レトロラブホ富貴に泊る24放浪日2019年12月15日 大阪京橋にあるレトロラブホ【富貴】さんに泊まっています今回で7泊目となるお部屋の名前は“ローマ”照明と…
レトロラブホ【富貴】さんの“ローマ”に泊って“楽しく長い夜”を過ごそう!w
レトロラブホ富貴に泊る24放浪日2019年12月15日 大阪京橋にあるレトロラブホ【富貴】さんに泊まっています今回で7泊目となるお部屋の名前は“ローマ”照明と…
レトロラブホ富貴に泊る23放浪日2019年12月15日 さて、あもんの大阪旅日記で京橋と言えば“お馴染み”の場所があります昭和レトロラブホ【富貴】さんです!!…
大阪市鶴橋を歩く2放浪日2019年12月15日 鶴橋の商店街で異国情緒を味わいながら歩いて観ています『兄ちゃん、勉強して~や』『ほな、3千円でどない?』と声が…
大阪市鶴橋を歩く1放浪日2019年12月15日 奈良県桜井市から近鉄電車に乗ってやってきたのは大阪市生野区鶴橋でございます!やっぱり、関西に来たら大阪に来なき…
奈良県桜井市を歩く2放浪日2019年12月15日 “そうめん発祥の地”の三輪にある“日本最古の神社”である【大神神社】に行って観ていますこの界隈は古代に全国各…
奈良県桜井市を歩く3放浪日2019年12月15日 “そうめん発祥の地”の三輪にある“日本最古の神社”である【大神神社】の境内にある【狭井神社】の“薬井戸”の霊…
三輪にある“日本最古の神社”である【大神神社】に行って観よう!
奈良県桜井市を歩く1放浪日2019年12月15日大和郡山市から南下して、桜井市の【三輪駅】と言う小さな駅に降り立ちましたそう!ここには、日本最古の神社である【…
大和郡山市では“可愛い”だけでなく“カッコイイ”も存在していました!
奈良県大和郡山市を歩く10放浪日2019年12月15日 【郡山城】から城下町へと歩いて観ています案内図では江戸時代の住民が描かれていますが建物には“可愛い”が…
【郡山城】から城下町へと歩いて観てみると“可愛い”が沢山ありました!
奈良県大和郡山市を歩く9放浪日2019年12月15日 “金魚にまつわるお宝”が多く展示されている【郡山金魚資料館】を歩いて観ましたお次はここから20分程度歩い…
奈良県大和郡山市を歩く8放浪日2019年12月15日 “金魚の町”として名高い大和郡山市では、昭和40年代の日本経済発展と共に養殖技術が進歩し、生産量が年々増…
“金魚にまつわるお宝”が展示されている【郡山金魚資料館】を歩いて観よう!
奈良県大和郡山市を歩く7放浪日2019年12月15日 洞泉寺町にある【町屋物語館】で、多くのお宝や遊郭建築物をじっくり観られて満足しましたこの後も大和郡山市を…
【町屋物語館】で、多くのお宝や遊郭建築物をじっくり観られて満足しています!
奈良県大和郡山市を歩く6放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”にあった木造三階建ての【川本楼】を歩いて観…
大和郡山市さん!【旧川本家住宅】を残してくれて、ありがとうございます!
奈良県大和郡山市を歩く5放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”にあった木造三階建ての【川本楼】を歩いて観…
【町屋物語館】で“遊郭建築物”の特徴を探しながら、“昭和の下宿屋の名残り”も探して観てみよう!
奈良県大和郡山市を歩く4放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”にあった木造三階建ての【川本楼】を歩いて観…
【町屋物語館】で“遊郭建築物”の特徴を探しながら歩いて観てみよう!
奈良県大和郡山市を歩く3放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”を歩いて観ています“洞泉寺遊郭”の最盛期は…
大和郡山市が運営している【町屋物語館】は、“遊郭建築物”でありました!
奈良県大和郡山市を歩く2放浪日2019年12月15日 金魚の町である“大和郡山市”の商店街を抜けて“洞泉寺町”へ向いました“洞泉寺町”は江戸時代に出来た枝町で…
金魚の町である“大和郡山市”の商店街を抜けて“洞泉寺町”へ向かおう!
