ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022年9月「集約臨時列車」
集約臨時列車の季節がやってきました。今年初記録になります。E257系OM52編成_日光集約臨時列車同後追い。ヘッドマークが「修学旅行」表示になってました。雨が降り出し、これにて退却しました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2022年9月「集約臨時列車」
2024/08/31 00:00
自家焙煎4回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。タンザニア・ムベア・マトゥンダ・ナチュラル
自家焙煎4回目です。何時もの月限定お買い得生豆の相性が合わず、大奮発(当社比)して「タンザニア・ムベア・マトゥンダ・ナチュラル」を1000g購入してきました。レジ係の兄貴、表情に出やすい氏ですが、かなりビックリこいてた様子。タンザニア・ムベア・マトゥンダ・ナチュラル」1000g生豆購入同_ハンドピック前、くず豆が多い印象です(当社比)面倒ですが、味に左右しますから・・。同_初めての焙煎は冒険せず、中炒りで仕上げました。どんなテイストなのか楽しみです。冷蔵庫で約一週間お休みです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング自家焙煎4回目:フレッシュロースター「珈琲問屋」でコーヒー豆購入し焙煎してみた。タンザニア・ムベア・マトゥンダ・ナチュラル
2024/08/30 00:00
東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」清陵高校前駅で下車
芳賀町工業団地管理センター前で下車し、直角カーブでライトレールを記録しました。今回は清陵高校前駅で下車し、「飛山城駅」を出発したライトレールを記録しようと思います。清陵高校前駅で下車し徒歩移動で向います。少々迂回が必要でした。予習か地図アプリがあると迷わないかと。紫(パープル)フリンジが盛大に発生!さすがジャンクレンズ(笑)とてもエエ撮影場所だと思います。霞かかってなければ更によかった。あと一本待ちます。来た道を駅に戻ります。暑さ最高潮!これが限界。乗車する列車が入線してきました。飛山城跡駅へ向かいます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」清陵高校前駅で下車
2024/08/29 00:00
高崎線「熊谷駅」駅スタンプ
駅スタンプを押印します。高崎線「熊谷駅」駅スタンプ_「RUGBY_TOWN_KUMAGAYA」高崎線「熊谷駅」駅舎・駅ロータリー大きな(以前高崎線で標準)シヤチハタタイプスタンプが設置されてました。シヤチハタタイプなのに、何故スタンプ台が設置されているのか?!合点しました。約6年振りに押印。2022年、改札外にて押印にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング高崎線「熊谷駅」駅スタンプ
2024/08/28 00:00
2024年7月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目
月初めに購入した「第一酒造」量り売り。今月2度目の出撃です。アルコール度数19度、吟醸酒。売れ行きは如何でしょうか!?まぁ、余計なお世話ですが・・(爆)毎度なパターンですが、空瓶を持参します。第一酒造「大暑のうなぎ酒」吟醸原酒長屋門を潜る時、ミストが気持ちエエ。(2か月前からでしたが書き忘れてました。)今回も花手水無しでした。無事購入しました。第一酒造「大暑のうなぎ酒」吟醸原酒_月始めに購入した酒と比較すると、色味が変わってますね。サーマルの調子が悪かったのか?!売れ行きが良くなかったのか?!どっちでしょうかね・・。この日は、朝も早うから動いておりました。酷暑も加わりタップリ汗を掻きました。迷惑にならないよう、着替え~クールシートで拭き上げ対策しました。が、臭ったようですね。店員が臭そうな面構えに鼻をつま...2024年7月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!2回目
2024/08/27 00:00
吾妻線「中之条駅」駅スタンプ
駅スタンプを押印します。吾妻線「中之条駅」駅スタンプ設置されたばかりで、スタンプ状態良かったのですが、気合入れすぎて力んでしまい、少々残念な押印結果になりました。2022年改札外にて押印。駅舎を記録します。吾妻線「中之条駅」駅舎中之条町_グレースケールマンホール常設スタンプだと思っていたのですが、期間限定スタンプだったようです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング吾妻線「中之条駅」駅スタンプ
2024/08/26 00:00
群馬県館林市「アンブレラスカイ」を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver
