chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kitasendo
フォロー
住所
益田市
出身
島根県
ブログ村参加

2009/10/24

arrow_drop_down
  • 人生のパートナー

    夢はいつも、思ひがけない。しかし、少し意識の深層を探れば、何らかのつながりがありさうにも思へる。 今朝の夢はちよつとおかしくて、うら若い、か細い女性が、私を肩車してくれるのです。女性だし、か細いのだから、私を肩に乗せたとき、うまく重心が取れずに足元がふらついて、よろよろする。肩に乗つてゐる私も、倒れやしないかとひやひやする。 しかし間もなく重心を得て、彼女は安定してくる。か細いのに結構しつかりして...

  • 平穏は私から始まる

    人類はこれまで、助力を、力添えを必要としながら、他者を認識する記憶を夢中になって蓄積してきました。ホ・オポノポノは、そういう記憶を我々の潜在意識から解き放つことなのです。問題が ”内” ではなく、「ほら、そこにある」と口にする概念を繰り返す意識下の記憶を捨てることなのです。(『ハワイの秘宝』ジョー・ビターリ)   この言葉は著者ビターリの言葉ではない。彼が風の噂にホ・オポノポノのこ...

  • 「問題」はどこにあるのか

    たとへば、私が課長で、部下の仕事ぶりを見るとします。彼の営業成績が今ひとつ振るはない。その理由を、私は「仕事の段取りが悪い」からだと考へる。ところが課長代理は「上司への報告がいゝ加減」だからではないかと疑つてゐる。さらに社内カウンセラーは「過去のトラウマが精神を不安定にしてゐる」といふ見立てをする。 どの見立てが当たつてゐるのか。あるいは、どれもみな部分的には正しく、部分的には間違つてゐるのか。そ...

  • 「する」摂理、「なる」み旨

    今朝方、うつらうつらしてゐるとき、「摂理はすること。み旨はある(なる)こと」 といふフレーズを得ました。 やゝ単純化されすぎかとも思ひますが、これを少し掘り下げてみたいと思ひます。 まづ想起するのは、『原理講論』の堕落論にある一節です。 では、完成するそのときを仰ぎ見ながら成長していた未完成のアダムの願いであった生命の木とは、いったい何であったろうか。それは、彼が堕落せず...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kitasendoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitasendoさん
ブログタイトル
まるくまーる(元教育部長の講義日記)
フォロー
まるくまーる(元教育部長の講義日記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用