奈良県大和郡山市を歩く1放浪日2019年12月15日 【生駒駅】から近鉄電車に乗って【郡山駅】で降りました“大和郡山市”は都が平城京に移った時に南の出入り口で…
【蓬莱】さんに育てられたあもん世代は、思わず『ただいま~』と言ってしまいますw
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~その5広島市中区新天地 【蓬莱】実食日 2025年3月9日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き始め気がつ…
アメリカンな【鉄板食堂KICORI】さんで、“ハンバーガーっぽいお好み焼き”を食べて観よう!
ぶちうまいじゃん!広島 その396広島市安佐南区八木 【鉄板食堂KICORI】実食日 2025年3月8日 この日は“○○カンなお好み焼き屋さん”シリーズを攻め…
久しぶりに【ゲートイン】さんの暖簾を潜ったら進化をしていました!
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その4広島市中区大手町 【ゲートイン】実食日 2025年2月23日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き…
ぶちうまいじゃん!広島 その395広島市南区比治山本町 【まんしゅう】実食日 2025年2月22日 広島には食いしん坊万歳が多いらしく美味しい県外のご当地ラー…
【ゴマちゃん】のお好み焼きは、濃い味だけど、優しい味で、家庭的な美味しさでありました!
ぶちうまいじゃん!広島 その394広島県呉市広古新開 【ゴマちゃん】実食日 2025年2月16日 “アニメや漫画の店名になっているお店シリーズ”を思いついたら…
広島老舗ラーメン【つばめ】さんで、身体全体で美味しいを染み込ませて食べて観よう!
ぶちうまいじゃん!広島 その393広島市西区東観音町 【つばめ】実食日 2025年2月15日 この日は“広島老舗ラーメンシリーズ”の気分でありましたたまにふと…
【生駒ケーブル】と【生駒新地】の組み合わせで華やかな文化が花開いたという歴史がここにはあります!
奈良県生駒市を歩く9放浪日2019年12月15日 【聖天通り】にある【城山】さんで『大和の朝は茶粥で明ける』を味わいありがとうございました!と挨拶をして、“近…
【聖天通り】にある【城山】さんで『大和の朝は茶粥で明ける』を味わって観よう!
奈良県生駒市を歩く8放浪日2019年12月15日 【宝山寺】に参拝して、【魔波楽茶屋】さんで、インドネシア料理を食べて【聖天通り】にある【城山】さんに泊って観…
【宝山寺】に参拝したら、【聖天通り】の宿【城山】さんに泊って観よう!
奈良県生駒市を歩く6放浪日2019年12月14日 【生駒ケーブル】を【宝山寺駅】で降車し、【聖天通り】を通って【宝山寺】へ向かっています【宝山寺】は665年に…
奈良県生駒市を歩く5放浪日2019年12月14日 【生駒山上遊園地】のアトラクションは冬季休園中で乗れませんが、観て妄想して楽しんでいますw昭和4年・1929…
【生駒山上遊園地】のアトラクションは乗れないけど、観て楽しもうw
奈良県生駒市を歩く4放浪日2019年12月14日 【生駒ケーブル】乗って、冬季休園中の【生駒山上遊園地】を歩いて観ています昭和4年・1929年に開園した【生駒…
【生駒ケーブル】乗って、冬季休園中の【生駒山上遊園地】を歩いて観よう♪
奈良県生駒市を歩く3放浪日2019年12月14日 【宝山寺駅】で【生駒ケーブル】の歴史と仕組みを学んだ後に“ドレミ”に乗って【生駒山上遊園地】へ向かっています…
【宝山寺駅】で【生駒ケーブル】の歴史と仕組みを学んで観てみよう!!
奈良県生駒市を歩く2放浪日2019年12月14日 奈良県なのに大阪のベットタウンである生駒市で【生駒ケーブル】に乗って観ています【鳥居前駅】から【宝山寺駅】に…
奈良県なのに大阪のベットタウンである生駒市で【生駒ケーブル】に乗って観てみよう!!
