本ブログ「インデックス投資日記@川崎」が3月8日に、ブログ開始から16周年を迎えました。...
低コスト、時間、世界分散を意識したインデックス投資の記録です。
川崎在住のケンズ (kenz)です。2019年に早期退職制度を利用しアーリーリタイアしました。妻(専業主婦)と二人です。2007年からはじめたインデックス投資の日々を記録します。 http://longinv.blog103.fc2.com/
|
https://twitter.com/kenz08 |
---|
ブログ「インデックス投資日記@川崎 」が16周年を迎えていました
本ブログ「インデックス投資日記@川崎」が3月8日に、ブログ開始から16周年を迎えました。...
eMAXIS Slim 国内株式(読売 333)がeMAXIS Slimシリーズに追加
eMAXIS Slim 国内株式(読売 333)がeMAXIS Slimシリーズに16番目のファンドとして2025年3月26日に追加されます。読売株価指数(読売 333)(配当込み)をベンチマークとする初の日本株式インデックスファンドです。...
たわらノーロード 全世界株式が信託報酬を0.1030%から0.0999%(税抜)に引下げ
たわらノーロード 全世界株式は、アセットマネジメントOneが運用する全世界株式インデックスファンドです。2025年1月16日より、そのたわらノーロード 全世界株式の信託報酬が年0.1030%(税抜)から年0.0999%(税抜)に引下げられました。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。日銀の政策金利の利上げにより、複数の銀行のキャンペーン金利も上がっています。...
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(MSCI-ACWI) 国別、業種別、地域別構成比率のまとめ
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(MSCI-ACWI)は、全世界株式の代表的な指数の1つです。オルカンなど全世界株式インデックスファンドやETFのベンチマークに使われています。MSCI-ACWIの国別構成比率や業種別構成比率、組入上位10銘柄の構成比率、また日本、先進国、新興国の地域別構成比率の情報をまとめています。<記事新規作成日: 2019年11月6日。 最終更新日: 2025年1月21日>情報を追加し、データを最新...
FTSE世界国債インデックス 国別構成比率や関連指数のまとめ
日本を含む主要国の国債指数であるFTSE世界国債インデックスの国別構成比率や関連指数を確認します。<記事新規作成日: 2022年9月4日。 最終更新日: 2025年1月19日>ポルトガルが組入れられたため。最新のデータに更新しています。...
韓国がFTSE世界国債インデックスに2025年11月より組入へ
世界主要国の国債指数であるFTSE世界国債インデックス(WGBI)の構成国に韓国が2025年11月から組入れられます。そのため、FTSE世界国債インデックス(除く日本)をベンチマークとする外国債券ファンドにも、韓国国債が2025年11月より組入れられます。...
SBI新生銀行 2025人に500円がもらえるお年玉プレゼントキャンペーン【完全ノーリスク】
SBI新生銀行にて、エントリーするだけで抽選で2025人が現金500円をもらえるプレゼントキャンペーンを実施中です。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。新規キャンペーンはありませんが、オリックス銀行やauじぶん銀行が定期預金金利を上げています。...
楽天銀行が満期3ヶ月・年0.80%の優遇金利キャンペーンを実施中
楽天銀行が、満期3ヶ月で最大金利0.80%の定期預金キャンペーンを実施中です。...
旧NISA口座の非課税期間が終了する2020年分のオルカンを売却
旧NISA口座の保有ファンドのうち、2020年購入分は、今月12月末で非課税期間(5年間)が終了します。2020年購入分の旧NISA口座の保有ファンドを全て売却しました。...
【オルカン】投資を今から始める場合はeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)1本にしたい
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(オルカン)は、eMAXIS Slimシリーズの1つで、日本を含む先進国、新興国の株式とリート計約2650銘柄に1本で丸ごと投資できる全世界株式インデックスファンドです。自分が今から投資を始めるのであればこれ1本でいいと思い、実際にオルカンをメインに積立投資をしています。 <新規作成日: 2019年1月20日。 最終更新日:2024年12月15日>情報を追記&最新のものに更新しました。...
SBI新生銀行 満期1年0.80%、満期5年1.20%の円定期預金冬の金利アップキャンペーンを開始
SBI新生銀行が満期1年0.80%、満期5年1.20%の「【インターネット限定】円定期預金 冬の金利アップキャンペーン」を12月11日より開始しています。...
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全米株式が信託報酬を引下げへ【速報】
超低コストインデックスファンドシリーズであるeMAXIS Slim シリーズの中の2つの米国株式インデックスファンド、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全米株式が信託報酬を引下げます。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。冬のボーナス時期でもあり、定期預金金利も上がっています。...
