ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
探検543 この言葉使いの微妙な差別感
天皇の諡号を表すのに、例えば「朱雀帝」とか「持統帝」とか、「○○帝(てい)」という呼び方をすることも少なくない。それに、「持統帝」のような女性天皇については「女帝(じょてい)」という言葉も併せて使われている。ところがダ、いったんは天皇に即位しながら諸事情
2022/12/30 00:01
探検542 佐渡島の島流しと島送り
日本海の新潟県西部に位置する佐渡島。その昔は日蓮宗宗祖・日蓮(1222-1282年)や能楽の祖・世阿弥(1363?-1443年)などが配流を被った島であることで知られているが、別には「佐渡金山」があることでも有名な島だ。そこで、そこらあたりをちょっと探っていたら、こんな説
2022/12/23 00:01
探検541 鎌倉殿三代の暗殺事情メモ
今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も、いよいよ大詰めを迎えることになった。ただ、こうしたドラマは視聴者に魅力・面白さを提供しないことには見てもらえないわけだから、その作り方もその方向に沿わざるを得ない宿命を背負っている。ということは、大河のような歴史ドラマ
2022/12/16 00:01
探検540 朱子学は嫌銭金症候群?
戦国の世を勝ち抜き、最終的な覇者となった徳川家康(1543-1616年)は、自らが創立者として開いたのが江戸幕府ということになる。そして、その幕府の公式学問として「朱子学」を採用した。理由は明快で、第二第三の「本能寺の変」(1582年)を、つまり、明智光秀(1528-1582
2022/12/09 00:01
探検539 崇道天皇って第何代なの?
平安京を開いたことでも有名な第50代・桓武天皇(737-806年)の同母弟に、一回りほど齢の違う早良親王(さわら/750-785年)という同母弟がいた。 共に第49代・光仁天皇(709-782年)の息子なのだが、弟・早良は今なら小学生ほどの年齢で出家した。グ~ンと年上の兄ちゃん(
2022/12/02 00:01
2022年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、研修隊員さんをフォローしませんか?