chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいやばばライフ https://aiyababa.exblog.jp/

ビーグル犬のこつぶと繰り広げる様々な小ドラマが愉快なあいやばばライフとなってます。 雑木の庭の庭造りもゆっくりと進め、野菜作りは相変わらず試行錯誤ですが、有機野菜に拘って作ってます。 山菜採りやらキノコ採りも楽しんでます。

温室も作り、野菜作りに取り組んでます。 家庭菜園の範疇を超えてしまった感もありますが、毎年悩みっ放しです。 6年前からビーグル犬のこつぶが家族になりました。  とにかくフィールドは選ばず、山菜や野生のきのこをいただきに野山に出没してはあいやばばライフを実践してます。

あいやばば
フォロー
住所
当別町
出身
東海村
ブログ村参加

2012/08/07

arrow_drop_down
  • 五年振りの帰省。

    ナマステ! 只今、五年振りに小生の故郷に帰省しております。 五年振りと言ったら前回はコロナ騒動が始まった時でしたから、久しくと言ったところでしょうか? ...

  • 野菜作り・・天地返しに耕うんに追われています。

    ナマステ! 先週から本格的に畑作業が始まりまして・・まずは天地返しからなのですが・・ 体が言うことを聞かないというか・・直ぐにばててしまって・・情けない・...

  • 2025年5月前半までの庭・その2樹木偏

    ナマステ! 庭に木々は新緑を増して、毎日爽やかな朝を迎えています。 4月はあまり花を咲かせた木々は少なかったけれど・・5月は、大分増えました。 春の花と言...

  • DIY・・除雪機車庫の製作その6、シャッターの取り付け

    ナマステ! 除雪機車庫の製作も佳境に入ってきたところで・・いよいよやった事のないシャッターの取り付けに掛かりました。 ネットでシャッターの価格を見てみる...

  • 2025年5月前半までの庭

    ナマステ! 他の作業や行事が集中してて、少なくても10日毎にアップしようかなと思ってた庭の記事が後手後手に回り、月2回のペースになってしまいました。 てこ...

  • 野菜作り・・麦芽かす。

    ナマステ! 除雪機車庫の作業はちょっとだけですが・・一旦休止。 畑の方に集中しようと・・。 そこで、最初に活躍するのが・・堆肥。 今までは、当別町内の...

  • DIY・・除雪機車庫の製作その5、屋根下地。

    ナマステ! 車庫の屋根は片流れになるのですが、壁を立ち上げ、補強材を設置するとなんとなく車庫らしくなりつつあります。 屋根勾配は上に立って作業しやすいくら...

  • 日ハム・・首位浮上。そして独走態勢固め!

    ナマステ! なんか日ハム・・調子づいてきました。 見てて楽しいです。 先週末のオリックス3連戦、楽天3連戦と、競った試合が続きなかなか最初から楽勝ムードっ...

  • 原木栽培・・ナメコの稙菌しました。

    ナマステ! ここんところずっと除雪機車庫の製作に時間を割かれて、他のことをする暇がないのだけど・・先週の土曜日、朝から一日中雨との予報で、外仕事も出来ない...

  • DIY・・除雪機車庫の製作その4、補強材の取り付け。

    ナマステ! 今回の車庫の建て方での弱点と言えば・・2面しか壁がない・・と言う点にあります。 横からの荷重が掛かった時に対処出来るやり方って何? ってなった...

  • 野菜作り・・イチゴの苗取りからプランターへ植え込み

    ナマステ! 今日は朝から雨の予報が出てて・・やるなら今日かな・と思ってる作業が二つあって・・一つはナメコの稙菌。 そしてもう一つがイチゴの苗のプランターへ...

  • DIY・・除雪機車庫の製作その4、軒桁の取り付け

    ナマステ! 各部補強の作業に移る前に・・・ この除雪機車庫(ユキちゃん車庫)の屋根は片流れにしてあります。(北から南)よって、北側壁の上に30センチ程度の...

