chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おじさんの汽車見物エトセトラ https://kisyakenbutsu.blog.fc2.com/

汽車見物を主軸に、沿線の美味いものや温泉など楽しんでいます。汽車見物だけでは勿体ない !! どうぞよろしくお願いいたします。

幼い頃から汽車が大好きで、一時は、国鉄職員を目指しました。アルバイトで東京、上野駅の改札、日本食堂では車内販売や皿洗いで新幹線・在来線に乗れました。そのせいか食堂車と食べることが大好きです。汽車見物は尾久の機関区に始まりSLを追いかけて青春を過ごしました。C623を北四線で眺めたのを契機に復活しました。最近は磐越西線を中心に汽車見物を楽しんでいます。

C623
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/08/21

arrow_drop_down
  • 2024夏旅古寺巡礼 【 九体寺 浄瑠璃寺 】

    0809昨日大きな地震があり復路が心配なので予定を前倒しして帰ります。京都→加茂→亀山→名古屋→東京其れでも好きな古寺に立ち寄りながら東京に帰ります。浄瑠璃寺 初めて訪問は、高校修学旅行でした。その後、学生時代に 現職時には実地踏査で訪れました。今回は、『九体寺』の名前の通り九体阿弥陀如来の修復が終わったので再訪しました。朝から暑いa.m.5からやっているラーメン屋で朝飯を済ませて出発です。初めて訪問は、高校修...

  • 映画『イラブ―』を観に行きました 【 シネマ・チュプキ・タバタ 田端 】

    ウミヘビと人々の生活ドキュメントです。見終わって、監督から『イラブー』についていろいろと教えて頂きました。 よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • 汽車ともつ煮 【 敷島~津久田 永井食堂 】

    2024/08/24 SLぐんまみなかみ C612018きっぷを使い汽車見物に行きました。汽車を見送りお昼としました。返しの汽車は大雨で運休です。まあ仕方がないなぁ。深夜の回送水上発車が公開されています。https://x.com/i/status/1827353851277480249にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。ところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当日の体調やひいては場...

  • 残暑汽車見物1 【 ガリガリ君 ふかや花園 】

    2024/08/22 秩父鉄道 C58363毎日うだるような暑さが続いています。寄居に行かなければなくなりました。因みに今月は鉄分補給もしていないし、どうせ行くなら汽車が動いている日に行くのが好い。寄居での用事は早めにすませば汽車見物が出来る。と謂うことで秩父鉄道も乗れる『SAITAMAプラチナルート乗車券』を買い込み、池袋→東上線 小川町→寄居経由で出かけた。幸い滞りなく済んだので未だ下車したことのないふかや花園で汽車見物...

  • 2024夏旅 4 阪堺電車チラ見 【 新今宮駅前停留場 】

    0808 新今宮駅前停留場→新今宮→大阪→梅田→京都河原町言わずと知れた『通天閣』新世界暑すぎて名代の串カツ屋もガラガラです。折角だから 動物園帰りの電車見物です。阪堺電気軌道 『国鉄に遠慮した駅名』です。えびす町発あびこ町行きがトコトコやって来ました。正面の高架がJR新今宮駅です。赤い電車ですが、都電 町屋駅を思い出させてくれました。新今宮駅 環状線で大阪乗り換え梅田から阪急電車で帰ります。よろしければ”ポチ...

  • 2024夏旅 3 魅せる動物園 【 天王寺動物園 】

    0808 京都河原町→淡路→動物園前『村上隆 もののけ 京都』を見終わり、午後は魅せる『天王寺動物園』に行くことにしました。四条から阪急で行くことにしました。新しい車両が先月から使われているので一寸見しました。残念だが乗れなかった阪急版グリーン車2300系阪急電鉄では初となる座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」です。久しぶりに行きたくなった動物園は、イギリス庭園の造園技法を応用した『見せる 魅せる』動物...

  • 2024夏旅 2 【 村上隆 もののけ 京都 京セラ美術館 】

    2024/08/08立秋が過ぎても京都も暑い。梅小路には行くのは止めて、観たかった展覧会『村上隆 もののけ 京都』に行くことが出来ました。開館30分前に会場に到着すると5番目でした。もののけ洛中洛外図貼ってある金箔をよく見ると『髑髏』が沢山108点のお花が様々な表情を見せる《Murakami. Flowers Collectible Trading Card 2023》雲竜赤変図《辻惟雄先生に「あなた、たまには自分で描いたらどうなの?」と嫌味を言われて腹が立っ...

  • 新幹線高みの見物 【 はやぶさ 北とぴあ 】

    午前中の打ち合わせを終えて、折角だから最上階から行き交う新幹線を眺めました。こうして自由に高みの見物や撮影できるのも平和の賜物だ。日本が起した戦争が終わり79年目を迎えたが、最近の世界状況は不安定で戦争が当たり前の様にさえ思える。佐々木桔梗氏のエッセイの一部を紹介します。「私の古いネガアルバムに鉄道連隊の兵士が、国鉄線の車両にて訓練中のものが納められている。連隊内の機関車では機関士の養成が間に合わな...