奈良県生駒市を歩く1放浪日2019年12月14日 【近鉄奈良駅】から【近鉄生駒駅】に着きました生駒市は奈良県内で3番目に人口が多いベッドタウンです大阪への通勤…
【奈良基督(キリスト)教会】で和風と洋風が見事に融合された教会を観てみよう!!
奈良県奈良市を歩く7放浪日2019年12月14日 奈良県奈良市は大学時代や大阪在住時代に何度も旅をしていますが“あもんの歩き観旅”シリーズで町を歩いていなかっ…
喫茶【じゃるだん】さんは、毎日でも通いたいぐらいアットホームなおばちゃま達が接客してくれました!
奈良県奈良市を歩く6放浪日2019年12月14日 奈良県奈良市は大学時代や大阪在住時代に何度も旅をしていますが“あもんの歩き観旅”シリーズで町を歩いていなかっ…
平城遷都1300年記念事業前に起きた3人のキャラ騒動はあって良かった事だと思いましょう!!
奈良県奈良市を歩く5放浪日2019年12月14日 奈良県奈良市は大学時代や大阪在住時代に何度も旅をしていますが“あもんの歩き観旅”シリーズで町を歩いていなかっ…
かつては【興福寺】の境内だった【下御門】と【餅飯殿】の商店街を歩いて観てみよう!!
奈良県奈良市を歩く4放浪日2019年12月14日 奈良県奈良市は大学時代や大阪在住時代に何度も旅をしていますが“あもんの歩き観旅”シリーズで町を歩いていなかっ…
【元興寺】の日本最古の瓦は、実はイラン産だったという事を知りました!!
奈良県奈良市を歩く3放浪日2019年12月14日 奈良県奈良市は大学時代や大阪在住時代に何度も旅をしていますが“あもんの歩き観旅”シリーズで町を歩いていなかっ…
奈良町の【奈良町資料館】の展示品はギャップが大きくて、色々と目移りしてしまいました!
奈良県奈良市を歩く2放浪日2019年12月14日 奈良県奈良市は大学時代や大阪在住時代に何度も旅をしていますが“あもんの歩き観旅”シリーズで町を歩いていなかっ…
奈良県奈良市を歩く1放浪日2019年12月14日 奈良県奈良市は、あもんが大学時代や大阪在住時代に何度も旅をしていますが“あもんの歩き観旅”シリーズで町を歩い…
1999年5月1日「しまなみ海道」全開通この日、瀬戸内海芸予諸島に「海の道」ができた この海道では6つの島と7つの橋に出会うことができるこの海道、車はもちろん…
瀬戸内が大好きなあもんは島が好きであるそして島に架かる橋も好きである人は海の彼方の人に会うために橋を渡るそう、橋には多くの想いが募っているのだ瀬戸内を走ってい…
愛媛県宇和島市の闘牛男と男のぶつかり合いが見られるところ 宇和島の闘牛は17世紀後半、2頭の牛がたまたま格闘したことから始まる土俵を設けた本格的な闘牛は185…
あもんは他人を巻き込む癖がある大学入学後すぐにバイクの免許を取り、バイクを購入ツーリングしまくるこんな楽しい遊びをみんなに伝えなければと旅バナを友だちにしてい…
高知県宿毛市大月町をさらに南下したところにマクロ王国 柏島があるマクロとはダイビング用語で小さな魚のことを言う柏島沿岸は黒潮と豊後水道がぶつかるところで本土…
あもんは夏男である寒い冬はこたつで丸くなり暑い夏はアツく語り派である2004年の夏も暑かっただからもっと熱くアツくなりたいと 高知県高知市へ向かった灼熱の高知…
旅人にやさしい小屋があるそんな噂を聞きつけ僕は四国行きのフェリーに乗った行き先は高知県口屋内四万十川沿いにある小さな集落だこの噂の小屋は「旅人良心小屋」と言っ…
「ライダーになった限りは全国の道を制覇したい」ライダーなら一度は試みてみる目標だ残念ながらあもんは今現在、制覇はしていないバイクに乗り始めて数ヵ月後今となって…
1995年夏に北海道で羅臼岳による登山デビューをしたあもんはウズウズしていた「また、山に登りたい」山には魔物が棲んでいる人を虜にする魔物が棲んでいるまんまと山…
アホ 阿呆このことばは悪口なのだろうか?「アホか!」ときつく言ったら悪口になるが「アホやな~」と言ったらなんとなく和むアホの○○、アホアホ探偵団、アホアホ光線…
