chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カプリッチョーソ・ライフ https://blog.goo.ne.jp/poobong

風景印・スタンプ収集始めました。 数十年ぶりに「レールファン」(詳しくないです)復活。 体力維持レベルで、「ジョギング・自転車」やってます。

タラリーニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/10/09

arrow_drop_down
  • 埼玉県行田市「川端酒造」へ行ってきた。

    行田市へ花手水を記録してた帰り道、必ず寄り道し日本酒を購入します。今回はタイミング宜しく、「生原酒」がありました。勿論購入です。原酒が出始めの頃はラベルに「〇度から〇度」との表記が多かったように記憶してます。では、最近はどうなのか⁈ピッタリカンカン出来上がるようで、上記のようなラベルが少なくなりました。川端酒造の原酒は「〇度から〇度」との表記があり、久しぶりに見る原酒らしい日本酒でした。言う事なく(上から目線ですみません)美味しい日本酒でした。「うすにごり」との表記でしたが、それ程濁ってませんでした。(澱も見当たらず)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市「川端酒造」へ行ってきた。

  • オールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」動作確認~試写してきた。

    約1年前に〇村写真機で購入したオールドコンデジ、動作確認~試写してきました。バッテリー無しだった為、購入が遅れてしまい約1年間寝かせてしまいました。「難あり」(ジャンク)だった為バッテリー購入を躊躇していたのかも⁈しれません。タフ仕様にしては「キズ・スレ」少なく綺麗な奴でした。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・2011年3月発売・画素数:1400万画素(有効画素)・映像素子:CCD(センサーサイズ不明)・記録メディア:SDカード,SDHCカード,SDXCカード,Eye-Fiカード・価格:オープン価格(実勢17000円)電源オン時、固まる現象がありました。(再現性100%です‼)約10秒位でリトライするようですが、どうもこの現象が「難あり」だったようです。しかしながら、予想を上回る描写力で満足...オールドコンデジ「OLYMPUS_Tough_TG-610」動作確認~試写してきた。

  • 2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編「Canon5DMk2」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。先週は、市役所から忍城址まで歩き、花手水を記録しました。忍城址をスタートし、「水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ」に設置された花手水を記録します。水城公園に到着しました。まず目に入った花桃。135㎜レンズでも足りず、後少し長いレンズがあれば、尚エエ感じで記録できたのですが。何時もの場所へ向かいます。忍町信用組合_訪れたら必ず記録してしまいます。カフェ営業始まったようです(2024年2月)行田八幡神社へ向かいます。水琴窟の音色が綺麗で暫く動けませんでした。行田八幡神社から北へ、「ぷらっと♪ぎょうだ」でお土産購入に向かいます。ぷらっと♪ぎょうだ_秩父鉄道SLに掲出したヘ...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編「Canon5DMk2」VER.

  • 相模線「海老名駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。相模線_海老名駅-駅スタンプ-海老名の大ケヤキ相模線_海老名駅-第3種駅名標相模線_海老名駅-第3種駅名標2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング相模線「海老名駅」駅スタンプ

  • 自家焙煎豆購入11回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

    月恒例「コーヒー問屋」で生豆を購入し、手編み焙煎してみました。お買い得商品「コロンビアスプレモ」を1000g、今回で2度目の購入になります。コロンビアスプレモ_均一で大粒の青緑色の豆で、良質な酸味とコク、柔らかな味わい。だそうです。いつも思うのですが、どの焙煎でこの風味が出せるのでしょうか⁈謎です。前回(約半年前)は中深煎りが一番マッチしたようです。余計な事ですが、半年で300円値上がりましたね(汗)今回も中深煎り目指して焙煎しようと思います。コロンビアスプレモ_虫食い少なく助かりました。コロンビアスプレモ_1回目焙煎150g:2ハゼ後10秒焼止、中深煎りで仕上げました。焼きムラ少なくエエ感じで焙煎できました。コロンビアスプレモ_2回目焙煎150g:2ハゼ20秒焼止、深煎りで仕上げました。ちっと攻めすぎま...自家焙煎豆購入11回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた

  • オールドコンデジ:Sony_DSC-F55(K)で記録してきた。

    オールドコンデジ、Sony_DSC-F55(K)を久々に持出し記録してきました。約5年前、リサイクルショップ「ハー〇オフ」で税込み550円にて購入。そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・1999年4月・211万画素(総画素),202万画素(有効画素)・映像素子:1/2型CCD・記録メディア:メモリースティック(MSA-16A_7,700円)・価格:115,000円いやぁ、びっくりぽん!エエ写り(弊社比)販売価格が10万オーバーは伊達じゃないですね。νガンダムは伊達じゃない(汗)記録場所:埼玉県行田市記録日:2025年2月中旬記録したカメラ:SONY_DSC-F55(K)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ:Sony_DSC-F55(K)で記録してきた。

