chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本番を控えて

    最初は楽しみにしていた発表会、コンサートですが、 いざ、その日が近づくと、 緊張してきたりします。 もし、もう曲が出来上がっていたりすると、

  • 大人受講生の方、発信中!

    オンライン「ふだん塾」の受講生Sさんが、 弾き合い会での演奏動画を送ってくださいました。 Sさんは、

  • 片手練習はタイクツ

    ピアノ曲を上手に仕上げたかったら、 片手練習を、よく行うといいのです。 ですが、 この練習の、人気のないことと言ったら! それに、この退屈さは、私もよくわかるのです。 早く、 ペダルをつけて、両手で弾きたいのです。 それなのに、 ペダルもなく、

  • ピアノにこき使われている感じ

    ピアノは、人生と同じように、長期戦とも言えます。 山あり、谷あり。 それでも、マイペースで続けていくのが、 上達のコツとなると思います。 長く続けていれば、必ず、変化してきます。 ずいぶん前に、あるプロボクサーが言っていました。 これだけ長いこと続けられたのは、 「練習したくない時は、しない」とい

  • 再出発!

    せっかくの夏休みというのに、 夏風邪をひいて寝込んだり、 歯の治療などと、しばらくピアノが弾けないでいました。 いろいろ計画がありましたので、 それが台無しになって、 悔しいやら、 悲しいやら。

  • トリル練習のコツ

    私は、長いトリルが得意な方ではありませんが、 まぁ、練習すれば、弾けるようになります。

  • 上手な練習のしかた

    生徒さんを見ていて、「あぁ、こうすればいいのに」と やきもきすることがあります。 練習のしかたについてなのですが、 実は、私も、しょっちゅうその罠に落ちていますので、

  • 途中で止まらない!

    ピアノを弾いていて、ちょっと間違えてしまった時。 あなたは、どういう反応をしますか? 戸惑ってしまいます。 そして、たいていは弾き直しますので、 拍が、とどこおります。 でも、中には、 ミスは無視して、そのまま続けるという芸当を できる人もあります。

  • モチベーションの件

    先日、12ヶ国語を数年で覚えたという人の話を聞きました。 あぁ、なるほど、と思いましたので書いておきます。 12ヶ国語を話せるようになるなんて、 もともと能力の高い方だとは思いますが、 それにしても、練習しないことには 覚えられないだろうと思います。

  • 日ごろの訓練に、敬服!

    パリオリンピックは、昨日で終わりました。 私は、生でいくつか観戦できましたし、 テレビでも、よく観ました。 一番印象に残ったのは、 レスリングの、とっても有能な日本女性の試合。

  • 軽々しく考える人が多いですが、これは重大なテーマ

    曲選びをするときの、色々な問題について。 このテーマは、言いたいことは いくらでもあるのです。 でも、言葉で説明しようとしても、 しきれない要素が多いのです。 まずは、 1)あまり難しくない曲を選ぶ方が、

  • 携帯ピアノ

    ずっと前に、 「旅行中は、どのようにピアノを練習したらいいのですか」と 聞かれたことがあります。 そうですねぇ、 旅行中なら、旅行を楽しむのが良くて、 ピアノのことは少しお休みにしてもいいのではないかしら と思ったのですが。

  • 「最短」で、上達をする

    オンライン受講生の中に、 とてもスムースに進んでおられる方があります。 このブログでもたまに出場なさる、Mさんです。 お仕事が忙しくても、 送られてくる動画ごとに、上達なさっている感じです。 ご本人のセンスの良さもあるのでしょうが、 練習方法も、お上手だろうと思います。

  • 「思うようにできるようになる」方法

    私は夫によく「おんなじこと繰り返し言ってる」と 文句を言われます。 何か言っても、 聞こえないふりをしているのか、 本当に聞こえていないのか、 よくわからない時、 同じことをリピートしてしまうのが、私のクセのようです。 ゴメンナサイ。

  • ただいま、上達中!