『インフレ局面ではアクティブファンドがインデックスファンドより有利』と言える根拠はなし
最近、「今後のインフレ局面では、アクティブファンドの方がインデックスファンドより有利」というアクティブファンド運用側からの主張を見かけました。違和感を感じつつも、その主張の裏付けとなる過去データがあるのだろうと思っていました。そんな時、以下の記事「「インフレ局面ではアクティブファンドが有利」は本当?」を見つけたので紹介します。...
楽天投信投資顧問が運用する、超低コストインデックスファンドで構成される「楽天・プラス」シリーズのファンド名が変更されています。...
SBI新生銀行 満期3ヵ月・年0.55%の円定期預金キャンペーンを実施中
SBI新生銀行にて満期3ヵ月・年0.55%の円定期預金キャンペーンを実施中です。...
東京ガスが口座振替割引(月55円)を廃止へ クレジットカード払いに切替
東京ガスが、ガス料金の口座振替割引(月55円の割引)を2025年3月検針分より廃止するとのこと。...
iFree オールカントリー(全世界株式)ESGインデックス (ミラカン) ファンド名変更と愛称追加
iFree 全世界株式 ESGリーダーズ・インデックスのファンド名が、iFree オールカントリー(全世界株式)ESGインデックス (愛称:未来へつなぐオールカントリー(ミラカン))に変更されました。...
MSCIワールド・インデックス 国別、業種別構成比率、組入上位銘柄等のまとめ
日本を含む先進国23ヵ国の株式指数であるMSCIワールド・インデックスの国別構成比率や業種別構成比率、組入上位10銘柄の構成比率を確認します。<記事新規作成日: 2015年5月3日。 最終更新日: 2024年10月27日>...
eMAXIS Slim 先進国株式(含む日本)<オール先進国>がeMAXIS Slimシリーズに追加
eMAXIS Slim 先進国株式(含む日本)<オール先進国>がeMAXIS Slimシリーズに2024年10月25日に追加されます。MSCI ワールド・インデックス(配当込み)をベンチマークとする、初の『(日本を含む)先進国株式インデックスファンド』です。...
SMTインデックスシリーズ全46ファンドの信託報酬とベンチマーク一覧
SMTインデックスシリーズ (My SMTシリーズやSMT MIRAIndex シリーズも含む)全ファンドの信託報酬、ベンチマークの情報を最新版に更新しました。 <新規作成日: 2019年11月5日。 最終更新日:2024年7月14日> SMT グローバルサウス株式インデックス・オープンをラインナップに追加しました。 その他、古いリンクを修正しています。...
MSCIグローバルサウス・セレクト・インデックス 国別構成比率等の特徴まとめ
主に南半球の新興国や発展途上国で構成されるグローバルサウスの株価指数である、MSCIグローバルサウス・セレクト・インデックスの国別構成比率などを確認します。...
eMAXIS 日経半導体株インデックス 日本の半導体関連株30銘柄に投資するインデックスファンドが登場
eMAXIS 日経半導体株インデックスがeMAXISインデックスシリーズに本日2024年7月12日に新規に追加されました。...
SMT グローバルサウス株式インデックス・オープン 初のグローバルサウス株式インデックスファンドが登場
グローバルサウス(主に南半球の新興国や発展途上国で構成される国々)の株式に投資する初のインデックスファンド、SMT グローバルサウス株式インデックス・オープンが2024年7月2日より運用されています。...
【オルカン】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が4兆円超に
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が2024年7月9日に4兆円を超えました。...
個人向け国債 変動10年 7月発売分の初回利率は0.72%と12年半ぶりの高さにUP
今月7月現在、個人向け国債 変動10年は初回利率0.72%で発売中です。先月6月発売の個人向け国債 変動10年の利率0.69%より、さらに0.03%上がり、これは12年半ぶりの高さの利率とのことです。...
iFreeNEXT ベトナム株インデックス 国内初のベトナム株式インデックスファンドが登場
ベトナム株式に投資する国内初のインデックスファンドであるiFreeNEXT ベトナム株インデックスが2024年6月28日より運用されています。...
リスク資産比率が目標比率より大きくなったためファンドを売却するリバランスを実施
米国を中心に世界の株価指数は上昇し続けており、米ドル円が160円超の円安ということもあり、資産が連日のように最高額を更新している方も多いと思います。私の資産も過去最高額となっていますが、リスク資産比率が目標比率より大きくなっていたため、保有しているインデックスファンドの一部を売却するリバランスを行いました。...
