chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアと日本のビジネス連携を考える https://asiaitbiz.blog.fc2.com/

世界のなかでアジアの果たす役割が増大しています。これからの日本企業のアジアにおける新しいビジネスのあり方について、ビジネス連携に基づく新しい価値の創出について動向の整理と視点の提示を行います。

東アジア(中国、台湾、韓国)、アセアン10カ国やインドと日本の産業・企業とのビジネス連携のあり方を考えていきます。とりわけ、中国と台湾の情報通信(含む半導体)領域に大きな力点を置いております。

ウラカミ
フォロー
住所
花見川区
出身
瀬戸内市
ブログ村参加

2009/04/25

arrow_drop_down
  • 【半導体】ファーウェイのチップ開発と生産をめぐる状況の概要

     米国の禁止措置にもかかわらず、チップ生産を含むあらゆる分野で進歩し始めたファーウェイにとって、2024年はファーウェイの年になりそうだ。今年に入って、ファーウェイはチップセットの生産量に注力していることで注目を集めている。Kirinプロセッサにしろ、Ascend AIチップにしろ、ファーウェイは両方の面で懸命に取り組んでいる。― Huaweicentral.comが6月29日付記事で報じた。     出所:Huaweicentral...

  • 【自動車】中国の今年1-5月期自動車生産・販売の動向

    中国汽車工業協会(CAAM)は6月14日、5月の自動車販売台数が対前年同月比1.5%増の241万7,000台、生産台数が1.7%増の237万2,000台と発表した。対前月比では、生産台数は1.4%減とマイナスが続いたが、販売台数は2.5%増とプラスに転じた。   販売台数の内訳は、乗用車が207万5,000台(対前年同月比1.2%増)、商用車が34万1,000台(3.3%増)だった。うち新エネルギー車(NEV)は95万5,000台(33.3%増)で、自動車...

  • 【生成AI】AIは大学生に勝てる、と研究が示唆

    限定的な調査によると、人工知能を使った偽の学生が受けた大学の試験は、本物の学生が受けた試験よりも成績が良く、採点者によって検出されないことがほとんどだった。― BBCが6月26日に報じた。 英国レディング大学の研究者らは33人の架空の学生を作成し、AIツールChatGPTを使用して同大学の心理学学部課程のモジュール試験の解答を生成した。AIの学生の成績は、現実世界の学生の成績よりも平均してグレード境界の半分以上...

  • 【図解】中国のTWSヘッドフォン市場、小米、ファーウェイがアップルを抜く

    市場調査会社Canalys(本社:シンガポール)は6月26日、中国のTWSワイヤレスブルーツルースヘッドフォン市場動向について発表した。2024年第1四半期には小米が中国市場で最大の出荷台数を誇るTWSブランドとなり、次いで ファーウェイ、アップルは第3 位となった。   Canalysによると、小米の最新イヤホンとスマートフォン販売キャンペーン活動がTWSイヤホンの出荷数を大幅に増加させ、4四半期連続で2桁の成長を維持し...

  • 【経済】日立総研「短期経済予測」―世界経済は安定成長への道筋を模索

    日立総合計画研究所(東京都千代田区、以下、日立総研)は6月18日に短期経済予測を発表した。レポートタイトルは「脆弱さを内包しつつ安定成長への道筋を模索する世界経済」である。   ━━━短期経済予測(2024年6月18日)━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〇世界: 世界経済は先行き不透明要素を抱えつつも3%成長維持、安定成長を模索 〇米国: 24年後半に米景気は減速も、通年では安定成長、インフレ再燃などがリスク ...

  • 【統計】中国の2024年1-5月期の海外直接投資利用は国際金融不安で28%減

    中国商務部の6月21日付発表資料によると、2024年1-5月期の中国の海外直接投資(金融業を除く)利用額は、実行ベースで4,125.1億元となり、対前年同期比28.2%減少した。同期間において、全国で新たに設立された外資系企業は21,764社で、対前年同期比17.4%増加した。   産業分野別に見ると、製造業向けの外資利用額は、実行ベース1,171.1億元で、外資利用全体の28.4%を占め、対前年同期比で2.8%増加した。ハイテク製...