  • 2024夏旅 1 【 神馬 千本中立売 】

    「祇園祭も終わり大夫空いてきたよ」と友達から云われたので出かけてみました。昼過ぎの新幹線に乗り軽くお昼を済ませうとうとしていると到着です。ご多分に漏れず「危険な暑さ」のお出迎えです。さて、軽く暑気払いの禊ぎにダメもとで件の酒場に行くと幸先よくすんなりと入店できました。お通しは、しらす梅肉添え 加茂茄子煮浸しバイ貝煮 小魚甘露煮 岩海苔 夏酒 北山 一合加茂茄子田楽は、白味噌 赤味噌仕立ては気が利いいます...

  • 暑さ凌ぎの大廻の奨め 【東京→上野 】

    2024/08/05 友達から18きっぷを使い何処かへ行こうと誘われましたが、猛暑、酷暑の炎天下を歩き回るのは嫌だし見合わせました。それでも、『乗り鉄』なら電車は涼しいし、平日なら電車をも空いているだろうと決めつけ「房総半島大回り」を楽しんできました。東京→上野 @170- 経由 東京9:10発→蘇我→木更津→(安房鴨川)→上総一ノ宮→大網→成東→千葉→錦糸町→秋葉原→上野17:36着スタートは京葉線 東京→蘇我近郊区間は『一筆書き』...

  • 疾風怒濤の時代 ハドソン驀進4

    疾風怒濤の時代 ハドソン驀進 4常磐線電化記念写真展の写真が出てきたので紹介します。東北初の特急1列車特急『はつかり』C6221【尾】日立〜小木津 昭和35年9月25日吉野 仁 氏撮影懐かしい特急『はつかり』は幼い頃、上野駅で何度も何度も乗りたいなぁと眺めた列車でした。上野〜仙台を尾久機関区のC62は単機牽引していました。にほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...

  • ザンギが美味い 【 布袋 札幌 】

    2024/06/30 丸瀬布→旭川→札幌旧友と旭川で別れ札幌泊まりです。久しぶりに『布袋』で飲ってます。単品のザンギと焼酎水割りでスタート。ザンギC定食 ザンギ2個と焼売3個、小鉢の麻婆豆腐です。お店の前は路面電車道です。電車見物しながらすすき野に戻りました。にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいしますところで 味だけでも・・・・・「うまい」とは 味覚は、個人の主観です。食べ手の経験や好み趣向は勿論。当...

  • 赤ナンバーになる前に 【 SLぐんまみなかみ 新前橋発車 】

    2024/07/21 べたですが、18きっぷをつかい夏の汽車見物です。後続の電車は渋川二乗り新前橋駅で途中下車。それにしても暑かったです。今度は赤地ナンバープレートを装着した艶姿を見に行きたいもんです。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。補遺7/23 試運転でD51498不具合発生。今夏はC61 D51の出番なし。...

  • 沖縄メモ No.10 沖縄そば 【 茶房 華 松尾 】

    2024/06/10 さて 少し土産を買いに公設市場へ行きました。孫に頼まれた「海ぶどう」好物の「スーチカ」綺麗に瓶詰された「すくがらす」など、市場前で乾物の真っ黒な「イラブ―」などは姿を消してしまい沖縄らしさの光景が失われてしまったように思いましたが「島らっきょ」「沖縄伝統菓子」などを買うことが出来ました。「のまんじゅう」「サータアンダギー」さて、少し時間が早いですが友達が待っていお店に行きお昼をごちそう...

  • 赤ナンバーになる前に 【 SLぐんまみなかみ 水上発車 】

    2024/07/21 べたですが、18きっぷをつかい夏の汽車見物に出かけてきました。お昼を済ませのんびり水上駅発車を見物しました。水上発車 動き出すと、シリンダーから余分な蒸気を吐き出します。気温が低ければ、モクモクと白い蒸気が出て絵になります。それにしても暑かったです。8月中はD51は動かず、C6120は赤地ナンバープレート装着するそうです。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。補遺7/23 試運転でD51498不具合発生。...

  • 8月 昨年より厳しい夏になりそうだを過ごすか

    暑中お見舞い申し上げます今夏は特に暑く『危険な暑さ』が続いております。皆さまお健やかにお過ごしになられますようお祈り申し上げますさて、昨年夏に・・・・・7月は連日高温が続き 8月を迎えるとさらに極端に暑い真夏日が続きそうです。年を重ねると猛暑を無事乗り切るには相当な体力が不可欠だと思います。などとと昨年は書きました。今夏は、昨年を上回るコロナは5類になったが終息していない。第11波大流行の兆しも見ら...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、C623さんをフォローしませんか?

ハンドル名
C623さん
ブログタイトル
おじさんの汽車見物エトセトラ
フォロー
おじさんの汽車見物エトセトラ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用