ナマステ! 只今、五年振りに小生の故郷に帰省しております。 五年振りと言ったら前回はコロナ騒動が始まった時でしたから、久しくと言ったところでしょうか? ...
ビーグル犬のこつぶと繰り広げる様々な小ドラマが愉快なあいやばばライフとなってます。 雑木の庭の庭造りもゆっくりと進め、野菜作りは相変わらず試行錯誤ですが、有機野菜に拘って作ってます。 山菜採りやらキノコ採りも楽しんでます。
温室も作り、野菜作りに取り組んでます。 家庭菜園の範疇を超えてしまった感もありますが、毎年悩みっ放しです。 6年前からビーグル犬のこつぶが家族になりました。 とにかくフィールドは選ばず、山菜や野生のきのこをいただきに野山に出没してはあいやばばライフを実践してます。
ナマステ! 前回の庭の花の続きです。 ナス科の花なんですが、名前がやたら長くて・・オオマルバノホロシ。 オオマルバまでは何とか意味は理解できますが・・ホロ...
ナマステ! 7月中旬で一区切りをつけて記事にすればよかったんだけど・・機会を失って・・ 7月終盤になってしまいました。 6月はあまり咲く花も無かったんだけ...
ナマステ! 昨年だったか? ひょんなことから頂くことになった石畳用の石材。 一つ一つの形はこんな感じ。 たぶん、公園とか個人の家の庭の花壇とかに使ってた石...
ナマステ! 100円野菜で無人の店を出してから4年目。 お陰様でリピーターというか、お得意客が付いて・・口コミで結構知られるようになりました。 今日は...
ナマステ! 暑い最中、ちまちまとやり続けて・・やっと板塀本体の工事を終えて・・扉の設置工事に入りました。 最初に取り掛かったのは、南側の入り口。 縦目地...
ナマステ! 本州程ではないけれど、今年も暑い北海道。 時々つまんだりしてたブルーベリーでしたが、今日、初めて収穫しました。 先日、ヒヨドリ除けのネットを張...
ナマステ! 年に何回かのかば焼きを食う日が今日でした。 取り立てて大好物・・と言う訳ではないし、代わりに何かを食べるとしたら・・ってなるといくつも浮かんで...
ナマステ! 天気予報では昨日・一昨日と雨降りの予報が出ていたんですが・・お湿りには全然物足りないものでした・・。 夕方の水遣りも焼け石に水くらいに露地栽培...
ナマステ! 板張り工事も残り2面。 ただし、一番厄介な突合せ作業がある場所です。 突合せは約30度の角度があって・・さてどうやって加工して行こうか迷いま...
ナマステ! 久しぶりに帰省の記事です。 よくあるパターンで・・実家が漁師町っていう条件というか環境だと・・いつもいつも美味いもの食ってるんでしょ? 羨ま...
ナマステ! まだまだ新たに咲いてる花もありますが・・夏真っただ中で実を付けて秋を迎える草花もあるし・・収穫を迎える果実も。 今回は、実を付けた草花を中心に...
DIY・・板塀取付け工事その5・・板張りの継続ともう一面追加。
ナマステ! 板張りの続きですが・・板張りは基本的に一番下からやっていきます。 最初に支柱3本分にまたがって取り付ける長物の板は、江別のHCで取り扱ってます...
DIY・・板塀取付け工事その4・・支柱の設置と、板張り開始。
ナマステ! 板塀工事もやっと板を扱うところまで来ました。 まずは・・支柱を立てるところから。 これ無しでは板を貼り付けられません・・・。 水糸に従って、立...
ナマステ! 我が家の果樹の一つ、ベリー類がほぼ同時期に収穫の時期を迎えました。 一つ目はブラックベリー。 つい1週間前はまだ色付き始めたくらいなのに・・・...
ナマステ! 日ハムの余りにも不甲斐ない戦いぶりに、昨日は身体全体にモヤモヤを抱えっ放しになって・・・記事を書き終えていたのにアップするのを忘れていました・...
ナマステ! 基礎ブロックの設置は・・実のところそれほど大変ではありませんでした。 捨コンをした穴にドサッと落として、重さから解放された時はホッとしました。...
ナマステ! 今朝の事、こつぶの散歩中ですが・・田んぼの農道沿いに引かれている水路の中になんやら流れに翻弄されてるアマガエルを発見。写真中央の緑の浮遊物?で...
ナマステ! 簡単な図面をもとに、仮の基礎ラインの水糸を張って・・石灰で大まかな印をつけて・・ 穴掘り開始。 板塀に関しての支柱の数は10本。一直線...
ナマステ! 今年になって何回くらい採り上げたでしょうか? またまた花豆。 折角植えた苗が風でやられた話の後・・追加で種から育ててた予備苗があって何とか間に...
ナマステ! 今年からご近所でクラフトビールを醸造しているOさんから麦芽カスを頂けることになって・・ 今月は今日で2回目。 暑くなってきて生産量を増やしたと...