  • 山菜料理・・まずは超簡単なところから。

    ナマステ! 今年の我が家の庭で採れた山菜は今のところ2つ。 一つは毎年少量ながらも採れてる行者ニンニク。 上の写真くらいの時が採り時だったんですが・・ちょ...

  • DIY・・除雪機車庫の製作その3、壁の立ち上げ。

    ナマステ! その3では壁ユニットの製作と立ち上げです。 2x4のいいところは、これが実に簡単で早く大概に於いて素人でもミスなく出来る。 壁の大きさは高さ1...

  • BBQ・・2025年2回目。

    ナマステ! 今年はこの時期でもまだ2回目。 例年よりちょっとペースが遅い。 とにかく毎日風が強くて、穏やかに過ぎる日はほとんどない。 1週間に1回は台風...

  • 日ハム・・ちょっとうっ憤の残る試合が多すぎ。

    ナマステ! ここんところ負け試合ってのは同じパターンで・・投手が打たれたんじゃなくて・・・エラーで勝ちが逃げて行ったっていう試合が多すぎ・・。 加藤貴之の...

  • 2025年4月下旬までの庭の花・・樹木偏

    ナマステ! じぶんちの庭の木々の花編です。 最初に咲き始めたのは・・ナニワズ。 低木というより地を這うような木です。 毎年少しづつ枝を広げてくれてます。...

  • DIY・・除雪機車庫の製作その2、束石+土台の設置

    ナマステ! 庭側の薪棚を撤去後は束石設置のための穴掘りから始めました。 既存の門柱も一旦撤去されます。 すぐ隣に束石を設置しなければならないからで、昨...

  • 日ハム・・敵地3連勝+上沢撃破で溜飲下げる。

    ナマステ! 昨日までのソフトバンク3連戦は久しぶりになんもかんもすっきりさせてくれました。 その前の週のエスコンの試合は楽天にもロッテにも勝てずに1勝4敗...

  • 2025年4月下旬までの庭。

    ナマステ! 5月になりました。 今年は雪解けが遅くなった分、桜の開花も昨年よりはちょっと遅くてこの辺ではまだかな?って感じです。(ちなみにお隣札幌では満開...

  • DIY・・除雪機車庫の製作その1

    ナマステ! 我ら日ハムがソフトバンクホークスに敵地で連勝しました。 これまで勝ちが付かなかった山崎サチヤにやっと勝ちが付きました。 明日は遺恨が残る上沢...

  • 野菜作り・・防風&防獣ネットの復旧。

    ナマステ! 今日は一日中雨でした。 しかも最高気温も6℃どまり。 風もあるし、外に出て何かする・・などという暴挙に打って出るには全く理由が浮かばないし、第...

  • 薪作り・・伐採依頼と廃材回収依頼がありました・・。

    ナマステ! 今年の薪作りはここ2年に比べて大幅にペースダウンしてまして・・大口の伐採依頼がないので、次の2025~2026年シーズンは何とか賄えるけれども...

  • 原木栽培・・キノコの間引きと初売り。

    ナマステ! 今、原木栽培の椎茸を育てていて、前回の記事では”薄気味悪い”とか椎茸に対して失礼なことを書いてしまったけれども・・ これに関して、細君が調べて...

  • DIY・・ドラム缶焼却炉の製作・その3,煙突等の取り付け

    ナマステ! ドラム缶焼却炉の製作作業も大詰めを迎えました。 今回は煙突の取り付け(固定化)とロストルの設置です。 まずは煙突ですが、サイズは一般的なφ...

  • 原木栽培・・椎茸の稙菌しました。

    ナマステ! 1月期のコナラの伐採、そして残りの雪解け後伐採からおおよそ1ヶ月ほど経ちまして・・ 椎茸用の原木が細木も合わせて用意されたので、昨日種駒を植え...

