chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カプリッチョーソ・ライフ https://blog.goo.ne.jp/poobong

風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。

タラリーニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/09

arrow_drop_down
  • 2022年10月「貨物列車」

    秋晴れの週末、貨物列車を記録してきました。【仕業番号不明】EH500-28【仕業番号不明】EH500-80【仕業番号不明】EF65-2127同後追い設定間違えたのか?!間違えてないと思う。甲府へマンホールカード遠征時も同様な現象が起こりました。この現象が「難あり」(ジャンク)の理由だったのかも?!しれません。折角「辛子扉」だったのに・・、残念。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2022年10月「貨物列車」

  • 2024年10月「渡良瀬遊水地でメタセコイア並木」紅葉具合偵察

    酷暑が大分落ち着いた10月下旬、渡良瀬遊水地「谷中湖」でメタセコイア並木の紅葉具合を偵察してきました。MTBシュインで向かったのですが、何時も同じ場所でしか記録しない為今回は掲載割愛します。少しだけですが、色付きが変わってきました。終始微風に助けられました。酷暑で運動不足な自分(汗)使用カメラ:SonyDSC-F55にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年10月「渡良瀬遊水地でメタセコイア並木」紅葉具合偵察

  • 埼玉県幸手市「石井酒造」で量り売り日本酒を購入してきた。

    約1年振りに再訪(ブログ未掲載)権現堂堤で彼岸花の写真を撮り終え偶然通りかかった酒蔵です。店員によると、80石位醸造しているとの事でした。この時は、適合米を使用した純米酒を購入しました。確り醸された日本酒でどこか懐かしい風味でした。今回は、山形産酒米を使用した純米酒を購入。店員に聞いたのですが、初めて聞く酒米で忘れてしまいました。石井酒造の前で購入した日本酒と。(写真撮影店員快諾済)飲んでみました。やはり、確り醸された日本酒でどっしりとした重厚な味わい。「ラ・フランス」のような上品な甘さ、追いかけられるように麹の香り。飲み飽きない旨い日本酒だと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県幸手市「石井酒造」で量り売り日本酒を購入してきた。

  • 自家焙煎豆購入5回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。

    自家焙煎5品種目です。今月焙煎したコーヒー豆は、「リモンショ-ジョ農園パカマラピーベリー」手網み焙煎です。今回も無難に、中深煎り目指して焙煎してみようと思います。リモンショ-ジョ農園パカマラピーベリー_生豆を1000g購入しました。リモンショ-ジョ農園パカマラピーベリー_生豆120g(屑豆が少ない印象です。)中深煎りが中炒りになってしまいました。2ハゼ後、焙煎色見極め失敗です。約一週間冷蔵庫で休んでもらい、飲んでみました。スッキリした飲み口、ラベル通り柑橘系(グレープのような)テイストを感じる事ができました。次はあと少し焙煎して深く焙煎してみようと思います。テイストにどんな違いがでるか?!楽しみです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング自家焙煎豆購入5回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。

  • 2024年9月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

    月恒例、佐野市第一酒造へ量り売り購入に出撃です。前回(約2週間前)と比較しどのように風味が変化しているか?!楽しみです。空き瓶を持参します。フレンドリーな店員に充填してもらいました。今回は、詳しくスペック公表でした。原料米:山田錦(兵庫県産)掛米:五百万石(栃木産)←自社米かな?!精米歩合:55%酵母:M310酵母きょうかい701号アルコール度数:16度原酒飲んでみました。比較してみると、熟成が進んでいると感じました。前回感じることができなかった、完熟メロンが存分に楽しめました。が、余韻が続かない、じぶんの舌レベルが低いのかも⁈です。出すのが少々早すぎた感がありますね。案内ハガキに書かれた「品評会に出した酒を寝かした」。自分は、品評会が独り歩きしてしまいましたね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...2024年9月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

