chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ようこそ!タワシワールドへ♪ http://watashiwatawashi.blog12.fc2.com/

{やさしい曲を美しく弾く}がライフワーク!ぶきっちょアマチュアピアニスト(ときどき笛吹き)「私はタワシ」の、ゆるくて熱い、音楽日記。

子供のころに通っていた音楽教室で、ハノンにめげて早々とドロップアウト。以来テクニックはほとんどそのときのまま(ソナチネレベル)ですが、音楽の王道から外れた小道に咲く小さな花のような曲たちを見つけて弾くのが大好き。適当ミミコピと、自己流アレンジで遊ぶのも好き。オカリナとインディアンフルートも好き。そんな「私はタワシ」の音楽世界=タワシワールドへ、ようこそ!

私はタワシ
フォロー
住所
つくば市
出身
氷見市
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • 歯医者をキャンセルしてグランドを弾きに行ったけど・・・

    昨日は歯医者の予約が入っていたけれど、ピアノWEB発表会の締切が間近に迫ったのにまだ録音もできていないので、歯医者をキャンセルして、お気に入りのカワイのグランドを弾きに、C楽器展へ行ってきました。前の記事に書いた無謀曲は、今回はもう九分九厘諦めていて、昨日はもうひとつのテーマに絞って最終候補の2曲を録音するつもりでいました。でも無謀曲をどうしてもいい音のグランドで弾いてみたくなり、音を外しまくり、しか...

  • やっぱり無謀すぎ?WEB発表会、5日前の曲目変更を目論むも・・・

    もうすぐ、かつさん主催のピアノWEB発表会ですね。6/2が締め切りだから、あと5日か。毎回毎回、お尻に火がついてから焦る、ちっとも反省してないタワシです。しかも今回は、この期に及んで、まさかまさかの曲目変更、それも昨日初めて楽譜を見た曲を、なんとかと当日に間に合わせられないかなどと、無謀なことを目論んでおります。雨降りの定休日、どこにも行けないのもこれ幸いとばかり、久々に朝から晩まで弾きこもりました。練...

  • <今週の録音>アコルデオン(ゲンスブール)

    今回は、「アコルデオン」というシャンソンを弾いてみました。アコルデオンとはもちろん、アコーディオンのことです。前記事に書いた、Native American Fluteの練習の合間に、教会のアップライトで遊び弾きしたのを録りました。シャンソンというと、「オー・シャンゼリーゼ」のように明るくポップなもの、あるいは「愛の讃歌」のような情熱的な恋歌を思い浮かべる人が多いと思いますが、シャンソンの中には、人生の現実の悲哀や苦...

  • Native American Fluteで特別賛美をすることに!

    一昨日の主日礼拝の時、牧師先生に「6月16日のウィズユー礼拝(家族や友人を招待する特別な礼拝)で特別賛美をお願いします、ピアノソロではなくてほかの楽器がいいな。オカリナでもいいですが Native American Fluteで何か演奏できますか?」と言われました。というわけで・・・本当に久々にNAFを人前で吹くことになりました!こういう時にふさわしい、NAFとピアノ用にアレンジされた讃美歌の楽譜を持っているので、それを演奏す...

  • <シューイチPlayBack>やさしきアニー(フォスター)

    先月はお世話にならずに済んだので、ちょっと久しぶりのシューイチPlayBackです。2020年3月10日初出、フォスターの「やさしきアニー」をお聴きください♪2020年といえばコロナ禍が始まった年。この録音からほぼひと月後の4月7日に、緊急事態宣言が発令されたのです。ピアノという、一人で完結でき、かつ、家にいながらにして楽しめる趣味があることに心から感謝しつつ、毎日を過ごしていた当時のタワシでした。この録音は教会のアッ...

  • ストピ&賛美歌二重唱&オカリナ

    (前の記事から続きます)教会のアップライトを調律してもらい、手作りの昼食を美味しくいただいたあと、調律師のIさんとタワシがそれぞれ調律したてのピアノを試弾したのですが、その際「聖歌隊メンバーのお二人に賛美歌を歌ってもらう」という予定をすっかり失念していました。車の中でそれに気づき、「そうだ!どうせこれから駅ビルでストリートピアノを弾くんだからそこで賛美歌も歌っちゃえば?」と提案してみたら(※ここの...

  • 教会のアップライト調律♪からの〜

    昨日は教会のアップライト調律の日でした。いつものように、ブロともでリアルピア友でもあるIさんにお願いしました。前回は7/19だったから1年経っていませんが、重い調律道具を背負って猛暑の中の移動は過酷で気の毒ということで、今年から春に調律してもらうことにしたのです。前日は雨でしたが昨日は晴れてよかった!梅雨を越していないせいもあり、狂いが少なかったので、作業はサクサクと進み、前回よりだいぶ短い時間で完了...

  • <今週の録音>勝利の踊りと祝祭〜聖書ソナタ第1番より〜(クーナウ)

    すっかり遅くなってしまいました!でもなんとか今週中には間に合ったー(といっていいのか!?)手元にあったオムニバスのバロック小品集の中から、ドイツバロックの作曲家、ヨハン・クーナウ(1660-1722)の「聖書ソナタ第1番」より「勝利の踊りと祝祭」を弾きました。彼は1701年から死ぬまで、聖トーマス教会で「カントル」と呼ばれるキリスト教音楽の音楽監督をしていましたが、その後任者があの大バッハです。その彼の作品で...

  • 伴奏の件・その後〜意外な展開に!

    先週の火曜日、例の伴奏の件で、ソプラノ歌手Oさん、信徒仲間のMさんと3人で市内の喫茶店へ。天井の高いおしゃれな喫茶店で、グランドピアノも置いてあります(ピアノの写真、撮りそびれました)。そこで、イベントについていろいろ具体的な話を進めるつもりでいましたが、Oさんの口から飛び出したのは意外な言葉・・・今回の会の主役、作家のTさんが、体調不良で、とても講演などできる状態ではないということで、大きな会場(教...

  • <今週の録音>王女さまの踊り(ヴィラ=ロボス)

    去年の新年第一弾のシューイチで ヴィラ=ロボスの「王子さまのごあいさつ」という、こども向けの小品を弾きましたが(http://watashiwatawashi.blog12.fc2.com/blog-entry-2174.html)今回は、同じ曲集(「おとぎ話」)の第4曲(フィナーレ)である「王女さまの踊り」をアップします。「おとぎ話」は、初級レベルの小さなこどもたちをメイン対象にしたと思われる小品集です。バロック的な要素も持っています。その代わり、ブラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、私はタワシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
私はタワシさん
ブログタイトル
ようこそ!タワシワールドへ♪
フォロー
ようこそ!タワシワールドへ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用