    オンライン「ふだん塾」の受講生の方の中に、 ただいま、もうれつに上達なさっている方がおられます。 当のご本人は、気づいていないかもしれません。 それどころか、 Chiyoは、小姑のようにうるさいなぁ、という感想で、 頑張っておられるのではないかと思います。

  • モチベーションが、上がる

    もう大人ですし、 趣味で練習しているピアノですので、 そもそもモチベーションの問題はないはずです。 それでも、 繰り返し練習が必要だとわかると、 やはり、 そんなことをしなくても、早く弾けるようになりたい! と、思ってしまいます。

  • 凡人の私は。。。(練習の仕方)

    先ほど、YouTubeで、マルタ・アルゲリッチの演奏を 見て、聞いていました。 ずいぶん古い動画ですので、 マルタさんも若く、 プロコフィエフの曲を、いとも簡単に弾いています。 私のような昭和の人間は、

  • 海外組だより(フランス)庭いじり紹介

    オンラインレッスン「ふだん塾」には、 いく人か、海外からの受講生があります。 たまたま、その中には庭いじりの好きな方があったので、 ご紹介しています。 きょうは、受講生ではなくて、

  • ピアノ、また生まれ変わる!

    私のピアノは、23歳ですが、 去年の春に、「ハンマー全とりかえ」を行いました。 ハンマーが変わると、これほど音が変わるのか!というのは、 本当に、びっくりものです。 とりかえる前に、テクニシャンに、 「音が変わりますよ。 まるで、夫をかえるようなものですよ」と さんざん言われていましたので、覚悟

  • 「ピアノを楽しみにして、仕事を頑張っています」

    けさ、オンラインのレッスンをしていましたところ、 お仕事が忙しくなってきた受講生の方がありました。 北海道にお住まいのMさんです。 その方がおっしゃるには、 仕事は忙しくなってきているけれども、 ピアノを弾くのを楽しみにしながら、 仕事を頑張っています、ということです。

  • ピアノの先生、いろいろ

    ピアノの先生、と一口に言っても、 いろいろな人がいますので、それぞれだとは思います。 少なくとも私の頭の中では、 レッスンをしている時はもちろん、 そうでない時でも、 気にし続けていることがあります。

  • ちょっと行き詰まった感じの時

    一生懸命弾いているのに、 どうも、成果が出ない、というときはあります。 それは、プロでも、趣味ピアノでも、 大きなモチベーションを持って努力している方に よく起こるようです。 そういうときはどうすればいいかと言い

  • バッハは、苦いお薬なのか?

    きのうは、フランスではルマンというところで 24時間自動車レースがありました。 それとは関係ありませんが、 先日、私は12時間ジャッジをするという仕事がありました。 まぁ、休憩はあるのですが。

  • 野ばらさん、「石の上にも3年」

    きょうは、「ふだん塾」海外組のもうひと方、 野ばらさんのお庭を紹介したいと思います。 野ばらさんは、アメリカ、ワシントン州にお住まいです。 「ふだん塾」で数年前からお勉強中の女性。

  • 「両手で弾くのは、むずかしぃ」という時

    片手ずつ弾けても、両手で弾くのが、むずかしい。 確かに、そうです! 私も、それでよく苦しみます。 そういう時に、よく観察してみますと、 まず、 片手ずつちゃんと弾けているかというと、

  •  質より量、かどうか?

    本の読み方に、 熟読、 速読、 斜め読み、など、 いろいろな読み方があるように、 ピアノの練習の仕方も、いろいろあると思います。

  • ツェルニーで楽しめるのか?

    先日、同業者の方に(つまり、ピアノ教師の方に) 質問を受けました。 数年前のことですが、 音楽院、教師就職試験の際、 私の生徒さんの一人が、レッスンの試験台となりました。

  • 「ふだん塾」海外組だより (イギリス)

    「ふだん塾」受講生の中には、 海外からの方が、幾人かあります。 オンラインですから、どんなに遠くても、 まるでそばにいるように、レッスンを行います。 さて、 イギリスにお住まいの方から お庭の写真をいただきましたので、紹介します。

  • 練習法「あまのじゃく」方式

    ある程度、曲を弾けるようになると、 楽しいですから、 なんども、なんども、繰り返して弾いたりします。 さて、 ここが、肝心なところです。

  • ピアノ上達の、栄養剤

    音楽院では、年末テストも終わりました。 7月になると、学年も終わりです。 でも、この1ヶ月はイベントがいろいろありますし、 レッスンも、続きます。 先日のテストでは、皆さん、 ストレスフルだったようですが、 でも、そのおかげでずいぶん練習したようです。

  • 「しぶとさ」礼賛!