  • 中央本線「上野原駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。中央本線「上野原駅」駅スタンプ_三国峠(でしょうか?)中央本線「上野原駅」駅スタンプ前回押印レポートは、こちらから中央本線「上野原駅」駅スタンプ-カプリッチョーソ・ライフ中央本線_上野原駅‐北口中央本線_上野原駅‐駅スタンプ_三国峠雨に濡れないよう、速攻駅舎(?)を記録し引き返しました。かなりお疲れなスタンプが出てきました。辛うじて「三...gooblog 戻ります。中央本線「上野原駅」駅舎中央本線「上野原駅」各名標列車番号不明「タイミング宜しく通過していきました」軋むフランジ音が迫力あり!でした。2023年、改札窓口にて押印。前回、記録不備で押印日不明。前回押印した時も、スタンプ状態最悪だったようです。スタンプ更新したけど、1周ループしたかな?!「駒型」したスタンプは初押印でした...中央本線「上野原駅」駅スタンプ

  • 2024年10月:幸手市権現堂で彼岸花を記録してきた。Canon「5DMk2」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMk2」で記録した写真を紹介しようと思います。ジャンクレンズだからなのか?!縮小ソフトとの相性が悪いのか?!ベタっと塗りつぶしたような色合いになってしまいます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年10月:幸手市権現堂で彼岸花を記録してきた。Canon「5DMk2」Ver

  • 2024年8月三毳山で「キツネノカミソリ」を記録してきた。Canon5DMkⅡ②

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介します。久々「暗所+天候曇り」の条件下で手振れ量産。あまり気にしませんでしたが「手振れ」、結構お世話になっているようです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月三毳山で「キツネノカミソリ」を記録してきた。Canon5DMkⅡ②

  • 2024年6月「東武鉄道」

    「別日に公開します。」と書いておきながらすっかり更新忘れ(笑)写真ホルダーを見返し気が付きました。そのレポートは、こちらからパナラン「渡良瀬遊水地でコウノトリ観察ポタリング」-カプリッチョーソ・ライフ*:センサーごみが目立ちます。何時もに増して見ずらい写真で申し訳ありません。曇天で残念な週末、雨が降る前にサクッとポタリングに出かけました。目的地を決めずスタート...gooblog パナランでポタリング後、時間に余裕がある為、近場のお立ち台へ向かいました。珍しく同業者が居ました。センサーゴミが目立ち残念です。後日センサー清掃しました。列車番号不明(調べてません)手前まで引き付けたいのですが、雑草が生い茂り無理でした。使用カメラボディ:Sony「α100」使用レンズ:TAMRON_AF28-80mmf3.5-...2024年6月「東武鉄道」

  • 2024年10月上旬「離山公園で彼岸花を記録してきた。」Canon5DMk2_Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した彼岸花を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。ピントがキテナイように見えるけど、ブログ更新前写真は「ピン」キテルんだけどな。縮小ソフトとの相性が悪いのか?!赤部のみ潰れたように見えます。或いはカメラのAFが壊れたか?!2007年に購入したボディだから、これもアリかも?!しれません。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年10月上旬「離山公園で彼岸花を記録してきた。」Canon5DMk2_Ver

  • 栃木市:昭和にタイムスリップ?!「小屋カフェG-conchi」に行ってきた。

    道路脇に掲げられた幟(カレーでした)が眼に入りました。タイミング宜しく昼時です。カレー推しが気になります。少々タイトなコーナーを曲がり道成に約20m程進むと左手にカフェが見えてきます。ここで合っているのか⁈一瞬戸惑いました。入口手前に「店主一人で提供している事、時間がかかる事」等が掲出。この後予定なし、ですが少々エンプティです(汗)メニュー看板の中から「17種のスパイスを使用(ブレンドだったか?!)したカレー」を頼みました。合盛りは「+200円」との事でしたが、今回はデフォルトで。程なくして運ばれてきました。17種のスパイスを使用したカレー:店主に写真撮影快諾済。スパイス答え合わせが楽しめました。流石に全問は分かりませんでしたが。五穀米との合性も良かった。食後に飲み物が付きます。今回はオリジナルブレンドコ...栃木市:昭和にタイムスリップ?!「小屋カフェG-conchi」に行ってきた。