広島人がお好み焼きを語るなら香川人はうどんを語る確かに、香川のうどんはうまいその昔、牛丼の吉野家が「安い うまい 早い」と言っていたが香川ではもっと昔からこの…
人は時と共に生きている夜が明け日が沈みまた夜が明け日が沈む一日という限られた時間の中で憂い慈しみ楽しみそして、苦しむ「時よ止まれ」とは誰もが望んだことのある願…
香川県小豆島瀬戸内海の中でも有名な島だこの大きな島には二十数個の小島が点在し世界一狭い海峡である土渕海峡がある日本で初めてオリーブ栽培に成功した島でギリシア・…
島国の旅をしていると僕たちの大先輩である自然さんに多く出会える先輩の姿は勇ましくかつやさしく僕たちに癒しのひと時を与えてくれているしかし、自然さんも人間の力に…
1995年1月17日僕は当時、学生広島県福山市に住んでいた明け方、今まで地震で目がさめることが無かった僕が飛んで起きた「地震だ!」揺れが止まったのを確認して僕…
親父が家に帰ってくるそんな当たり前のことは当たり前すぎて考えることも無いそこにお腹を空かせた家族がいるお腹が空かない家族はいないだから帰りを待ち望まない家族も…
京都府美山町なんて響きのいい名前なんだ京都の奥座敷、丹波山地に広がる美山町には大和の山里が存在する200を越える茅葺き民家は山にもっとも融合できる形だこの地方…
2005年 夏思わぬバイクの入院に北海道で愛車と別れを告げた僕は舞鶴港から深夜バスに乗って新大阪へバス停の目の前にあるカプセルホテルで一夜を過ごしたそしてあく…
悠久の宝がある処 京都 京都へは学生時代から、もう何十回も訪れているがありすぎるほどの大和の宝物は僕をまったく飽きさせないむしろ、行けば行くほどまた、行きたく…
宝探しをしていると、思わぬ宝物に遭遇することができる観光雑誌に載っていない島国の宝物を見つけたとき僕は三十路少年に変身する三十路少年になった僕は島国にこう質問…
【太閤うどん】さんでおやじが食べたのは、何うどんでしょうか?w
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その3広島市中区中町 【太閤うどん】実食日 2025年2月11日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き始…
“イタリアン“な【MONZA】さんで“MONZAスペシャルⅡ”を食べて観よう!
ぶちうまいじゃん!広島 その392広島市安佐南区川内 【MONZA】実食日 2025年2月9日 先日、“変わった店名シリーズ”で【蛮可無】さんのお好み焼きを頂…
【こりく】さんの匠の技は“オモシロ美味しいラーメン”でありました!w
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その2広島市西区福島町 【こりく】実食日 2025年1月26日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き始め…
【一休さん】さんで美味しいお好み焼きを食べながら、名前の由来を考えて観よう!w
ぶちうまいじゃん!広島 その391広島市中区舟入本町 【一休さん】実食日 2025年2月2日 この日は、密かにグルメな町である“舟入”にやって来ました広島らし…
【大野飯店】さんの店主と奥さんとお姉さんと仲良くなりたいと思いましたよ!w
ぶちうまいじゃん!広島 その390広島県廿日市市大野 【大野飯店】実食日 2025年2月1日 この日の○○シリーズはオーソドックスな“町中華シリーズ”とします…
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その1広島市東区若草町 【我馬】実食日 2025年1月26日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き始め気…