  • 野菜作り・・さつまいもの芽出しのその後。4月下旬

    ナマステ! ここにきて順調に蔓を伸ばしていた苗取り用サツマイモ達の成長が若干鈍くなってきました。 気温のせいかな?・・とか思ってたんですが・・どうやらそ...

  • DIY・・ドラム缶焼却炉の製作・その2,扉の取り付け

    ナマステ! 前回の後を受けて、今回は開口部の扉付け。 外は寒いので温室の中での作業です。 丁番やいろいろな金具はこれまで捨てずに残しておいたもので、こ...

  • タケノコの次はケーキでした。

    ナマステ! 最近の細君、料理に熱がこもってまして、たくさんのタケノコをあの手この手で料理し・・小生の胃袋が楽しんでます。 煮物は当然のこととして・・ ちょ...

  • DIY・・ドラム缶焼却炉の製作・その1切断作業。

    ナマステ! 除雪機2代目ユキちゃんを買った中古農機具等を扱ってるところからドラム缶をいただきました。 現在使ってる小枝焼却用のドラム缶が錆び錆びになって穴...

  • こつぶ散歩・・猟犬DNA覚醒す。

    ナマステ! 14日の週から公園や河川敷歩きが主になってきて、まだところどころ残雪はあるけれど、こつぶにとっては平たい地面を思いっきり走れる喜びにあふれ...

  • 孟宗竹のタケノコ・・嬉しいけど・・大変・・。

    ナマステ! こつぶの散歩に出かけようとしたところに・・クロネコさん。 先日頼んだマダニの薬が届いたのかな? と思ったら・・運んできたのはやたら重そうな大き...

  • 原木栽培・・椎茸が異常発生??

    ナマステ! 4月初めの頃に雪の中から椎茸が顔を出してる記事を載せましたが・・その後の記事です。 今回記事にしたのは、椎茸の原木栽培で2年前に種駒を埋め込ん...

  • 野菜作り・・越冬野菜の収穫。

    ナマステ! 越冬野菜というと、キャベツや白菜のこと?って思う方が多いかと思いますが・・今回は長ネギと人参です。 冬が来る前に収穫した長ネギや人参もありまし...

  • 2025年4月中旬の庭・・。

    ナマステ! 本日、一日中雨。 傘をさして一時温室に行って、中の整理やらを10分ほどしただけでまた家に戻る。 家から出たのはこれだけ・・。 ただ・・その時...

  • こつぶ散歩・・風が半端なかった・・。

    ナマステ! 北海道当別町・・13・14日と結構すごい風が吹いてましたね。 この日は、雪解けも進んで、今シーズン初めて河川敷まで下りてパークゴルフ場や...

  • DIY・・井戸手押しポンプのピストンのゴム交換。

    ナマステ! 少しづつ畑の準備をしてて・・水槽に水を貯めようと井戸の手押しポンプ・・ガチャポンを上げ下げしたら・・やたら重い・・。 あっ・・これはピストンゴ...

  • 2025年BBQ・・1回目。野球観戦付き。

    ナマステ! 昨日、当別町の気温もうなぎ上り。 18℃くらいまで上がったと思いますが、風があまりなかったので余計暖かく感じました。 当初、木曜日あたりに予定...

  • 薪作り・・赤松の枝を伐採したら・・カラスが去った・・。

    ナマステ! 記事をアップするにはちょっと遅くなった感あり・・ってところなんですが、先月終わりに隣の敷地の赤松の大枝を切り落としました。 すぐ近くにはイタヤ...

  • こつぶ散歩・・小物ですが、これはいい。

    ナマステ! 先日届いた宅配便、細君がアマゾンで購入した包みの中身はわんこの餌入れだった。 青とピンク1個づつ。 形は見た通り、がま口型。 もっと押し広げ...

  • 2025年4月10日の庭

    ナマステ! 本日午後・・庭の積雪がゼロになりました。 ま、一部物置の北側とか投げた雪が残る池の周りとかにはまだ雪が残っていますが、積雪計周りは解けました。...

