下濱和子さんの五行歌集『恋物語』を読んでみた。はじめてこの歌...
はり灸、整体の治療例。趣味の五行歌、バードウォッチング、写真などの記事を載せています。
はり治療を やりながら 五行歌をうたい 自然を たのしんでいます 五行歌歌集『リプルの歌』新書版880円・市井社
新川に渡された鯉のぼり。小雨で、風がないので、釣られた鯉み...
クローバーで作った髪かざり生田浄水場のあとのフロンタウン...
小判草、イネ科、ヨーロッパ原産すこし実ってくれば薄茶にな...
谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)さんはおもしろい。正直な人...
苧環、別名は糸繰草 苧環(オダマキ) (hana300.c...
シラーペルビアナ 大蔓穂(おおつるぼ)ユリ科きのう雨の中...
大手鞠(オオデマリ)一日中、雨が降ったり止んだりして寒かっ...
ハゴロモジャスミン、モクセイ科いわゆるジャスミン(茉莉花)...
沈没船クエスト・スエーデンの軍艦WASA号日曜日、BSで「...
紅要黐 ・ベニカナメモチ(レッドロビン)・バラ科ベニカナメ...
花水木:花びらに見えるのは4枚の苞葉。中央に小さな花が集まる...
きのうの歌会でこんな五行歌を出した。 竹は ...
人生は「思い出作り」 澤田(1席)誕生してから一...
矢車草、ヤグルマギク今日はいとこの勝己君の13回忌。寿福寺...
星野富弘さんの絵と詩きのうハガキを出すときに、机の中に絵葉...
桜は葉桜に近いが、きょうもまだ花見ができそう。ずいぶん長く...
朝は寒い感じだったが、だんだん温かくなる。ソメイヨシノはま...
桜も葉が出て、もう見納め。日曜日には花見の人でにぎわってい...
オオイヌノフグリかと思ったがネモフィラだったこれからは花の...
キバナカタクリカタクリの花は紫色だが黄色はちょっとめずら...
風雨つよく、桜散る開花も遅かったけれど、開花から満開まで...
梨の花桜の開花が遅れ、満開も13日遅れたそうで、ちょうど...
けさの新川の桜朝は小雨が降っていたが、出かけるときは止ん...
ニカ領用水の桜ダウンを着て自転車花曇りと花冷えときどき花...
向ヶ丘遊園駅のダイエーの跡地に複合型商業施設「クロス」ができ...
きのうの朝9時ごろ、テレビを見ていたら、緊急地震速報のチャイ...
風はまっすぐに吹きもどることがない 神仏を信じなくてもい...
変わった花だ。黄色のマンサクに似ているのでトキワマンサクと...
きのうは暑かったが、今日は20℃ぐらいで、過ごしやすい。あ...
木瓜(ボケ)モノクロの景色からカラフルな季節へ突き進む...
「ブログリーダー」を活用して、rippleさんをフォローしませんか?
下濱和子さんの五行歌集『恋物語』を読んでみた。はじめてこの歌...
JR南武線中野島駅のホームドアJRはだいぶホームドアの設...
ヒメヒオウギスイセンorクロコスミア(アヤメ科クロコスミア...
20秒間ハグするだけで幸せホルモンオキシトシンが出てホッとで...
木槿(むくげ: アオイ科、ハイビスカス属)ムクゲ、サルス...
自転車に乗ったまま蚊柱に突っ込んだとっさに目をつぶったがこわ...
いただいたさくらんぼ宝石のように輝きみずみずしく甘い旬の...
他人同士がひしめきあってみんなどこかちょっぴり孤独満員電車...
道路に紐前の自転車がそれを踏んだにょろりと動くヘビだ! ...
BS時代劇「あきない世傳セイデン」きのうは一日じゅう雨。...
宿根ヒメヒマワリその名の通り、毎年咲いてくれる。花は小さ...
凌霄花(ノウゼンカズラ) 紫陽花のつぎは凌霄花の出番ノ...
今朝のナショナルズ戦ドジャーズの大谷は1回を投げて無...
花は小粒だがびっしりと紫陽花は種類が多くて刺激的...
アガパンサス(紫君子蘭、ヒガンバナ科 or ユリ科) ...
クレマチス(鉄線、風車) 花のあと クレマチスは種類...
草を刈るとさっぱりする草は痛かっただろうか一面に漂う青臭いに...
きのう今日と、いきなり暑い日が続き、うんざり。朝9時にもう3...
自分が書いたビパッサナー瞑想体験記を読み返した。だいぶ前のも...
竹似草(竹煮草) 茎が白っぽく、葉が柏みたいなかたちの草...
毎年咲き、増えてゆく、宿根ヒメヒマワリ花屋さんにならぶ向...
アナベル、純白から黄緑へ真っ白に輝いていたあじさいがきれ...
ミソハギ、盆花新盆から旧盆まで、一ヶ月以上咲いている。ち...
四葩(よひら)、花弁が四枚あるから蒸し暑い日だった。午前中...
【鈴木 宣弘氏 講演】「農業消滅 : 農政の失敗がまねく国...
弁当箱をタッパーから曲げわっぱに、その手ざわりがもう美味しい...
土曜の午後人けのない公園みんな帰ったのか塾か少子化かブラ...
ネムノキの花(マメ科)六月の始めに撮った写真。すこしボケ...
今日は雨バスが来ない道は大渋滞20分遅れでバスが来る遅れが...
紫陽花アナベルしばらく純白な花を楽しませてくれたアナベル...
蒸し暑いけれど、薄曇りだったので、庭仕事をした。小笹のトリミ...
木槿(ムクゲ): アオイ科ハイビスカス属個人的に、夏の三...
ルリカズラだいぶ前から咲いており、写真を撮る機会がなかっ...
田植えのすんだ田んぼにカルガモがくつろぐ...
桔梗(桔梗)桔梗の花が咲いた秋の七草だが七月から九月ごろ...
運転免許証の更新のハガキがきた。誕生日は11月だが、認知症検...
浅井成り行きまか...
アガパンサス・紫君子蘭(むらさきくんしらん)、ユリ科梅雨...
よく雨が降った。沼津や小田原のほうでは道路が冠水している。沖...
きのう、帰りに登戸神社の前を通ったら、大勢の人がいた。子ども...