アムンディ・インデックスシリーズ オルカン高配当、オルカン大型成長株、インド株の3ファンドが登場
アムンディ・ジャパンが低コストインデックスファンドシリーズとして、「アムンディ・インデックスシリーズ」を立ち上げます。第1弾として、オールカントリー・高配当株、オールカントリー・大型成長株、インド株の3ファンド2024年6月28日に設定しまします。...
iシェアーズ フロンティア& セレクト EM ETF(FM)の上場廃止と償還が決定
iシェアーズ フロンティア& セレクト EM ETF (FM)は、 フロンティア株式と新興国株式に投資するアクティブ型の海外ETFです。運用しているブラックロックより2025年3月31日に上場廃止&償還決定とのお知らせが出ています。...
eMAXIS NASDAQ100インデックス 信託報酬を0.44%から0.2035%(税込)に引下げ
eMAXIS NASDAQ100インデックスが、2024年6月13日より信託報酬を0.44%(税込)(0.40%(税抜))から、0.2035%(税込)(0.185%(税抜))と半分以下に引下げられました。結果、NASDAQ100インデックスファンドとしては、楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド(信託報酬0.198%(税込)(=0.180%(税抜))に次いで信託報酬が低いファンドとなります。...
インデックス投資ナイト2024のリアル会場チケットが完売 追加発売の可能性あり
7月6日(土曜日)開催のインデックス投資ナイト2024のチケットについて公式サイトからお知らせがありました。...
三菱UFJ銀行 口座開設&10万円定期預金で必ず1万円もらえるノーリスクキャンペーン【先着3万人】
三菱UFJ銀行が、スマホでの新規口座開設と満期1年以上の定期預金に10万円以上預けると、先着順3万人限定でもれなく1万円もらえるキャンペーンを明日6月10日に開始します。...
個人向け国債 変動10年 6月発売分の初回利率は0.69%まで大幅アップ
今月6月の個人向け国債 変動10年は初回利率0.69%で発売中です。先月5月発売の個人向け国債 変動10年の利率0.57%より、0.12%高くなっています。...
インデックス投資ナイト2024 チケットは6月8日(土)午前10時より発売
インデックス投資ナイト2024のチケットは、6月8日(土)午前10:00より発売されます。...
インデックス投資ナイト2024 プログラム内容と登壇者の方々が発表されました
7月6日(土曜日)開催のインデックス投資ナイト2024のプログラム内容と登壇者の方々が発表されました。...
iシェアーズ Nifty 50 インド株 ETF 信託報酬0.385%(税込)と最安のインド株式ETFが登場
インドの代表的な株式指数であるNifty50指数(税引後配当込み)をベンチマークとする iシェアーズ Nifty 50 インド株 ETFが2024年6月12日に上場します。信託報酬が年0.385%(税込)と単独最安のインド株式ETFとなります。...
全世界超分散株式ファンド オルカンの約4.5倍の約1万3千銘柄に分散投資するアクティブファンド
オルカンが投資対象としている全世界株式約2800銘柄の約4.5倍もの約13000銘柄に分散投資する全世界超分散株式ファンドが日興アセットマネジメントにて運用を開始しました。...
個人向け国債 変動10年 5月発売分の初回利率は0.57%まで上昇
今月5月の個人向け国債 変動10年は初回利率0.57%で発売中です。先月4月発売の個人向け国債 変動10年の利率0.50%より、0.07%高くなっています。...
eMAXIS NASDAQ100インデックスが信託報酬を最安に引下げへ
eMAXIS NASDAQ100インデックスの信託報酬が2024年6月13日に引下げられます。これにより、NASDAQ100インデックスファンドとして信託報酬最安となります。...
三菱UFJアセットマネジメントが運用する超低コストのインデックスファンドシリーズであるeMAXIS Slimシリーズの合計純資産総額が2024年5月15日に10兆円を突破しました。...
グローバルX インド・トップ10+ ETF インドを代表する15銘柄に集中投資するインド株式ETF
インドを代表する15銘柄で構成される Mirae Asset India Select Top 10+ Index(配当込み)をベンチマークとするグローバルX インド・トップ10+ ETFが2024年5月33日に東証に上場します。...
楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド 信託報酬が2番目に低いインド株式インデックスファンド
Nifty50指数(配当込み)をベンチマークとするインド株式インデックスファンドである、楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンドが2024年4月5日より運用されています。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。...
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式) 米国大型株10銘柄への集中投資となる異色のファンド
日興アセットマネジメントが運用する「Tracers」シリーズに、S&P500構成銘柄のうち時価総額上位10社のみに投資する、Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)が2024年5月16日に追加されます。...
ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズ 全19ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ
ニッセイアセットマネジメントが運用する超低コストインデックスファンドシリーズである、ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズ 全19ファンドのラインナップ一覧を最新版に更新します。<新規作成日: 2018年12月2日。 最終更新日: 2024年4月30日>2024年4月30日に設定された<購入・換金手数料なし>ニッセイゴールドファンド (為替ヘッジあり)/(為替ヘッジなし)の2ファンドを追加しています。その他、情報を最新版...