お好みハウス【蛮可無】さんは、“何シリーズ”なのか考えながら食べて観ました!w
ぶちうまいじゃん!広島 その389広島市東区矢賀新町 【蛮可無】実食日 2025年1月23日 この日は前々から気になっていたお店に伺いました仕事で昼時に近くに…
大阪府大阪市平野区平野町かつては平野郷と呼ばれ、木綿栽培を背景にした経済都市だった町今は町全体が博物館となっているこの町を歩くと様々な博物館に出会うことが出来…
日本の道一選の先には旧杉山家という唯一一般公開されている家があるここは明星派の歌人、石上露子の生家だ彼女は与謝野晶子、山川登美子と並ぶ明治の女流歌人の一人で日…
日本の○○100選いつの間にか出来ていたカテゴリーだ選考委員会はきっと悩んだであろう選ばれるか選ばれないかで集客量が変わってしまうからだしかし 私、あもんは物…
男が男であるかぎり強さの追求は美学なりアントニオ猪木が夢の中で僕に語った 男にはマブダチと呼ばれる友がいるマブダチはライバルとも称され互いに意識し合って育って…
日本を学ぶには古都へ行け僕が学生時代に入学した島国大学宝物学科の教授が言っていた東大寺、日光東照宮、金閣寺、厳島神社どれも教科書に載っている日本の宝物だこの教…
美しい国 日本政治家の掲げるマニフェストである国を創るということ果たしてそれは、政治家の仕事なのであろうか… ある少年が学校から帰る途中に川原でひとつの石を…
バイクに乗り始めて2年弱あのころはどこかに行きたかった日本全国の道を走りたかった次は「南紀」だ と地図でルート選ぶライダーが妄想マジックにかかる瞬間だこのイマ…
「人は退化しながら歳を重ねる」数多くの哲学者のなかで、一人ぐらいはこう言っただろう日々の暮らしの中で肌や体力は日々衰えていくのは実感するのだが気づかないうちに…
人が表現をするときに有効活用するもの顔顔を武器にあらゆるものを表現しているご機嫌、しかめっ面、威嚇、顔から火がでる、顔に泥を塗る顔と顔が出会ったらあらゆる妄想…
むかし むかし あるところにおじいさんとおばあさんがおりましたおじいさんはチョイ悪でハーレーにまたがりおばあさんはセレブでホテルランチが日課ですあるとき駅のコ…
あなたにとっての宝物 って何ですか?もし、あなたが街頭インタビューで尋ねられたらどう答えますか?恋人からのプレゼント、親からの手紙、貯金して買った宝石かけがえ…
また、いつか、どこかで…旅人たちが別れの時に言うセリフだ だけど再び出会う日は少ない…だからこそ鮮明に残る思い出一期一会が旅の楽しみである そんな中でも再び出…
「がっしょう! いただきま〜す」小学生時代の給食時間に響くことばだった合掌とは仏語で帰依を表し、日本ではお詫びや嘆願などでも使用される手と手を合わせてうつむく…
白川郷の日暮は早いここに辿りついた日の散歩はほどほどにして合掌造りの宿に戻った夕飯は囲炉裏のある部屋でいただいた同じ宿に泊まっている方との食事だ初老のカップル…
古き良き日本を探す島国の宝物を探すあもん旅テーマのひとつでもある大阪に住んでいたころは旅の拠点が変わったため旅範囲が関西、中部地方に変わったそんな中、今回選ん…
【辣蕎麦】さんの蕎麦の特盛を食べて、満足幸せになりましょう!!
ぶちうまいじゃん!広島 その388広島市中区紙屋町 【辣蕎麦】実食日 2025年1月19日 この日も“ショッピングモールの全国チェーン店に食べに行こう!”シリ…
【ステーキマッチョ】さんのステーキを食べてマッチョになりましょう!!
ぶちうまいじゃん!広島 その387広島市中区宝町 【ステーキマッチョ】実食日 2025年1月13日 この日も“ショッピングモールの全国チェーン店に食べに行こう…
【アルパーク】の【とし食堂】さんで喜多方ラーメンを食べて観よう!!
ぶちうまいじゃん!広島 その386広島市西区井口明神 【とし食堂】実食日 2025年1月12日 この日も“ショッピングモールの全国チェーン店に食べに行こう!”…
【鶏山賊】さんの山賊焼きと親子丼は普通に美味しかったです!!
