chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kitasendo
フォロー
住所
益田市
出身
島根県
ブログ村参加

2009/10/24

arrow_drop_down
  • マルクス主義を後押しするもの

    カナダの心理学者、ジョーダン・ピーターソン博士がパネラーとして出席した討論会で、参加者からかういふ質問を受けました。 古典的なリベラリズムや他のイデオロギーに比べて、なぜマルクス主義はこれほどまでに深く浸透してゐるのでせうか? それに答へて、心理学的観点から彼は持論を展開します。 当時(18世紀)の共産主義...

  • 行為は自己を規定する

    そして、いゝかね。何の結果にもつながらない無意味なことは何もないことを覚えておきなさい。すべてに結果がある。その結果とは、あなたは誰か、何者かと言うことだ。たったいま、あなたは自己を規定する行為をしている。 (『神との対話3』ニール・ドナルド・ウォルシュ) 前回の記事で 「今(present)は神からの贈り物(present)」 といふことを書きました。 贈り物を与へるのは...

  • すべての今に感謝する

    おばあちやんをデイサービスに送り出し、いくつかの用事をすませたあと、久しぶりに温泉に行つた。 着いたときはかなり激しい土砂降りで、入浴客もまばら。ゆつくりと落ち着いてお湯につかれる。 この温泉は露天風呂が気に入つてゐます。何の成分か聞いたことがないが、うつすらと青く濁つたお湯につかつてゐると、何とも言へず気分が落ち着いてくるのです。 露天風呂には簾のやうなものが頭上に張つてあるが、端からぽたぽたと...

  • 引き寄せられる人生

    一時期、森田健といふ一風変はつた人から不定期的にニュースレターが送られてくることがあつた。 あるとき、そのレターの中の 「引き寄せられの法則」 といふ言葉がある。 変はつた人だから、世の中とは反対のことをよく言ふのです。言ふまでもなく、世に広まつてゐるのは欧米発祥の「引き寄せの法則」。 その要諦は、 「人間は自分自身の現実の創造者である」 といふことです。 「願望をかなへる」「夢を実現する」といふよりも...

  • 良心が起動するチャンス

    聖書の「創世記」の冒頭に、人類始祖アダムとエバの2人の息子たちが、神に供へ物をしたときのエピソードが描かれてゐます。 長男がカイン、次男がアベル。2人がそれぞれの所有物を供へたのに、こゝで想定外のことが起こつた。神は次男の供えへ物を喜んだ一方で、長男のものは顧みなかつたといふのです。これは当のカインにとつてはびつくりするやうな出来事だつたでせう。 そのやうに対応した神には神なりの理由があつたとしても...

  • 立派なナスビにならう

    「日曜日の初耳学」に出演した森岡毅さん。「現代最強のマーケター」の異名を持つのも伊達ではない。全身から発するエネルギーが凄い。 この人は、自分の好きなことに没頭できる人だなと思ふ。 何が好きかと言ふと、 「人を勝たせること」 です。 子どもの頃から、得意なのは数学だけだつた。他の分野は平凡以下。その得意を活かして確率思考の戦略論を駆使するやうになり、それで次々に結果を出してきた。 ヘッドハンティング...

  • 2人の女性を看取る

    今から24年前、妻のガンが分かり、それから約2年8ヵ月間、看病が続いた。そして今、今度は母の看護が続いてゐる。母の余命も長くはないから、生涯で2人の女性の最期を看取ることになりさうです。 2人の女性を看取る。これは私に課せられた人生の課題とでもいふものだらうか。最近ときどき、そんなふうに考へることがあります。 母の介護が本格的に始まつて、およそ1年8ヶ月。あと1年続けば、妻の看病と同じになる。しかし、妻の...

  • おばあちやんの「だるまさんが転んだ」

    私の誕生日を翌日に控へた去る5日、おばあちゃんはいつものやうにデイサービスに行つて入浴などをして、いつものやうに帰つてきた。 帰るとすぐベッドに入るのですが、しばらく見てゐると、様子が何となくいつもと違ふ。いつもなら大体スムーズに夕食まで仮眠するのに、この日はなかなか寝ない。そしてやたらと動く。 目の前の虚空に何かあるかのやうに手を伸ばしては、掴んだ(と思へる)ものを口に入れるやうな仕草をする。そ...

  • 英語脳で解く「This is it」

    松本道弘といふ人の話は、一度聞くだけで面白く、惹きつけられる。しかし、二度三度と聞き直してもなかなか理解できない。 何が理解しにくいかと言ふと、話の内容もそうですが、英語の学び方、またそのための英語思考それ自体が理解しにくいのです。私も若い頃に数年間、米国に留学したものの、英語思考といふものは十分身につかないまゝだつたのだと思ふ。 松本さんによると、英語学習には左脳型と右脳型とがあるが、最も効果的...

  • 見えないほうが、より近い

    「目に見えないほうが、より近い」 と話す男性の話を聞いて、私には明瞭な実感はないものの、さうかも知れないなといふ気がした。 その男性は初老に差しかゝつており、少し前に、長年連れ添つた奥さんに先立たれた。奥さんは亡くなることで、謂はば「目に見えない人」になつたのです。 配偶者が先に逝けば、程度の差はあれ喪失感がある。見ることもできない。話すこともできない。一緒にご飯を食べることも買ひ物に行くこともで...

  • 神を経験する

    解剖学者の養老孟司先生が面白い話をしておられます。 大きさが同じで重さの違ふボールが2つある。これらを塔の上から同時に落とすと、どちらが先に地面に到達するか。 重さが違ふなら重いほうが早く落ちるやうに、何となく思ひますね。本当にさうか。そこで、ガリレオがピサの斜塔の上に立つて2つのボールを落としてみた。 すると、2つのボールはほとんど同時に地上に落ちた。 ガリレオの行為を何と呼ぶか。ふつうには「実験...

  • 選挙予想をなぜするのか

    第49回衆議院選挙が終はつてみると、大抵の予想は大いに外れたやうです。 予想では、自民党は単独過半数さへ危ういと見る向きもあつたのに、結果は過半数どころか安定多数も超えた。一方、共産党との共闘を組んでそれなりに議席を伸ばすと見られた立憲民主は、予想に反して何と13議席も減らしてしまつた。 立民と同様、選挙前から伸びさうだと見られてゐたのが維新の会。ところがこちらは、予想をかなり超えて30議席も上積みした...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kitasendoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitasendoさん
ブログタイトル
まるくまーる(旧・教育部長の講義日記)
フォロー
まるくまーる(旧・教育部長の講義日記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用