  • 野菜作り・・温室のシート張り、その2・完了

    ナマステ! シート張りの続きです。 その前に・・今年の雪解け・・かなり遅い。 ここ10年の写真を見てみたら今年が一番雪が残ってて・・我が家の積雪計でもま...

  • メープルシロップへの道・・2025年の樹液採集、終了しました。

    ナマステ! 3月初めからスタートした今年のメープルサップ(樹液)採集作業も、先日3日にイタヤカエデの方で多数ヶ所での収集ゼロという結果を受けて、まずはイタ...

  • 野菜作り・・さつまいもの芽出しのその後。4月初旬

    ナマステ! サツマイモの芽出し作業、ゆくゆくは蔓苗まで育てる予定ですが、タイムリミットは5月20日。 そこまでに苗に育たなければHCで購入するしかないのだ...

  • 日ハムホーム3連敗・・・。 なして・・。

    ナマステ! 今日こそは勝てるかな?って思ったのもつかの間・・オリックス中川に逆転3ランを打たれてしまいまして・・ 西武戦の貯金を全部吐き出して・・8戦して...

  • メープルシロップへの道・・ヤマモミジ単独で作ったシロップ。

    ナマステ! 後発組になるヤマモミジの樹液採集なんですが・・先に始まったイタヤカエデの方がそろそろここまでかな?っていう採取量に比べて、2本あるヤマモミジの...

  • 野菜作り・・温室のシート張り、その1

    ナマステ! 先月30日の記事で、最後に今後の気象関係のことを書いてまして、連日強い風が吹いてて、この先3日間も日中は5~12m/sec.の予報が出ていてい...

  • きのこ原木栽培・・椎茸が雪の中から・・。

    ナマステ! 雪解けも進んで・・今日は朝から雨。 大した降りではないけれど確実に雪解けに向かっています。 我が家の積雪深も遂に50センチを切って・・・46セ...

  • こつぶ散歩・・堤防歩きでユキウサギに遭遇。

    ナマステ! 昨日の最低気温が零下5℃まで下がって・・今日なら雪原歩きできるかな?・・と、当別川の左岸堤防の散歩と決め込んで、橋の袂からスタートした堤防歩き...

  • メープルシロップへの道・・樹液採取口追加しました。

    ナマステ! メープルシロップ製造作業・・まだ続いています。 製造作業と言うとなんとなく大袈裟ですが・・中身はただの煮詰め作業です。 が、意外と付きっ切りに...

  • DIY・・鍋敷きを作ってみました。

    ナマステ! 先日・・細君から物作りの依頼があって・・今、我が家にある鍋敷きはサイズが小さくて、大きいフライパンとかを置いたらちょっと不安があるから・・例え...

  • 野菜作り・・温室の金物取り付け作業・・その2・南北妻側。

    ナマステ! ちまちまと天候と作業コンディションを見ながら続けていた、温室のビニールシート張りの準備作業。 ビニペット(ビニールシート固定用レール)の取り付...

  • 2024年後半、朝ドラ「おむすび」が終わりました。

    ナマステ! 2024年後半の朝ドラ「おむすび」が28日に最終回を迎えました。本文とは関係ありません。 海外にいて無性に日本の番組が恋しくなり、見られる環境...

  • 甘い一杯・・こくわサワー+スピリット。

    ナマステ! 昨年10月、たくさん生ったこくわの実を果実酒にするか・・はたまた追熟させてジャムにするか・・ちょっとだけ迷ったんだけど・・実家の方に送った時、...

  • 野菜作り・・温室の金物取り付け作業・・その1

    ナマステ! 温室周りの雪もかなり解けてきました。 地面は雪解け水であふれ、池?お城の外堀?が出来てます。 昨年、雪が降る前に温室の金物を取り外し、地面に横...

  • メープルシロップへの道・・ヤマモミジから採取してます。

    ナマステ! 借りているお隣の土地に生えているたくさんのカエデ類の木々。 住まなくなって数十年経ってるという屋敷は先年更地にされたけど、屋敷林はいくつか残っ...