ぶちうまいじゃん!広島 その385広島市西区扇 【鶏山賊】実食日 2025年1月4日 この日も“ショッピングモールの全国チェーン店に食べに行こう!”シリーズを…
【田所商店】さんで味噌屋の息子が始めた味噌ラーメンを食べて観よう!
ぶちうまいじゃん!広島 その384広島県東広島市 【田所商店】実食日 2025年1月3日 この日も“ショッピングモールの全国チェーン店に食べに行こう!”シリー…
正月休みには【イオンモール広島府中】さんで麺を食べて観よう!
ぶちうまいじゃん!広島 その383広島県安芸郡府中町 【魁力屋】と【キング軒】実食日 2025年1月2日 正月休みに入り、多くの個人経営店も正月休みに入ってい…
あもん旅・海外旅行49・帰国編放浪日2019年11月26日 あもんの人生初である7泊8日の海外旅が終わり、無事に日本に帰ってきました改めてこの旅でのお土産を見…
あもん旅・海外旅行48・帰国編放浪日2019年11月26日 あもんの人生初である7泊8日の海外旅この日は日本に帰る日となりました海外旅を色んな理由を挙げて避け…
楽しかった“あもんの初海外旅”も終わりとなりましたが、日本に帰国するまで楽しもうと思います!
あもん旅・海外旅行47・ドイツ編放浪日2019年11月25日 あもんの人生初である7泊8日の海外旅この日は日本に帰る日となりました海外旅を色んな理由を挙げて避…
ツアーは帰国のスケジュールですが、あもんの旅はまだ終わっていません!
あもん旅・海外旅行46・ドイツ編放浪日2019年11月25日 あもんの人生初である7泊8日の海外旅この日は日本に帰る日となりました海外旅を色んな理由を挙げて避…
【ヴィース教会】から外に出た時に、なぜか清々しい気持ちとなりました!!
あもん旅・海外旅行45・ドイツ編放浪日2019年11月24日 人生初の海外旅も6日目となりいよいよツアー最終の目的地に到着しました最終目的地は【ヴィース教会】…
【ヴィース教会】の“ドイツ式ロココ様式”に震えるほど感動をしてしまいました!!
あもん旅・海外旅行44・ドイツ編放浪日2019年11月24日 人生初の海外旅も6日目となりいよいよツアー最終の目的地に到着しました最終目的地は【ヴィース教会】…
【ノイシュバンシュタイン城】の“世界遺産登録”へのカウントダウンが始まっております!!
あもん旅・海外旅行43・ドイツ編放浪日2019年11月24日 “ルートヴィヒ2世”の夢のお陰で世界的観光地となった【ノイシュバンシュタイン城】に来ています世界…
未完成の【ノイシュバンシュタイン城】が現代に残っていることが“ルートヴィヒ2世”の夢だったのかな
あもん旅・海外旅行42・ドイツ編放浪日2019年11月24日 早口言葉の練習になる【ノイシュバンシュタイン城】を歩いて観ていますもしよかったら、10回言ってみ…
実は未完成であった【ノイシュバンシュタイン城】を歩いて観てみよう!
あもん旅・海外旅行41・ドイツ編放浪日2019年11月24日 【マリエン橋】橋上から【ノイシュバンシュタイン城】を観た後はお城の傍まで歩いて行くことになってい…
世界の絶景と称される【ノイシュバンシュタイン城】を橋上から観てみよう!
あもん旅・海外旅行40・ドイツ編放浪日2019年11月24日 『ノイシュバンシュタイン城って、絶対に10回言えんよな~』とか思いながら【ノイシュバンシュタイン…
あもん旅・海外旅行39・ドイツ編放浪日2019年11月24日【ミュンヘン】で2日目の朝を迎えました人生初の海外旅も6日目となりますそして、そろそろこの旅もクラ…
毎朝恒例となった、早朝ひとり歩きで、【ミュンヘン中央駅】を歩いて観てみよう!