  • フィルムカメラ「FUJICA_Half」久々カラーフィルムを装填して記録してきた。

    友人から頂いたHalfカメラで記録。久々にカラーフィルムを装填し記録してきました。当然のように36枚撮りを選択!(只のケチ(当社比))撮り甲斐がありました。使用カメラ:FUJICA_Half使用フィルム:富士フイルムASA(ISO)100_36枚撮針が動きセレンが受光しているようですが、もし撮れてなかったら洒落になりません。オートとマニュアル撮影が選択できるカメラです。1枚目はオートで記録し(写真左)、続きマニュアルで記録(同右)しました。まあ、マニュアルでもシャッタースピードが出ていなければ、撃沈って事になります。繰り返しになりますが、写真左がオート撮影、右がマニュアル撮影です。SS:1/300、絞りF8。念の為、相互記録しておいて良かった。オートは、光が激しく眩しい時ダメなようです。シットリとした条件...フィルムカメラ「FUJICA_Half」久々カラーフィルムを装填して記録してきた。

  • 秩父鉄道「ソシオ流通センター駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。秩父鉄道_ソシオ流通センター駅-駅スタンプ-駅舎、トラック2022年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング秩父鉄道「ソシオ流通センター駅」駅スタンプ

  • 2024年10月:幸手市権現堂で彼岸花を記録してきた。

    天候が今一つ(曇り時々雨)で残念ですが、記録するタイミングは今しかありません。記録中に雨が降り出しました。カメラ向けカッパ(ビニール袋)を忘れ急ぎ駐車場へ戻りました。心無し急ぎ足で記録しましたが、エエ感じに記録できたと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年10月:幸手市権現堂で彼岸花を記録してきた。

  • 2024年8月三毳山で「キツネノカミソリ」を記録してきた②

    前回、東屋で休憩中の叔父様にキツネノカミソリ生息地を教えてもらい記録する事ができました。引き返しも「アリ」ですが、三毳の関(伝承)から下側の草が伸び放題でした。蛇にでも嚙まれたらたまりません。それこそ「急いで口で吸え」になってしまいます。分かるかな?!分かんねぇだろうな(汗)登り返し「山頂中継広場」(だったかな?!)目指し歩きます。苔生した壁面が幻想的。結構な激坂で9%位かと。「山頂中継広場」は眺望が望めない為、ここで記録しておきます。「山頂中継広場」を七曲側に下った場所に彼岸花が咲いてました。今年初でした。七曲突き当たりを左折し駐車場へ向かいます。日陰で歩きやすい。と、「キツネノカミソリ大田和群生地」いやこれ、わざとらしいけど本当に偶然なのです。上を見上げると階段が続いています。行くしかないでしょう!こ...2024年8月三毳山で「キツネノカミソリ」を記録してきた②

  • ジャンクレンズ「キヤノンEF35-135mmF4-5.6」カビ取→試写

    全国展開しているリサイクルショップ「ハ〇ドオフ」で青箱からサルベージ。お値段税込み330円でした。見た感じ前玉にカビアリと判断、容易にカビ取りできるだろうと思い購入。ジャンクレンズを清掃→カビ取→試写してきました。行き成り分解した写真でスマンです。すっかり記録忘れてました。予想通り前玉後部にカビが生えてました。レンズとレンズの中間だったら諦めでした。カビキラーで綺麗になりました!元に戻して終了です。試写してきました。予想に反して良く映るレンズでした(当社比)税込330円だったから尚更写りにビックリしました。カビ部を記録忘れと大歩危かましましたが、ジャンクレンズを発見したらカビ取りに挑戦したいと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングジャンクレンズ「キヤノンEF35-135mmF4-5.6」カビ取→試写