前回は「Sonyα7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は「Canon5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「FD80-200mm」F4あと一本レンズを持参していたのですが135mm単焦点レンズ・・。何故か広角レンズが頭に入ってませんでした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング群馬県館林市「アンブレラスカイ」を記録してきた。「Canon5DMkⅡ」Ver
2024/08/25 00:00
2022年9月「貨物列車」
眼玉列車があまり走らなくなり、寂しくなった沿線。今回も貨物列車を記録してきました。EH500-26【列車不明】EH500-64【3074レ】EH500-8【3086レ】EF65-2086【8592レ】同後追い。にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2022年9月「貨物列車」
2024/08/24 00:00
2024年7月:佐野市「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。Canon「EOS5DMkⅡ」Ver
先週は「Sonyα7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。久々に持出した「Canon5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。使用カメラ:Canon「5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「FD80-200_F4」レンズは初登場!ハー〇オフでジャンク扱い1000円でした。見たところカビ等見当たらず、何故ジャンク扱いなのか?!分かりませんでした。ピーキングが効かない為、ピント合わせに難儀しました。ピン甘はご勘弁を。しっとりとした色味でエエと思います。今回掲載しませんでしたが無限遠が怪しいです。谷中湖辺りで試写してみようと思います。久々のレフ機は重かった(笑)です。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月:佐野市「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。Canon「EOS5DMkⅡ」Ver
2024/08/23 00:00
東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」芳賀町工業団地管理センター前で下車
かしの森公園前で下車し、走り去るライトレールを記録しました。今回は、芳賀町工業団地管理センター前で下車し記録したいと思います。芳賀町工業団地管理センター前に到着。駅近の直角コーナーで記録します。少々広角(24㎜)不足が心配です。レンズチェンジ「EF24-105㎜F4L」に交換しました。程なくして、全くダメでしたね(笑)対角から記録も考えたのですが、車がインするかも⁈と不安で。次回があれば対角から記録してみたい。考えればあと一本待ってみればよかったですね!宇都宮駅東口駅行きが入線です。清陵高校前駅へ向かいます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」芳賀町工業団地管理センター前で下車
2024/08/22 00:00
南武線「西国立駅」駅スタンプ
駅スタンプを押印します。南武線_西国立駅-駅スタンプ-矢川緑地南武線_西国立駅-第2種駅名標南武線_西国立駅-第3種駅名標2017年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング南武線「西国立駅」駅スタンプ
2024/08/21 00:00
2024年7月「花々を記録してきた」
奇跡的に暑さが落ち着いた週末、花々を記録しにでかけました。場所は何時のも「ホフマン館」です。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜F4L」アジサイとバラがラストスパートな感じでした。酷暑で花が咲いてないと予想してましたが記録できてよかった。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月「花々を記録してきた」
2024/08/20 00:00
信越本線「安中駅」駅スタンプ
駅スタンプを押印します。信越本線_安中駅-駅スタンプ_日本マラソン発祥の地、安政遠足駅舎を記録します。信越本線_安中駅-駅舎2014年改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング信越本線「安中駅」駅スタンプ
2024/08/19 00:00
群馬県館林市「アンブレラスカイ」を記録してきた。
