここまで。前回楽しんだ空瓶を持参します。1.8L(一升)詰めてもらいました。帰宅後飲んでみました。確かに飲んだ瞬間「酸」を感じました。が、「酸=フレッシュ」には成らないと思います。何故なら、栓を抜いた瞬間無音だったからです。フレッシュと言うのなら今にも飛び出しそうな酒が待機しているはず。「メロン・リンゴ」も感じませんでした。角が残ったような口触り、香りは更に淡い甘味だと思います。今月もすっぽ抜け感が残る量り売りでした。下旬に期待します。にほんブログ...2025年3月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

  • 2025年3月下旬:かたくりの里(三毳山の北斜面)で「かたくり」他を記録してきた。

    先週は、「三毳山ハーブ園」の様子を紹介しました。今回は、同業者から聞いた「かたくり」の写真を記録しに向かいます。同業者によれば「200m位」登った場所に咲いていたとの事。ロード用シューズでデンジャラスな区間ありましたが、ピークハント(爆)何となく察してたのですが、やはりでしたな。「昔取った杵柄」マッチしなそうですが、それほど労せずして着。ふっふっふっ、ザクとは違うのだよ慎重に下り、平地は走り(爆)人だかりが見えると・・、どうやら到着したようです、カメラが重かった・・、推定6Kg位。綺麗でした。初めての鑑賞&記録でした。道中お会いしたハイカーの皆さんは親切で、マップを出しアドヴァイスしてくれました。シューズを変えリトライしてみたくなりました。(満開でなかったから)整備されすぎて暫く思い出せずでした。このコー...2025年3月下旬:かたくりの里(三毳山の北斜面)で「かたくり」他を記録してきた。

  • 吾妻線「中之条駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。吾妻線「中之条駅」駅スタンプマイスタンプ台を使用し押印。シヤチハタタイプスタンプは、インク管理が難しいようですね。当駅で無いですが、インクが滲んでしまうと言ってました。2022年改札外にて再押印。吾妻線「中之条駅」駅舎にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング吾妻線「中之条駅」駅スタンプ

  • オールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」色々を記録してきた。

    今回で2度目の持ち出しです。前回、電源オン時固まる現象がありましたが、今回はどうでしょうか⁈タフ仕様にしては「キズ・スレ」少なく綺麗な奴でした。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・2011年3月発売・画素数:1400万画素(有効画素)・映像素子:CCD(センサーサイズ不明)・記録メディア:SDカード,SDHCカード,SDXCカード,Eye-Fiカード・価格:オープン価格(実勢17000円)「スーパーマクロ」、「無限遠」、「Pモード」と色々な条件で記録してきました。偶然かもですが、今回は前回のような固まる現象は起きませんでした。設定変更(EV等)すると、プレ画面が小さく表示され親切です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」色々を記録してきた。

  • 2025年3月下旬:花桃を記録してきた。「CANON5DMkⅡ」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。先週に続いて貼りすぎました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月下旬:花桃を記録してきた。「CANON5DMkⅡ」VER.

  • 2025年3月上旬「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。花々が寂しい頃。ミモザに助けられました。こんな花が咲くとは・・、恥ずかしながら知りませんでした。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月上旬「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」VER.

  • 2025年3月下旬:幸手市権現堂堤で菜の花・桜(少し)を記録してきた。

    菜の花に比べ桜の開花が遅れてますが記録してきました。因みにですが、桜祭り期間中は駐車場が有料になります。桜が今一つでした、再出撃できるか⁈あと一週間後位で見頃でしょうか⁈使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月下旬:幸手市権現堂堤で菜の花・桜(少し)を記録してきた。

  • 城山公園(佐野城跡)に再登城してきた。

    数年前に一度登城した事があるのですが、時間の都合(電車の都合)で本丸跡へ向かえずでした。今回時間を作り再登城してきました。JR/東武佐野駅「自由通路」を抜ければ、そこは佐野城三の丸址です。案内看板を見てできるだけ頭に入れてから行動開始です。「連郭式」それだけ分かりました。電灯の支柱が城址案内を兼ねてました。個人的に分かりずらかったですね。三ノ丸から二ノ丸へ渡る橋。当時は簡易的な橋だったのでしょうか⁈橋下に空堀だと思われる遺構が残ってました。当時は更に深かったのでは⁈と勝手に推測(汗)更に進むと、二ノ丸と本丸を仕切る空堀。二ノ丸に咲いてました。マクロが微妙です、再発したかも⁈しれません。橋を渡ると本丸に到着。こんな形状だったようです。進むと、「北出丸」に到着。「北出丸」説明板最北端「東屋」が立っている場所に...城山公園(佐野城跡)に再登城してきた。

  • 2025年3月下旬:三毳山ハーブ園で色々記録してきた。

    約2週間振りに立ち寄りました。前回は「ミモザ」が見頃との事で大勢の方が鑑賞に訪れてました。今回はどうでしょうか⁈ミモザ_前回と変わらず見頃が続いているようです。メタセコイア_まだ枝だけで寂しいです。花々が咲き出しました。これからの季節が楽しみです。同業者に「カタクリ」の開花状況を尋ねてみました。「見頃まで後少しだけど綺麗だったよ」と言われ心が動き急遽向かう事に(汗)使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月下旬:三毳山ハーブ園で色々記録してきた。

  • 五日市線「武蔵増戸駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。五日市線_武蔵増戸駅-駅スタンプ_大悲願寺五日市線_武蔵増戸駅-駅名標出場し駅舎を記録します。五日市線_武蔵増戸駅-駅舎2018年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング五日市線「武蔵増戸駅」駅スタンプ