  • 2024年10月上旬「離山公園で彼岸花を記録してきた。」

    今年は去年より開花が遅れているようです。板倉町提供の情報(HP)をチェックしながらの出撃になりました。当日は、曇りの天候と残念でしたが、来週になれば見頃は終わっているでしょう。こればかりは致し方ありません。終始曇り空で残念でした。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年10月上旬「離山公園で彼岸花を記録してきた。」

  • 2024年8月:猛暑の中、花々を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-105㎜F3.5-4.5」EFV(ElectronicViewFinder)に慣れると、レフ機に戻った時、四苦八苦(少々大袈裟)する。EFVは、撮りたい画をファインダーに伝えてくれるから、迷い少なく記録できる。ただ、慣れ過ぎると「勘露出」に狂いがでる。久々にレフ機を使い、勘を戻すよう練習中。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月:猛暑の中、花々を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

  • 2024年9月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

    さて、今月も佐野市「第一酒造」へ量り売り購入に出撃です。臭くなってもヨイように確り対策を整え出撃しました。今月の量り売りは、「開華_中秋の名月酒_純米吟醸原酒」だそうです。以下届いた能書き(ハガキ)を文字起こししようと思います。----ここから----2月4日に日本名門酒会加盟の酒販売店(様)だけで発売される「立春朝搾り」を少しだけ分け、一回火入れをして夏蔵の冷蔵庫で寝かせました。正に第3の「ひやおろし」です。麹に山田錦を使う事で、お酒に上品さとボディ感を両立させています。まるで完熟メロンのような味わいです。中秋の名月を愛でながら一献いかがでしょうか。----ここまで----完熟メロンだそうです。ブルジョワ感がプンプンしますね(当社比)滅多に口にする事ができない完熟メロンのテイストを思いだしながらテイスト...2024年9月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

  • 総武本線「成東駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。総武本線_成東駅-駅スタンプ-歌人伊藤左千夫が生まれ育った町総武本線_成東駅-第3種駅名標総武本線_成東駅-第4種駅名標(東金線)総武本線_成東駅-第4種駅名標(総武本線)2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング総武本線「成東駅」駅スタンプ

  • 神奈川県川崎市「マンホールカード」

    マンホールカードを収集してきました。神奈川県川崎市「マンホールカード」表神奈川県川崎市「マンホールカード」裏かわさききたテラス(川崎市観光案内所)にて入手。アトレ3階、JR川崎駅直結。連絡通路を東方面へ向かうと見えてきます。かわさききたテラス(川崎市観光案内所)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング神奈川県川崎市「マンホールカード」

  • 2024年8月三毳山で「キツネノカミソリ」を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

    先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-105㎜F3.5-4.5」「レンズの「F値」等関係無い」と思っていたのですが、今回に限って明るいレンズが有利だと痛感しました。樹木に遮られ光が届かず、手振れ量産(汗)フィルムだったら洒落になりませんでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月三毳山で「キツネノカミソリ」を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver

  • 2024年8月「三毳山ハーブ園」の花々を記録してきた。

    酷暑真っ只中の8月、三毳山ハーブ園で花々を記録してきました。酷暑ゆえ過度な期待はせず出撃です。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-105㎜F3.5-4.5」やはり酷暑に咲く花は少なかったです。駐車場へ着すると、何時もよりジャージ率高し!居合わせた兄貴に聞いてみると、三毳山トレラン開催日でした。日陰が多いとは言え、秋口の大会に向けた調整かな?!懐かしい大会ムードが心地よかったです。デカいカメラを複数台ぶら下げた、ただのオッサンは早々に退却しました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月「三毳山ハーブ園」の花々を記録してきた。

  • 2024年8月「ホテイアオイ」記録リトライ「Cαnon5DMkⅡ」Ver

    先週はSony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回はCanon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介します。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-105mmF3.5-4.5」液晶が稼働しないと、ご覧のような(最後)写真を量産する事になります。無ければ無いで勘で記録できたのですが、少しサボると元に戻るの早いです(笑)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月「ホテイアオイ」記録リトライ「Cαnon5DMkⅡ」Ver