    先日のテストでうれしかったことを書きます。 いくつか、「とてもうれしかった」件があるのですが、 そして、 それは、だいたい、生徒さんが実力を発揮できた時。 それどころか、 いつもよりもっと上手に弾けたりすることもあります。

  • いくら練習しても変化がない

    ある曲を、しばらく弾いていると、 なんだか、ちっとも改善しない、 変化がない、という時が来ることがあります。 それは、 両手で、音楽的に弾き続けている時に、 よく起こるような気がします。

  • 本番に臨むとき

    今、フランスの音楽院では、テストの時期です。 テストの時は、外部の先生がジャッジに来ます。 私も、別なところへ行って、ジャッジします。

  • 大人初心者のすごさ

    まったく初心者でなくとも(再開)、 大人になってからピアノを始める方は多いです。 逆に、 そんなことはできないはず、と 決めてかかっている方も多いです。

  • 音色を、改善する

    前回は 「音色」について書きました。 それでは、どのように、「色付け」をしていくかと 言いますと。 まずは、 全体的に、丸くて深みのある音色を 目指します。 これは、まるで、質の良い楽器を選ぶようなものです。

  • ピアニストは「音色」で、得します

    先日、日本のどこかで、マルタ・アルゲリッチが 古いアップライトで、 バラバラっと、 シューマンやらラベルの曲で、試し弾きをしていました。 その音を聞いて、 「あ、アルゲリッチの音」と思いました。 とてもアップライトとは思えない音でした。

  • ショパンやリストのエチュード

    ショパンやリストのエチュード(練習曲)は、 とてもむずかしいので有名です。 この練習曲を弾くための練習曲があるくらいです。

  • 一番近道の、練習のしかた

    初心者の方でも、 プロの人でも、 どんなレベルでも、 効果的な練習のしかたは同じだと思います。

  • 趣味ピアノの方のアプローチのしかた

    2週間ほど、日本へ行ってきました。 その間、対面レッスンも行いました。 ピアノを再開なされた大人の方がほとんでどです。 みなさん、趣味だからこそ、 やる気満々で、楽しんでいらっしゃいます。

  • 「ふだん塾」対面レッスン

    ここしばらく、風邪をひいたりして、 スローになっていました。 自分の思い通りにコトが運ばないというのは、 じつに忍耐のいることだと、 思いました。 元気でいられるっていうのは、

  • こうやって、ガラッと変化

    ピアニストは、音を扱う芸術家です。 ですから、耳を使うのが、一番大切なはずです。 それが、 ともすると、目の方が優先になっている時もあります。

  • 「脱力」という誤解

    ピアノを弾くのには、 脱力をしなくてはいけないと思っている方は多いです。 特に、先生に多いです。 ですので、そう言われた生徒さんは、

  • 曲を通して、伝えたいこと

    さて、 前回の、曲を通して言いたいことをよくわかっているといい、 というテーマについて。 いく人の方から、どうしたらいいのか、というような ご質問を受けました。

  • これがないと、ちっとも上手くなれない

    先日テレビで、心に残った言葉がありましたので、 書いておきます。 先週は、ちょっと風邪をひいていました。 やっと起き上がれるようになって、 まぁ、テレビも見られるようになった時。 とてもマニアックな世界を見せてくれる番組でした。 ラーメンを自作する人たちのコンテスト。

  • 「そんなことが今の自分にもできるのか」と思わせてくれた

    ピアノオンライン講座「ふだん塾」

  • 譜読みに、時間がかかる

    ピアノ初心者の方から、たまに、 譜読みに時間がかかります、ということ聞きます。 譜読みに時間がかかるのは、 ある程度しかたありません。 私も、小さいころ、 譜読みの期間が苦手でした。 実は、今でも、あまりこの作業が好きではありません。

  • もっとキビキビと、カッコよく弾きたい

    もっと、すっきりと、キビキビとした音で、 かっこよく弾きたいのに、と思います。 特に、 8分音符や、16分音符が並んている時。 そういう時は、ごたごたと考えずに、

  • 上達のコツ

    音楽表現で、大事なことがあります。 ここを、押さえておくと、 上達が、ぐんぐん進むように思います。

  • 理想的な、親指のくぐらせ方

    ピアノでスケールを弾くときの動きで、 「指くぐらせ」という動きがあります。 それについては、私が日本で習ったのと、 フランスでよく聞く説明では、ちょっと違いがあります。 どうするのが理想的なのでしょう。

  • 「スグルー」をご存じですか?(ピアノとは少しだけ関係がある)

    先日、よく切れるギザギザナイフで、 パンを切っていましたところ、 パンのみならず、指先まで切ってしまいました。 あら大変、 しばらくは、ティシューを巻いて、 治るのを待たねばなりませんでした。 3、4日たって、 まぁ、表面的には大丈夫そうになりましたが、 切りどころが悪かったようです。 かなりの

  • どこに私の才能があるか?