  • 2025年3月上旬「三毳山で花々の開花状況偵察」してきた。

    約2週間振りに「三毳山東側」で花々の開花状況を偵察してきました。前回は、レンズが短かすぎて満足に記録できずでした。長めのレンズ(300㎜)を持参し記録してみようと思います。全てAPSモード(クロップ)にて記録。まだ届きませんね・・、これ以上のレンズは手持ちの限界(当社比)だと思います。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Nikon「AFNIKKOR75-300mmF4.5-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月上旬「三毳山で花々の開花状況偵察」してきた。

  • 2025年3月下旬:花桃を記録してきた。

    花桃を記録してきました。季節外れの暖かさで記録しやすかったのですが、黄砂の影響か⁈霞かかったような天候で露出調整難しかったです。調子こいて貼りすぎましたかね⁈エエタイミングで記録できよかったです!使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月下旬:花桃を記録してきた。

  • 2025年3月上旬「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。

    約一ヶ月振りに「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきました。何時より人出が多く感じました。マラソン大会かと思いましたが違うようです。地元朝刊に「ミモザ」が見頃と記事が載ったようで(同業者談)、人出はその影響だったようです。少しずつですが花々が咲き始めました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年3月上旬「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。

  • 埼玉県行田市「川端酒造」へ行ってきた。

    行田市へ花手水を記録してた帰り道、必ず寄り道し日本酒を購入します。今回はタイミング宜しく、「生原酒」がありました。勿論購入です。原酒が出始めの頃はラベルに「〇度から〇度」との表記が多かったように記憶してます。では、最近はどうなのか⁈ピッタリカンカン出来上がるようで、上記のようなラベルが少なくなりました。川端酒造の原酒は「〇度から〇度」との表記があり、久しぶりに見る原酒らしい日本酒でした。言う事なく(上から目線ですみません)美味しい日本酒でした。「うすにごり」との表記でしたが、それ程濁ってませんでした。(澱も見当たらず)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市「川端酒造」へ行ってきた。

  • オールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」動作確認~試写してきた。

    約1年前に〇村写真機で購入したオールドコンデジ、動作確認~試写してきました。バッテリー無しだった為、購入が遅れてしまい約1年間寝かせてしまいました。「難あり」(ジャンク)だった為バッテリー購入を躊躇していたのかも⁈しれません。タフ仕様にしては「キズ・スレ」少なく綺麗な奴でした。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・2011年3月発売・画素数:1400万画素(有効画素)・映像素子:CCD(センサーサイズ不明)・記録メディア:SDカード,SDHCカード,SDXCカード,Eye-Fiカード・価格:オープン価格(実勢17000円)電源オン時、固まる現象がありました。(再現性100%です‼)約10秒位でリトライするようですが、どうもこの現象が「難あり」だったようです。しかしながら、予想を上回る描写力で満足...オールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」動作確認~試写してきた。

  • 2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編「Canon5DMk2」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。先週は、市役所から忍城址まで歩き、花手水を記録しました。忍城址をスタートし、「水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ」に設置された花手水を記録します。水城公園に到着しました。まず目に入った花桃。135㎜レンズでも足りず、後少し長いレンズがあれば、尚エエ感じで記録できたのですが。何時もの場所へ向かいます。忍町信用組合_訪れたら必ず記録してしまいます。カフェ営業始まったようです(2024年2月)行田八幡神社へ向かいます。水琴窟の音色が綺麗で暫く動けませんでした。行田八幡神社から北へ、「ぷらっと♪ぎょうだ」でお土産購入に向かいます。ぷらっと♪ぎょうだ_秩父鉄道SLに掲出したヘ...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編「Canon5DMk2」VER.

  • 相模線「海老名駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。相模線_海老名駅-駅スタンプ-海老名の大ケヤキ相模線_海老名駅-第3種駅名標相模線_海老名駅-第3種駅名標2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング相模線「海老名駅」駅スタンプ

  • 自家焙煎豆購入11回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

    月恒例「コーヒー問屋」で生豆を購入し、手編み焙煎してみました。お買い得商品「コロンビアスプレモ」を1000g、今回で2度目の購入になります。コロンビアスプレモ_均一で大粒の青緑色の豆で、良質な酸味とコク、柔らかな味わい。だそうです。いつも思うのですが、どの焙煎でこの風味が出せるのでしょうか⁈謎です。前回(約半年前)は中深煎りが一番マッチしたようです。余計な事ですが、半年で300円値上がりましたね(汗)今回も中深煎り目指して焙煎しようと思います。コロンビアスプレモ_虫食い少なく助かりました。コロンビアスプレモ_1回目焙煎150g:2ハゼ後10秒焼止、中深煎りで仕上げました。焼きムラ少なくエエ感じで焙煎できました。コロンビアスプレモ_2回目焙煎150g:2ハゼ20秒焼止、深煎りで仕上げました。ちっと攻めすぎま...自家焙煎豆購入11回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

  • オールドコンデジ:Sony_DSC-F55(K)で記録してきた。

    オールドコンデジ、Sony_DSC-F55(K)を久々に持出し記録してきました。約5年前、リサイクルショップ「ハー〇オフ」で税込み550円にて購入。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・1999年4月・211万画素(総画素),202万画素(有効画素)・映像素子:1/2型CCD・記録メディア:メモリースティック(MSA-16A_7,700円)・価格:115,000円いやぁ、びっくりぽん!エエ写り(弊社比)販売価格が10万オーバーは伊達じゃないですね。νガンダムは伊達じゃない(汗)記録場所:埼玉県行田市記録日:2025年2月中旬記録したカメラ:SONY_DSC-F55(K)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ:Sony_DSC-F55(K)で記録してきた。

  • 埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。今まで寄らず仕舞いだった、「前玉(さきたま)神社」で花手水を記録してきました。花手水の存在は知っていたのですが、何となく寄る気になれずでした。古墳の上に鎮座しているそうですが、足が動かずでした。UsetheForce.Feelit.MaytheForcebewithyou.水仙、蠟梅が綺麗でした。写真撮りたい方は午前中をお勧めします。午後は絶賛逆光中です。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.