  • 埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。今まで寄らず仕舞いだった、「前玉(さきたま)神社」で花手水を記録してきました。花手水の存在は知っていたのですが、何となく寄る気になれずでした。古墳の上に鎮座しているそうですが、足が動かずでした。UsetheForce.Feelit.MaytheForcebewithyou.水仙、蠟梅が綺麗でした。写真撮りたい方は午前中をお勧めします。午後は絶賛逆光中です。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.

  • 三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。「Canon5DMk2」VER

    同業者に教えてもらい、三毳山ハーブ園から東側へ移動してきました。SONY機同様、あと少し長いレンズが必要でした。70-300㎜位のレンズがあれば、尚よい記録ができると思いました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。「Canon5DMk2」VER

  • 2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

    月恒例量り売りを購入しに出かけました。今月の日本酒は「夢ささら」を使用した純米吟醸酒原酒です。「~柔らかなな旨みと綺麗な酸味~」とありますが、今回はその通りにテイストできるでしょうか⁈前回楽しんだ空瓶を持参します。風は冷たいけど、日差しが暖かな週末でした。店員に1.8L(一升)詰めてもらいました。売行き好調だったようで、出が渋かったですね。さて、帰宅後飲んでみました。甘さは感じましたが、「桃」まで甘くなかったですね。アプリコットのような甘さ、その後追いかけてくる酸味を感じました。特に、前回より甘さが際立って感じました。純米吟醸酒独特の香りも今一つ・・。(何かがすっぽ抜けたような)案内通りにテイストできないのは、「馬鹿舌」って事なのでしょう。来月が楽しみです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ラ...2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目

  • とある運動公園で「梅花」を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。当日は、風が吹き撮影日和になりませんでしたが、綺麗は梅花を鑑賞する事ができました。撮影場所:岩舟運動公園撮影日:2025年2月下旬使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとある運動公園で「梅花」を記録してきた。「Canon5DMk2」VER.

  • 2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編「Canon5DMk2」ver.

    前回は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。市役所から忍城へ向かう間に置かれた花手水を紹介します。置物(鳥)かと思い記録していると首が伸び・・置物でなかった(笑)途中、東屋にも花手水が設置してありました。前回は見かけなかったと思います。門の両脇に設置してあった花手水を記録し忘れました。天守閣が見えてきました。水堀に架けられた橋を渡り登城。東屋に吊るしびな、暗部でスローシャッターを余儀なく、ピン甘いです。「時の鐘」下に花手水が設置してありました。久しぶりに本丸土塁を見に向かいます。見やすいように整備してありますが、当時はどうだったのでしょうか⁈水城公園へ向かいます。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF3...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編「Canon5DMk2」ver.

  • 秩父鉄道「熊谷駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。秩父鉄道_熊谷駅-駅スタンプ-SL「C58」、駅ホーム、パレオくん・パレナちゃんSL「C58」2017年11月記録2022年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング秩父鉄道「熊谷駅」駅スタンプ

  • オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」冬景色を記録してきた。

    久々に持ち出し記録してきました。約5年前、ハー〇オフで税込み3000円(純正バッテリー2個付)で購入しました。全面パネルをスライドすると電源オンになる、個人的にスキなモデルです。レンズは、Sonyのお決まりとも言える、CarlZeiss「Vario-Tessar」製。赤いけど三倍速くないよ仕様は以下の通りです。・2003年3月発売・1030万画素(総画素)_1010万画素(有効画素)・映像素子:1/2.3型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:48,000円(想定価格)記録するブツがあまりにも無さすぎです。記録場所:三毳山(ハーブ園)記録日:2025年2月中旬記録したカメラ:SONY_DSC-T300にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングオールドコンデジ「SONY_DSC-T300」冬景色を記録してきた。

  • 埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。

    今まで寄らず仕舞いだった、「前玉(さきたま)神社」で花手水を記録してきました。花手水の存在は知っていたのですが、何となく寄る気になれずでした。古墳の上に鎮座しているそうですが、足が動かずでした。UsetheForce.Feelit.MaytheForcebewithyou.水仙、蠟梅が綺麗でした。写真撮りたい方は午前中をお勧めします。午後は絶賛逆光中です。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市:前玉(さきたま)神社で花手水を記録してきた。