    私のところへピアノを習いに来る方で、 特に、再開なさった方。 初心者の方もそうですが、 レッスンを受け始めて、 「私にこんな才能があったんなんて」と、 驚かれる方がほとんどです。

  • 通信簿の「呪い」

    ピアノオンライン講座「ふだん塾」

  • どの曲を弾くか?が問題

    ピアノを習ってくときに、 「曲選び」という作業があります。 これは、なかなか奥が深いものだと、感じています。 曲のおかげで、モチベーションがグンと上がる生徒さんがあります。 もちろん、その逆もあります。 大きく分けて、 生徒さんに提案する曲には、

  • 譜読みが上手になるには

    私が、ピアノ曲を弾く段階で、一番いやだなぁと思うのは、 譜読みの段階です。 新しい曲を始める、という、うれしさ。 音は耳に流れるのに、手が動かない、というもどかしさ。 テキトウに、弾いてみたいけど、 きちんとやらないと、この先苦労する、という切迫感。 そして、

  • ベートーベンも、言っていた?

    けさ、ツイッターで(今はX) ベートーベンの言葉を一つ、 習いました。 「間違った音を奏でることは取るに足りないが、 情熱を持たずに演奏することは言語道断だ」ということです。

  • Mさん、新たな才能を発見!

    先日、「ふだん塾」受講生のMさんから、 うれしいお話を聞きましたので、 書いておきます。 Mさんは、北海道から受講なさっています。 20年ぶりにピアノ再開をされて、 これで2年になります。 いつも、着々と練習を重ねられて、 この2年で、またずいぶんレベルを上げられました。

  • クラシック以外の場所では、結構使われている

    ハノン練習曲は、有名なわりには、 近ごろのフランスクラシック界では あまり使われていないように見えます。 先日も、音楽院で話題になりました。 ある生徒さんが 「この16分音符、速く弾きたいんですけど、 できないんです」と。

  • 上達の、コツ

  • まじめな、クラシック音楽??

    ヨーロッパでも、日本でも、 クラシック音楽は、高尚な音楽、と考えている人に出会います。 その逆に、もっとラフな感じに、とらえておられる方にも出会います。 クラシック音楽会に行くときは、 ドレスアップしていきますが、 ロックコンサートだと、また違う装いにします。

  • 女性がピアノを弾く、ということ?

    女性がピアノを弾く時、ちょっとしたコツがあると思います。 国際コンクールなどで、 男性が賞を取ると、私は、その骨格、手の大きさに、 うらやましいという気持ちがしてしまいます。 もちろん、 きゃしゃな女性が賞を取ることだって、あるのです。

  • これが見つかったら、こうする!(効果抜群)

    一つ、フランスでよく話題になることがあります。 marche harmonique という、和音進行です。 これが見つかったら、どう、ということはないのですが、 これをどう弾くか、ということを知っていると、 とても得になると思います。 では、どうすればいいのか。 答えは、 何も考えもせずに、 ただ

  • すぐに効果がほしい

    ピアノ練習の中には、 すぐに効果があらわれないものがあります。 ですので、 このようにずっと弾いていれば、いつかは ステキに弾けるようになるだろうと思っていらっしゃるのが わかります。 すぐには効果があらわれない、だから、 しんぼうづよく待ちます、とおっしゃいます。

  • 作曲家も、人間だった

    先日、音楽院でのことです。 コンクールに弾く予定の曲について、 作曲家のことを面接で聞かれるかもしれないので、 調べておくこと、という宿題を出しておきました。 グリーグという作曲家について。 まじめなこの生徒さんは、 次の週、色々調べてきたことを教えてくれます。 でも、

  • ミスタッチの効用

    先日、自動車を変えました。 問題は、今までギア付きだったのが、 今度はオートマチックになります。 それに、車体の形も違いますから、 感覚をつかむまで、ちょっと緊張します。 駐車するときなどは、誰かに手伝ってもらったり。