  • たまには料理でも・・2か月ぶりの我が家カレー。

    ナマステ! 今回はちょっと間が空きました。 2か月ぶりの我が家カレーです。 準備はいつもと同じ。 ただし隠し味が毎回違いまして・・今回はあれとあれ・・です...

  • 野菜つくり・・温室周りの雪解けと、薪棚前まで除雪せり。

    ナマステ! 温室周りの除雪を大方終えて、あとは自然にゆっくりと雪解けを待ってる今日この頃ですが・・ これからビニールシートを張るにあたって、金具や工具やい...

  • 人生2度目のJRタワーホテル日航札幌。

    ナマステ! 先日、北海道一の高さを誇るJRタワー(173m)の36階にあるスカイレストランに昼食を食べに行きました。 このスカイレストランはホテル日航札幌...

  • メープルシロップへの道・・樹液採取量大幅更新しました。もう一度。

    ナマステ! 数日前になりますが・・またまたイタヤカエデの樹液採取量がこれまでの最高を記録しました。 この日はふくろう山に行った日で、朝が冷えて日中プラス気...

  • こつぶ散歩・・堤防歩き。

    ナマステ! こつぶとFじーと一緒に行ったふくろう山ハイキングの翌日・・20日の朝なんですが・・ 朝の散歩はこれまでの市街地歩きとか阿蘇公園散歩とかから離れ...

  • 当別町の冬限定のふくろう山・・登ってきました・・後編。

    ナマステ! ふくろう山登山・・というよりハイキングですね。 第一ピーク・・280mピークとかに言い換えた方がいいのかもしれませんが、そこからふくろう山まで...

  • 当別町の冬限定のふくろう山・・登ってきました・・前編。

    ナマステ! 「夏の雨竜沼湿原に向けての体力づくりしましょうね。」を合言葉に着実に遂行しているFじーに比べて・・ここんところ小生の方はと言えば、一日1万歩す...

  • 野菜つくり・・さつまいもの芽出しのその後。

    ナマステ! 約2週間前に記事に上げたさつまいもの芽出しですが・・やっと葉っぱらしい葉っぱが出始めました。 ちなみにたった3日前の写真がこちら。 ほんとに葉...

  • メープルシロップへの道・・樹液採取量大幅更新しました。

    ナマステ! この1週間のうち最初の4日間は4つの採取数で500㏄程しか採取できずに・・「・・今年はこれで終わりなのかな?・・。」と、思ったんだけど・・・...

  • こつぶ散歩と色づいた石狩平野。

    ナマステ! ここんところの雪解けの速さは流石3月!と呼ばれるスピードで積雪深を下げていますが・・雪の上を歩くにはちょっと歩きにくくなってまして、こつぶも喜...

  • 野菜つくり・・温室周りの除雪の続き。

    ナマステ! 前回の除雪記事から数日経って、また冬の天気に戻ったかって感じになりましたが・・最高気温はプラスサイドだったので雪解けが進み、今のところ順調で、...

  • 新しいPCと格闘中・・・。 ブログも心機一転か・・。

    ナマステ! 古いPCから新しいPCに変えて・・たくさんの情報を取り入れる作業をしなければならず・・今日はHPとか、お気に入りに入れておいたブロ友さんのブロ...

  • ウィンドウズ10から11へ。新PCの話。

    ナマステ! ただいま新しいPCを使って記事を書いておりまして、本来ならウキウキしながら書いてるはずなんですけど・・・今回はいろいろあってまだ幸せの境地から...

  • 野菜作り・・温室周りの除雪始めました。

    ナマステ! 1月あたり、2月半ばあたりまでは、「今年は温室周りの除雪はしなくても3月一杯で融けちゃうかもね・・。」などと甘い気持ちで居たら・・ 2月終わり...

