chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ https://blog.goo.ne.jp/pahsuke2

名作文芸、和洋名画を編集した自作豆本、及びその資料として集めた東西の美人画の紹介をしております。

豆本は、すでに330作品を越えており、樋口一葉・伊藤左千夫の記念館に置かれている豆本、非公認ながらその作品としては日本最初、最小の豆本、ボストン・ニューヨークの市立図書館に寄贈した豆本もあります。「広重 豆本」の検索で、「別サイト豆本」も見られます。

pahsuke
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • 大唐女子図姿 2

    初唐盛唐開元・天宝は玄宗皇帝の時代にほんブログ村大唐女子図姿2

  • 大唐女子図姿

    何に用いられた絵かわからないのが中国唐代の女性の姿を大雑把な時代別に描いた作品。着衣の柄紋様などかなり丁寧に描いているのだが、下半身部分がすべて焼け焦げた様になっているのも不明。下部中央に唐の皇帝名や元号など描かれているが一貫しておらず纏まりがない。収録45点を古い順から三回に分けて展示。初唐貞観時代・高宗・中宗にほんブログ村大唐女子図姿

  • 花見に人見

    喜多川歌麿菊川英山鳥居清長鳥居清長勝川春潮にほんブログ村花見に人見

  • 日本、よいとこ・・・・・

    ・・・・・一度はおいで、サクラにフジヤマ、ネェチャンはきれいだ。サクラ餅たべたらお茶などいかが。喰いねぇ、喰いねぇ、スシ喰いねぇ。とにかく、ごちゃごちゃ、いろいろあるでよ。にほんブログ村日本、よいとこ・・・・・

  • sakura, geisha

    外人さんの手によるものらしいが、出来具合の方は・・・・・一枚目、二枚目は別人のようである。にほんブログ村sakura,geisha

  • Coffee time

    コーヒーシリーズの豆本全10冊完成。コーヒーレディ1~5コーヒーオウルコーヒーキャットコーヒードッグコーヒーアニマルコーヒー十二支にほんブログ村Coffeetime

  • 小飛天

    かわいらしい漫画の飛天があった。にほんブログ村小飛天

  • 飛天美女 2

    前回と今回の飛天は「司音儿」という女優の合成写真のようである。以下は飛天以外のもの。中央は「梅妖女」とあって梅花の精に扮したものらしい。にほんブログ村飛天美女2

  • 飛天美女

    にほんブログ村飛天美女

  • もう一度トランプしよう ! !

    所謂「ビギーナーズラック」というやつで勝ったものだから、再度の誘いに二つ返事。別な連中からも声をかけられ・・・さらにマージャンまで誘われ・・・実はこれおネェチャン達の手で、最後はスッカラカン。日本にカジノ作るのハンターーイ。にほんブログ村もう一度トランプしよう!!

  • 四女王 40

    トランプゲームのポーカーならクィーンのfourcardsはかなり強力な役。台湾の女の子たちを驚かすこと間違いなし。上はエースの札でクイーンは下の札。しかし他の例から見てもクィーンにしても通用可能。「いずれが菖蒲、杜若」の美骸骨女王。骨隠す皮には誰も迷ふらむ美人といふも皮のわざなり。にほんブログ村四女王40

  • トランしない ?

    する、する、する、トランプだろうがバイデンだろうがキンペーだろうがなんだってするよ。最初の画中の文字や三段目の衣裳などからみると、台湾の女の子らしい。また誘ってくれるかなー。にほんブログ村トランしない?

  • Coffee time

    にほんブログ村Coffeetime

  • 鈴木春信 梅

    「梅」の絵でも「梅見」のように中心的存在として欠かせないものと、単に背景として描かれ別の木でも、あるいは無くても特に差し支えは無いものとがある。一部既出。にほんブログ村鈴木春信梅

  • 雛祭

    歌川豊国・宮田雅之・?※三人官女だけ描いたものは見付からず、こんなところで間に合わせ。※その代わりとして五人囃子は、女性版が三組登場。歌麿と清峯は再登場。五人囃子は向かって左から太鼓、大鼓(おおかわ)、鼓、笛、謡の順を上から下に配列。豊国は大鼓の代わりに三味線の変則囃子の団扇絵。左列喜多川歌麿・中列鳥居清峯[二代目清満]・右列歌川豊国にほんブログ村雛祭

  • とりいきよみつ

    当ブログで浮世絵と言えば「歌川何某」という絵師たちが大活躍だが、「鳥居何々」も「清長」などたびたび登場している。鳥居派は歌舞伎と結びついて、芝居絵、役者絵などの版画だけでなく芝居のちらしや看板も手掛け、現在も仕事をしている息の長い一派である。ところで、「とりいきよみつ」と仮名やローマ字で検索すると「鳥居清満」として以下のような画像が並ぶ。一段目は左から将棋・囲碁・双六・・・あやとり・百人一首のゲームを楽しむ子供達。二段目は深川の美人娘や芝居の女形、あぶな絵。三段目は上二段の女性とは顔つきは違っており、菊川英山描く美人に似ている。注意してみると署名が「清満」「清峯」となっている。実は上二段は初代「清満」で、下三点は孫の「清峯」が二代目「清満」となったための混乱である。孫と言っても半世紀程の開きがある。初代は18世...とりいきよみつ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pahsukeさん
ブログタイトル
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ
フォロー
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用