ナマステ! 7~8年前になるでしょうか? 大量にいただいた廃パレット。 これらを解体、釘抜きして、ほとんどはストーブの焚き付け用に使いましたが、一部は製...
ナマステ! 三代目ハナちゃん。 マニュアル4駆からオートマ4駆になり・・しかも知らなかったんだけど・・ エアコン付きでした。 軽トラにエアコン・・・北海...
ナマステ! 野菜作り、前の続きでその2。 果物だけど・・分類上は野菜? 今年のイチゴは去年のままの手抜きイチゴ。 見た目は美味しそうに生ってるけど・・...
ナマステ! 日中の気温が上がるにつけ・・夜の散歩も時々行くようになりました。 以前も首輪タイプで蛍光カラーが点滅するというのを付けて歩いてましたが・・ ...
ナマステ! 2代目ハナちゃん・・車検は来年1月まであるんですが・・いつもお願いしてるM自動車工業さんからは・・ 「次の車検は通らないかもしれません・・」と...
ナマステ! 2024年度の初収穫野菜が増えてきました。 6月にまずきゅうりの初収穫があって・・ 7月最初は・・昨日のミニトマトは・・アイコの赤。 たった2...
ナマステ! 先日の雨風で、薪ストーブ上に水溜まりが・・。 この手の雨漏りは今回が初めてではなかったので、慌てることは無かったのですが・・・ 煙突を伝って...
ナマステ! 6月、交流戦も中盤からちょっとヤバい雰囲気になって、なかなか勝てなくなり・・ 交流戦後はなお深刻になって・・最大9つあった貯金も先日のSB3連...
ナマステ! エゾリス君からいわれのない仕打ちをされ、巣箱の上に居座られて、雛にエサを与えることが出来ずに子育てが危うい目に遭わされたりしたのが前回記事にし...
「ブログリーダー」を活用して、あいやばばさんをフォローしませんか?
ナマステ! 只今、五年振りに小生の故郷に帰省しております。 五年振りと言ったら前回はコロナ騒動が始まった時でしたから、久しくと言ったところでしょうか? ...
ナマステ! 先週から本格的に畑作業が始まりまして・・まずは天地返しからなのですが・・ 体が言うことを聞かないというか・・直ぐにばててしまって・・情けない・...
ナマステ! 庭に木々は新緑を増して、毎日爽やかな朝を迎えています。 4月はあまり花を咲かせた木々は少なかったけれど・・5月は、大分増えました。 春の花と言...
ナマステ! 除雪機車庫の製作も佳境に入ってきたところで・・いよいよやった事のないシャッターの取り付けに掛かりました。 ネットでシャッターの価格を見てみる...
ナマステ! 他の作業や行事が集中してて、少なくても10日毎にアップしようかなと思ってた庭の記事が後手後手に回り、月2回のペースになってしまいました。 てこ...
ナマステ! 除雪機車庫の作業はちょっとだけですが・・一旦休止。 畑の方に集中しようと・・。 そこで、最初に活躍するのが・・堆肥。 今までは、当別町内の...
ナマステ! 車庫の屋根は片流れになるのですが、壁を立ち上げ、補強材を設置するとなんとなく車庫らしくなりつつあります。 屋根勾配は上に立って作業しやすいくら...
ナマステ! なんか日ハム・・調子づいてきました。 見てて楽しいです。 先週末のオリックス3連戦、楽天3連戦と、競った試合が続きなかなか最初から楽勝ムードっ...
ナマステ! ここんところずっと除雪機車庫の製作に時間を割かれて、他のことをする暇がないのだけど・・先週の土曜日、朝から一日中雨との予報で、外仕事も出来ない...
ナマステ! 今回の車庫の建て方での弱点と言えば・・2面しか壁がない・・と言う点にあります。 横からの荷重が掛かった時に対処出来るやり方って何? ってなった...
ナマステ! 今日は朝から雨の予報が出てて・・やるなら今日かな・と思ってる作業が二つあって・・一つはナメコの稙菌。 そしてもう一つがイチゴの苗のプランターへ...
ナマステ! 各部補強の作業に移る前に・・・ この除雪機車庫(ユキちゃん車庫)の屋根は片流れにしてあります。(北から南)よって、北側壁の上に30センチ程度の...
ナマステ! 今年の我が家の庭で採れた山菜は今のところ2つ。 一つは毎年少量ながらも採れてる行者ニンニク。 上の写真くらいの時が採り時だったんですが・・ちょ...
ナマステ! その3では壁ユニットの製作と立ち上げです。 2x4のいいところは、これが実に簡単で早く大概に於いて素人でもミスなく出来る。 壁の大きさは高さ1...
ナマステ! 今年はこの時期でもまだ2回目。 例年よりちょっとペースが遅い。 とにかく毎日風が強くて、穏やかに過ぎる日はほとんどない。 1週間に1回は台風...