  • 三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。「Canon5DMk2」VER

    同業者に教えてもらい、三毳山ハーブ園から東側へ移動してきました。SONY機同様、あと少し長いレンズが必要でした。70-300㎜位のレンズがあれば、尚よい記録ができると思いました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。「Canon5DMk2」VER

  • 2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

    月恒例量り売りを購入しに出かけました。今月の日本酒は「夢ささら」を使用した純米吟醸酒原酒です。「~柔らかなな旨みと綺麗な酸味~」とありますが、今回はその通りにテイストできるでしょうか⁈前回楽しんだ空瓶を持参します。風は冷たいけど、日差しが暖かな週末でした。店員に1.8L(一升)詰めてもらいました。売行き好調だったようで、出が渋かったですね。さて、帰宅後飲んでみました。甘さは感じましたが、「桃」まで甘くなかったですね。アプリコットのような甘さ、その後追いかけてくる酸味を感じました。特に、前回より甘さが際立って感じました。純米吟醸酒独特の香りも今一つ・・。(何かがすっぽ抜けたような)案内通りにテイストできないのは、「馬鹿舌」って事なのでしょう。来月が楽しみです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ラ...2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

  • とある運動公園で「梅花」を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。当日は、風が吹き撮影日和になりませんでしたが、綺麗は梅花を鑑賞する事ができました。撮影場所:岩舟運動公園撮影日:2025年2月下旬使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとある運動公園で「梅花」を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.

  • 2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編「Canon5DMk2」ver.

    前回は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。市役所から忍城へ向かう間に置かれた花手水を紹介します。置物(鳥)かと思い記録していると首が伸び・・置物でなかった(笑)途中、東屋にも花手水が設置してありました。前回は見かけなかったと思います。門の両脇に設置してあった花手水を記録し忘れました。天守閣が見えてきました。水堀に架けられた橋を渡り登城。東屋に吊るしびな、暗部でスローシャッターを余儀なく、ピン甘いです。「時の鐘」下に花手水が設置してありました。久しぶりに本丸土塁を見に向かいます。見やすいように整備してありますが、当時はどうだったのでしょうか⁈水城公園へ向かいます。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF3...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編「Canon5DMk2」ver.

  • 秩父鉄道「熊谷駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。秩父鉄道_熊谷駅-駅スタンプ-SL「C58」、駅ホーム、パレオくん・パレナちゃんSL「C58」2017年11月記録2022年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング秩父鉄道「熊谷駅」駅スタンプ

  • オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」冬景色を記録してきた。

    久々に持ち出し記録してきました。約5年前、ハー〇オフで税込み3000円(純正バッテリー2個付)で購入しました。全面パネルをスライドすると電源オンになる、個人的にスキなモデルです。レンズは、Sonyのお決まりとも言える、CarlZeiss「Vario-Tessar」製。赤いけど三倍速くないよ仕様は以下の通りです。・2003年3月発売・1030万画素(総画素)_1010万画素(有効画素)・映像素子:1/2.3型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:48,000円(想定価格)記録するブツがあまりにも無さすぎです。記録場所:三毳山(ハーブ園)記録日:2025年2月中旬記録したカメラ:SONY_DSC-T300にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「SONY_DSC-T300」冬景色を記録してきた。

  • 埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。

    今まで寄らず仕舞いだった、「前玉(さきたま)神社」で花手水を記録してきました。花手水の存在は知っていたのですが、何となく寄る気になれずでした。古墳の上に鎮座しているそうですが、足が動かずでした。UsetheForce.Feelit.MaytheForcebewithyou.水仙、蠟梅が綺麗でした。写真撮りたい方は午前中をお勧めします。午後は絶賛逆光中です。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。

  • 2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

    前回は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。記録した写真を見てみると(プレではなく)、ピンが甘い事が分かりました。ソフトフォーカスと言えばそうなのですが・・。「今更かよ」と言われそうですが、気がつきませんでした。やはりジャンクレンズには何か「訳」があるようです。と言いつつ今回使用したレンズも漏れなくジャンクレンズです(笑)絞りすぎましたね。加工したかのような、ワザとらしい色味に仕上がってしまいました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

  • 2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

    前回は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。広角端の違いで画角に違いがありますが、ほぼ同じような色味で記録できたと思います。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • とある運動公園で「梅花」を記録してきた。

    メタセコイアの落葉具合が気になり寄り道しました。前回訪れた時はコスモスが終盤、約4か月振りの再訪です。まだ満開とまで開花してませんでした。当日風が吹き撮影日和となりませんでしたが、綺麗は梅を鑑賞できました。撮影場所:岩舟運動公園(南側)撮影日:2025年2月下旬使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとある運動公園で「梅花」を記録してきた。

  • 2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編

    先週は、市役所から忍城址まで歩き、花手水を記録しました。忍城址をスタートし、「水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ」に設置された花手水を記録します。水城公園に到着しました。まず目に入った花桃。後少し長いレンズがあれば、尚エエ感じで記録できたのですが。何時もの場所へ向かいます。忍町信用組合_訪れたら必ず記録してしまいます。カフェ営業始まったようです(2024年2月)行田八幡神社へ向かいます。水琴窟の音色が綺麗で暫く動けませんでした。行田八幡神社から北へ、「ぷらっと♪ぎょうだ」でお土産購入に向かいます。ぷらっと♪ぎょうだ_秩父鉄道SLに掲出したヘッドマークが展示してあるとは思いませんでした。小春日和で歩きやすく、予定したコースを歩く事ができました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編

  • 東北本線「新白河駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東北本線「新白河駅」駅スタンプ_白河・甲子観光記念スタンプ東北本線「新白河駅舎」広すぎて収まりませんでした。2014年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東北本線「新白河駅」駅スタンプ

  • 2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。「Canon5DMk2」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。概ね、SONY機と同じように記録できかかと思います。青空写真は見ていて気分エエですが、絞りすぎに注意ですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。「Canon5DMk2」VER.