【オルカンのベンチマーク】MSCI-ACWIに占めるREIT比率
株式ファンドのベンチマークとして使われるMSCI指数には、株式だけでなく、REIT(不動産投資信託)も含まれています。オルカンなど全世界株式インデックスファンドのベンチマークとして使われているMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(MSCI-ACWI)に含まれるREIT比率を調べてみました。...
auAM Nifty50インド株ファンド 信託報酬最安のインド株式インデックスファンドへ
Nifty50指数(配当込み)をベンチマークとするインド株式インデックスファンド、auAM Nifty50インド株ファンドが2023年8月29日より運用されています。2度目の信託報酬引下げが行われる2024年4月26日以降は、信託報酬単独最安のインド株式インデックスファンドとなります。<新規作成日: 2023年9月11日。 最終更新日: 2024年4月21日>...
インド株式インデックスファンドのベンチマーク、信託報酬等の比較一覧
2023年3月に初のインド株式インデックスファンドであるiFreeNEXT インド株インデックスが登場しました。その後現在までに5つのインド株式インデックスファンドが設定されています。計6つのインド株式インデックスファンドのベンチマークや信託報酬を比較しました。<記事新規作成日: 2023年10月10日。 最終更新日: 2024年4月20日>...
auAM Nifty50インド株ファンド 信託報酬を年0.297%(税込)の単独最安に引下げへ
auAM Nifty50インド株ファンドの信託報酬が0.4675%(税込)から0.297%(税込)に引下げられます。これにより、信託報酬単独最安のインド株式インデックスファンドとなります。<記事新規作成日: 2023年10月19日。 最終更新日: 2024年4月19日>...
ポルトガルがFTSE世界国債インデックスに2024年11月より組入れへ
世界主要国の国債指数であるFTSE世界国債インデックス(WGBI)の構成国にポルトガルが2024年11月から組入れられます。...
超低コストのインデックスファンドシリーズであるeMAXIS Slimシリーズの合計純資産総額が2024年3月28日に9兆円を突破しました。...
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が4兆円を突破
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が2024年3月21日に4兆円を超えました。...
【オルカン】eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産が3兆円を突破
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が2024年4月9日に3兆円を超えました。...
<購入・換金手数料なし>ニッセイゴールドファンド (為替ヘッジあり)/(為替ヘッジなし)が新規設定へ
<購入・換金手数料なし>ニッセイゴールドファンド (為替ヘッジあり)/(為替ヘッジなし)の2ファンドがニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズに2024年4月30日に追加されます。...
今月4月の個人向け国債 変動10年は初回利率0.50%で発売中です。先月3月より、0.03%高くなっています。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較(2024年4月) | 少しずつ金利のある世界へ
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。...
SBI証券よりパスワードを2024年4月まで変更しないと順次リセットするとの怖いお知らせ
SBI証券ログイン後の重要なお知らせ欄にて、一定期間パスワードの変更をしていない方にログインパスワードと取引パスワードを2024年4月までに変更するよう数ヵ月前から連絡が来ていました。言葉通りに捉えると、本日3月31日が期限ですのでブログ記事にしておきます。...
オルカンと靴磨きの少年 | フラグ立ちまくりの中、相場の暴落に備えておきましょう
ここ数年、とりわけ最近の株式市場が好調で、主要な株価指数が連日のように過去最高値を更新しています。そんな中、今年に入っていままで全く投資をしていなかった方や、個別株のみの投資家の方から「オルカン」や「ファンド」という単語が出てくることが多くなりました。...
MSCI IMI (MSCI インベスタブル・マーケット指数)について分かりやすい図があったので紹介
MSCI インベスタブル・マーケット指数(MSCI IMI)についてMSCI社のサイトに分かりやすい図がありましたので紹介します。...
MSCI ナイジェリアをフロンティア市場からスタンドアローン市場に移行
MSCI社の見直しにより、2024年2月29日にナイジェリアがMSCIフロンティア・マーケット・インデックスからMSCI スタンドアローン・マーケット・インデックスに移行しました。...
マネーフォワード全世界株式インデックスファンド 投資一任サービスのみで購入できるファンド
資産管理アプリである「マネーフォワード ME」使用時に、マネーフォワード全世界株式インデックスファンドという見慣れないファンドを見かけたので中身を確認してみました。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。...
個人向け国債 変動10年 3月の初回利率は0.47%で販売中
今月3月の個人向け国債 変動10年の初回利率は0.47%で発売中です。...