  • 強力な練習法

    ひとつ、強力な練習法があります。 どうしても腕が疲れてしまって、弾きにくい、 というような時に、とても効果的です。 同時に、音の粒もそろいます。

  • こんなの、あり得ない!と思っていた

    昨日、ツイッター(今ではX)で、とても不思議な楽器を教えてもらいました。 ピアニストである私にとっては、 とても感激ものでしたので、書いておきます。 ポーランドの人が制作したものですが、 元のアイディアは、ダ・ビンチのものだそうです。 設計だけで、実現していなかったものを、 この人が製作。

  • レッスンは、録画するといいのか

    今朝、スカイプで日本の方と遠隔レッスンをしていた時に、 「レッスンを録画しても良いでしょうか」とご質問がありました。 また、 対面レッスンの時にも、 録音なら結構です、とお話ししたことがあります。 さて、 私は、昔むかしの、昭和生まれです。 レッスンを録画する習慣はないのです。 だからそう感じるの

  • うまくなるコツ

    先日、ある方に、「うまくなるコツ」を教えてください、と 聞かれたので、しばらく考えてしまいましたが、 こうお答えしました。

  • 練習曲の傑作(初級編)

    ブルグミューラーという練習曲は、とてもいいと思います。 日本ではよく使われています。 ウイーン版では、日本の方が監修しているくらいです。 フランスではどうか、と言いますと、 私の知る限りでは、聞いたことがありません。 といって、感性が合わないということではありません。 フランスの生徒さんに提案して

  • 大きな失敗をしないために

    発表会やら、 コンクールやら、試験など、本番があると、 どんな人でもよく練習します。 細かいことに気をつけて、 しばらく練習していますと、 だんだん、虫メガネで見ているようになってきます。 そして、全体像が見えなくなって、 ただ正確に弾いているだけになったりします。

  • 練習曲は必要なのか

    YouTube で、 マルタアルゲリッチのインタビューを聞いたところによりますと、 彼女は、練習曲など弾いたことない、ということでした。 「なんで、練習曲なんて必要なの?」という顔をして、 対応している若いアルゲリッチが見えます。 なるほど、 この天才的なピアニストは、 練習曲などほったらかして、

  • この思い込みが、邪魔をする

    きのうの音楽院のことです。 20代の女性です。 ピアノを再開している人です。 それが、たぶん、これはソルフェージュのクラスで そう思ったらしいのですが、 「リズムが下手」と、思い込んでいます。 私から見ると、 そんなことは、全然ないのですが。 楽譜を読むときに、リズムで頭を抱えたり、 間違うこと

  • 鍵盤上で、ミスしない移動

    これは、どんなレベルのピアノ曲でも効果があります。 曲の中で、手が移動するとき、 時間がかかってしまいます。 まず、 どの指をどのキーに置いていいか、 それを探すのに時間がかかる、という問題があります。 (和音など) これは、 繰り返し練習によって、クリアできるはずです。 体が暗記してくれます

  • 演奏が、「しっかりした感じ」になるには

    新年のごあいさつ、申し上げます。 みなさまは、どんなふうに年末年始を すごされましたでしょうか。 思うように行かなかった方もあると思います。 私はといえば、 ちょっとフラフラしながら、ピアノお弾き初めをしました。 とつぜん、具合が変になったので、 どうしたことかと思っていましたが、 どうやら、

  • 自分では気がつかないこと

    一年を振り返って、受講生の方のことを 思います。 そして、あぁ、この方は、 *こんな技術の面で上達なさった、とか、 *以前はこんなふうに弾いておられたのに、 今は、こんなふうになった、とか、 *こういう音が出せるようになった、とか、 *フレージングで、私が何も言わなくても、 こんなことを

  • クリスマスの時期

    フランスでは、 今年はノエル(クリスマス)のお休みに入るのが おそいです。 ぎりぎりまでお勉強して、 そして、ノエルの日を迎えます。 そのかわり、お正月は、めずらしくのんびり。 8日まで休みです。 いつもですと、 2日、3日くらいから仕事に入りますので、 ちょっと味気ない感じもするのです。

  • 趣味ピアノでも、コンクールピアノでも

    前回、Sさんの発表会のお話から、 どういう演奏を目指すか、というような話になりました。 考えてみますと、 音楽院でも、試験の時は、 みなさん緊張しますし、 「ちゃんと」弾けたらな、と思うわけです。 では、審査員の人たちは、 何を思っているかと言いますと、 レストランに行ったら美味しいものを食べた