  • メープルシロップへの道・・樹液煮詰めて、2025年瓶詰め1号品。

    ナマステ! 樹液採集を開始して4日。 ほぼ5リットル(4.945L)の樹液が溜まったので、煮詰めてみることにしました。 煮詰める前に原液の糖度を測ってみた...

  • メープルシロップへの道・・ちょっと濃い今年の樹液。

    ナマステ! 近頃の関心事と言ったらメープルシロップを作るための樹液採取しかない・・と言っても過言ではなくて、日々採取出来たメープルサップ(サトウカエデの樹...

  • メープルシロップへの道・・2025年シーズン樹液採集開始。

    ナマステ! DIYで樹液採取容器を作ったところまでは記事にしましたが・・今回は、採取を始めたところからの記事です。 最初に採取口の取り付けです。 ドリルで...

  • それなり燻製記・・いつもの+身欠きにしん。

    ナマステ! 真冬の燻製作業にはよくある事なんですが・・とは言っても小生の場合ですけど・・温度管理が難しい・・ってのがあります。 燻製器を外に出して燻すんだ...

  • こつぶ・・穴好きの散歩。

    なますて! 3月に入って、降る雪も次第に重くなってきてまして、所謂春雪? いよいよ雪解けに向けて拍車が掛かってきました。 拍車がかかると言えば、雪が降った...

  • メープルシロップへの道・・2025年樹液受け編。

    ナマステ! 前回のメープルシロップの記事で樹液採取用のバケツがネットで5000円以上もしたので、100均で探してみる・・と言う話を書きました。 地元で10...

  • こつぶの誕生日・・じゃなくてひな祭り。

    ナマステ! うたた寝をしてたら・・うたたた寝~・・をしてしまって今の時間になってしまった。 ということで、今回はこつぶのスナップ写真で・・間違いではないけ...

  • 野菜作り・・2025年サツマイモの芽出し、その1

    ナマステ! 今年もサツマイモの芽出し作業を始めました。 今年のサツマイモの植え付け本数はまだ決まってませんが・・今回の芽出し作業次第ってことになるのでし...

  • メープルシロップへの道・・2025年の場合。

    ナマステ! 昨年に引き続き、今年もメープルシロップを作ろうと躍起になっています。 実を言うと、去年は試行錯誤で、お金を掛けずに・・という考え方が先行して、...

  • こつぶ・・リードを新調しました。

    ナマステ! こつぶは散歩のとき広々とした場所に来ると、突然リードを噛んで引っ張ったり、走り回って首を振ったり、理解し難いけど、楽しんでるの?って思わせる行...

  • 除雪コンボイ・・2024-2025シーズン最後?

    ナマステ! 2月最後の日、今月一杯で砂川オアシスパークのワカサギ釣り場は閉鎖されるという日、最後まで判断が付かなくて、その日の8時くらいまで天気予報をチ...

  • 含水率計・・購入。

    ナマステ! 一般的に2シーズンの夏を過ごせば、おおよその薪は十分含水率が低下し、使用できる・・つーのが定説です。 ただ、薪と言っても密度の高いナラ薪やカエ...

  • エサ台の訪問者たち・・キタキツネの悪行三昧。

    ナマステ! 10日前の出来事なのですが、アカゲラさん用の脂身ネットが破壊されて、補給したばかりの脂身を全部食べられた・・という事件が起きました。 3方を...

  • 根性無しの釣行記・・2025年砂川詣で?

    ナマステ! 2025年シーズンのワカサギ釣りも不本意なまま終えそうです。 前回からフィールドを砂川に移して・・引き続きワカサギ釣りに勤しんでいるのですが・...

  • 今更何を・・の体力作り。 歩くスキーの練習。

    ナマステ! ここだけの話・・というのを不特定多数の方々に話していいのかどうかわかりませんが・・「ここだけ」なんですから場所を指す訳で、別段秘密裏にしてるわ...

  • 根性無しの釣行記・・初めての砂川オアシスパーク。

    ナマステ! 今年の茨戸川はなんとなく氷が緩んでちょっと危なそうなので敬遠してたんだけど・・・いつもなら2月は一番氷が安定してフル期間釣りが出来ると思ってた...