ブログ「インデックス投資日記@川崎 」が15周年を迎えました
本ブログ「インデックス投資日記@川崎」が昨日、ブログ開始から15周年を迎えました。...
ソニー銀行 満期3ヵ月・年0.50%の円定期預金キャンペーンを実施中【預入300万円以上】
ソニー銀行が、3月1日より、満期3ヵ月・年0.50%の円定期預金キャンペーン(預入300万円以上)を実施中です。...
【第2弾】SBI新生銀行 満期3ヵ月・年0.40%の円定期預金キャンペーンが本日開始
SBI新生銀行が2024年2月に実施していた満期3ヵ月・金利年0.40%の円定期預金キャンペーンは、募集総額1,500億円に到達したため、2024年2月18日に早期終了していました。本日3月5日より再度、満期3ヵ月・年0.40%の円定期預金キャンペーン第2弾がスタートしました。<新規作成日: 2024年2月10日。 最終更新日:2024年3月5日>...
「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」は初心者だけでなくベテランにも読んでほしい一冊
水瀬ケンイチさんの新著「改訂版 お金は寝かせて増やしなさい」を献本いただきました。2017年12月に出版された「お金は寝かせて増やしなさい」の改訂版です。...
インデックス投資ナイト2024 今年も7月6日(土曜) にリアル+オンラインのハイブリッド開催予定
インデックス投資ナイト2024が7月6日(土曜)に開催されます。...
SSGA インデックス・シリーズ・ライト auカブコム証券と松井証券にて取扱開始へ
SSGA インデックス・シリーズ・ライトは、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズが運用する超低コストインデックスファンドシリーズです。2024年1月11日より運用開始されるも、今まで販売会社は決まっていませんでした。2月22日よりauカブコム証券にて取扱いが始まりました。また2月26日から松井証券でも取扱開始となります。...
eMAXISシリーズ全68ファンドの信託報酬とベンチマークまとめ
eMAXISシリーズ(eMAXIS SlimシリーズやeMAXS Neoシリーズも含む)全ファンドの信託報酬とベンチマークをまとめました。<新規作成日: 2016年3月25日。 最終更新日:2024年2月24日>2023年2月22日に新規に運用を開始したeMAXIS インド株式インデックスの情報を追加しています。その他、純資産総額等の数値やリンクを最新の情報に修正しました。...
eMAXIS インド株式インデックス eMAXISインデックスシリーズに2024年2月22日に追加【追記あり】
eMAXIS インド株式インデックスがeMAXISインデックスシリーズに2024年2月22日に追加されます。ベンチマークは、インドの株式指数であるNifty50指数(配当込み)です。<新規作成日: 2024年2月6日。 最終更新日: 2024年2月20日> eMAXIS インド株式インデックスの新設理由についてウエルスアドバイザーの記事があったため、項目を追加しました。...
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2024年2月)
アセットアロケーションと保有全ファンド・ETF一覧(2023年7月)でお伝えしたアセットアロケーション(資産配分)と保有商品一覧を最新版に更新します。...
ステート・ストリート・グローバル債券インデックス・オープン(隔月分配型) 信託報酬最安の先進国債券インデックスファンド
ステート・ストリート・グローバル債券インデックス・オープン(隔月分配型)は、ステート・ストリートの超低コストインデックスファンドシリーズであるSSGA インデックス・シリーズ・ライトの先進国債券インデックスファンドです。先進国債券インデックスファンドとして信託報酬が年0.0638%(税込)と単独最安であり、2024年1月11日より運用されています。...
個人向け国債 変動10年 2月の初回利率は0.49%で販売中
今月発売中の個人向け国債 変動10年の初回利率は49%になっています。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します.。...
NOMURA-BPI総合 組入基準や債券種別構成比率、残存期間別比率等のまとめ
日本債券インデックスファンドなど日本債券ファンドの代表的な債券指数であるNOMURA-BPI総合の組入基準や債券種別構成比率、残存期間別比率について確認します。<新規作成日: 2011年10月8日。 最終更新日:2024年2月10日>...
ステート・ストリート 国内債券インデックス・オープン(隔月分配型) 信託報酬最安の日本債券インデックスファンド
ステート・ストリート 国内債券インデックス・オープン(隔月分配型)は、ステート・ストリートの超低コストインデックスファンドシリーズであるSSGA インデックス・シリーズ・ライトの1つで、2024年1月11日より運用されています。日本債券インデックスファンドとして信託報酬が年0.1078%(税込)と単独最安となっています。...