  • 埼玉県行田市:本丸児童公園「蒸気機関車C57-26号機」を記録してきた

    市役所から水城公園に向かう途中に静態保存された蒸気機関車。前回訪れた時は、ダメージが目立ちましたが、綺麗に修繕してあり綺麗でした。丁度逆光で炭水車の記録が今一つになってしまいました。「貴婦人」の名に恥じぬ美しい蒸気機関車でした。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市:本丸児童公園「蒸気機関車C57-26号機」を記録してきた

  • 三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。

    先週は、三毳山ハーブ園で記録した写真を紹介しました。今回は、草花が咲き出したとの情報を得て、三毳山東側に移動してきました。今まで見たことがない三毳山を見た感じです。木道等も整備されており、軽量デジカメ持参してウォーキングしてみたくなりました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。

  • 2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

    今年2度目の量売りを購入しに出撃しました。今月の量売りは、華花立春の梅見酒~純米吟醸原酒夢ささら~案内ハガキによれば、ここから今月のお酒は、安定の人気、「夢ささら」の純米吟醸酒です。ふわりと香る白桃のような上品で甘やかな香りと柔らかな旨味が特徴のお酒です。また、後味のキレもスッと綺麗に捌けていきます。ここまで。以下割愛、先月楽しんだ空瓶を持参します。長屋門を潜り売店へ。今月は、量売りと今月出来立て純米酒を購入しました。純米酒「華花宣言」は初めて購入しました。どんな風味か楽しみです。華花立春の梅見酒~純米吟醸原酒夢ささら~飲んでみました。出来立てなのでしょうか⁈よく言えば淡麗、悪く言えば「風味・コク・香り」があまり感じませんでした。純米吟醸酒なのですから、香りが立っても良いと思います。全体的にすっぽ抜けたよ...2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

  • 2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。最後の写真、ホフマン釜が斜めになっているのです。気がつかず、最初はセンサー不良かと勘違いしてました(笑)使用ボディ:Canon「5DMk2」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • 2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編

    久々に花手水を記録してきました。2台のデジイチをぶら下げ(汗)ながらの記録は、何時も増して好奇の目が気になりました。市役所から忍城へ向かう間に置かれた花手水を紹介します。置物(鳥)かと思い記録していると首が伸び・・置物でなかった(笑)途中、東屋にも花手水が設置してありました。前回は見かけなかったと思います。門の両脇に設置してありました。天守閣が見えてきました。水堀に架けられた橋を渡り登城。東屋に吊るしびな、暗部でスローシャッターを余儀なく、ピン甘いです。「時の鐘」下に花手水が設置してありました。久しぶりに本丸土塁を見に向かいます。見やすいように整備してありますが、当時はどうだったのでしょうか⁈水城公園へ向かいます。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編

  • 西武鉄道_西武秩父線「東吾野駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。西武鉄道_西武秩父線_東吾野駅-駅スタンプ-鎌北湖西武鉄道_西武秩父線_東吾野駅-駅スタンプ-奥武蔵高原、天覚山、大高山、阿弥陀堂西武鉄道_西武秩父線_東吾野駅-駅舎2019年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング西武鉄道_西武秩父線「東吾野駅」駅スタンプ

  • 2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。

    約2週間前は予想に反して落葉が遅れてました。どれ位進んでいるでようか⁈一段と寂しくなりました。次回は枝だけになっていそうです使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。

  • オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」渡良瀬遊水地でメタセコイアを記録してきた。

    オールドコンデジを持ち出し記録してきました。約5年前、ハー〇オフで税込み3000円(純正バッテリー2個付)で購入しました。全面パネルをスライドすると電源オンになる、個人的にスキなモデルです。レンズは、Sonyのお決まりとも言える、CarlZeiss「Vario-Tessar」製。赤いけど三倍速くないよ仕様は以下の通りです。・2003年3月発売・1030万画素(総画素)_1010万画素(有効画素)・映像素子:1/2.3型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:48,000円(想定価格)約2週間振りに訪れました。前回は、完全に落葉してなかったメタセコイアですが、どうでしょうか⁈段々と寂しくなってきました。この日は強風で気にする事なく記録でき良かったのですが、風が冷たく早々に退却しま...オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」渡良瀬遊水地でメタセコイアを記録してきた。

  • 2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。

    先月は撮るブツがなく早々に退却を余儀なくされました。今月も代わり映えしないだろうと予想しながら記録しに向かいました。予想通り苦心しました。同業者から三毳山東側で草花が咲き出したとの情報。早速向かいました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。

  • 2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。

    かなり前に来た事あったのですが、メタセコイアが気になり再訪問しました。広い敷地にウォーキング愛好会がチラホラ。春~秋にかけてメタセコイアが綺麗でしょう。来季に期待しながら記録しました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。

  • 2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。

    こんなに寂しい思いをしたのは始めてかもしれません。バラは綺麗に選定され全く記録する「ブツ」がありませんでした。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。

  • オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」草花を記録してきた。

    久々に持ち出したオールドコンデジで草花を記録してきました。約5年前、ハー〇オフで税込み3000円(純正バッテリー2個付)で購入しました。全面パネルをスライドすると電源オンになる、個人的にスキなモデルです。レンズは、Sonyのお決まりとも言える、CarlZeiss「Vario-Tessar」製。赤いけど三倍速くないよ仕様は以下の通りです。・2003年3月発売・1030万画素(総画素)_1010万画素(有効画素)・映像素子:1/2.3型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:48,000円(想定価格)開花が遅れているのか⁈天候不順で咲きが今一つなのか⁈始めてで分かりませんでした。所々人出が多い場所に行くと咲いてました。花名が分からなくても看板があり親切でした。記録場所:三毳山(東側...オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」草花を記録してきた。

  • 自家焙煎豆購入10回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

    月恒例「コーヒー問屋」でコーヒー豆を購入し、手編み焙煎してみました。今月お買い得商品「マンデリンG1」を生豆で1000g購入しました。マンデリンG1_コクのある柔らかな苦み,酸味のない上品な風味。約9か月前に購入(今回2度目)、前回はチキン発動で深煎りまで焙煎できなかったようです。余計な事ですが、若干値上がりしてました。こればかりは致し方ありません。前回できなかった深煎りで焙煎してみようと思います。マンデリンG1_焙煎前ハンドピック前、少々虫食いがありますが、概ね良好です。焙煎1回目:深煎りまで焙煎できず・・、本当にチキンですね(笑)しかも焙煎ムラが酷いです。焙煎2回目:深煎りまで焙煎できました。約1週間冷蔵庫でお休み後飲んでみました。マンデリンは深煎りがマッチするようです。イメージがそうしているのかも?...自家焙煎豆購入10回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

  • 2025年1月中旬「落葉したメタセコイア」等を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。半逆光時の写真が白飛びしてしまい残念でした。少し前から気になっていたのですが、このレンズ、ピンが甘いようです。マニュアルで記録すれば大丈夫なのでしょうけど、AFに慣れてしまうと億劫です。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月中旬「落葉したメタセコイア」等を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」で水仙を記録してきた。

    1月は持ち出し率高かったオールドコンデジです。見頃を迎えた(2025年1月下旬)水仙を記録してきました。オールドコンデジのスペックは以下の通り。約4年前、ハー〇オフで税込み330円で購入しました。SonyDSC-T1:光学3倍ズームの横に、さり気なく「Zeiss」が泣かせる。・2003年11月発売・530万画素(総画素)510万画素(有効画素)・映像素子:1/2.4型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・価格:実勢5万6500円近接時はマクロモードを使用し記録。EV-2設定しました。使用したデジタルカメラ:Sony_DSC-T1にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「Sony_DSC-T1」で水仙を記録してきた。

  • 2025年1月:真冬の三毳山ハーブ園、春よ来い!「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。大きなセンサーゴミが除去できました。(ブログに挙げましたましたが比較できるような写真でなかったから。)見た目センサーに影響無さげで良かった。まだまだ活躍してもらいますよ。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:真冬の三毳山ハーブ園、春よ来い!「Canon5DMkⅡ」Ver

  • 2025年1月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

    今月2度目の出撃、佐野市へ日本酒量り売りを購入してきました。なんでも約1年振りに「生酒」の量り売りをするよう。約2週間経過、風味の変化を楽しみたいと思います。空瓶を持参します。発泡スチロール改めクーラーバック投入。冬はこれで十分なようです。1.8L(一升)詰めてもらいました。売れ行きよかったようですね。帰宅後飲んでみました。前回より空気に触れた分「まったり感」が増し、甘さが際立ってきたと感じました。(サーマルタンクは温調管理のみですから・・。)どんな酵母を使用したのか⁈かなり気になります。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

  • 2024年12月下旬:何時もの公園で記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。同じような写真で恐縮ですが、「メーカー・レンズ」の違いが分かるかと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月下旬:何時もの公園で記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

  • 秩父鉄道「ひろせ野鳥の森駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。秩父鉄道_ひろせ野鳥の森駅-駅スタンプ-鳥、駅舎2022年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング秩父鉄道「ひろせ野鳥の森駅」駅スタンプ

  • 埼玉県幸手市:石井酒造へ行ってきた。

    去年、権現堂堤で彼岸花を記録した時に寄りました。約5か月振りに再訪問しました。前回楽しんだ空瓶を持参します。定員氏に720ml詰めてもらいました。石井酒造「純米酒」幸手今回はあと一本!石井酒造「純米吟醸酒」豊明帰宅後「純米吟醸酒」を飲んでみました。純米酒の旨さから口に合わないはずが無いと思った通り。とても美味しく、確り醸された酒でした。現在ラインナップに無いようですが「生酛造り」に期待します。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県幸手市:石井酒造へ行ってきた。

  • 2025年1月中旬「落葉したメタセコイア」等を記録してきた。

    天候に恵まれた週末、落葉したであろうメタセコイアを記録してきました。全く花々が咲いてませんでした。季節柄致し方ですが、春になるまで我慢ですね。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月中旬「落葉したメタセコイア」等を記録してきた。

  • オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写その3(逆光で記録)

    先月持ち出し率100%、オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」でした。今回は、訪れた時間帯が逆光タイムだったから、逆光下で記録してきました。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。約4年前、ハー〇オフで税込み330円で購入しました。SonyDSC-T1:光学3倍ズームの横に、さり気なく「Zeiss」が泣かせる。カメラ仕様は以下の通りです。・2003年11月発売・530万画素(総画素)510万画素(有効画素)・映像素子:1/2.4型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・価格:実勢5万6500円帰宅後確認してみると、EV-2設定になってました。どうりでアンダーなはずで・・、記録する前に確認不十分でした。「試写その2」でアジャストした設定のままだったようです。記録したコンデジ:Sony_DS...オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写その3(逆光で記録)

  • 2025年1月:真冬の三毳山ハーブ園、春よ来い!