  • Sさんの発表会は(続き)

    Sさんが、「消化不良」とおっしゃりながら、 発表会本番の動画を送ってくださりました。 それを聴いてみますと。 たしかに、ミスタッチはあるものの、 流れが良いです。 それぞれの場面の表現が、クリアです。 よく歌ってらっしゃいます。 そして、歌い方に心がこもっているのでしょうね、 こちらのハートも

  • Sさんの発表会は

    先日Sさんが、発表会で演奏なさいました。 「ふだん塾」受講生のSさんは、 関東でも対面レッスンの先生についておられます。 私も、オンラインや、 東京での対面レッスンで お手伝いしました。 そして、本番のあと、メッセージが来たのですが、 何やら、あまりうまく行かなかったと、 残念がっておられる。

  • 調の雰囲気、それぞれ

    ふだん、あまり気にしませんが、 ピアノ曲で、調の雰囲気をつかむことはできます。 そして、これを表現すると、 演奏がぐっと変わるのではないかと思います。 フランスでは「バイエル教本」をあまり使いませんが、 私は、たまに使います。 その中に、一曲の中で短調から長調に変わる曲があります。 そして、「先

  • 「解釈」のコツ

    これは、中級以上の話になります。 新しい曲に取りかかるときに、 他の人の演奏を聞くか、聞かないかで、 意見が分かれます。 きのうも、10代の生徒さんが、 「私のように、まだ経験のない者は、 他の人の演奏をきいて、練習するしかない」 と言っていました。 そういえば、 新しい曲の楽譜と一緒に模範の

  • 「本番まがい」で、トレーニング

    年末、発表会やクリスマス会などで、 本番を準備なさっている方も多いかと思います。 本番では、ほとんどの方が緊張すると思います。 プロは緊張しないと思っている方もありますが、 実は、「ものすごく」緊張しています。 大きなホールの楽屋では、 前の演奏者が残していった、薬のカプセルの殻が、 散乱してい

  • 何を伝えたいのか、よくわからない

    曲を通して、何を伝えたいのか、 というようなことをお話ししました。 中には、それがよくわからなくて、 だからレッスンを受けています、という方があります。 そのお気持ちはよくわかります。 小鳥が卵からかえるとき、 ヒナは、中から口ばしで、殻をつつきます。 親鳥も、外側から口ばしで、殻をつつきます

  • 演奏で、一番大事なのは

    ピアノオンライン講座「ふだん塾」

  • やはり、独学パワーとしか

    先日のことです。 友人と話していて、どうしてもわかってもらえないことが ありました。 ピアノを学ぶには、 技術を詳しく学ばなくてはならない、というのです。 だから、先生は、 長い年月をかけて、説明していかないと、と。 うーん。 一方、私は、レッスン中に、 技術の説明をしているのかどうか、といい

  • リピート音で、キメる

    よくあることですが、 意外と聞き落とされてしまう音があります。 メロディを弾くときの、 リピート音です。 これは、ピアノの鍵盤上は、 とても易しいことなのです。 ですのであまり気を配らないのです。 ある大先生の、一回のみレッスンを受けた時、 注意されたことがあります。 あら、と思って、 もう一度

  • シンクロ!

    きのうは、 オンラインでも、 オンラクイン(音楽院)でも、 ガクンと、大きな上達をとげられた方がありましたので、 うれしかったです。 とてもハッピーな時間となります。 まぁ、これが楽しくて この仕事はやめられない、止まらない、となります。 どちらのケースも、 とたんに変化があったように見えます

  • 暗譜は、するべきなのか

    ピアニストは、暗譜で弾くことが多いです。 それについては、 いろいろ言われています。 例えば、リストの肖像画を見ますと、 楽譜を見ながら弾いているものがあります。 バロック時代の絵画にも、 楽譜を見ながらチェンバロを弾く姿が あります。 また、 ソロですと、暗譜が必須なのに、 室内楽を演奏す

  • 人前で弾く時の、コツ(その2)

    人前で弾く時のコツ、その2は、 2)場に慣れる、です。 もう曲は、まぁでき上がっているけれども、 当日のことが心配、という時。 本番の日から2〜3週間前から、 慣れる練習をしておくとよいです。 家で弾けたからといって、 本番でうまくいくとは限らないのは、 緊張したから、ということもありますが、

  • 人前で弾く時の、コツ(その1)