ステート・ストリート米国投資適格社債インデックス・オープン(隔月分配型) 信託報酬0.2838%(税込)の米国社債ファンド
ステート・ストリート米国投資適格社債インデックス・オープン(隔月分配型)は、 ブルームバーグ米国社債(1-10年)インデックスをベンチマークとする米国社債インデックスファンドです。ステート・ストリートの超低コストインデックスファンドシリーズであるSSGA インデックス・シリーズ・ライトの1つで、2024年1月11日より運用されています。...
ステート・ストリート TOPIX インデックス・オープン 信託報酬単独最安で運用開始
ステート・ストリート TOPIX インデックス・オープンは、ステート・ストリートの超低コストインデックスファンドシリーズであるSSGA インデックス・シリーズ・ライトの1つで、2024年1月11日より運用されています。日本株式(TOPIX)インデックスファンドとして信託報酬が年0.1078%(税込)と単独最安となっています。...
ステート・ストリート全世界株式インデックス・オープン 超低コストの全世界株式インデックスファンドとして運用開始
ステート・ストリート全世界株式インデックス・オープンは、ステート・ストリートの超低コストインデックスファンドシリーズであるSSGA インデックス・シリーズ・ライトの1つで、2024年1月11日より運用されています。...
ステート・ストリート・S&P500インデックス オープン 信託報酬単独最安のS&P500インデックスファンド
ステート・ストリート・S&P500インデックス・オープンが2024年1月11日より運用を開始しました。S&P500インデックスファンドの中で信託報酬が単独最安に設定されています。...
超低コストのインデックスファンドシリーズであるeMAXIS Slimシリーズ計14ファンドの合計純資産残高が2024年1月17日に7兆円を超えました。...
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)がダントツの5連覇 | 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」の投票結果が発表され、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が5連覇を達成しました。...
EXE-i グローバルREITファンド ファンド名がEXE-i 全世界REITファンドに変更&信託報酬引下げへ
EXE-iシリーズの中のEXE-i グローバルREITファンドが2024年2月10日に信託報酬を引下げます。また、ファンド名がEXE-i 全世界REITファンドに変更されます。...
EXE-i グローバル中小型株式ファンド ファンド名と投資対象ETFを変更、信託報酬も引下げへ
EXE-iシリーズの中のEXE-i グローバル中小型株式ファンドが2024年2月10日に投資対象ETFを変更し、信託報酬を引下げます。また、ファンド名がEXE-i 全世界中小型株式ファンドに変更されます。...
EXE-i 新興国株式ファンド 実質信託報酬を半値以下に引下げへ
EXE-iシリーズの中のEXE-i新興国株式ファンドが2024年2月10日に信託報酬を半値以下に引下げます。...
EXE-i先進国株式ファンド 投資対象ETFを変更し信託報酬引下げへ
EXE-iシリーズの中のEXE-i先進国株式ファンドが2024年2月10日に投資対象ETFを変更します。それに伴い、実質の信託報酬が引下げられます。...
SBI・iシェアーズ・全世界債券インデックス・ファンド 全世界債券インデックスファンドが誕生へ
EXE-i 先進国債券ファンドが新興国も含む全世界債券を投資対象とするSBI・iシェアーズ・全世界債券インデックス・ファンド (愛称:サクっと全世界債券)になります。...
たわらノーロード NASDAQ100とたわらノーロード S&P500配当貴族がSBI証券で購入可能に
たわらノーロード NASDAQ100とたわらノーロード S&P500配当貴族は2023年12月26日より運用されているインデックスファンドです。2ファンドの販売会社は設定当初は第一生命保険となっていましたが、新たにSBI証券でも取扱いが始まりました。...
ステート・ストリート・グローバル株式インデックス・オープン 信託報酬最安の先進国株式インデックスファンドとして運用開始
ステート・ストリート・グローバル株式インデックス・オープンが2024年1月11日より運用を開始しました。先進国株式インデックスファンドの中で信託報酬が単独最安となっています。...
楽天・NASDAQ-100、楽天・SOXの2本が信託報酬単独最安で楽天・プラスシリーズに追加へ
楽天投信投資顧問が運用する「楽天・プラス」シリーズに、楽天・NASDAQ-100インデックス・ファンド(愛称︓楽天・NASDAQ-100)」および「楽天・SOXインデックス・ファンド(愛称︓楽天・SOX)の2ファンドが2024年1月30日に追加されます。...
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産が2兆円を突破
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が2024年1月11日に2兆円を超えました。...
たわらノーロード フォーカス テーマ型インデックスファンドがたわらノーロードシリーズに追加
たわらノーロードシリーズは、アセットマネジメントONEが運用する低コストインデックスファンドシリーズです。そこに、テーマ型インデックスファンドシリーズとして「たわらノーロード フォーカス」シリーズ4ファンドlが2023年11月10日に追加されました。...