群馬県館林市で開催された「アンブレラスカイ」を記録しに行ってきました。去年は都合が合わず未記録でした。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜」F4L広角側を使用し、見上げるようなアンブレラが記録できました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング群馬県館林市「アンブレラスカイ」を記録してきた。
2024/08/18 00:00
2022年10月「集約臨時列車」
天候が今一つでしたが、集約臨時列車を記録しました。【列車番号不明】E257系OM92編成_集約臨時列車同後追いにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2022年10月「集約臨時列車」
2024/08/17 00:00
2024年7月:佐野市「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。
先月の続き、佐野市「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきました。酷暑続きで花々に酷な季節ですがどうでしょうか?!使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105mm」F4L今月は、あまり記録できず(凹)でした。万葉公園まで移動したのですがやはりダメ。緩急あるコースを1.5キロ(往復)エエ運動になりました。此れしきでエエ運動って、オレ甘やかしすぎ(爆)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月:佐野市「三毳山ハーブ園」で花々を記録してきた。
2024/08/16 00:00
東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」かしの森公園前で下車
宇都宮駅東口から芳賀・高根沢工業団地まで乗り通し、車内から記録した写真を紹介しました。今回は、乗車しながら撮影ポイントになりそうな場所に目星をつけました。宇都宮ライトレールを記録しながら宇都宮駅東口へ向かいたいと思います。終点「芳賀・高根沢工業団地」から一駅移動。「かしの森公園前」で下車しました。気温が上昇し酷な環境ですが、少しで着くはず。かしの森公園前から徒歩約5分程で到着。レンズチェンジ「CanonEF75-300㎜F4-5.6Ⅲ」に交換しました。因みにジャンク扱い1000円(税込)次列車を調べたのですが暑くて待ってられず!ギブ(笑)移動し始めたら、宇都宮駅東口が通過(笑)半端な待ち時間が裏目に出ました・・・。芳賀町工業団地管理センター前へ向かいます。入線してきました。にほんブログ村にほんブログ村にほ...東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」かしの森公園前で下車
2024/08/15 00:00
東武鉄道「草加駅」駅スタンプ
駅スタンプを押印します。東武鉄道「草加駅」駅スタンプ_国指定名勝「草加松原」のある宿場町東武鉄道「草加駅」駅舎2021年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング東武鉄道「草加駅」駅スタンプ
2024/08/14 00:00
2024年7月「花々を記録してきた」Canon「EOS5DMkⅡ」Ver
先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。あと一台持参していた、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介しようと思います。使用カメラ:Canon「EOS5DMkⅡ」使用レンズ:Canon「FD80-200㎜F4」装着したレンズが長すぎました。試写を兼ねていたにしても今一つな出来栄えでした・・。最近、EFVに慣れすぎ、勘露出が鈍ってました。ピントもピーキング機能が無く頭が悪い眼が悪いオッサン大変でした。(楽しかったけど)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月「花々を記録してきた」Canon「EOS5DMkⅡ」Ver
2024/08/13 00:00
山手線「原宿駅」駅スタンプ(再押印)
駅スタンプを押印します山手線「原宿駅」駅スタンプ-木造駅舎と明治神宮図案に変更なし。(押印当時)スタンプ台、インクエンプティ。少々残念な押印結果になりました。山手線_原宿駅-駅舎日中に記録できればよかったのかも?!(JR主催スタンプラリー中で時間都合つかず)不明瞭な記録になってしまった。2019年2月再押印(約5年振り)。2020年1月原宿駅-駅舎記録にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング山手線「原宿駅」駅スタンプ(再押印)
2024/08/12 00:00
佐野市「唐沢山神社」風鈴参道を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver
先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Canon「5DMkⅡ」で記録した写真を紹介します。使用カメラ:Canon「5dMk2」使用レンズ:Canon「FD80-200㎜」F4同レンズを使用し「フルサイズ」対決!を予定していたのですが、レンズ交換が面倒くさくなり、キヤノン旧マウントFDレンズを付け記録してきました。ミラーレスに慣れきってしまった今、レフ機はヘヴィーでした。作例の少なさは、レンズが長すぎた事。80mm始まりは失敗でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング佐野市「唐沢山神社」風鈴参道を記録してきた。Canon「5DMkⅡ」Ver
2024/08/11 00:00
2023年11月撮影「貨物列車、他」
ほぼ無風で温かな日でした。少しだけ記録してきました。EF65がコキを牽引してきたけど、「モモ」にバトンタッチしたのかな?!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2023年11月撮影「貨物列車、他」
2024/08/10 00:00
2024年7月「蓮の花」を記録してきた。Sony「α100」Ver
先週は、Sony「α7Ⅱ」で記録した写真を紹介しました。今回は、Sony「α100」で記録した写真を紹介しようと思います。使用カメラ:Sony「α100」使用レンズ:MinoltaAFZOOMXi28-105mmf3.5-4.5前回紹介した写真は、センサーゴミが酷かったのですが、センサー清掃なるメニューを発見(汗)ミラーアップすると特大ゴミが付着してました。清掃前作例ツブツブが酷い!綿棒を使用しても除去できず・・、少々強引な方法(ヒ・ミ・ツ)で除去に成功。失敗してもジャンクカメラ約3000円ですから(汗)ゴミ復活するかも?!ですが、取り敢えず結果オーライ!綺麗になったから良かったです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月「蓮の花」を記録してきた。Sony「α100」Ver
2024/08/09 00:00
東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」終点まで乗車
東武宇都宮線で宇都宮市まで移動、寄り道しながらJR宇都宮駅に隣接、宇都宮ライトレール乗り場まで移動し、入線する車輛を記録しました。今回は、宇都宮駅東口から終点まで乗車、車内から記録した写真を紹介しようと思います。一日乗車券を購入、入線を待ちます。結構な乗車率で入線時、記録できませんでした。宇都宮駅東口→東宿郷_この景色は新鮮でした。東宿郷→駅東公園前_急勾配を結構なスピードで上り下り。宇都宮大学陽東キャンパス→平石_いよいよ専用軌道へ突入!平石へ到着_右手を見ると車両基地が少しだけ見え隠れ。車輛基地を出ると勾配区間が始まります。平石中央小学校前→飛山城跡_専用軌道に加えアップダウンが迫力あります。是非「かぶりつき」で!飛山城跡→清陵高校前_アップダウン区間は清陵高校前で終了、工業団地区間へ。芳賀町工業団地...東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」終点まで乗車
2024/08/08 00:00
両毛線「足利駅」駅スタンプ
駅スタンプを押印します。両毛線「足利駅」駅スタンプ‐鑁阿寺・史跡足利学校マイスタンプ台を利用し押印。両毛線「足利駅」駅スタンプ‐鑁阿寺・史跡足利学校シヤチハタタイプのスタンプは、インク補充が難しようですね。(両毛線某駅係員氏談)最近、ゴム印に戻ってきてる理由が、分かるような気がします。可能な限り「マイスタンプ台+ウェットティッシュ」持参がエエですね。折角押印しに来てガッカリしない為にも!鑁阿寺_図案は反対側からの眺めでした。足利学校_図案に描かれている門は、写真奥に見える門だと思います。見学料ケチって・・(汗)2022年、改札内にて再押印。両毛線「足利駅」駅舎にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング両毛線「足利駅」駅スタンプ
2024/08/07 00:00
2024年7月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!
月例になりつつある日本酒量り売り。今月も漏れなく「第一酒造」へ出撃です。フレンドリーな定員はレジ係でなく充填係でした。(フレンドリー、一歩間違えば、馴れ馴れしい(汗))今回も移動時の酒状態を考え車移動です。先月完飲した空瓶を持参します。今回も花手水無しでした。時間帯が悪かったのか?!自分が会計済な頃、長蛇の列が!客多数の為、店内写真無しです。今月の酒は、第一酒造「大暑のうなぎ酒」吟醸原酒滅多に飲まない種でしたが、物は試しで購入しました。何故なら、醸造用アルコールを添加する事により、簡単に風味をコントロールする事ができるからです。原酒とありますが、ピリッと感も自在にコントロールできます。飲んだ感想ですが、舌に触るほど添加しなかった印象です。トロッと感がありました、火入れ軽く一発でしょうか?!純米原酒でも、こ...2024年7月:佐野市「開華量り売り日本酒」購入に出撃!
