ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2023年もありがとうございました<m(__)m>
1年間、ブログを見ていただきまして、ありがとうございます感情の大切さについて不安などの否定的な感情とは、向き合う事について、書いてきました。2023年最後も、…
2023/12/31 00:05
心を大切にしたい
♪――――――――――――――♪ 心の状態が変わると、 受け止め方、考えが変わるので、 発信、表現が変わります。 by 谷口 英子♪――――――――――…
2023/12/30 00:05
冬は春への準備中
水耕栽培のヒヤシンスは、冷蔵庫に1か月、袋に入れて置いておくと、教えていただきました。 地面の中の状態を冷蔵庫で実現しているんだなぁ。地面の中で、球根は、春に…
2023/12/29 00:05
楽に会話できる
お母さんが、そろそろ寝ようかなぁと思っていた時のことです。子「お腹空いてきたなぁ。」母「ソッカー、夕飯の時、 ご飯食べないものね。」子「そう、チャーハン食べた…
2023/12/28 00:05
10月の講演会の動画です♪
今年は10月21日(土)に、新宿区勤労者・仕事支援センター若年者等就労支援事業 家族向け講演会 「不登校・ひきこもりの子との関わり方」を開催しました。 お陰様…
2023/12/27 08:00
そのままを受け止める
子どもが自分のペースで、自分を信じて動くためには、親が、そのやり方は、失敗しそうと思っても、子どもが思ったとおりにできなくても、親は、子どもの行動そのままを受…
2023/12/27 00:05
自信がもててきた(#^^#)
☆~~~~~~~~~~~~~~☆ 他の人にほめられたとき、 素直に喜べるようになりました。 自分がやっていることは、 中々良いのかも知れないと 思い始めている…
2023/12/26 00:05
書いて整理する
ご相談で出会う皆さまは、不登校やひきこもりに関する、本を読んだり、講演会に行かれ、解決を試みられていらっしゃいました。ハーモニーでは、氣になることがあれば、必…
2023/12/25 00:05
認めると能力になる
子どもが言い出したことを聴いたり、子どもが取り組んでいることを見ていると、何を言っているのかしら?どうしようとしているのかしら?おかしいんじゃないの?など、自…
2023/12/24 00:05
受け止める
♪―――――――――――――♪ 受け止めるのと、 言いなりになるのは違います。 受け止めれば、話し合えます。 by 谷口 英子♪――――――――――…
2023/12/23 00:05
否定ではなく受け止める
ご相談を受けていて、よく聞くことが、「直す」という言葉です。「直す」ということは、「今の自分(相手)を否定する」 ことになります。心は、否定されると思うと、暴…
2023/12/22 00:05
モヤモヤはより良く生きるシグナル
暮らしている中で、少し氣になったり、ちょっとひっかかることは、自分がより豊かに生きるためのシグナルです。モヤモヤに向き合えば、楽になり、いろんな人との関わりに…
2023/12/21 00:05
自然なやりとり
お母さんは、たかし君が、昨日の夜から口数が少なめだなぁと気になりました。母「ねぇ、今ちょっと聞いていい?」子「何?」母「何か気になることとかある? あのさぁ、…
2023/12/20 00:05
自分なりに行動を始めたとき
不登校、ひきこもり、ニートの状態を続けている子どもの氣力が上がりだし、自分なりに自分の調子(体、心)を整えようとしだしたら、その過程をそのまま受け止めます。た…
2023/12/19 00:05
課題は自分の中にある
佐藤さんは、カウンセリングを受けていく過程で、課題は自分にあると、氣づかれました。今の状況を変えるのは、子どもの問題だから、と、待っていれば、ずっと同じ状況が…
2023/12/18 00:05
任せられる
田中さんは今日、イベントがあることを忘れていました。 ひろしくんに「朝、起こしてね」と頼まれ、何があるのかなぁと思いながら、「はーい」と、氣軽に受け止めました…
2023/12/17 00:05
あるがままを見る
子どもの氣力が上がるように関わり続けても、親の思い通りに、子どもが動くとは限りません。多くの親御さんの望まれることは、中学生、高校生なら、進学に向けて勉強する…
2023/12/16 00:05
やられたらやり返したい
自分がやられてきたことは、やり返したくなるものです。思わずやりかえしたとき、「???」と感じたら、「どうなれたらよかった?」と自分に問いかけます。自分が求める…
2023/12/15 00:05
聞いて聞いて!