  • 【論説】ジョン・アンドリュース「帝国の進化(Project Syndicate)」

    プロジェクト・シンジケート(Project Syndicate)に掲載されたジョン・アンドリュース氏(英国誌エコノミストの元編集者および外国特派員)の論説記事、John Andrews, “The Evolution of Empire”, Project Syndicate, June 21, 2024が目に留まり、読んだ。著者は、インドと中国におけるイギリス帝国などの過去の帝国がどのように権力と影響力を行使したか、そしてこの歴史が現在の地政学的態度と緊張をどのように形作り続け...

  • 【話題】ファーウェイのHarmonyOS、9億インストールを突破

    ファーウェイのコンシューマー事業部門長、余承東(Yu Chengdong)氏は6月21日、同社の開発者会議(Huawei Developer Conference 2024、以下、HDC)で、HarmonyOS が 9 億インストールを超えたと発表した。同氏は、HDCでこのニュースを共有し、その他のソフトウェアの成果についても語った。   これは同社が自社開発OSで大きな進歩を遂げたことを示している。さらに、余氏はHarmonyOSエコシステムに参加する開発者...

  • 【地域連携】カナダとアジア開発銀行、気候変動対策などの支援で新たな基金を設立

    カナダ政府とアジア開発銀行(The Asian Development Bank、フィリピンマニラ)は、3億6,000万カナダドル(約2億5,500万米ドル)の新たな信託基金を設立するための提携を発表した。   アジア民間セクター向けカナダ気候自然基金(Canadian Climate and Nature Fund for Private Sector in Asia)は、ジェンダー平等を促進しながら、気候と自然に基づくソリューションに重点を置いたアジア太平洋地域の民間セクタープ...

  • 【図解】市場調査 ― AI能力とスマートフォンの将来

    今、世界のスマートフォン業界は、米国のアップルや韓国のサムスン電子、中国の主要企業などがAI能力(AI-capability)のモバイル電話への組み入れに力を注いでいる。 最近の生成AIの拡大でこれからのスマートフォンはどう変わるかを考察する報告書、「AI 対応スマートフォンの現在と将来レポート 2024(Now and next for AI-capable smartphones report 2024)」がシンガポールの調査会社であるCanalysによりまとめられ...

  • 【動画】Hitachi Investor Day 2024における小島啓二社長の基調メッセージ

    日立製作所(以下、日立)は「Hitachi Investor Day 2024」を6月11日オンラインで開催し、本セミナーに関するプレゼンテーション資料(PDF文書、YouTube動画)は同日付の同社のニュースリリースに示される。   ここでは、日立の経営に関する小島啓二社長・CEOの基調メッセージのYouTube動画(11分13秒)をご紹介する。「生成AIがもたらす事業機会を最大限獲得する」という小島社長の発言と日立のビジネス活動の最近...

  • 【スイス発】世界の首脳、スイスで開催のウクライナ和平サミットで和平協議

    まとめ●サミットはロシアに圧力をかけ、ウクライナ紛争を終わらせる狙いがある●共同声明草案はロシアのウクライナにおける「戦争」を非難●中国とロシアの不在により影響は限定的とみられる●プーチン大統領、会合前夜に戦争終結の条件を説明●次回開催候補のサウジアラビア:困難な妥協が必要ロイター記事“World leaders join Ukraine summit in test of Kyiv's peace push”, June 16, 2024 概要世界各国の首脳が6月15日、スイ...

  • 【再論】新しいグローバリゼーションのなかで台頭するアジア

    「西洋が東洋に侵略する、それに対する抵抗がおこる、という関係で世界が均質化すると考えるのが、いま流行のトインビーなんかの考えですが、これにもやっぱり西洋的な限界がある。現代のアジア人が考えていることはそうではなくて、西欧的な優れた文化価値を、より大規模に実現するために、西洋をもう一度東洋によって包み直す、逆に西洋自身をこちらから変革する、この文化的な巻き返し、あるいは価値の上の巻き返しによって普遍...

  • 【台湾発】Nvidiaフアン氏:人型ロボットは2-3年以内に画期的な進歩を遂げる

    大手AIチップメーカーNvidiaのCEO、ジェンスン・フアン(黄仁勲)氏は、今後2~3年で人型ロボット技術は大きな進歩を遂げ、100年後には人型ロボットが普及するだろうと述べた。 フアン氏は、最近、同社の株価が過去最高値に達したことに触れ、「意味がない」と笑顔で語った。彼は相変わらず毎日同じ時間に起き、毎日仕事を続けている。株価は彼にとって「無意味」だという。 台湾のケーブルテレビ局であるTVBSのキャラ...

