ナマステ! ソフトバンク戦、昨日終盤の見事な攻撃で、同点にされた伊藤を再び勝利投手の権利を掴んだ試合に持ってったことはチーム内にも結束感が生まれたいい例だ...
ビーグル犬のこつぶと繰り広げる様々な小ドラマが愉快なあいやばばライフとなってます。 雑木の庭の庭造りもゆっくりと進め、野菜作りは相変わらず試行錯誤ですが、有機野菜に拘って作ってます。 山菜採りやらキノコ採りも楽しんでます。
温室も作り、野菜作りに取り組んでます。 家庭菜園の範疇を超えてしまった感もありますが、毎年悩みっ放しです。 6年前からビーグル犬のこつぶが家族になりました。 とにかくフィールドは選ばず、山菜や野生のきのこをいただきに野山に出没してはあいやばばライフを実践してます。
ナマステ! 先日のきのこ探訪で今季初めてナメコやエノキタケ、ムラサキシメジに出会い・・いよいよ晩秋から初冬のきのこにチェンジ!という体制が整いました。 早...
ナマステ! 先日、今年、2024年に伐採した全ての樹種の玉切り材、枝材の薪割りが終了しまして・・ 一部は薪棚に一部は野菜コンテナに詰めて野積みしたり、薪棚...
ナマステ! 今年のキノコ採りも遂にラクヨウとは決別?して、他のキノコ採りに集中しました。 いつも同じところにあのキノコ・・このキノコが生えるって言うのがあ...
ナマステ! 何となく気が重かった選挙の話から抜け出して・・さて、何を書こうかな?と思案してて・・ 思わずハッとしたのが・・原木栽培のヒラタケ。 2日前に既...
ナマステ! 余り政治の事は語りたくないけれども・・自公政権はどうやら過半数割れを生じる可能性が大となった。 これはある程度予想されてたこととは言え、一切の...
ナマステ! ちょっと今年の紅葉は今までと違う・・そう感じるこの頃です。 今、北海道は平地で紅葉が真っ盛り。 木々単独で見るとそれぞれ綺麗な紅葉・黄葉を見せ...
ナマステ! 今の家で暮らすようになって丸13年。 火力の元はガスからIHに代わり・・調理器具もほぼ全取っ替えしなければならなかったために・・ガス火力用圧...
ナマステ! 先日、きのこ採りで山に入った時、立ち枯れして途中から折れてる白樺に出会いました。 ガンビ(焚き付けの着火剤用に剥いだ白樺の樹皮)を利用したのは...
ナマステ! 今年のきのこの発生がこれまでにない不作で・・毎回期待を裏切られているんですが・・ 今回、9回目のきのこ採りも、ただ無闇に山に入ってるんじゃなく...
ナマステ! 今年のきのこの初収穫が1ヶ月ほど遅れたけれど・・こくわもまたなかなか柔らかくならなくて、例年なら9月20日頃に収穫が始まるんですが、今年は昨日...
ナマステ! 今朝の温度は今年最低の1℃台。 朝から寒かったぁ~~。 日中も結構風が強くて最高気温も12℃止まり・・。 更に風も強くなり、体感温度はせいぜ...
ナマステ! 細君が仕事を辞めて数か月経ち、これまで使っていた物や、本、衣類等々、今後使う予定の無いものを思い切って処分することに躍起になってまして・・フリ...
ナマステ! 先日朝の気温が2℃台まで下がって、どうやら初霜が下りたと思うのですが・・ 温室の中は大丈夫だろうと思われるけど・・ビニール一枚では温室の中は...
ナマステ! 昨日の続きです。 その前に・・CSファイナル・・対ソフトバンク戦。 日ハム・・力尽きました・・・。 伊藤・加藤・山崎・・日ハムの誇る10勝投手...
