2020年1月10日大阪市福島区野田を歩く2 この日は金曜日である1月10日で、午後から大阪で仕事がありその後は11日から13日まで休日と言うゴールデンウイー…
1999年5月1日「しまなみ海道」全開通この日、瀬戸内海芸予諸島に「海の道」ができた この海道では6つの島と7つの橋に出会うことができるこの海道、車はもちろん…
瀬戸内が大好きなあもんは島が好きであるそして島に架かる橋も好きである人は海の彼方の人に会うために橋を渡るそう、橋には多くの想いが募っているのだ瀬戸内を走ってい…
愛媛県宇和島市の闘牛男と男のぶつかり合いが見られるところ 宇和島の闘牛は17世紀後半、2頭の牛がたまたま格闘したことから始まる土俵を設けた本格的な闘牛は185…
あもんは他人を巻き込む癖がある大学入学後すぐにバイクの免許を取り、バイクを購入ツーリングしまくるこんな楽しい遊びをみんなに伝えなければと旅バナを友だちにしてい…
高知県宿毛市大月町をさらに南下したところにマクロ王国 柏島があるマクロとはダイビング用語で小さな魚のことを言う柏島沿岸は黒潮と豊後水道がぶつかるところで本土…
あもんは夏男である寒い冬はこたつで丸くなり暑い夏はアツく語り派である2004年の夏も暑かっただからもっと熱くアツくなりたいと 高知県高知市へ向かった灼熱の高知…
旅人にやさしい小屋があるそんな噂を聞きつけ僕は四国行きのフェリーに乗った行き先は高知県口屋内四万十川沿いにある小さな集落だこの噂の小屋は「旅人良心小屋」と言っ…
「ライダーになった限りは全国の道を制覇したい」ライダーなら一度は試みてみる目標だ残念ながらあもんは今現在、制覇はしていないバイクに乗り始めて数ヵ月後今となって…
1995年夏に北海道で羅臼岳による登山デビューをしたあもんはウズウズしていた「また、山に登りたい」山には魔物が棲んでいる人を虜にする魔物が棲んでいるまんまと山…
アホ 阿呆このことばは悪口なのだろうか?「アホか!」ときつく言ったら悪口になるが「アホやな~」と言ったらなんとなく和むアホの○○、アホアホ探偵団、アホアホ光線…
広島人がお好み焼きを語るなら香川人はうどんを語る確かに、香川のうどんはうまいその昔、牛丼の吉野家が「安い うまい 早い」と言っていたが香川ではもっと昔からこの…
人は時と共に生きている夜が明け日が沈みまた夜が明け日が沈む一日という限られた時間の中で憂い慈しみ楽しみそして、苦しむ「時よ止まれ」とは誰もが望んだことのある願…
香川県小豆島瀬戸内海の中でも有名な島だこの大きな島には二十数個の小島が点在し世界一狭い海峡である土渕海峡がある日本で初めてオリーブ栽培に成功した島でギリシア・…
島国の旅をしていると僕たちの大先輩である自然さんに多く出会える先輩の姿は勇ましくかつやさしく僕たちに癒しのひと時を与えてくれているしかし、自然さんも人間の力に…
1995年1月17日僕は当時、学生広島県福山市に住んでいた明け方、今まで地震で目がさめることが無かった僕が飛んで起きた「地震だ!」揺れが止まったのを確認して僕…
親父が家に帰ってくるそんな当たり前のことは当たり前すぎて考えることも無いそこにお腹を空かせた家族がいるお腹が空かない家族はいないだから帰りを待ち望まない家族も…
京都府美山町なんて響きのいい名前なんだ京都の奥座敷、丹波山地に広がる美山町には大和の山里が存在する200を越える茅葺き民家は山にもっとも融合できる形だこの地方…
2005年 夏思わぬバイクの入院に北海道で愛車と別れを告げた僕は舞鶴港から深夜バスに乗って新大阪へバス停の目の前にあるカプセルホテルで一夜を過ごしたそしてあく…
悠久の宝がある処 京都 京都へは学生時代から、もう何十回も訪れているがありすぎるほどの大和の宝物は僕をまったく飽きさせないむしろ、行けば行くほどまた、行きたく…
宝探しをしていると、思わぬ宝物に遭遇することができる観光雑誌に載っていない島国の宝物を見つけたとき僕は三十路少年に変身する三十路少年になった僕は島国にこう質問…
【太閤うどん】さんでおやじが食べたのは、何うどんでしょうか?w
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その3広島市中区中町 【太閤うどん】実食日 2025年2月11日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き始…
“イタリアン“な【MONZA】さんで“MONZAスペシャルⅡ”を食べて観よう!