    覚悟(少々大袈裟)して訪れたのですが、記録対象が乏しく次回が心配になりました。次回訪れる時、メタセコイアは落葉している事でしょう。記録する物がなく、何時もより短時間で退却しました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:真冬の三毳山ハーブ園、春よ来い!

  • オールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」動作確認~記録してきた。

    先月1月は、持出し率100%だったようです。そんなオールドコンデジの仕様は以下の通り。FinePix2500Z_2000年11月発売画素数211万画素(総画素)撮像素子1/2.7型CCD記録メディア:スマートメディアバッテリー:単三x4生憎の天候でしたがエエ感じに記録できたと思います。マクロモードと無限遠、極端な記録になってしまいました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」動作確認~記録してきた。

  • 2024年12月下旬:晩秋の公園で記録してきた。

    約1ヶ月振りに訪れました。前回は紅葉が楽しめましたが、今回はどうでしょうか?!予想はしてましたが記録に難儀しました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月下旬:晩秋の公園で記録してきた。

  • 東北本線「黒田原駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東北本線「黒田原駅」駅スタンプ_那須九尾まつり揚源寺のアスナロウの木遊行柳東北本線「黒田原駅」駅舎2014年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東北本線「黒田原駅」駅スタンプ

  • 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。自宅で写真を見返して、WBアジャスト間違えたかと勘違い。Sony機に比べしっとりと記録するのがCanon機の特徴ですね。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • 2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。センサーゴミが除去でき、すっきりしました。Sony機同様、白飛びに注意しながら記録しました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写してきた。その2

    オールドコンデジで記録してきました。約4年前、ハー〇オフで税込み330円で購入しました。SonyDSC-T1:光学3倍ズームの横に、さり気なく「Zeiss」が泣かせる。カメラ仕様は以下の通りです。・2003年11月発売・530万画素(総画素)510万画素(有効画素)・映像素子:1/2.4型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・価格:実勢5万6500円場所を変え「渡良瀬遊水地」に来ました。プログラム撮影:各写真EV-2設定で記録しました。無限遠もエエ感じに記録できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写してきた。その2

  • 2025年1月:渡良瀬遊水地「谷中湖」メタセコイア落葉具合を偵察「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMkⅡ」で記録した写真を紹介します。最近絞りすぎ問題⁈を意識しすぎたかな(笑)プレヴュー時は、エエ感じに記録できたと思いうのだけど・・、プレヴュー鷺とでも申しましょうか・・。使用ボディ:Canon「5DMk2」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:渡良瀬遊水地「谷中湖」メタセコイア落葉具合を偵察「Canon5DMkⅡ」Ver

  • 2026年1月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

    月恒例、佐野市「第一酒造」で日本酒量り売りを購入してきました。今月の量り売りは、ここから、案内ハガキ文字起こし。開華初春のこたつ酒~純米吟醸生原酒五百万石~冷蔵管理が可能なサーマルタンクを導入して、昨年1月に初めて生酒が量り売り酒に登場しました。買っていただいたお客様より「やっぱり生酒は最高だね」「待ってました!」という嬉しいお声をいただきました。五百万石のキリッとしたシャープな果実味、生酒のフレッシュさを皆様お楽しみ下さい。ここまで。先月楽しんだ空瓶を持参します。季節柄、何時に増して人出が多く、写真これだけです。帰宅後飲んでみました。まず、生酒(火入れしたかのようなサッパリ感)感がせず、純米吟醸との事ですがほぼ無臭。どんな果実なのか分かりませんが、あまりにも表現が抽象的です。フレッシュさは存分に楽しめま...2026年1月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

  • 2024年12月下旬「三毳山ハーブ園で木々」を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。何故か⁈ラスト写真のみピン甘くなりました。今になりジャンク品(レンズ)が目を覚ましたのでしょうか(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月下旬「三毳山ハーブ園で木々」を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

  • 両毛線「山前駅」駅スタンプ

    期間限定で足利駅に設置されました。駅スタンプを押印します。両毛線「山前駅」駅スタンプ-大岩毘沙門天_大型シヤチハタタイプ印マイスタンプ台を利用し押印。2022年、足利駅改札内にて再押印。2014年押印した時のスタンプを再掲します。両毛線「山前駅」駅スタンプ-大岩毘沙門天マイスタンプ台を忘れたら、まともに押印できずでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング両毛線「山前駅」駅スタンプ

  • 2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。

    幸手市「権現堂堤」で水仙を記録してきました。例年に比べ咲きが今一つなのか⁈「水仙まつり」が中止になってしまったようです。風が吹き出しす前に記録できるよう、少しだけ早めに出撃しました。同業者(毎年来ているようです)に聞いてみると、見頃だったようです。築堤の一部分のみでしたが、綺麗な水仙を愛でる事ができました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:幸手市権現堂堤で水仙を記録してきました。

  • 2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。

    曇天で寒い週末でした。そんな陽気だったから、ほぼ貸し切り状態でゆっくり記録できました。白飛びに注意しながらプレ画面でチェック。概ねエエ感じに記録できました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:曇天で寒々しい「三毳山ハーブ園」で記録してきた。

  • オールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写してきた。

    オールドコンデジで記録してきました。約4年前、ハー〇オフで税込み330円で購入しました。SonyDSC-T1:光学3倍ズームの横に、さり気なく「Zeiss」が泣かせる。カメラ仕様は以下の通りです。・2003年11月発売・530万画素(総画素)510万画素(有効画素)・映像素子:1/2.4型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・価格:実勢5万6500円CCDセンサー不良でリコール対象になったようですが、未更新だったら泣きですね(笑)取り敢えず問題無く記録でき良かった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「Sony_DSC-T1」試写してきた。

  • 2025年1月:渡良瀬遊水地「谷中湖」メタセコイア落葉具合を偵察

    渡良瀬遊水地でコイアの落葉具合を記録してきました。前回来た時は紅葉終盤でした、今回はどんな具合でしょうか?!予想に反して落葉ペースが遅かったようです。遠くから眺めるがエエ感じに見えると思います。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」余計な事ですが、帰宅後PCでプレしてみると、渡良瀬遊水地で記録した写真のみゴッソリ表示されずでした。ケチってメディアを更新しないから⁈久々に悪い汗掻きました。リトライしてみると、無事表示されホッとしました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月:渡良瀬遊水地「谷中湖」メタセコイア落葉具合を偵察

  • オールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」記録してきた。

    思いの外エエ写りに調子抜け(失礼)、最近持参率高いです。そんなオールドコンデジの仕様は以下の通り。FinePix2500Z_2000年11月発売画素数211万画素(総画素)撮像素子1/2.7型CCD記録メディア:スマートメディアバッテリー:単三x4エエ写りと言っておきながら、予想通り逆光に弱かったですね。約25年前に発売されたカメラですから致し方なしだと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」記録してきた。

  • 2024年12月下旬「三毳山ハーブ園で木々」を記録してきた。

    記録するブツは無いだろうと期待せず訪れた「三毳山ハーブ園」ですが、今しか見る事ができない景色を見る事ができました。三毳山が影響しているのでしょうか⁈早朝はかなり冷え込むようですね。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月下旬「三毳山ハーブ園で木々」を記録してきた。

  • 総武本線「旭駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。総武本線_旭駅-駅スタンプ-九十九里海岸、矢指ヶ浦の駅総武本線_旭駅-第2種駅名標(1番線ホーム)総武本線_旭駅-第2種駅名標(2,3番線ホーム)総武本線_旭駅-第3種駅名標総武本線_旭駅-第4種駅名標(1番線ホーム)2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング総武本線「旭駅」駅スタンプ

  • 自家焙煎豆購入9回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

    月恒例「珈琲問屋」で珈琲豆を購入してきました。先週紹介したグァテマラは600gでした。少し足りないと思われ、不足分を購入しました。2度目の購入「ガテマラSHB(ストリクトリーハードビーンズ)」です。今月のお得品でした。添付されたラベルによれば、「甘い香りと上品な酸味があり、芳醇な風味」とあります。前回は中深煎り~深深煎りまで試し中深煎りが口にマッチしたようです。今回も中煎り目指して焙煎します。ハンドピック前:特に酷い虫食いのみ取除きました。2ハゼ後約15秒で焼き止:少々焼きムラが出てしまい残念でした。(網と火が近かったかも⁈しれません)少し深く焙煎してしまい、酸味より苦みが勝った味わいでした。(よく言えばビターチョコのような)とても飲みやすく、飲み飽きない味だと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほん...自家焙煎豆購入9回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

  • 2024年12月中旬「落葉が始まったメタセコイア、他」を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。日差しが低くなり、珍しくフレアが出ました。レンズフード付ければ解決するのでしょうけど。中々巡り会えません。使用ボディ:Canon「5DMk2」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月中旬「落葉が始まったメタセコイア、他」を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

  • オールドコンデジ:OLYMPUS_CAMEDIA「C-3030Zoom」渡良瀬遊水地「メタセコイア」を記録してきた。

    2024年12月中旬、渡良瀬遊水地「谷中湖」周辺でメタセコイアを記録してきました。僅かに見頃が過ぎており残念でした。今回持ち出したオールドコンデジは、OLYMPUS_CAMEDIA「C-3030Zoom」です。OLYMPUS_CAMEDIA「C-3030Zoom」2022年5月10日ハー〇オフにてジャンク品を購入しました。スペックは以下の通り。画素数:334万画素(総画素)324万画素(有効)撮像素子:1/1.8型_CCD記録メディア:スマートメディアバッテリー:単三x4落葉ギリギリなタイミングでした。天候に恵まれエエ感じに記録できたと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ:OLYMPUS_CAMEDIA「C-3030Zoom」渡良瀬遊水地「メタセコイア」を記録してきた。

  • 2024年12月下旬「木々をモノクロモード」で記録してきた。

    落葉した木々をデジタル一眼レフのモノクロモードを使用し記録してきました。木々ばかり記録していたようで似たような写真ばかりですが・・。使用ボディ:Canon「5DMk2」使用レンズ:Canon「EF35-105mmF3.5-4.5」使用ボディ:Canon「5DMk2」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」今まで、ほぼカラー写真ばかりで、キヤノン機でモノクロ写真撮ったことがありませんでした。絞り込み過ぎて(2枚目まで)少々残念な仕上がりに・・、慣れが必要なようです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月下旬「木々をモノクロモード」で記録してきた。

  • 2024年12月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

    月恒例「第一酒造」へ量り売り今月2回目の出撃。約2週間が経過しどのように風味が変わったか?!楽しみです。先々週から楽しんだ空瓶を持参します。写真左:開花_特別純米酒(特純無濾過生原酒)写真右:今月の量り売り言うに及ばず、写真左は旨かった(この一言に尽きる)量り売りは、サーマルタンクの調子が良かったのか⁈違いを感じませんでした。(少々調子抜け(汗))繰り返しになりますが、かなり変化球な「生酛造り」でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

  • オールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA_C745UltraZoom」

    久しぶりに持参したオールドコンデジで記録してきました。記録するブツが乏しい季節で残念でしたが、次がありますから。2021年リサイクルショップ「ハー〇オフ」にて税別500円にて購入。(本体のみ)カメラ仕様は以下の通りです。・2003年11月発売・画素数:有効約320万画素CCD(センサーサイズ分かりませんでした。)・記録メディア:xD-PictureCard・当時価格:63,000円マクロから無限遠と色々記録しました。カメラお任せ「P」モードにて記録。次は設定弄って記録してみようと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「OLYMPUS_CAMEDIA_C745UltraZoom」

  • 南武線「久地駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。南武線_久地駅-駅スタンプ_久地円筒分水南武線_久地駅-第2種駅名標南武線_久地駅-第3種駅名標南武線_久地駅-第3種駅名標南武線_久地駅-第4種駅名標(懐かしい、何故か未更新でした。嬉しいけど・・。)2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング南武線「久地駅」駅スタンプ

  • 自家焙煎豆購入8回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

    月恒例「珈琲問屋」で珈琲豆を購入してきました。今月購入した生豆は「グァテマラ_ブルーアヤルザ_ナチュラル」です。添付されたラベルによれば、「ラムレーズンを感じる深みのある香り、イチジクを連想する明るい酸味とワインを想わせる後味」だそうです。今回も中深煎り目指して焙煎します。グァテマラ_ブルーアヤルザ_ナチュラル:600g生豆で購入しました。(内200gはサービス券発動による増量分)生豆状態はこんな感じでした。ハンドピック前です。グァテマラ_ブルーアヤルザ_ナチュラル:虫食い豆が少なく手間が省けました。1回目焙煎:チキン発動であと少し焙煎が足りなかった印象。2ハゼ後約15秒で焼止め。焼きムラかと思いましたが、生豆色がそのまま焙煎されたようです。2回目焙煎:1回目より約10秒長く焙煎しました。写真だと分かりず...自家焙煎豆購入8回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

  • 2024年12月中旬「落葉が始まったメタセコイア、他」を記録してきた。

    約1週間前に訪れたばかりですが、メタセコイアの落葉具合を記録しようと訪れました。大分枝ぶりが分かるようになってきました。約1週間で落葉が進んだ印象です。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月中旬「落葉が始まったメタセコイア、他」を記録してきた。

  • オールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」動作確認~記録してきた。

    「ハー〇オフ」パトロール中、オールドコンデジが青箱に入ってました。最近、オールドコンデジをめっきり見かけなくなりました。少し怪しさ漂ったのですが購入しました。(価格がね・・)FUJIFILM「FinePix2500Z」_外観が綺麗で動作すると思いましたが、バッテリー入れても「うんともすんとも」やっちまったな(笑)後日、フィルムカメラ系ユーチューバーが言っていた事を試してみました。「数日間バッテリー入れっぱなし」にし後日電源入れたら起動に成功!しました。スマートメディアを入れ「試写~再生」する事ができました。スペックは以下の通り。2000年11月発売画素数:211万画素(総画素)撮像素子:1/2.7型CCD記録メディア:スマートメディアバッテリー:単三x4電源入れたらシャッター押すだけな簡単仕様です。低画素...オールドコンデジ「FUJIFILM_FinPix2500Zoom」動作確認~記録してきた。

  • 栃木県佐野市「とみあさ公園」静態保存された車掌車「ヨ5000形貨車」を記録してきた

    偶然通りかかり記録しました。もし公園対向を通っていたら気がつかなかったと思われます。訪れた時期が晩秋でした。実った銀杏のカホリを楽しみながらの記録になりました。注意しないと、後までカホリを楽しむ事になりますよ。天井の扇風機(だと思います)や長椅子、未更新なのでしょうか?!扇風機は羽根付きだと、尚更よかったですね。保管状態良好、エエ物見る事ができました。道沿いに「ポッポ屋」と言う、佐野市のソウルフードを販売している店舗があります。伺った時間帯が悪く営業前でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング栃木県佐野市「とみあさ公園」静態保存された車掌車「ヨ5000形貨車」を記録してきた

  • 2024年12月中旬:熱気球を記録してきた。「Canon5DMk2」ver

    先々週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。長時間滞在してないのですが、タイミング悪く熱気球正面に太陽がイン。Canon機ではあまり記録が進みませんでした・・、残念。使用ボディ:Canon「5DMk2」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年12月中旬:熱気球を記録してきた。「Canon5DMk2」ver

  • オールドデジタル一眼レフ「CanonEOS5DMkⅡ」センサーゴミ除去しました

    オールド一眼レフ「CanonEOS5DMkⅡ」に付着したセンサーゴミが気になります。本体メニューからセンサークリーニングがあるのですが、確り除去できずでした。カメラ〇キタムラでセンサーゴミ除去してもらおうとも考えましたが、自分で除去できなかったら頼む事にしました。メニューからミラーアップを選択し、レンズクリーナーでゴシゴシしてみました。ミラーアップ前:写真だと伝わりずらいですね。ミラーアップしました。確りゴミが付着してますね(笑)レンズクリナーでゴシゴシします。比べてみます。除去前:写真左下に黒斑点が見えます。除去後:天候が違うから一概に言えませんが、除去成功だと思います。センサーをレンズクリーナーでゴシゴシはしないと思いますが、素人が行った勝手なクリーニングです、絶対真似しないで下さい。にほんブログ村に...オールドデジタル一眼レフ「CanonEOS5DMkⅡ」センサーゴミ除去しました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タラリーニさん
ブログタイトル
カプリッチョーソ・ライフ
フォロー
カプリッチョーソ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用