ナマステ! 久しぶりの1日2万歩超え。 以前から、こつぶを連れて小登山と言うかハイキングみたいなことやりたいね・・とFじーと話していたんだけど・・ 紅葉...
ナマステ! 記事が相前後しますが、クライマックスシリーズでちょっと多く記事をアップして、帰省中の記事を出しそびれていました。 とはいえ・・人前に出すほ...
ナマステ! 前回Fじーとのきのこ採りでは惨敗でした。一体いつになったら第二次大発生が来るのかなぁ・・と期待してたんですが・・・逆に第一次発生の残党狩りみた...
日ハム・・CS逆王手から1st. Stage突破! あとは行くだけ~~
ナマステ! エスコンフィールドスタジアム・・行ってきました! まずは腹ごしらえ。 またも相手を潰す‼にゲンを担いでツブカレーを食べました。 PM2:...
ナマステ! 12・13日と帰省しててエスコンには行けなかったんだけど・・今日の第2戦。 後が無い中、昨日と全く同じ展開で・・ 先発金村は好投してたんだけど...
ナマステ! 久しぶりに携帯からの投稿です。 今までパスワードを忘れてログイン出来ず、PCからアップしてました。 只今7回裏、0:2でリードを許しているなか...
ナマステ! 昨日、今日と試し掘りを終えて、残っていた全てのサツマイモを掘り起こしました。 今年はおおよそひと畝10本で4畝作り、その半分が紅あずま。 そし...
ナマステ! 本日、先週の土曜日以来の7回目のきのこ採りに出掛けました。 6日、7日にかけてまとまった雨が降ったし、その後の気温もめっきり寒さを感じるくらい...
ナマステ! 近所の公園を散歩している時です。 ここの公園にはエゾリスがいる筈なんですが・・こつぶにはそれが判るのか、時々挙動不審の動きをします。 何かの匂...
ナマステ! 連作障害を少しでも軽減するために試しに植えてみた里芋・・。 すっかり大きくなりました。 葉っぱも傘の代わりにはなりませんが、恥ずかしいところ...
ナマステ! 先日、ピーマンの枝の剪定をしてたとき・・ 葉っぱの上で何か小さなカタツムリが動いているのに気づきました。 それがこちら・・。 真っ黒なカタ...
ナマステ! 麦芽カスでの堆肥作り・・順調に推移してます。 やってることは毎回同じなんですが・・少しづつ且つ確実に堆肥の嵩が増えて行ってるわけで、心が躍ら...
ナマステ! 一昨日・・年に一度の人間ドックに行ってきました。 ここんところ若干便秘気味で、2本の便の検体を提出しなくちゃいけないのだけど・・ここ10年で初...
ナマステ! ついついうたた寝してブログアップ出来ない事態に・・・。 夜に薪ストーブを焚く・・ということは今シーズン初めてかもしれず・・なんか部屋がポカポカ...
ナマステ! 大分秋めいてきました。 こつぶの散歩コースにある公園のサクラも紅葉が始まって・・ 他の木々も一部黄色味を帯びてきています。 我が家の庭は・...
ナマステ! 10月に入る前・・近所で家庭菜園でサツマイモを作ってる人達が次々と掘り返しているのを見て・・ ちょっと焦りが出てきまして、「・・もう収穫した方...
ナマステ! 講習後1週間程度で届くと思ってた許可証ですが・・1週間以上かかってしまいました。 で・・先日・・届きました。 本日、ご近所でブルーベリーを作っ...
ナマステ! 今月の最後を飾るように29日と30日・・続けてキノコ採りに行ってきました。 25日の初収穫を受けて、27日に雨が降ったしその後どうなったかな?...
「ブログリーダー」を活用して、あいやばばさんをフォローしませんか?
ナマステ! ソフトバンク戦、昨日終盤の見事な攻撃で、同点にされた伊藤を再び勝利投手の権利を掴んだ試合に持ってったことはチーム内にも結束感が生まれたいい例だ...