ナマステ! ここんところ負け試合ってのは同じパターンで・・投手が打たれたんじゃなくて・・・エラーで勝ちが逃げて行ったっていう試合が多すぎ・・。 加藤貴之の...
ナマステ! じぶんちの庭の木々の花編です。 最初に咲き始めたのは・・ナニワズ。 低木というより地を這うような木です。 毎年少しづつ枝を広げてくれてます。...
ナマステ! 庭側の薪棚を撤去後は束石設置のための穴掘りから始めました。 既存の門柱も一旦撤去されます。 すぐ隣に束石を設置しなければならないからで、昨...
ナマステ! 昨日までのソフトバンク3連戦は久しぶりになんもかんもすっきりさせてくれました。 その前の週のエスコンの試合は楽天にもロッテにも勝てずに1勝4敗...
ナマステ! 5月になりました。 今年は雪解けが遅くなった分、桜の開花も昨年よりはちょっと遅くてこの辺ではまだかな?って感じです。(ちなみにお隣札幌では満開...
ナマステ! 昨日19日・・カッコウの初鳴きがありました。 今年はまだか?いつなんだ?・・と気を揉んだりもするんだけど・・巷ではそんなこと気にもせずに苗の販...
ナマステ! 春から雪解けとともに部分部分で土作りをして行く中で、絶対に欠かせない堆肥投入で・・在庫が無くなりまして・・ ここ数年使っているS畜産さんの牛糞...
ナマステ! ここんところタンポポの勢いが凄まじく、近くの公園のグラウンドも芝生の緑よりもタンポポの黄色が目立つ目立つ。河川敷に行っても同様で・・タンポポだ...
ナマステ! まだカッコウは鳴いてませんが・・オクラの種まきをしました。 温室内栽培なのでその辺は別に問題無しです。 天地返しはだいぶ前に終えてましたが、今...
ナマステ! いつもするこつぶの散歩の中で・・注意して見ている山がありまして・・ どの山かというと・・じつは手稲山。 手稲山の残雪状況を見てまして・・「あの...
ナマステ! またも、野球観戦が出来ることになりまして・・エスコンフィールドへ・・行ってきました。 4階席からのパノラマ写真です。 西武戦です。 ...
ナマステ! 昨日・今日と露地栽培で最初の植え付け作業・・ジャガイモの種芋の植え付けを行いました。 初日はメークインと北カムイ。 植え付け場所は勝手にC...
ナマステ! 木々の葉っぱも地表を覆う草花も大分生い茂り、新緑に包まれてきました。 盛期を過ぎたもの、これから咲き出すもの、そして今が盛りと咲いてるもの・...
ナマステ! SBホークスとの今週初めの3連戦は、全ての試合で気の抜けない接戦での敗戦で・・屈辱の3連敗をして福岡から札幌に戻ることになりました・・。 ...
ナマステ! アスパラガスの収穫が増えてきました。 発生が昨年より遅かったっていう事もありますが、とにかく、ここにきて・・100円野菜の棚に並べてみようか・...
ナマステ! 一昨日は非常に寒かった。 今シーズン最初の野菜の植え付けは温室内のキュウリと決めてはいて、事前にGW明けを目指して既に7日くらい前に耕してはい...
ナマステ! 昨日は日中の最高気温が・・たぶん10℃行かなかったと思います。 9.1℃あたりは確認したけど・・お昼だった辺りであのころがピークだったような・...
ナマステ! 近所のHCに先月下旬あたりからだんだん野菜苗が並び始めました。 ただ・・当別で4月末に苗を植えたところで遅霜にやられたりして・・多分育たない...
ナマステ! 我が家の周りの景色も少しづつ変化が見られます。 こつぶの散歩コースにホトケノザの群落がみられるようになりました。 実は・・今まで・・ホトケノザ...
ナマステ! いよいよ最後の立木・・カラ松の処理まで来ました。 冬に伐採したカラ松は、まず落とせる枝を落としまして、主幹を丸裸にするところから始まります。 ...
ナマステ! ビール作りの工程上で必ず出てくる”麦芽カス”なるものを頂く機会がありまして・・ 堆肥作りに使ってみようと・・試しに堆肥箱No2の上に広げてみた...
ナマステ! 今年のアスパラガスの芽出しは昨年よりかなり遅れて、4月下旬になって数本がやっとお目見えして・・ちょっと安堵しまして、5月を迎えたんですが・・・...
ナマステ! 勝ったり負けたりを続けてますが・・着実に貯金は増えて行ってます。 今日は唯一の機会だった初回のチャンスを確実にものにし、以降それを守り切って・...
ナマステ! 前回の薪作り記事の続きです。 トドマツの大きな丸太を玉切りして搬出、搬入までしたところで、残りは中枝、小枝の枝払いと搬出・搬入。 2日間かけ...
ナマステ! 昨日の続きですが・・今日は木々の花を中心に山菜とか・・。 中旬の花でも掲載したムラサキツツジ。 満開です。 ヒメコブシは桜に先立って咲き始...