あもん旅・海外旅行38・ドイツ編放浪日2019年11月24日 【ミュンヘン】で2日目の朝を迎えました人生初の海外旅も6日目となりますそして、そろそろこの旅もク…
【ミュンヘン】で、日本人と言う立場で生涯を得るのが使命だと思いました!
あもん旅・海外旅行37・ドイツ編放浪日2019年11月23日 あもんの【ミュンヘン】市内ひとり歩きを楽しんでいますひとり歩きが楽しいですが、右も左も言葉も分か…
「ブログリーダー」を活用して、あもんさんをフォローしませんか?
レトロラブホ富貴に泊る24放浪日2019年12月15日 大阪京橋にあるレトロラブホ【富貴】さんに泊まっています今回で7泊目となるお部屋の名前は“ローマ”照明と…
レトロラブホ富貴に泊る23放浪日2019年12月15日 さて、あもんの大阪旅日記で京橋と言えば“お馴染み”の場所があります昭和レトロラブホ【富貴】さんです!!…
大阪市鶴橋を歩く2放浪日2019年12月15日 鶴橋の商店街で異国情緒を味わいながら歩いて観ています『兄ちゃん、勉強して~や』『ほな、3千円でどない?』と声が…
大阪市鶴橋を歩く1放浪日2019年12月15日 奈良県桜井市から近鉄電車に乗ってやってきたのは大阪市生野区鶴橋でございます!やっぱり、関西に来たら大阪に来なき…
奈良県桜井市を歩く2放浪日2019年12月15日 “そうめん発祥の地”の三輪にある“日本最古の神社”である【大神神社】に行って観ていますこの界隈は古代に全国各…
奈良県桜井市を歩く3放浪日2019年12月15日 “そうめん発祥の地”の三輪にある“日本最古の神社”である【大神神社】の境内にある【狭井神社】の“薬井戸”の霊…
奈良県桜井市を歩く1放浪日2019年12月15日大和郡山市から南下して、桜井市の【三輪駅】と言う小さな駅に降り立ちましたそう!ここには、日本最古の神社である【…
奈良県大和郡山市を歩く10放浪日2019年12月15日 【郡山城】から城下町へと歩いて観ています案内図では江戸時代の住民が描かれていますが建物には“可愛い”が…
奈良県大和郡山市を歩く9放浪日2019年12月15日 “金魚にまつわるお宝”が多く展示されている【郡山金魚資料館】を歩いて観ましたお次はここから20分程度歩い…
奈良県大和郡山市を歩く8放浪日2019年12月15日 “金魚の町”として名高い大和郡山市では、昭和40年代の日本経済発展と共に養殖技術が進歩し、生産量が年々増…
奈良県大和郡山市を歩く7放浪日2019年12月15日 洞泉寺町にある【町屋物語館】で、多くのお宝や遊郭建築物をじっくり観られて満足しましたこの後も大和郡山市を…
奈良県大和郡山市を歩く6放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”にあった木造三階建ての【川本楼】を歩いて観…
奈良県大和郡山市を歩く5放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”にあった木造三階建ての【川本楼】を歩いて観…
奈良県大和郡山市を歩く4放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”にあった木造三階建ての【川本楼】を歩いて観…
奈良県大和郡山市を歩く3放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”を歩いて観ています“洞泉寺遊郭”の最盛期は…
奈良県大和郡山市を歩く2放浪日2019年12月15日 金魚の町である“大和郡山市”の商店街を抜けて“洞泉寺町”へ向いました“洞泉寺町”は江戸時代に出来た枝町で…
奈良県大和郡山市を歩く1放浪日2019年12月15日 【生駒駅】から近鉄電車に乗って【郡山駅】で降りました“大和郡山市”は都が平城京に移った時に南の出入り口で…
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~その5広島市中区新天地 【蓬莱】実食日 2025年3月9日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き始め気がつ…
