ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024晩秋 SLばんえつ物語号2
2024/11/23友達の車に乗せてもらい磐越西線汽車見物に行ってきました。野沢に行く途中追いついた一枚よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/11/29 12:00
2024晩秋 SLばんえつ物語号 1 【咲花〜東下条】
2024/11/23友達の車に乗せてもらい磐越西線汽車見物に行ってきました。汽車が直前に大粒雨が降り出した。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/11/27 12:00
古典蒸気機関車 500型(ダブス製) 【 西武鉄道3号 昭和鉄道高校 】
50年以上前に叔父の仕事を手伝いに昭和鉄道高等学校に行った時に見た機関車です。校舎もユニークで車両を模しているようです。 500型(ダブス製) 西武鉄道3号は鉄道科目の教材として保存活用されています。以前は校庭に保存されていましたが、現在は正門脇自転車置き場に隣接して鎮座しています。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。補遺車歴 沖田祐作「機関車表フル・コンプリート版」引用A1 Dubs=2765 1891...
2024/11/25 19:31
山形名物「芋煮」
立冬を過ぎたらだいぶ寒くなってきました。てなわけで「芋煮」で一杯。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場所、雰囲気、接遇、応対、価格などに左右されます。もっとも大事なことは、作り手 料理人の腕、食材の善し悪し etc・・・・・そして一流店や有名店が旨いというのは当たり...
2024/11/23 12:00
九州汽車見物22 【鹿児島から鹿児島へ】
今から半世紀前 1969年夏 九州の蒸気機関車を見物に行った高校生の記録です。記憶間違いや勘違い、思い込みなどの老害により画像や列車などの記載に多々誤りがあると思いますがどがどうぞ寛容のうえご笑覧ください。前回8/15 南国宮崎のC57形4次型を眺めました。RJ誌で見たC5527号機が気になるので鹿児島に行くことにしました。機関区に行きC5527の運用は『明日の831レで入区返し出区、入れ換え、肥薩線824レ」と確...
2024/11/21 12:00
祝 東海道本線全線電化【EF5889 1956.11.19】
1956年11月19日東海道本線全線電化されたが、全く未知の話でした。昭和31年初冬 ものご心もつかぬ私を祖母がよく近くの踏切に連れて行ったようだ。70年も前のことだから記憶も怪しい。祖母との日課は小学校入学頃まで必須であったらしい。行きかう汽車を眺めなんとなく乗りたいと幼い脳裏に刷り込まれ眼に焼き付けられた。成長に伴い買い物に附いて行った上野駅、せがんで連れってもらった交通博物館など視野が拡がっ...
2024/11/19 12:00
C58363 後藤デフ走る6
2024/10/25 C58363 後藤デフ仕様 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス雨は上がったが曇天の中弩定番でお手軽に汽車見物しました。長瀞発車。後方から汽車がくるので動画撮影しました。ところが・・・ビデオ『空撮り』やっちまったぁ、始めと終わり中は無し終わり 停止でタップするとシャッター音が何とビデオモードになっていない。途中は『ビデオのつもり』 全く失念していました。正に『呆けのき極み』です花園で野菜を土産に帰り...
2024/11/17 12:00
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進6 【特急あさかぜ C6216】
疾風怒濤の時代 ハドソン驀進6常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。寝台特急3レあさかぜ牽引機 C6216【広】戸田~富海 昭和38年10月30日 宮内明朗氏撮影にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/11/15 12:00
ホームの立ち食いも絶滅危惧種かな 【松戸駅 立喰 そば処 k】
忘備録 松戸駅『立喰 そば処』昨日 我孫子に行く途中、小腹も空いてきたので松戸で電車を降りました。常磐線緩行上りホームに行くと、立ち食いそば屋はありません。営業時の画像は2019/06/21我孫子の巨大な唐揚げ程ではありませんが唐揚げが3個鎮座した好感の一杯でした。閉店した件のそばやにほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の...