  • 札幌東区の最高峰・・極めました。 モエレ山62.4m

    ナマステ! 6日前の事ですが・・茨戸川でのワカサギ釣りも氷がヤバいかな?ってことで無理せずに行くのを止めてて・・じゃ、どうするってなった時に・・モエレ沼公...

  • ブログ、再開しました。 こつぶの食事。

    ナマステ! 全く個人的な事から一旦閉じていたブログでしたが・・いろいろと心配したり催促だったりをメールや電話で頂戴するに至り、「んじゃ再開すっか。」・・と...

  • お知らせ

    ナマステ! 誠に勝手ながら・・唐突ですが、ブログを短期はたまた長期となるか分かりませんがいったん閉じさせていただきます。 あいやばば

  • エサ台の訪問者たち・・アカゲラがやっと来ました。

    ナマステ! 今シーズンの小鳥たちの訪問は寂しいものがあって・・ヤマガラが来ないし、ゴジュウカラも来ない・・。 そもそもエゾリスが来ないのが一番寂しいのだけ...

  • ここにきて積雪増加。 晴れマークの無い週間予報。

    ナマステ! 一昨日の記事にも書きましたが、今年は雪が少ない。 昨年12月までだと、今年はどれだけ降り積もるんだろう・・と半分恐怖心を持っていう行く末を案じ...

  • 閑話休題・・GACKT氏のコメントに賛成。

    ナマステ! 月曜日のMSNに、音楽家のみならず多彩な分野で活躍しているGACKT氏が GACKT「部下を食事に誘うだけで問題視」、社会の“異常な流れ”言及...

  • 野菜ムロから大根と人参を。

    ナマステ! 2週間振りくらいで野菜ムロを開けました。 今回は大根と人参を数本取り出す為です。 1月に開けた時はあまり雪は積もってなかったけど・・今回は・・...

  • 根性無しの釣行記・・番外編、日干しワカサギ。

    ナマステ! 今年のワカサギ釣りも昨年に続き不釣に終わってるんですが・・釣果で言うと中途半端と言えば中途半端。 たくさん釣ってお裾分けっていう程釣れてるわけ...

  • こつぶ・・ここんところの雪道散歩。

    ナマステ! まずは先月30日の写真から。 2月2日の当別雪祭りの準備で、会場である阿蘇公園の野球場にせっせとソリ遊びのスロープ数本と階段を作っていたのは建...

  • 根性無しの釣行記・・2025シーズン、ワカサギ4回目。

    ナマステ! 前回の釣行から11日経ちました。 1月の天気は予想とはかけ離れて雪が少なくて、風よけのシートを張るにも、ペグが刺さらなくて・・という事が起きま...

  • ワカサギ夢想・・リュックの整理編

    ナマステ! ワカサギ釣りに行けないもどかしい時間。 多分大概の釣り師がやって来てると思う・・人呼んで・・あーでもない、こーでもない時間。 今回新たに作った...

  • 除雪機用カバーシート作り。

    ナマステ! 二代目ユキちゃんのシートカバー・・取り敢えず応急的にテープをあちこち貼って恰好だけ付けたけど・・あの後強風でほとんど煽られて・・ 9割方雪をか...

  • 起きたら翌日でした・・。ワカサギ夢想・・。

    ナマステ! 今日から全国的に大荒れ・・という天気予報は北海道でも帯広が記録的な大雪になった・・と言うニュースを以て・・珍しく当たったぁ・・と思った。 それ...

  • 厳冬と呼ぶほどでは無いけれど・・見事な霧氷が・・。

    ナマステ! この頃、天気予報を見ても、雪か晴れか?日中の気温は?風はないか?・・と、ワカサギ釣りに影響する事しか気に留めていなくて・・最低気温が何度・・と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あいやばばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あいやばばさん
ブログタイトル
あいやばばライフ
フォロー
あいやばばライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用