ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鮫洲・府中の試験では「B」は使わなくてよい
AT(オートマ)車には、「2」や「1(またはL)」や「B(ブレーキ)」のレンジがありますが、その意味はご存じでしょうか。AT車は速度が増すに連れて高いギア...
2024/11/30 14:59
警報機が鳴ったら進まない
踏切では、(1) 一時停止し、(2) 窓を開けて音を聞き、(3) 左右の安全を確認してから(4) 再発進するのでした。この動作の途中で警報機がカンカン鳴り...
2024/11/28 11:59
自分のやり方を相手に合わせる
もう30年以上昔の話になりますが、小生がサラリーマン時代に、直属の上司であった副社長から、「仕事を自分に合わせようとするな。自分を仕事に合わせるんだ。」と...
2024/11/26 13:03
NHKでエンジン始動?
もう10年以上前になりますが、ある教習生がエンジンを掛ける時に、「N・H・K」とつぶやいていました。恥ずかしながら、小生、その時は初めて聞く言葉だったので...
2024/11/24 14:59
内輪差でカーブ内側ラインを踏む人
カーブでは、内輪差で後輪が内側ラインを踏む人が多いですね。これは、車には内輪差があることはもちろん知っていながら、その場面に来ると、ついそれを失念してしま...
2024/11/22 09:59
「1回転半」と覚えるよりも
左折は、字面どおり、車体を左に“折る”ように曲がります。また、試験の採点基準でも、縁石から離れずに小さく曲がることを求められます。なので、左折では、ハンド...
2024/11/20 09:41
タイヤじゃなくて車体をはみ出させない
一時停止の標識のある交差点や踏切では、停止線の直前で必ず停まってください。これは、「停止線を踏まない(=タイヤが停止線の手前)」ではないですよ。タイヤが停...
2024/11/18 10:59
合格おめでとうございます!
24108Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。以前の免許を失効して仮免許になってしまい、これまで何度か本免の一発試験にチャレンジされてい...
2024/11/16 11:37
ブーツは履かないでください
ファッションに関しては、小生、不得手な分野の一つですが、少なくとも、車を運転する際には、ブーツは履かないでください。極端な厚底ブーツは初めから論外としても...
2024/11/14 09:19
ペダルの遊びをつかむ練習
アクセルペダルにもブレーキペダルにも“遊び”があります。特にアクセルは、遊びに構わずに踏み込んだら急加速してしまい、かと言って、遊びの部分で踏んでも、車は...
2024/11/12 12:45
教習混雑状況について
パイロットアカデミーの教習混雑状況は、「予約満空状況」というページを設けていますので、そちらでご覧ください。(後述しますが、一応の目安といった程度に)とこ...
2024/11/10 15:59
歩行者は思いもよらない動きをする
歩行者は…・急に車道に飛び出す・スマホや音楽に夢中になっていて道路状況を見ていない・歩道橋を使わない・信号を守らない・歩行者信号の青色が点滅してから渡り始...
2024/11/08 11:59
譲ってくれないと不平を言うよりも
2024/11/06 09:05
雨の日はワイパーを使ってください
先日の季節外れの大雨には脅かされました。ところで、雨天の運転(ダジャレじゃないですよ)ではワイパーを使ってください。教習中でも、試験中でも、遠慮なく使って...
2024/11/04 11:01
黄色の点滅信号こそ「注意」が必要
黄信号が点灯したら、「注意」ではなく、「(原則として)停まれ」ですよね。では、その黄色の信号灯が点滅していたら?そう、それこそ「注意」です。黄色の点滅を見...
2024/11/02 18:37
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?