2024/11/14 12:00
C58363 後藤デフ走る5 【 5002レ 親鼻橋梁 】
2024/10/25 C58363 後藤デフ仕様 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス雨は上がったが曇天の中弩定番でお手軽に汽車見物しました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。追補 イルミネーションSL大樹臨時9,10号運転 https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/sl_topics/20241028191235okrXJYVw10mU_DnmSc7nug.pdf...
2024/11/13 12:00
お酉さま 【 鷲神社 菊本屋 】
先日「最近ブログが偏っているんじゃないかい」とお叱りを受けた。確かに・・・・・・おじさんの汽車見物エトセトラの『エトセトラ』が薄目かなと思いました。てなわけで、原点回帰で今回は冬の風物詩でも如何でしょうか。11月5日 鷲神社『お酉さま』に行きました。今年は三の酉まであるって事は『火事が多い』って古人は謂います。お酉様へ都電に乗ってでかける。鷲神社周辺へ近づくと参拝の人人がいますが混み合っているほど...
2024/11/11 12:00
C58363 後藤デフ走る4
2024/10/25 C58363 後藤デフ仕様 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス雨は上がったが曇天の中 弩定番でお手軽に汽車見物しました。後藤デフの角度先日「最近ブログが偏っているんじゃないかい」とお叱りを受けた。確かに・・・・・・おじさんの汽車見物エトセトラの『エトセトラ』が薄目かなと思いました。てなわけで、原点回帰でj次回は冬の風物詩など適宜蒸気機関車以外のカテゴリもUPしていきます。如何でしょうか。にほんブログ村...
2024/11/09 12:00
憧れの『夢の超特急』【新幹線951形試験電車 新幹線プラザ 】
東海道新幹線開業60年に因み憧れの『夢の超特急』新幹線試験電車を視に行ってきました。件の電車は『鉄道技術研究所』 現在の鉄道総合技術研究所の前「新幹線プラザ」に保存されています。951形新幹線電車 951形という名称で、昭和44年(1969年)に製造された2両編成の試験車両です。車体は軽量化を目指したアルミ合金製、車体は下側まで一体として成型するボディーマウント構造、先頭部分を伸ばして空気抵抗を小さくするなどの改...
2024/11/07 12:00
お昼は地酒にお蕎麦 【あづまや園 武州日野】
2024/10/25 C58363 後藤デフ仕様 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス雨の汽車見物を終えお昼にしました。今日は便乗 少し秩父の地酒を楽しみました。秩父ホルモンもありました。舞茸天ぷらも美味しい。...
2024/11/05 12:00
C1266復帰 SLもうかの運行開始【下館駅 真岡鉄道 】
2024/11/03 文化の日C1266が大宮工場から戻り11月2日からSLもうかの運行が始まりました。天気も回復したので汽車見物してきました。回送運転でもDL牽引も最近は絶滅危惧種だ。運行に備えて入念に足回り点検中。真岡行DCが発車すると据え付けられます。ヘッドマーク無しが好い。これからの冬場 吐き出される蒸気や煙に期待し再訪したい。C12を目の前で眺めることが出来ました。出発進行 発車! 3月30日まで事故や故障などなく安...
2024/11/04 12:00
2024/10/25 C58363 後藤デフ仕様 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス雨の汽車見物でした。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
2024/11/03 12:00
11月 秋めいてきました。
11月 だいぶ秋めいてきました。いよいよ紅葉も美しくなり秋から冬へ向けての季節に差し掛かってきました。11月の和名は「霜月(しもつき)」。暦の上で冬の始まり「立冬」を過ぎると寒さが深まり、冬の訪れを感じさせます。さて、今月は、汽車の煙も鼠色になるので・・・おときゅう使って汽車見物や近場の東武に真岡など楽しみに行きたいです。画像2024/10/25 C58363 後藤デフ仕様 秩父鉄道 SLパレオエクスプレスにほんブログ村に...
2024/11/01 12:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、C623さんをフォローしませんか?