  • 【話題】ファーウェイ、中国市場の先端スマホランキングでアップルを上回る

    618ショッピングフェスティバル(618購物節㊟)が続くなか、中国の高級スマートフォンランキングでファーウェイがアップルを追い抜いた。ファーウェイは国内では引き続き優位に立っており、主力スマートフォンの分野ではライバルに厳しい競争を挑んでいる。 ㊟618 購物節は、アリババ、JD.com、拼多多などの中国の大手電子商取引プラットフォームが主催する大規模な販売促進イベント。   このフェスティバルは、...

  • 【課題】研究を売上に変えるー研究室の発明を市場に出す中国の試み

    中国は特許出願件数で世界をリードしており、通信大手のファーウェイ(華為技術、Huawei Technologies)は国際的に圧倒的な出願者だが、国内の大学や研究機関の成果を収益性の高い事業に転換することは、世界第2位の経済大国である中国の発明家や革新的な起業家にとって依然として課題となっている。   世界知的所有権機関(WIPO)によると、2011年以来、中国は特許出願件数で世界をリードしている。国家知識産権局...

  • 【インド発】より大胆な改革を期待:モディ政権3.0に対するインド企業の祝意

    ナレンドラ・モディ首相が3度目の就任宣誓を行うなか、インド企業は6月11日、同首相率いる新政権が「ビクシット・バーラトViksit Bharat㊟」の目標を達成するための改革の次の段階を導くことができると楽観的な見通しを示した。㊟Viksit Bharatは2047年までにモディ氏が目指すインドの自立。 6月10日、大統領官邸でモディ首相が首相に就任宣誓し、インド初代首相、ジャワハルラール・ネルー氏(1947年8月~1964年5月)に続...

  • 【統計】米国の2024年5月の雇用情勢

    米国労働統計局(U.S. Bureau of Labor Statistics)は6月7日(現地時間)、5月の雇用者数(非農業部門)が27万2,000人増加し、失業率が4.0%にとどまったと発表した。5月の失業率は 4.0%、失業者数は 660 万人で、5 月はほとんど変化がなかった。1 年前は、失業率は 3.7%、失業者数は 610 万人であった。 主要な労働者グループ5月の失業率は、たとえば、成人男性 (3.8%)、成人女性 (3.4%)、10 代 (12.3%)、白人 (3.5%)...

  • 【話題】アップルのAIビジネス戦略発表とウォール街の反応

    アップルは6月10日(現地時間)、待望のAI戦略を発表した。以下は、ロイターの同日付記事、”Apple WWDC 2024: ChatGPT comes to iPhone; 'Apple Intelligence' unveiled”の概要である。   Siriを含む一連のアプリに同社の新しい「Apple Intelligence」技術を統合し、OpenAIのチャットボットChatGPTを自社のデバイスに導入する。CEOのティム・クック氏を含む幹部らは、同社の年次開発者会議のプレゼンテーションで、...

  • 【欧州企業】ドイツDHL、中国初の新エネルギー車専用拠点を上海市に開設

    ドイツポスト(Deutsche Post AG)傘下の物流大手DHLは5月22日、新エネルギー車(NEV)関連製品に特化した専用の物流拠点「上海新能源汽車卓越中心」(上海NEV卓越センター)を上海市に開設した。インドネシア、メキシコ、アラブ首長国連邦(UAE)、英国などに続く拠点で、中国では初となる。   上海NEV卓越センターでは、車両と車載電池向けの総合的な物流ソリューションを提供する。DHLカスタマーソリューション・...

  • 【科学技術】2024年浦江イノベーションフォーラムの概要

    「浦江創新論壇―2024科学技術創新ンクタンク国際研討会(浦江创新论坛——2024科技创新智库国际研讨会」が5月30日と31日に上海市で開催された。   本フォーラムは、中国科学技術部と上海市政府が共同ホストとなり、国内外のトップ科学技術の優れた科学者や専門家が参加し、「新時代の科学学」という中核テーマについて議論し、意見交換した。上海科学院は、科学を時代とともに進歩させ、世界の利益のために協議し、協力...

  • 【備忘録】大規模言語モデル:多言語モデルと英語を考える視点

    生成AIの領域で昨今、多くの大規模言語モデルLLMが構築され、利用されてきた。考えてみれば、OpenAIをはじめとする米国発の言語モデルは英語Englishを基底にAIツールの事前トレーニングと対話の基礎となるプロンプトや推論を含め言語モデルの組み立てがなされ、世界各地で使われ、その発展プロセスで、多言語による利用の拡大が図られている。   主に英語のテキストでトレーニングされた大規模言語モデルは、別の言語...