ナマステ! 今年はほとんどの野菜の用意が例年より遅れてしまいました。 花豆のポット苗作りにはそれでも例年通りで進めて行ってまして・・ 5月8日に芽出しを...
ナマステ! おとといの夕方アスパラ畑の草取りを行いました。 主にスギナなんですが、この”聖域”ではないけれど、アスパラが地面に顔を出してる、出してない・・...
ナマステ! アップするタイミングを失って・・既に1週間も過ぎてしまったのだけど、新たな可能性を秘めた場所でのBBQをやってみました。 場所は・・現在進行形...
ナマステ! ジャガイモとか山芋とか玉ねぎとか一部始まってる植え付けもありますが・・・ 本日、メインイベントの一つであるサツマイモ苗とか温室内のナス科野菜と...
ナマステ! 2泊3日の帰省で、二日目の夜は姉の家に泊まった。 姉の家は昔から猫を飼ってて、今は何代目だか知らないけれど、常時2~3匹たむろしてて・・この数...
ナマステ! 今回も帰省先からの記事です。 今回帰省した目的は、病床下の兄の面会に行ってきたのでした。 3月末には電話でちょっと話した時、息も絶え絶えで苦し...
ナマステ! 只今、五年振りに小生の故郷に帰省しております。 五年振りと言ったら前回はコロナ騒動が始まった時でしたから、久しくと言ったところでしょうか? ...
ナマステ! 先週から本格的に畑作業が始まりまして・・まずは天地返しからなのですが・・ 体が言うことを聞かないというか・・直ぐにばててしまって・・情けない・...
ナマステ! 庭に木々は新緑を増して、毎日爽やかな朝を迎えています。 4月はあまり花を咲かせた木々は少なかったけれど・・5月は、大分増えました。 春の花と言...
ナマステ! 除雪機車庫の製作も佳境に入ってきたところで・・いよいよやった事のないシャッターの取り付けに掛かりました。 ネットでシャッターの価格を見てみる...
ナマステ! 他の作業や行事が集中してて、少なくても10日毎にアップしようかなと思ってた庭の記事が後手後手に回り、月2回のペースになってしまいました。 てこ...
ナマステ! 除雪機車庫の作業はちょっとだけですが・・一旦休止。 畑の方に集中しようと・・。 そこで、最初に活躍するのが・・堆肥。 今までは、当別町内の...
ナマステ! 車庫の屋根は片流れになるのですが、壁を立ち上げ、補強材を設置するとなんとなく車庫らしくなりつつあります。 屋根勾配は上に立って作業しやすいくら...
ナマステ! なんか日ハム・・調子づいてきました。 見てて楽しいです。 先週末のオリックス3連戦、楽天3連戦と、競った試合が続きなかなか最初から楽勝ムードっ...
ナマステ! ここんところずっと除雪機車庫の製作に時間を割かれて、他のことをする暇がないのだけど・・先週の土曜日、朝から一日中雨との予報で、外仕事も出来ない...
ナマステ! 今回の車庫の建て方での弱点と言えば・・2面しか壁がない・・と言う点にあります。 横からの荷重が掛かった時に対処出来るやり方って何? ってなった...
ナマステ! 今日は朝から雨の予報が出てて・・やるなら今日かな・と思ってる作業が二つあって・・一つはナメコの稙菌。 そしてもう一つがイチゴの苗のプランターへ...
ナマステ! 各部補強の作業に移る前に・・・ この除雪機車庫(ユキちゃん車庫)の屋根は片流れにしてあります。(北から南)よって、北側壁の上に30センチ程度の...
ナマステ! 今年の我が家の庭で採れた山菜は今のところ2つ。 一つは毎年少量ながらも採れてる行者ニンニク。 上の写真くらいの時が採り時だったんですが・・ちょ...
