ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
もうすぐ咲くよ
さぁ、いよいよヒマワリの季節。 暑さに負けずに頑張ろう。
2025/07/18 09:00
紙で作るハスの花展
大船フラワーセンターにて。 ポスターには「愛と光の蓮の花 認定講師作品展」とありました。 7月21日まで。 …
2025/07/17 09:00
ヘメロカリス
アーティスティックスイミングで見る美しい足のようです^^ 横浜イングリッシュガーデンにはヘ…
2025/07/16 09:00
蓮
ハスは早朝から花が開き始め、昼過ぎには閉じます。 これを3日間繰り返し、4日目には花が閉じることなく散ってしまうのだそうです。
2025/07/15 09:00
ユリ
夏は花が少なるので、あまり期待していなかったのですが 横浜イングリッシュガーデンには思った以上に花が咲いていました。
2025/07/14 10:34
横浜イングリッシュガーデン「サマー・ディスプレイ」
横浜イングリッシュガーデンでは風鈴のトンネルが展示中です(9月11日迄) 暑くて写真は撮りに行かれないと思…
2025/07/13 09:00
ハマボウ
何色が好きかと聞かれたら「黄色」と答えるかもしれません。 このハマボウの色が好きです。 …
2025/07/12 09:00
双頭蓮
こちらは双頭蓮のツボミです(大船フラワーセンターにて7月9日) 見ると幸せを呼ぶという幻の花だそうです。 2021年の花
2025/07/11 09:00
開花1日目の白い蓮
大船フラワーセンターの蓮の早朝開園に行ってきました。 咲いたばかりの白い蓮をそっと覗いてみました。
2025/07/10 09:00
ヒメヒオウギズイセン
南アフリカ原産の外来種で全国で野生化しています。 犬と猫には毒性があるそうです。お気をつけください。
2025/07/09 14:33
スズカケノキ
スズカケノキはプラタナスの和名です。 今日も熱中症警戒アラートが出ています。 皆さん、気をつけてお過ごしください。
2025/07/08 13:25
エキナセア
学名Echinaceaはハリネズミを意味する「echinos」からだそうです。 なるほど、ハリネズミだー!
2025/07/07 09:00
ペチュニア
春から夏、そして秋に霜が降りる頃まで花を咲かせ続けます。 暑さに強いのも有難いです(写真は先月、県立相模原公園にて)
2025/07/06 09:00
キバナコスモス
暑さに強いキバナコスモス。繁殖力旺盛で、よく茂ります。 そのパワーを分けてもらいたいですね。
2025/07/05 11:14
帝王貝細工
子供の頃、いとこの家に帝王貝細工が飾ってあった。 カサカサしているから偽物の花だと思った。 でも、いとこは何度聞いても「本物の花だよ」と言う。 信じられなくて何度も何度も聞いた覚えがある。 あの時は疑ってしまって、ごめんね〜。
2025/07/04 09:00
ベニシジミ
どこでも見られる普通の蝶ですが、きれいな色をしていますね。 幼虫はスイバなどタデ科のすっぱい植物だけを食べるそうですよ。
2025/07/03 09:00
ハス
あちこちで早朝観蓮会が始まっています。 この暑さですから早朝から開けて下さるのは有難い限りです。 機会があれば行ってみたいですね。
2025/07/02 09:00
アガパンサス
しばし暑さを忘れさせてくれそうな、そんな花、アガパンサス。 涼しげな姿に癒されます。
2025/07/01 09:00
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、miyaさんをフォローしませんか?