ぶちうまいじゃん!広島 その392広島市安佐南区川内 【MONZA】実食日 2025年2月9日 先日、“変わった店名シリーズ”で【蛮可無】さんのお好み焼きを頂…
【こりく】さんの匠の技は“オモシロ美味しいラーメン”でありました!w
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その2広島市西区福島町 【こりく】実食日 2025年1月26日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き始め…
【一休さん】さんで美味しいお好み焼きを食べながら、名前の由来を考えて観よう!w
ぶちうまいじゃん!広島 その391広島市中区舟入本町 【一休さん】実食日 2025年2月2日 この日は、密かにグルメな町である“舟入”にやって来ました広島らし…
【大野飯店】さんの店主と奥さんとお姉さんと仲良くなりたいと思いましたよ!w
ぶちうまいじゃん!広島 その390広島県廿日市市大野 【大野飯店】実食日 2025年2月1日 この日の○○シリーズはオーソドックスな“町中華シリーズ”とします…
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その1広島市東区若草町 【我馬】実食日 2025年1月26日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き始め気…
お好みハウス【蛮可無】さんは、“何シリーズ”なのか考えながら食べて観ました!w
ぶちうまいじゃん!広島 その389広島市東区矢賀新町 【蛮可無】実食日 2025年1月23日 この日は前々から気になっていたお店に伺いました仕事で昼時に近くに…
大阪府大阪市平野区平野町かつては平野郷と呼ばれ、木綿栽培を背景にした経済都市だった町今は町全体が博物館となっているこの町を歩くと様々な博物館に出会うことが出来…
日本の道一選の先には旧杉山家という唯一一般公開されている家があるここは明星派の歌人、石上露子の生家だ彼女は与謝野晶子、山川登美子と並ぶ明治の女流歌人の一人で日…
日本の○○100選いつの間にか出来ていたカテゴリーだ選考委員会はきっと悩んだであろう選ばれるか選ばれないかで集客量が変わってしまうからだしかし 私、あもんは物…
男が男であるかぎり強さの追求は美学なりアントニオ猪木が夢の中で僕に語った 男にはマブダチと呼ばれる友がいるマブダチはライバルとも称され互いに意識し合って育って…
「ブログリーダー」を活用して、あもんさんをフォローしませんか?
2020年1月10日大阪市福島区野田を歩く2 この日は金曜日である1月10日で、午後から大阪で仕事がありその後は11日から13日まで休日と言うゴールデンウイー…
2020年1月10日大阪市福島区野田を歩く1 この日は金曜日である1月10日で、午後から大阪で仕事がありその後は11日から13日まで休日と言うゴールデンウイー…
ぶちうまいじゃん!広島 その402広島市中区新天地 【TOCOTON1】実食日 2025年6月8日 この日は広島市中区新天地と広島繁華街のど真ん中にラーメン屋…
ぶちうまいじゃん!広島 その401広島県廿日市市栗栖 【ROCK'S CAFE】実食日 2025年6月1日 この日は久しぶりに県北へドライブしました昨日洗車し…
ぶちうまいじゃん!広島 その400広島市安芸区安芸中野 【お好み焼き315】実食日 2025年5月26日 この日の昼時は仕事途中で“安芸区安芸中野”の近くにい…
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その9広島市中区八丁堀 【麺屋森実】実食日 2025年5月24日 2025年3月に中区八丁堀を歩いていると、気が付いた…
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その8広島市南区松原町 【銀座ライオン】実食日 2025年5月19日 この日は仕事でお昼時に【広島駅北口】に居ましたこ…
ぶちうまいじゃん!広島 その399広島市中区堀川町 【グリーンオアシス 金座街店】実食日 2025年5月18日 先日いつも楽しく観ている“アメトーク”でこんな…
ぶちうまいじゃん!広島 その398広島市南区大須賀町 【ぱどっく】実食日 2025年5月15日 この日は広島駅界隈で仕事の合間が出来たので広島駅西側の“エキニ…
☆☆☆☆☆『島国からの贈物』☆☆☆☆☆ 『いつきまつる』 2006年7月16日 広島県宮島厳島神社にて 遠方から眺められる大鳥居は僕たちへの道しるべとしてある…
広島県の宝物 厳島神社厳島神社は海を敷地とした寝殿造りの建物である独創的な世界観を兼ねた「和美」を象徴する建物だ本殿から続く平舞台、高舞台、能舞台が海に向かっ…
北九州で発達した稲作文化である弥生文化は瀬戸内海の海人集団によって畿内へ運ばれ東国に伝承された邪馬台国の時代、瀬戸内海は北九州~大和を結ぶ倭国の生命線だった大…