ナマステ! アマガエルっていう生き物になんとなく親近感を持つのは私だけでしょうか? 他のカエルには無い危機感の無さ・・。 これは出色ですよねぇ。 温室の中...
ナマステ! 野菜の定植や種蒔きが佳境に入ってきました。 既にカッコウは鳴き始めて毎日近くの木につがいで来ては心地良いリズムで”カッコー・・カッコー”って...
ナマステ! 昨日土曜日・・実はタケノコ採りに行って来てまして・・いつもよりも若干興奮していたからか予定時間より1時間も早起きしてしまいまして・・ 日の出...
ナマステ! 実は・・この10日間、タケノコ採りに精を出していると思われる方もいるかと思いますが・・ 本当は・・前半は新規アスパラガス用に穴掘りと土作りをし...
ナマステ! ここんところのやや暖かい日々を過ごした後での低温。 朝は13℃あったけど、日中も全く変わらず・・しかも風が更に強くなって午後に入ってますます寒...
ナマステ! 昨日22日、今年2回目のタケノコ採りに行ってきました。 家を出た頃はまだ日の出前でしたが・・途中で太陽が顔を出しまして・・地表を這う霧がちょっ...
ナマステ! 昨日の続き・・この10日間いろんな花が咲きました。 昨日掲載出来なかったユリ科の2種。 まずはユキザサ。 咲き始めで、見頃は明後日ごろかと思...
ナマステ! いよいよ春らしくなってきました。 日を追うごとに庭の木々や草花も新緑に包まれています。 ただ・・そんな中、一つだけで遅れている木がありまして...
ナマステ! 昨日19日・・カッコウの初鳴きがありました。 今年はまだか?いつなんだ?・・と気を揉んだりもするんだけど・・巷ではそんなこと気にもせずに苗の販...
ナマステ! 春から雪解けとともに部分部分で土作りをして行く中で、絶対に欠かせない堆肥投入で・・在庫が無くなりまして・・ ここ数年使っているS畜産さんの牛糞...
ナマステ! ここんところタンポポの勢いが凄まじく、近くの公園のグラウンドも芝生の緑よりもタンポポの黄色が目立つ目立つ。河川敷に行っても同様で・・タンポポだ...
ナマステ! まだカッコウは鳴いてませんが・・オクラの種まきをしました。 温室内栽培なのでその辺は別に問題無しです。 天地返しはだいぶ前に終えてましたが、今...
ナマステ! いつもするこつぶの散歩の中で・・注意して見ている山がありまして・・ どの山かというと・・じつは手稲山。 手稲山の残雪状況を見てまして・・「あの...
ナマステ! またも、野球観戦が出来ることになりまして・・エスコンフィールドへ・・行ってきました。 4階席からのパノラマ写真です。 西武戦です。 ...
ナマステ! 昨日・今日と露地栽培で最初の植え付け作業・・ジャガイモの種芋の植え付けを行いました。 初日はメークインと北カムイ。 植え付け場所は勝手にC...
ナマステ! 木々の葉っぱも地表を覆う草花も大分生い茂り、新緑に包まれてきました。 盛期を過ぎたもの、これから咲き出すもの、そして今が盛りと咲いてるもの・...
ナマステ! SBホークスとの今週初めの3連戦は、全ての試合で気の抜けない接戦での敗戦で・・屈辱の3連敗をして福岡から札幌に戻ることになりました・・。 ...
ナマステ! アスパラガスの収穫が増えてきました。 発生が昨年より遅かったっていう事もありますが、とにかく、ここにきて・・100円野菜の棚に並べてみようか・...
ナマステ! 一昨日は非常に寒かった。 今シーズン最初の野菜の植え付けは温室内のキュウリと決めてはいて、事前にGW明けを目指して既に7日くらい前に耕してはい...
ナマステ! 昨日は日中の最高気温が・・たぶん10℃行かなかったと思います。 9.1℃あたりは確認したけど・・お昼だった辺りであのころがピークだったような・...