chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おじさんの汽車見物エトセトラ https://kisyakenbutsu.blog.fc2.com/

汽車見物を主軸に、沿線の美味いものや温泉など楽しんでいます。汽車見物だけでは勿体ない !! どうぞよろしくお願いいたします。

幼い頃から汽車が大好きで、一時は、国鉄職員を目指しました。アルバイトで東京、上野駅の改札、日本食堂では車内販売や皿洗いで新幹線・在来線に乗れました。そのせいか食堂車と食べることが大好きです。汽車見物は尾久の機関区に始まりSLを追いかけて青春を過ごしました。C623を北四線で眺めたのを契機に復活しました。最近は磐越西線を中心に汽車見物を楽しんでいます。

C623
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/08/21

arrow_drop_down
  • C58363 後藤デフ走る3

    2024/10/25 C58363 後藤デフ仕様 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス長瀞の手前で おまけの汽車見物にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 疑似沖縄体験 【沖縄タウンbecchi/ベッチ 代田橋】

    衆院議員選挙を済ませ、なんとか天気が保ちそうなので『疑似ウチナー』してきました。代田橋駅からやんばるへエイサー ウチナーの風が吹いている。島料理のお店『becchi/ベッチ 』で昼飲み 多良川 クーブイリチー 『はんちゅみ』で一杯やりたかったな『まるた』があったのでもう一杯自家製ソーセージソーキ 木灰すば(小)も丁度良い丁寧な島料理には好感度アップですウチナーに浸れました沖縄に行きたくなったさぁにほんブログ...

  • C58363 後藤デフ走る2

    2024/10/25 C58363 後藤デフ仕様 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス 長瀞の手前で汽車見物にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 鉄道資料 東京メトロ 王子検車区概要 平成23年10月26日

    歳を重ねると結構いろいろなものが手元に残っていることに改めて気づくことがある。本来ならば、ゴミとして捨てられたり、転居や大掃除などの時に暗黙のうちに打ち棄てられたり、時にはかみさんの判断で・・・・・このような災難をかいくぐってきたどうでもいいと云えばいえるような代物が少なくない。だから捨てられる、無くす、忘れられる前にこの書庫に収蔵しようという魂胆である。さて、30年前 見学した「地下鉄の車庫」の...

  • プロフィール画像 ネコが変身??? 【 3代目ネコ画像 浄瑠璃寺 】

    今までのプロフィールのネコ画像を変えました。今までのネコは、国東の古寺富貴寺で出遭ったネコ君です。浄瑠璃寺のネコ君に変身しました。...

  • C58363 後藤デフ仕様

    2024/10/25 C58363 後藤デフ仕様 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス 汽車見物秩父鉄道のC58門デフ煙除板は27日で終わるので見物してきました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 2024秋の旅5 信州乗り鉄④ 【スイッチバック式駅 篠ノ井線姨捨】

    2024/10/02 おときゅう秋旅5日目 松本~姨捨~長野松本から冠着越えて長野へ久しぶりに篠ノ井線の鈍行に乗った。自由席もある特急『しなの』で行きたいが、折角の事だから 一計を案じ松本始発の各駅停車で行くことにした。昼下がりの列車の最後尾、進行方向右手の席が空いていた。冠着で長野からやって来た貨物列車と交換して姨捨に向かう。姨捨駅到着 眼下に『善光寺平』が広がる。長野から特急『しなの』が下り線を通過。姨捨...

  • 2024秋の旅5 信州乗り鉄③ 【松本城~時代遅れの洋食屋おきな堂】

    2024/10/02 おときゅう秋旅5日目 松本城~松本城~時代遅れの洋食屋おきな堂さてお城にでも行きましょうかね。久しぶりに太鼓門から入城しました。国宝松本城 一部修復中です。常念岳 北アルプス前山が見えます。よく視ると『槍が見えますよ』とボランティアガイドの人が教えてくれました。常念岳の左手に『槍ヶ岳』の穂先が行きがけに見た懐かしい店に触発されたかお昼にカレーライスが食べたくなりました。店を閉めて久しい『デ...

  • 2024秋の旅5 信州乗り鉄5日目③ 【松本街歩き 四柱神社例大祭】

    2024/10/02 おときゅう秋旅5日目 喫茶『まるも』~四柱神社落ち着いて旨い珈琲を飲もうに『まるも』で一休み。ご存知と思いますが元々は古い旅館です。 此方も居心地が快いです。『まるも』と謂えばウィンナーコーヒーだと勝手に決めている。これって偏見と独断だろうか。この薄ら暗さが佳いんです。さて一休みしたらお城にでも行きましょうかと歩いていると四柱神社例大祭でした。山車も並びお祭りです。松本町衆の粋と洒落を垣...

  • 2024秋の旅5 信州乗り鉄① 【JR東日本松本車両センター】

    2024/10/02 おときゅう秋旅5日目 松本~姨捨~長野中央特急『あずさ1号』でGo もうすぐ中央快側にもG車が連結される新宿駅です。天気晴朗甲斐駒見えると信州近し先ずは松本車両センターへ行くことにしました。途中の踏切で西松本駅を発車する松本電鉄アルピコ交通の電車を眺めました。JR東日本 松本車両センターです。何やら妙な車両が見えます。ワンサカ『あずさ』がゴロゴロ。ボロボロのマニ50 2029 車籍なしにほんブログ村よ...