♪――――――――――――♪ 関心を持って訊いてもらい、 楽しそうに聴いてもらえると、 どんどん話したくなるの! by 谷口 英子♪―――――――――…
2023/12/14 00:05
資格があれば・・・
たかし君は、高校2年生。中学は不登校で過ごしましたが、今は、自分の納得している道を力強く歩んでいます。お母さんが安心できる「勉強・資格」に繋がる道を歩いている…
2023/12/13 00:05
思った変化ではなくても受け止める
不登校やひきこもっているお子さんの様子に、少しでも変化が見受けられると、右肩上がりの変化を求めがちです。 食べた食器を片付け始め、うれしかった変化も、同じ状態…
2023/12/12 00:05
ついつい長くなる
田中さんは、布団に入ってから、ついつい、本を読んだり、スマホを見たりで、寝る時間が遅くなり、睡眠不足になって、目が痛くなったりしていました。昨晩も、買ったばか…
2023/12/11 00:05
何だか氣になるの
「何だか氣になるなぁ。」に向き合うと、もっと氣になっていたことが出てきます。そのままさらに向き合うと、どうしたいのか? どうしたらいいか?が見えてきます。「ま…
2023/12/10 00:05
当たり前はない
さとし君は、高校2年生頃から、行き渋りが始まりましたが、何とか卒業できました。親子関係は崩れたままでしたが、バイトを始めるようになり、運転免許を取ったり、友人…
2023/12/09 00:05
自分の内側で起きていることを意識する
氣になることと向き合う時、「子どもは~と思っているのではないか?」「あの人は~思っているにちがいない?」と、子どもや他人の思っていることを想像し出したら必ず、…
2023/12/08 00:05
一緒にいたくなる人(#^^#)
♪-----------♪ 「おいしかった」は、 最高の褒め言葉です。 「いただきます」は、 ねぎらいの言葉です 「ごちそうさま」は、 思いやりの言葉です か…
2023/12/07 00:05
「~かな」「~のに」と向き合う
自分の口から「~かな」「~のに」が出たら、意識を自分の内側に向けます。氣になることは?浮かんでいることは?どうなりそうと思ってる?すぐに表現できない時には、ひ…
2023/12/06 00:05
ふか~い!
田中さんは、最近、手芸を楽しむようになりました。ある日、作品を作る過程で「どうしよう…これでいいのかなぁ…」とつぶやいていたら、さとし君に言われました。・:*…
2023/12/05 00:05
長年持ち続けている氣がかり
長年、同じことを氣にしていると、うっとうしくなり、無かったことにしたり、諦めればいいと、心の奥に沈めます。目の前に起きた不安や焦りと向き合うと、心の奥に沈めて…
2023/12/04 00:05
和む会話
さとし君は、中学に行かず、おうち生活をしています。氣になることがあると、すぐ行動します。ある日も、テレビを見ていたら、さりげなく、お母さんの肩や腕をマッサージ…
2023/12/03 00:05
いいおかあさんて?
ご相談を受けていて、よくお母さんが言われることの一つ、「わたしが子どもをダメにした。 もっといいお母さんだったら・・・」子どもからも、「いいお母さんになってよ…
2023/12/02 00:05
わたしなのよねぇ。
☆~~~~~~~~~~~~~~~~☆ 夫の事、特に過去の夫のことを 許せないと立ち止まっている私。 でも…今、その状態を選んでいるのは 私自身…なんだよなぁ☆…
2023/12/01 00:05
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、谷口英子さんをフォローしませんか?