人間は成長をする 戦いの数だけ成長する日々繰り広げられる見えない敵との戦いあの戦争勃発から5年どうやら僕にも戦果が見えてきたみたいだ 流される波には逆らわない…
宮崎駿監督作品「もののけ姫」この作品は屋久島の森をモチーフにされているが舞台は中国山地である映画の中に登場するようなたたら場は今でも大事に保存されている動物が…
あもんはサラリーマンである大学卒業後、ずっとサラリーマンである同じ会社で、もう20年が過ぎている 大学在学中、旅の中で多くの人と語り合った仕事を辞めて旅をして…
あもんは1年半ほど、広島県北広島町に住んでいたここは広島県の水分嶺があるところで、無論寒い 広島市街は温暖でもここでは大雪という気候はよく見られる僕が住んでい…
かわいい子には旅をさせろあもん母はそう言っていたのだろうか確かめることなく、僕は旅に出るそして母は見送る僕が幼稚園児だったときもそうらしい友達と通園していたの…
島国の宝物の中に重要無形民俗文化財というものがある重要無形民俗文化財とは衣食住、生業、信仰、年中行事等に関する風俗慣習、民俗芸能などが人々が日常生活の中で生み…
広島県県北部には神が降りてくる処がある神が降り立つ処 それは「神楽」 神楽の語源は「神座」が転じたものと言われている神座とは「神が宿る処」を意味し、巫女が神の…
あもんはよく自然に話しかけるもちろん本気で会話をしている訳ではないココロの中で話しかけるのだ「すごいよ~お前」というのがよく話しかけることばなのだが必ず「あり…
ぶちうまいじゃん!広島 その327広島県廿日市市津田 【ひふみ市場】実食日 2024年5月26日 この日はちょっと変わった所へ行って観ました【ひふみ市場】さん…
ぶちうまいじゃん!広島 その326広島市中区流川町 【鬼神】実食日 2024年5月25日 最近、“優しい味”の美味しいばかりを食べていると気が付き『久々にガツ…
ぶちうまいじゃん!広島 その325広島市中区宝町 【元祖豚丼屋TONTON】実食日 2024年5月18日 この日は、どうやら広島に“豚丼専門店”がオープンした…
ぶちうまいじゃん!広島 その324広島市安芸区船越南 【お好み焼き 大樹】実食日 2024年5月17日 この日は“世界で知名度のある”お好み焼き屋さんを伺いま…
ぶちうまいじゃん!広島 その323広島市西区草津新町 【鶏soba 鶏真】実食日 2024年5月12日 この日は、広島には珍しいとされているラーメン店へ【鶏s…
ぶちうまいじゃん!広島 その322広島県廿日市市大野原 【ビービーギーグ】実食日 2024年5月11日 この日は一風変わったお店を訪れていました廿日市市の住宅…
ぶちうまいじゃん!広島 その321広島県東広島市八本松町 【笑う肉には福来る】実食日 2024年5月6日 この日はGW最終日ですが、あいにくの小雨模様でした楽…
ぶちうまいじゃん!広島 その321広島市南区宇品神田 【ニコカレー】実食日 2024年5月5日 この日はカレーが食べたくなって、南区宇品へ伺いました【ニコカレ…
ぶちうまいじゃん!広島 その320広島市中区大手町 【ハイブリッド】その②実食日 2024年5月4日 【スマイル】さんのお好み焼きでスマイルになった後久しぶり…
ぶちうまいじゃん!広島 その319広島市中区大手町 【ハイブリッド】その①実食日 2024年5月4日 この日の広島市中区は一年の一大イベントである“フラワーフ…
ぶちうまいじゃん!広島 その318広島市中区銀山町 【スマイル】実食日 2024年5月4日 この日も気持ちの良い快晴だったので久しぶりに広島市中区をしっかり歩…
ぶちうまいじゃん!広島 その317広島県安芸高田市 【らーめん ごうき】実食日 2024年5月3日 この日はドライブがてら安芸高田市の【らーめん ごうき】へ広…
ぶちうまいじゃん!広島 その316広島市中区大手町 【鶏dining 〇鶏~marudori~】実食日 2024年5月2日 この日は大手町にある【鷹野橋商店街…
ぶちうまいじゃん!広島 その315広島県三原市宮浦 【塩そば まえだ】実食日 2024年5月1日 この日は平日GWを利用して“土日祝休み”で“ドライブがてら”…
そこにあるものを見ていたらずっと見ていたら新しい日本語が生まれた光これは幻なのであろうかどうやって存在を確かめればいいのだろう包み込む器に誇大されすぎて追い続…
そこにあるものを見ていたらずっと見ていたら新しい日本語が生まれた チープにあるもの 飛行機よりもフェリーで フェリーよりも車で 車よりもバイクで …
そこにあるものを見ていたらずっと見ていたら新しい日本語が生まれた 頂にあるもの 人が頂を目指していくのは 人間の性(サガ)みたいなものであって無限…
そこにあるものを見ていたらずっと見ていたら新しい日本語が生まれた『赤にあるもの』年に一度拝見できる紅葉に興奮したり燃え上がる血潮に体中が麻痺したと思えば終わり…
そこにあるものを見ていたらずっと見ていたら新しい日本語が生まれた 遊友にあるもの 遊ぶ人はだれでもよかった かまってもらえるのがうれしく遊…
そこにあるものを見ていたらずっと見ていたら新しい日本語が生まれた 逢にあるもの 何の因果か知らないけれど この地でこの人と逢うことは…