2024/08/06 00:00
秩父鉄道「御花畑駅」駅スタンプ
秩父鉄道「御花畑駅」駅舎秩父鉄道「御花畑駅」駅スタンプ_羊山公園、県立秩父公園、武甲山資料館、秩父夜祭秩父鉄道「御花畑駅」駅スタンプ_秩父夜祭、秩父セメント、秩父銘仙どの位置から記録するか?迷う駅舎。二種類のベテランスタンプが出てきました。駅員氏に終始注視され(笑)掃除できずでした。2014年、改札窓口にて押印。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング秩父鉄道「御花畑駅」駅スタンプ
2024/08/05 00:00
佐野市「唐沢山神社」風鈴参道を記録してきた。
佐野市天明町は鋳物が有名。その風鈴を唐沢山神社参道に設置、涼を楽しむイベントを記録しに出かけました。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105mm」F4L予想に反して(失礼)駐車場が混雑してました。暑い中ローディがヒルクライムしておりビックリ。皆さん「フルーム」張りの高ケイデンスで楽しんでましたよ。今回は、ボランティア部隊も出陣のようです。駐車場奥手(桝形手前)に幟旗_同行ガイドは叶いませんでしたが要所の説明を受けました。四ツ目掘り周辺_盛大なる風鈴の歓迎!四ツ目濠を渡り直進せず、三の丸方面へ向かいます。崖に沿い作られた縦堀を確認しながら登ると、唐沢山神社が見えてきました。日光二荒山神社から応援風鈴本殿を左手に見ながら下ります。頂上からの眺望!霞がかかり、シャープな景色が眺めま...佐野市「唐沢山神社」風鈴参道を記録してきた。
2024/08/04 00:00
2022年10月「貨物列車」
天候が今一つでしたが、貨物列車を記録しました。【3074レ】EH500-4【3086レ】EH500-60【8592レ】EF65-2063同後追いにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2022年10月「貨物列車」
2024/08/03 00:00
2024年7月「蓮の花」を記録してきた。
蓮の花は開花が早い。心無し何時のより早出しました。使用カメラ:Sony「α7Ⅱ」使用レンズ:Canon「EF24-105㎜」F4L皆さん早いですね。到着すると大盛況(少々大袈裟)でした。気温が上昇する時間帯、ハスも休憩時間に突入するようで、自然と同業者が居なくなりました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2024年7月「蓮の花」を記録してきた。
2024/08/02 00:00
東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」宇都宮市まで移動編
昨年に続き東武宇都宮線フリー乗車券を利用し、宇都宮まで移動しました。遅れ馳せながら「宇都宮ライトレール乗車記&撮り」をお送りします。ネタ枯渇中に付き通常モード(引張)でお届けです(笑)今回はデジタルカメラに加え、フィルムカメラを持参しました。FUJICA_Half_お友達から頂き物です。名前の通りHaifカメラ、36枚撮り入れたから気合いれて記録しないと・・。朝もはよから移動開始、両毛線「栃木駅」に到着。両毛線「栃木駅」ホーム_思川駅で交換と思いきや、栃木駅で交換でした。両毛線「栃木駅」南口_初めて記録しました。さて、東武鉄道ホームに移動します。列車番号不明_南栗橋駅行きが入線。だいぶ見慣れました。結構な混雑振りに面喰い、少々遅延しましたが東武宇都宮駅に到着。東武宇都宮線「宇都宮駅」頭端式ホームより乗車車...東武宇都宮線フリー乗車切符で行く「宇都宮ライトレール乗車記」宇都宮市まで移動編
2024/08/01 00:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タラリーニさんをフォローしませんか?