  • 2024年8月:猛暑の中、花々を記録してきた。

    暑さが厳しかった8月、花々を記録してきました。暑さの影響で記録できるか?!不安だったのですが、杞憂に終わりました。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜F4L」暑さに負け短時間で退却しました。終始貸し切り状態で記録でき助かりました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月:猛暑の中、花々を記録してきた。

  • 佐野市「三毳山の麓に佇むカフェ」に行ってきた。

    三毳山ハーブ園で記録後、暑さで少々グロッキー。デポ地へ戻る途中気になる看板を発見しました。看板の写真を撮り忘れたのですが、三毳山ハーブ園を正面に左側(東)の道路のドン付きに店がありました。アイスコーシー飲んでクールダウンしましょう。三毳山を右手に見ながら登ります。最近耳にする古民家カフェでしょうか?!アイスコーシーのみの予定でしたが、メニュー見てたら食べたくなり予定変更。帰りしな一枚。美味しかったですよ。アイスコーシー、とてもスッキリしたテイスト。あるコーシーに似てました。舌を試されているかのようでした。タルトケーキとの相性バッチリでした。訪れた時間が早すぎ、ランチタイム前だったのですが、カレーが旨そうでした。思いがけずエエ店見つける事ができました。写真は全て快諾済です。にほんブログ村にほんブログ村にほん...佐野市「三毳山の麓に佇むカフェ」に行ってきた。

  • 吾妻線「長野原草津口駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。吾妻線「長野原草津口駅」駅スタンプ_草津温泉、駅舎吾妻線「長野原草津口駅」駅舎2022年改札外にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング吾妻線「長野原草津口駅」駅スタンプ

  • 茨城県猿島郡五霞町「マンホールカード」

    マンホールカードを収集してきました。茨城県猿島郡五霞町「マンホールカード」表茨城県猿島郡五霞町「マンホールカード」裏マンホール設置場所_2024年8月入手にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング茨城県猿島郡五霞町「マンホールカード」

  • 2024年8月三毳山で「キツネノカミソリ」を記録してきた。

    三毳山レポートが続きますが、段取り悪く別日に出撃しました。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜F4L」三毳山東駐車場へ駐車し現場へ向かいました。東駐車場→三毳の関跡(伝承)→ピーク下り(キツネノカミソリ記録)→七曲りピーク→下り左周りでデポ地へ。以前マラソン起伏走練習でお世話になりましたが、未舗装路は初めて歩きました。「大した事ないだろう」と舐めてました・・。三毳の関跡へ登る途中、咲いているだろうと目星をつけたのですが、咲いてません。東屋で休憩中の叔父様に聞きました。下ると咲いていると教えて貰えました。開花ピークが過ぎてしまったようで残念。が、また来季リトライしてみようと思いました。舗装路を確認すると場所判明!かなりショートカットですね。登り返しピークへ向かいました。に...2024年8月三毳山で「キツネノカミソリ」を記録してきた。

  • 2024年8月「三毳山ハーブ園」の花々を記録してきた

    三毳山ハーブ園で花々を記録してきました。心無し何時もより早めの出撃に成功しました。でも暑かったです。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜F4L」ラスト2枚目の写真はリトライするも、上手く色味が表現できず。Canon機は一発で記録(1000円レンズで(汗))できたのですが、各社得意不得意があるのでしょうか?!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月「三毳山ハーブ園」の花々を記録してきた

  • 2024年8月「ホテイアオイ」記録リトライ

    数週間前に記録したのですが、「カブ分けしたばかりで見頃はまだ」、と教えてもらいました。タイミング宜しくお出かけついでに記録できそうです。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用:レンズ:Canon「EF24-105㎜F4L」暑さに負け早々に撤収しました。前回より開花が進んでおり、綺麗で見応えがありました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年8月「ホテイアオイ」記録リトライ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タラリーニさん
ブログタイトル
カプリッチョーソ・ライフ
フォロー
カプリッチョーソ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用