    きのうは、人前で弾くのはそう簡単ではない、 というお話でした。 自分一人で、 自分の家では、こんなに弾けるのに。 という悔しい気持ちは、私も経験がありますので、 よくわかります。 さて、 どうすればいいかというと、 これも、訓練のようなことができます。 大きく分けて 1)準備すること 2)

  • 人前でピアノを弾くのは、簡単ではない

    きのう、音楽院でのことです。 中学生の男の子です。 前回、ちょっとイマイチでしたので、 今週は、ちゃんと弾けるようになるのが課題でした。 弾く前に 「先生、先週は、家に帰ってもう一度弾いたら、 ちゃんとミスなしで弾けたんです」と、言います。 ちょっと、「抗議」の雰囲気のする言い方です。 あらま、

  • 「音楽的に」弾くコツ その4

    どうやったら「音楽的に」ピアノを弾けるようになるでしょうか。 私は、そのことにずいぶん悩んできました。 いろいろな試行錯誤を重ねてきました。 フレージングが、主な悩みの種となります。 これさえしっかりできていれば、、、と 思ってしまいます。 てっとりばやく、フレージングを成功させるには、 どうす

  • 「音楽的」に弾くコツ その3

    「音楽的」に弾きましょうと言われても、 なかなかどうして良いかわからない時。 前回はフレージングについて書きました。 きょうは、 強弱について。 とても簡単そうに見えますし、 実際、簡単だと思います。 ひとつ、大切なことは、 「オーバー気味に」強弱をつける、ということです。

  • 「音楽的」に弾くって?(フレージング)

    きのうは、「音楽的に弾く」ための、第一歩のお話をしました。 メロディと伴奏の、音質と音量のバランスがとれたら、 次は、 メロディを、少し考えてみます。 どのように「歌うか」。 これまた、「歌って、歌って」と 先生に言われた覚えがあります。 といって、ピアノを弾きながら歌うのでは、 うまくいきま

  • 「音楽的」に弾く、って?

    ピアノを弾いていて、 日本でも、フランスでも、よく 「音楽的に」と先生に言われたことがあります。 そうは言われても、 どういうことが音楽的なのか、よくわかりません。 ピアノの楽譜は音楽ではないのでしょうか、と 突っ込みたくなります。 そして、大体、 どのようにすれば音楽的になるのかも 教えてくれ

  • ピアノの先生は、どう思っているのか

    先日、生徒さんのお母様が心配して、 お話に来られました。 ちょっと、思うように進まないケースです。 とても若いお子さんですので、 私としては、何も、無理して今始めなくとも、 もうしばらくたってから、 あらためて開始してもいいのではないか、と ちょっぴり、 思っていたのです。 でも、 ちっちゃな生

  • マイペースは、いいペース

    人生を生きていますと、 次から次へと、色々なことが起こったりします。 そんな時には、 あんまりがんばらずに、 マイペースを尊重するのがいいと思います。 ピアノは、長いこと続けていると、 もっともっとおもしろくなります。 ですので、いろいろな出来事や、 モチベーションの上がり下がりがあっても、 まぁ

  • ソフトペダルの注意

    ピアノのレベルが上がってきますと、 いつの日か、ソフトペダルを使う日がやってきます。 ウナコルダとも呼ばれています。 これはグランドピアノの場合、 ふだんは 一つのハンマーが3本の弦を叩くところが、 1本のみの弦を叩くことから、きています。 (現代のピアノでは、2本の弦) さて、 ソフトペダル

  • スタッカートにも、種類がある

    いちがいに、スタッカートと言っても、 いくつか種類があります。 私は、3つくらいあると思います。 1)まず、これは、古典派に多いですが、 まれにですが、 スタッカートが 小さなアクセントのように扱われていることがあります。 もちろん、ノンレガートで弾くのです。 そして、少し強めにはっきりと弾く

  • 大人の初心者、数は増えています

    このごろでは、オンラインでも、対面でも、 私のところでは、 大人の初心者の方が増えています。 どういう理由だかは、よくわかりませんが、 私としては、とても嬉しい現象です。 なぜ嬉しいのかと言いますと、 大人の方が、 ものすごくモチベーションを持ってらっしゃるからです。 すると、 色々なことが、わ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chiyoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chiyoさん
ブログタイトル
ピアノオンライン講座「ふだん塾」
フォロー
ピアノオンライン講座「ふだん塾」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用