たわらノーロード S&P500配当貴族 プレスリリースもなく運用開始されました
たわらノーロード S&P500配当貴族が2023年12月26日に、たわらノーロードシリーズに追加されました。たわらノーロード NASDAQ100同様に、運用会社であるアセットマネジメントONEからのプレスリリースもなく、地味に運用が始まっています。...
たわらノーロード NASDAQ100がたわらノーロードシリーズに追加されました。たわらノーロードシリーズを運用するアセットマネジメントONEからのプレスリリースもなく、2023年12月26日から気づかないうちに運用が始まっていました。...
上場インデックスファンド新興国債券(1566) 日本初の新興国債券ETFの中身を確認
東証初の新興国債券ETFである上場インデックスファンド新興国債券 (愛称:上場新興国債)が2012年3月30日より運用されています。ベンチマークは、ブルームバーグ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックスです。上場インデックスファンド新興国債券の概要やコストを確認します。<新規作成日: 2012年1月29日。 最終更新日: 2024年1月3日>全面的に内容を更新しました。...
楽天・日経225インデックス・ファンド 信託報酬単独最安で運用開始
楽天・日経225インデックス・ファンド (愛称:楽天・日経225)が2023年12月22日に運用を開始しました。日経平均インデックスファンドの中で信託報酬が単独最安となっています。...
「ブログリーダー」を活用して、ケンズさんをフォローしませんか?
本ブログ「インデックス投資日記@川崎」が3月8日に、ブログ開始から16周年を迎えました。...
eMAXIS Slim 国内株式(読売 333)がeMAXIS Slimシリーズに16番目のファンドとして2025年3月26日に追加されます。読売株価指数(読売 333)(配当込み)をベンチマークとする初の日本株式インデックスファンドです。...
たわらノーロード 全世界株式は、アセットマネジメントOneが運用する全世界株式インデックスファンドです。2025年1月16日より、そのたわらノーロード 全世界株式の信託報酬が年0.1030%(税抜)から年0.0999%(税抜)に引下げられました。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。日銀の政策金利の利上げにより、複数の銀行のキャンペーン金利も上がっています。...
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(MSCI-ACWI)は、全世界株式の代表的な指数の1つです。オルカンなど全世界株式インデックスファンドやETFのベンチマークに使われています。MSCI-ACWIの国別構成比率や業種別構成比率、組入上位10銘柄の構成比率、また日本、先進国、新興国の地域別構成比率の情報をまとめています。<記事新規作成日: 2019年11月6日。 最終更新日: 2025年1月21日>情報を追加し、データを最新...
日本を含む主要国の国債指数であるFTSE世界国債インデックスの国別構成比率や関連指数を確認します。<記事新規作成日: 2022年9月4日。 最終更新日: 2025年1月19日>ポルトガルが組入れられたため。最新のデータに更新しています。...
世界主要国の国債指数であるFTSE世界国債インデックス(WGBI)の構成国に韓国が2025年11月から組入れられます。そのため、FTSE世界国債インデックス(除く日本)をベンチマークとする外国債券ファンドにも、韓国国債が2025年11月より組入れられます。...
SBI新生銀行にて、エントリーするだけで抽選で2025人が現金500円をもらえるプレゼントキャンペーンを実施中です。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。新規キャンペーンはありませんが、オリックス銀行やauじぶん銀行が定期預金金利を上げています。...
楽天銀行が、満期3ヶ月で最大金利0.80%の定期預金キャンペーンを実施中です。...
旧NISA口座の保有ファンドのうち、2020年購入分は、今月12月末で非課税期間(5年間)が終了します。2020年購入分の旧NISA口座の保有ファンドを全て売却しました。...
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)(オルカン)は、eMAXIS Slimシリーズの1つで、日本を含む先進国、新興国の株式とリート計約2650銘柄に1本で丸ごと投資できる全世界株式インデックスファンドです。自分が今から投資を始めるのであればこれ1本でいいと思い、実際にオルカンをメインに積立投資をしています。 <新規作成日: 2019年1月20日。 最終更新日:2024年12月15日>情報を追記&最新のものに更新しました。...
SBI新生銀行が満期1年0.80%、満期5年1.20%の「【インターネット限定】円定期預金 冬の金利アップキャンペーン」を12月11日より開始しています。...
超低コストインデックスファンドシリーズであるeMAXIS Slim シリーズの中の2つの米国株式インデックスファンド、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim 全米株式が信託報酬を引下げます。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。冬のボーナス時期でもあり、定期預金金利も上がっています。...
最近、「今後のインフレ局面では、アクティブファンドの方がインデックスファンドより有利」というアクティブファンド運用側からの主張を見かけました。違和感を感じつつも、その主張の裏付けとなる過去データがあるのだろうと思っていました。そんな時、以下の記事「「インフレ局面ではアクティブファンドが有利」は本当?」を見つけたので紹介します。...