ぶちうまいじゃん!広島 その396広島市安佐南区八木 【鉄板食堂KICORI】実食日 2025年3月8日 この日は“○○カンなお好み焼き屋さん”シリーズを攻め…
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その4広島市中区大手町 【ゲートイン】実食日 2025年2月23日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き…
この記事は2009年12月にブログアップした記事です。ふぅ~全くもって女性ってやつは難しいものだ‥『強い男が好き!』とほのめかしながら『寡黙な男って素敵よね~…
この記事は2009年12月にブログアップした記事です。料理の達人を志す者にとって必ずしも通らなければいけない道がある日本人なら嫌いな人がいないと言われるその料…
この記事は2009年8月にブログアップした記事です。『あもん君の好きな食べ物って何?』たまに聞かれる質問であるあもんはいつも決まってこう答える『じゃがいも↑』…
この記事は2010年6月にブログアップした記事です。主婦の皆さまは必見です!なぜならあもんの料理を見て自分に自信が持てるからですwww心身ともに冷える真冬の夜…
この記事は2010年6月にブログアップした記事です。主婦のみなさま必見です!なぜならこれを読むとあなたは自分の料理に自信が持てるからですwwwそう、あれは去年…
ぶちうまいじゃん!広島 その304広島市安芸区矢野東 【とんち】実食日 2024年3月31日 この日はとんかつ&ちゃんぽん【とんち】さんに伺いましたその名の…
ぶちうまいじゃん!広島 その303広島市南区仁保 【東雲飯店】実食日 2024年3月30日 この日は久々に“町中華”に行ってきました【東雲飯店】さんです“東…
ぶちうまいじゃん!広島 その302広島市西区福島町 【ラーメンわら】実食日 2024年3月24日 この日はパンチが効いた混ぜ麺を提供してくれるお店に伺いまし…
ぶちうまいじゃん!広島 その301広島市安佐南区伴東 【炭や】実食日 2024年3月23日 この日は乗り物と交通をテーマとした【ヌマジ交通ミュージアム】の横…
ぶちうまいじゃん!広島 その300広島市中区中町 【俺の豚骨】実食日 2024年3月17日この日は2023年11月にオープンした新しいラーメン屋さんに伺いま…
ぶちうまいじゃん!広島 その299広島市南区堀越実食日 2024年3月12日 数年前から気になっているお店があります【もごのたこらいす。】さんです!えっ!タコ…
ぶちうまいじゃん!広島 その298広島市中区立町実食日 2024年3月10日この日は広島市で人気な黒毛和牛専門店へ行って観ました牛肉とワイン【フォーコ】さんで…
ぶちうまいじゃん!広島 その297東広島市西条栄町実食日 2024年3月4日 この日は久しぶりに仕事で昼時に東広島市の西条に来ました日本酒が全国でも好評な西条…
ぶちうまいじゃん!広島 その296広島市中区堀川町実食日 2024年3月3日 今年の2月は夜勤が続いています寒さの厳しい2月の夜勤はすごくと疲れますこの日は休…
大阪京橋レトロラブホ【富貴】に泊まる24放浪日:2019年11月2日約一年ぶりに大阪京橋レトロラブホ【富貴】に帰って来ましたこの日のお部屋は“中華”と言う名前…
大阪京橋レトロラブホ【富貴】に泊まる23放浪日:2019年11月2日約一年ぶりに大阪京橋レトロラブホ【富貴】に帰って来ました“中華”と言うお部屋に入るとまずこ…
大阪京橋レトロラブホ【富貴】に泊まる22放浪日:2019年11月2日 約一年ぶりに大阪京橋に帰って来ましたオールタイム100円生ビールは京橋では珍しくありませ…
大阪市京橋を歩く7放浪日:2019年11月2日 約1年ぶりに大阪京橋に帰って来ました京橋駅前で不思議なスパイダーマンショーを観てやっぱり、大阪は面白いな~と感…
大阪市京橋を歩く6放浪日:2019年11月2日 この日は阪急電車沿いの“マニアックな宝塚市”を歩いて観てみましたみなさん、ついてきていますか?wお次は電車をJ…
兵庫県宝塚市を歩く11放浪日2019年11月2日 阪急電車【雲雀丘花屋敷駅】を降りて、町を歩いて観てみることにしましたこの界隈の住宅街は、大正時代初期に第一次…