  • 【評価】2025年QS世界大学ランキング:トップの大学

    英国のQSクアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、本社:ロンドン)が現地時間6月4日、2025年QS世界大学ランキングを発表した。   今年のランキングは過去最大規模で、105の高等教育システムにわたる1,500以上の大学がランクインしている。国または地域別ランキングでは米国が最も多く、197の大学がランクインし、これに続いて英国が90、中国本土が71となっている。   マサチューセッツ工科大学(M...

  • 【講演録】ファーウェイ輪番会長徐直軍氏「インテリジェント時代の受入れ」

    ファーウェイの輪番CEO徐直軍Xu Zhijun氏が最近STW 2024(STW:Strategy and Technology Workshop)で講演を行った。同氏は、科学技術の進歩が世界危機を乗り越え活力を取り戻す鍵となり、人工知能を核とした第4次産業革命が世界の注目を集めていると指摘した。― 中国業界紙が5月26日報じた。 徐直軍氏は講演で、インテリジェント時代を三つの側面から捉えることを提案した。インテリジェント時代に向けたネットワークイン...

  • 【ご案内】ASIA CLEAN ENERGY FORUM 2024(マニラ、6月3日~7日)

    アジア開発銀行(ADB)は、共催者である米国国際開発庁(USAID)および韓国エネルギー庁(KEA)とともに、2024年6月3日から7日までマニラで開催されるASIA CLEAN ENERGY FORUM 2024(以下、ACEF 2024)に、政府機関、民間セクター、機器およびサービスプロバイダー、金融業者、慈善団体、研究者、非政府組織、その他の関係者を含む、地域全体のクリーンエネルギー実務者を招待する。   ACEF 2024は、複雑な世界エネ...

  • 【休憩】トライベッカ映画祭Tribeca FestivalにOpenAI「Sora」が登場

    今年のトライベッカ映画祭Tribeca Festivalは6月5日から16日まで開催される。場所はニューヨーク市マンハッタンのトライベッカである。   今回の映画祭の話題のひとつにOpenAI社の「Sora」をもとに作られた五つの短編映画「Sora Shorts」があり、映画は6月15日6PMからTribeca Film Centerで上映される。   映画制作者はOpenAIから「Sora」への早期アクセスを受け取り、わずか数週間で映画を作成したとのこ...

  • 【新分野】ファーウェイの半導体チップがAIボックスで人気、中国でNvidiaを追い抜く

    AIチップを巡るファーウェイとNvidiaの戦いは、中国製AIボックス㊟で新たな局面を迎えた。中国のハイテク巨人は、本拠地中国で米国のチップ企業を置き去りにして、AIプロセッサで人気を集め始めていると言われている。̶ Huaweicentral.comが5月31日報じた。 ㊟AI Boxは生成AIを活用した創作プラットフォームシステムである。   Nvidiaを上回るファーウェイチップの需要の増加は、中国におけるAIコンピューティン...

  • 【論点】バイデン氏の関税引き上げが中国にさほど大きな痛みをもたらさない理由

    ワシントン政府の電気自動車用バッテリーなど一連の中国輸入品に対する大規模な関税引き上げは、国内メーカーへの影響は限定的だと専門家が財新Caixinに語った。多くの中国企業が生産を海外に移転しており、過去の同様の措置で中国の輸出はより低い水準になっているからだ。― 財新が5月31日報じた。   筆者は、財新記事の購読者ではなく、この記事の全体を読んでいないが、中国企業などが、過去の経験に基づき、当該...

  • 【イベント】ジェトロ、上海で開催の「Bakery China 2024」にジャパンパビリオンを出展

    ジェトロ(日本貿易振興機構)は在上海日本総領事館と連携し、5月21~24日に開催された見本市、第26回「Bakery China 2024」にジャパンパビリオンを初めて出展した。この見本市には世界約30カ国・地域から約2,200社の出展があり、会期中に約39万人以上のバイヤーが来訪した。 ジャパンパビリオンでは、小麦粉、果汁、砂糖、抹茶、植物油、食品添加物などベーカリー原料の自社商品を持つ9社が出展した。これらの企業は、上海...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウラカミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウラカミさん
ブログタイトル
アジアと日本のビジネス連携を考える
フォロー
アジアと日本のビジネス連携を考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用