楽天投信投資顧問が運用する、超低コストインデックスファンドで構成される「楽天・プラス」シリーズのファンド名が変更されています。...
SBI新生銀行にて満期3ヵ月・年0.55%の円定期預金キャンペーンを実施中です。...
東京ガスが、ガス料金の口座振替割引(月55円の割引)を2025年3月検針分より廃止するとのこと。...
iFree 全世界株式 ESGリーダーズ・インデックスのファンド名が、iFree オールカントリー(全世界株式)ESGインデックス (愛称:未来へつなぐオールカントリー(ミラカン))に変更されました。...
日興アセットマネジメントが運用する「Tracers」シリーズに、S&P500構成銘柄のうち時価総額上位10社のみに投資する、Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)が2024年5月16日に追加されます。...
ニッセイアセットマネジメントが運用する超低コストインデックスファンドシリーズである、ニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズ 全19ファンドのラインナップ一覧を最新版に更新します。<新規作成日: 2018年12月2日。 最終更新日: 2024年4月30日>2024年4月30日に設定された<購入・換金手数料なし>ニッセイゴールドファンド (為替ヘッジあり)/(為替ヘッジなし)の2ファンドを追加しています。その他、情報を最新版...
株式ファンドのベンチマークとして使われるMSCI指数には、株式だけでなく、REIT(不動産投資信託)も含まれています。オルカンなど全世界株式インデックスファンドのベンチマークとして使われているMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(MSCI-ACWI)に含まれるREIT比率を調べてみました。...
Nifty50指数(配当込み)をベンチマークとするインド株式インデックスファンド、auAM Nifty50インド株ファンドが2023年8月29日より運用されています。2度目の信託報酬引下げが行われる2024年4月26日以降は、信託報酬単独最安のインド株式インデックスファンドとなります。<新規作成日: 2023年9月11日。 最終更新日: 2024年4月21日>...
2023年3月に初のインド株式インデックスファンドであるiFreeNEXT インド株インデックスが登場しました。その後現在までに5つのインド株式インデックスファンドが設定されています。計6つのインド株式インデックスファンドのベンチマークや信託報酬を比較しました。<記事新規作成日: 2023年10月10日。 最終更新日: 2024年4月20日>...
auAM Nifty50インド株ファンドの信託報酬が0.4675%(税込)から0.297%(税込)に引下げられます。これにより、信託報酬単独最安のインド株式インデックスファンドとなります。<記事新規作成日: 2023年10月19日。 最終更新日: 2024年4月19日>...
世界主要国の国債指数であるFTSE世界国債インデックス(WGBI)の構成国にポルトガルが2024年11月から組入れられます。...
超低コストのインデックスファンドシリーズであるeMAXIS Slimシリーズの合計純資産総額が2024年3月28日に9兆円を突破しました。...
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の純資産総額が2024年3月21日に4兆円を超えました。...
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額が2024年4月9日に3兆円を超えました。...
<購入・換金手数料なし>ニッセイゴールドファンド (為替ヘッジあり)/(為替ヘッジなし)の2ファンドがニッセイ<購入・換金手数料なし>シリーズに2024年4月30日に追加されます。...
今月4月の個人向け国債 変動10年は初回利率0.50%で発売中です。先月3月より、0.03%高くなっています。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。...
SBI証券ログイン後の重要なお知らせ欄にて、一定期間パスワードの変更をしていない方にログインパスワードと取引パスワードを2024年4月までに変更するよう数ヵ月前から連絡が来ていました。言葉通りに捉えると、本日3月31日が期限ですのでブログ記事にしておきます。...
ここ数年、とりわけ最近の株式市場が好調で、主要な株価指数が連日のように過去最高値を更新しています。そんな中、今年に入っていままで全く投資をしていなかった方や、個別株のみの投資家の方から「オルカン」や「ファンド」という単語が出てくることが多くなりました。...
MSCI インベスタブル・マーケット指数(MSCI IMI)についてMSCI社のサイトに分かりやすい図がありましたので紹介します。...
MSCI社の見直しにより、2024年2月29日にナイジェリアがMSCIフロンティア・マーケット・インデックスからMSCI スタンドアローン・マーケット・インデックスに移行しました。...
資産管理アプリである「マネーフォワード ME」使用時に、マネーフォワード全世界株式インデックスファンドという見慣れないファンドを見かけたので中身を確認してみました。...
主要ネット銀行の定期預金金利比較一覧を最新版に更新します。...
今月3月の個人向け国債 変動10年の初回利率は0.47%で発売中です。...