  • 2024秋の旅4 乗り鉄仙山線 【仙台~作並~山寺~山形 】

    2024/10/01 おときゅう秋旅4日目仙山線乗り鉄仙台まで「やまびこ123号」で行くと乗り換え待ちが1時間もあったので『みちのくに縁がある汽車』を観てきました。C60形旅客用蒸気機関車 一号機だけに国鉄仙台鉄道教習所に永らく保存されていました。1968/09/28 盛岡11:15発 129青森行お別れ列車現役時代は煙を高く上昇させるための補助煙除板通称『襟巻き』が煙突両脇に設置されていました。仙山線作並駅スナップです。鉄道電化 日...

  • 機関車23号機 【博物館 明治村】

    補遺 明治村では、2024年「鉄道の日」関連イベントとして動態保存機12号を150年前の輸入当初の番号に復原して運転している。明治5年の鉄道開業に向け明治4年英国から機関車を当初10両(N0.1~10)、追加2両輸入したが、神戸~大阪間用12両輸入(No.11~21号)となっていたため、No,22,23号になった。その後、鉄道庁作業局の改番21号,偶然23号機は改番されず23号となった。鉄道院時代に21号,23号機164,165号に改番がされ、鉄道省か...

  • 2024秋旅 沖縄4 名護で一杯 【 餃子のランボー やどろく 】

    ウンガミが終わった大宜味村塩屋から名護に戻りのんびり。小腹も空いたので何か食べたいと思いバスを降りました。餃子も悪くないと思い初めての店に入りました。店には店員唯一人 客皆無。「今は店主が居ないので餃子しか出来ない」と潔い。尤も餃子が食べたいので早速オリオンと一緒に注文する。「おきゃくさん おでん有りますよ」と声をかけてくれた。カウンター横にセルフのおでん鍋が有難い。「ランボー餃子」供卓 やや小ぶり...

  • 明治が走る 【 12号機関車 明治村 】

    ㊗️鉄道記念日㊗️今日は『鉄道の日』ですが、自分は『鉄道記念日』と呼んだほうがすっきりします。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 祝鉄道の日 【鉄道省制式蒸気機関車C54型蒸気機関車 】

    だいぶ秋めいてきました。明日は「鉄道の日」ですが、自分は鉄道記念日と呼んだほうがすっきりします。我が国の鉄道は、英国鉄道をお手本に1872年 明治5年に開業しました。今や世界最高水準の鉄道に成長しました。先人に謹んで感謝しこの日をお祝いしたいと思います。 画像は幼い頃 交通博物館(神田)で母に買ってもらった汽車の写真の1枚です。C54はC51の後継機ですが、『薄幸の機関車』と謂われこの機関車は見たことがあ...

  • C1266試運転 【 鉄道博物館 工場前踏切り 】

    2024/10/10 旧体育の日は天気も持ち直したので汽車見物に行ってきました。真岡鉄道C1266試運転は先ず鉄博から見物しました。C1266は元気そうでした。『はくつる擬き』のカンはご愛敬ですね。暫く行ったり来たりしているので近くの踏切で見物もできました。のんびりと汽車見物出来た佳い午後だった。補遺あり得ない特急さくら北海道仕様C57135に『さくら』のヘッドマークには驚きました。初めて見た人は『さくらを牽引していたのか...

  • 楽しみにしていた駅弁 【 SL新津発ばんえつ物語弁当 新津駅 】

    2024/09/29『SL新津発ばんえつ物語弁当』は汽車が走ると新津駅ホームで駅弁が売られています。会津若松行きSLばんえつ物語号パッケージはなかなか汽車好きには良さげです。旅行前から楽しみにしていたお弁当です。こんなんを食べた買ったなぁ😩パッケージ買いだけに落差を感じるなぁ。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好...

  • 2024秋の旅3 津軽ホルモン【高谷精肉店 駅前食堂 川部 】

    2024/09/30 おときゅう秋旅3日目何度かストーブ列車が気になり訪れた津軽では「モツを洗濯機で洗う」と美味いと聴いたので出かけました。新幹線から乗り換えた奥羽線秋田行きは僅か2両編成です。当然混み合い新幹線とローカル線のギャップは大きい川部から件の肉屋まで果樹園を見ながら歩きました。津軽富士と林檎畑 適地適作 津軽の人々の努力の賜物ですモツが美味い『高谷精肉店』ミックスホルモンとハラミを1kgずつ味噌だれで...

  • 2024秋の旅2 磐越西線汽車見物【0929 五十島~三川】

    2024/09/29 五十島を通過した汽車は10‰の勾配を勢いつけてやって来ました。流石に五十島のお立ち台は下草が刈り込まれていました。聞くところ此方のお宅の方が線路端の除草をしてくれていると。感謝です。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 2024秋の旅 磐越西線汽車見物【豊実~徳沢】

    少し忙しい日々が続いていますが予定を調整しておときゅうパスを使い秋を楽しむことにしました。2024/09/28 第1日目沿線もだいぶ秋色めいてきました。徳沢徳根集落に行きましたが、手前の樹木が伸びてしまい線路は余り見えなくなってしまいました。走り抜けた汽車がスノーシェッドから姿を現したので後追いしました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 10月東海道新幹線開業60周年

    早いもので10月です。年度なら後期が始まりました。ところで、あれから60年幼い頃、交通博物館で見た映画「夢の超特急」が60年前の今日開業しました。最近、鉄道の経営と安全や不信に疑問を感じることがあり手放しで大拍手は出来ませんが、東海道新幹線は安全性のみならず①高速速達②大量輸送③定時運転はゆるぎないと思います。結果的に社会は大きく変容し現代化しました。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、C623さんをフォローしませんか?

ハンドル名
C623さん
ブログタイトル
おじさんの汽車見物エトセトラ
フォロー
おじさんの汽車見物エトセトラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用