  • 2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

    前回は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。記録した写真を見てみると(プレではなく)、ピンが甘い事が分かりました。ソフトフォーカスと言えばそうなのですが・・。「今更かよ」と言われそうですが、気がつきませんでした。やはりジャンクレンズには何か「訳」があるようです。と言いつつ今回使用したレンズも漏れなくジャンクレンズです(笑)絞りすぎましたね。加工したかのような、ワザとらしい色味に仕上がってしまいました。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:EF35-135mmf4-5.6にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。「Canon5DMk2」Ver

  • 2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

    前回は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。広角端の違いで画角に違いがありますが、ほぼ同じような色味で記録できたと思います。使用ボディ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • とある運動公園で「梅花」を記録してきた。

    メタセコイアの落葉具合が気になり寄り道しました。前回訪れた時はコスモスが終盤、約4か月振りの再訪です。まだ満開とまで開花してませんでした。当日風が吹き撮影日和となりませんでしたが、綺麗は梅を鑑賞できました。撮影場所:岩舟運動公園(南側)撮影日:2025年2月下旬使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキングとある運動公園で「梅花」を記録してきた。

  • 2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編

    先週は、市役所から忍城址まで歩き、花手水を記録しました。忍城址をスタートし、「水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ」に設置された花手水を記録します。水城公園に到着しました。まず目に入った花桃。後少し長いレンズがあれば、尚エエ感じで記録できたのですが。何時もの場所へ向かいます。忍町信用組合_訪れたら必ず記録してしまいます。カフェ営業始まったようです(2024年2月)行田八幡神社へ向かいます。水琴窟の音色が綺麗で暫く動けませんでした。行田八幡神社から北へ、「ぷらっと♪ぎょうだ」でお土産購入に向かいます。ぷらっと♪ぎょうだ_秩父鉄道SLに掲出したヘッドマークが展示してあるとは思いませんでした。小春日和で歩きやすく、予定したコースを歩く事ができました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。水城公園~行田八幡神社~ぷらっと♪ぎょうだ編

  • 東北本線「新白河駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。東北本線「新白河駅」駅スタンプ_白河・甲子観光記念スタンプ東北本線「新白河駅舎」広すぎて収まりませんでした。2014年、改札窓口にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東北本線「新白河駅」駅スタンプ

  • 2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。「Canon5DMk2」VER.

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。概ね、SONY機と同じように記録できかかと思います。青空写真は見ていて気分エエですが、絞りすぎに注意ですね。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。「Canon5DMk2」VER.

  • 埼玉県行田市:本丸児童公園「蒸気機関車C57-26号機」を記録してきた

    市役所から水城公園に向かう途中に静態保存された蒸気機関車。前回訪れた時は、ダメージが目立ちましたが、綺麗に修繕してあり綺麗でした。丁度逆光で炭水車の記録が今一つになってしまいました。「貴婦人」の名に恥じぬ美しい蒸気機関車でした。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング埼玉県行田市:本丸児童公園「蒸気機関車C57-26号機」を記録してきた

  • 三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。

    先週は、三毳山ハーブ園で記録した写真を紹介しました。今回は、草花が咲き出したとの情報を得て、三毳山東側に移動してきました。今まで見たことがない三毳山を見た感じです。木道等も整備されており、軽量デジカメ持参してウォーキングしてみたくなりました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング三毳山(東駐車場側)で草花を記録してきた。

  • 2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

    今年2度目の量売りを購入しに出撃しました。今月の量売りは、華花立春の梅見酒~純米吟醸原酒夢ささら~案内ハガキによれば、ここから今月のお酒は、安定の人気、「夢ささら」の純米吟醸酒です。ふわりと香る白桃のような上品で甘やかな香りと柔らかな旨味が特徴のお酒です。また、後味のキレもスッと綺麗に捌けていきます。ここまで。以下割愛、先月楽しんだ空瓶を持参します。長屋門を潜り売店へ。今月は、量売りと今月出来立て純米酒を購入しました。純米酒「華花宣言」は初めて購入しました。どんな風味か楽しみです。華花立春の梅見酒~純米吟醸原酒夢ささら~飲んでみました。出来立てなのでしょうか⁈よく言えば淡麗、悪く言えば「風味・コク・香り」があまり感じませんでした。純米吟醸酒なのですから、香りが立っても良いと思います。全体的にすっぽ抜けたよ...2025年2月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!1回目

  • 2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

    先週は「Sonyα7Ⅱ」(ILCE-7M2)で記録した写真を紹介しました。今回は、「Canon5DMk2」で記録した写真を紹介します。最後の写真、ホフマン釜が斜めになっているのです。気がつかず、最初はセンサー不良かと勘違いしてました(笑)使用ボディ:Canon「5DMk2」使用レンズ:Canon「EF35-135mmF4-5.6」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver

  • 2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編

    久々に花手水を記録してきました。2台のデジイチをぶら下げ(汗)ながらの記録は、何時も増して好奇の目が気になりました。市役所から忍城へ向かう間に置かれた花手水を紹介します。置物(鳥)かと思い記録していると首が伸び・・置物でなかった(笑)途中、東屋にも花手水が設置してありました。前回は見かけなかったと思います。門の両脇に設置してありました。天守閣が見えてきました。水堀に架けられた橋を渡り登城。東屋に吊るしびな、暗部でスローシャッターを余儀なく、ピン甘いです。「時の鐘」下に花手水が設置してありました。久しぶりに本丸土塁を見に向かいます。見やすいように整備してありますが、当時はどうだったのでしょうか⁈水城公園へ向かいます。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105...2025年2月:埼玉県行田市「花手水」を記録してきた。市役所から忍城編

  • 西武鉄道_西武秩父線「東吾野駅」駅スタンプ

    駅スタンプを押印します。西武鉄道_西武秩父線_東吾野駅-駅スタンプ-鎌北湖西武鉄道_西武秩父線_東吾野駅-駅スタンプ-奥武蔵高原、天覚山、大高山、阿弥陀堂西武鉄道_西武秩父線_東吾野駅-駅舎2019年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング西武鉄道_西武秩父線「東吾野駅」駅スタンプ

  • 2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。

    約2週間前は予想に反して落葉が遅れてました。どれ位進んでいるでようか⁈一段と寂しくなりました。次回は枝だけになっていそうです使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬「渡良瀬遊水地でメタセコイア状況観察」してきた。

  • オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」渡良瀬遊水地でメタセコイアを記録してきた。

    オールドコンデジを持ち出し記録してきました。約5年前、ハー〇オフで税込み3000円(純正バッテリー2個付)で購入しました。全面パネルをスライドすると電源オンになる、個人的にスキなモデルです。レンズは、Sonyのお決まりとも言える、CarlZeiss「Vario-Tessar」製。赤いけど三倍速くないよ仕様は以下の通りです。・2003年3月発売・1030万画素(総画素)_1010万画素(有効画素)・映像素子:1/2.3型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:48,000円(想定価格)約2週間振りに訪れました。前回は、完全に落葉してなかったメタセコイアですが、どうでしょうか⁈段々と寂しくなってきました。この日は強風で気にする事なく記録でき良かったのですが、風が冷たく早々に退却しま...オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」渡良瀬遊水地でメタセコイアを記録してきた。

  • 2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。

    先月は撮るブツがなく早々に退却を余儀なくされました。今月も代わり映えしないだろうと予想しながら記録しに向かいました。予想通り苦心しました。同業者から三毳山東側で草花が咲き出したとの情報。早速向かいました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月中旬「三毳山ハーブ園」で冬景色を記録してきた。

  • 2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。

    かなり前に来た事あったのですが、メタセコイアが気になり再訪問しました。広い敷地にウォーキング愛好会がチラホラ。春~秋にかけてメタセコイアが綺麗でしょう。来季に期待しながら記録しました。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年2月上旬:羽生水郷公園で落葉したメタセコイアを記録してきた。

  • 2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。

    こんなに寂しい思いをしたのは始めてかもしれません。バラは綺麗に選定され全く記録する「ブツ」がありませんでした。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年1月下旬:記録するブツが乏しい、無理やり記録してきた。

  • オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」草花を記録してきた。

    久々に持ち出したオールドコンデジで草花を記録してきました。約5年前、ハー〇オフで税込み3000円(純正バッテリー2個付)で購入しました。全面パネルをスライドすると電源オンになる、個人的にスキなモデルです。レンズは、Sonyのお決まりとも言える、CarlZeiss「Vario-Tessar」製。赤いけど三倍速くないよ仕様は以下の通りです。・2003年3月発売・1030万画素(総画素)_1010万画素(有効画素)・映像素子:1/2.3型CCD・記録メディア:メモリースティックDuo・PRODuo・価格:48,000円(想定価格)開花が遅れているのか⁈天候不順で咲きが今一つなのか⁈始めてで分かりませんでした。所々人出が多い場所に行くと咲いてました。花名が分からなくても看板があり親切でした。記録場所:三毳山(東側...オールドコンデジ「SONY_DSC-T300」草花を記録してきた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タラリーニさん
ブログタイトル
カプリッチョーソ・ライフ
フォロー
カプリッチョーソ・ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用