chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
和裁教室 『和裁塾・縁会』 縁会日誌 http://yukarikai.blogspot.com

和裁教室『和裁塾 縁会』のこと、着物、和裁、趣味の組紐や写真、日々の想いについて綴ります。

和裁歴40年、*和裁塾 縁 会*を2008年より主宰。川崎市麻生区で開講しています。趣味の組紐と写真にいそしむ日々です。着物や針仕事に興味のある方、お好きな方の、集える場になれたら嬉しく思います。 どうぞ、気軽に投稿をお願い致します。 和裁や着物に関するご質問も気軽にお寄せ下さい。

お針箱
フォロー
住所
麻生区
出身
秋田県
ブログ村参加

2009/07/30

arrow_drop_down
  • 和裁塾だより 9/28 9/29

     28日 SMさんは、袷です。 裏衿の胴接ぎをして、衿付けをしました。 FMさんは、名古屋帯です。 帯芯をカットして、お太鼓の芯入れをしました。 IYさんは、単衣訪問着です。 お袖を縫いました。 EGさんは、四つ身浴衣です。 裁って標付けをしました。 29日 AYさんは、久留米絣...

  • 生食カボチャ「コリンキー」を頂きました。

    家庭菜園で、色々な野菜を作っていらっしゃるMOさん。 珍しい野菜を作るのが好き、とおっしゃるのでコリンキーをリクエストしましたら 作って下さいました。 見事な大きさです。MOさん有難うございます。 他の野菜と一緒に甘酢漬けにします。野菜が沢山摂れて良いメニューです。 にほんブログ...

  • 和裁塾だより 9/25 9/26 竺仙の長板染め浴衣完成!

     25日 MOさんは、浴衣です。 袖付け、振り絎け、身八ツ口の閂止めと進み、完成しました。 竺仙の長板染め、生地は綿縮です。 明るめの藍に撫子柄、これぞ浴衣、さすが竺仙! OKさんは、長襦袢です。 上衿の衿幅を標しました。 衿幅を折り上げ、縫込みを綴じました。 衿裏の絎けに進みま...

  • 和裁塾だより 9/15 9/19

    お彼岸等で忙しく更新が遅れました。 今年もおはぎを100以上作りました。 ご近所や和裁塾の方に喜んで頂きました。 15日 HGさんは、長襦袢です。 後ろ揚げを縫って絎けました。 SHさんは、男物浴衣です。 お袖の標付けをして、縫いに進みました。 TNさんは、お召の単衣です。 背伏...

  • 和裁塾だより 9/11 9/12

     11日 TTさんは、袷です。 衽付けを縫いました。 OKさんは、長襦袢です。 竪衿付け衿先を終えて、上衿に進みました。 TNさんは、浴衣です。 褄下絎けを手直しして、衿付けに進みました。 12日 YDさんは、阿波しじらです。 衿付けを縫いが終わって、きせを掛け縫込みを整えて三つ...

  • 和裁塾だより 9/4 9/5 9/7

     4日 MOさんは、浴衣です。 衿先を作って絎け、袖付けに進みました。 TNさんは、一つ身浴衣です。 お袖を縫いました。 THさんは、袷です。 衽の標を手直しして、衽付けを縫いました。 IYさんは、単衣訪問着です。 標付けをして、お袖の縫いに進みました。 5日 UZさんは、夏物長...

  • 和裁塾だより 9/1

    暑すぎた8月が終わり、9月となりました。 残暑も厳しいと思いますが、何とか乗り切りましょう。  IYさんは、肌襦袢です。 衿先を作って絎け、袖付けに進みました。 AYさんは、久留米絣の単衣です。 衽付けと絎けをしました。 HGさんは、長襦袢です。 無双そでを縫いました。 SHさん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お針箱さん
ブログタイトル
和裁教室 『和裁塾・縁会』 縁会日誌
フォロー
和裁教室 『和裁塾・縁会』 縁会日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用