レトロラブホ富貴に泊る24放浪日2019年12月15日 大阪京橋にあるレトロラブホ【富貴】さんに泊まっています今回で7泊目となるお部屋の名前は“ローマ”照明と…
YAMAHA XJR400僕が初めて乗ったバイクであるヤマハの名車XJの現代版として93年に生まれたバイク僕が免許を取り、訪れたバイク屋にそれはあったバイクは…
「おぼえてる?」 小学校の先生に教わったこと おぼえてる?あいさつをしましょう 物を大切にしましょう人の目を見て話しましょう はっきりと物事を言いましょうあり…
「祈らせてください」僕が高校生だったころ駅で多く尋ねられたことばだ祈らせてあげると「ありがとうございました。なんか血の流れがよくなった気がしませんか?」「ん。…
島国の宝物で世界に誇れるものの中に庭園があるここ、兼六園は江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園である1676年から始まりいくつかの御殿が加わり今の大庭園ができたも…
人は日々成長しながら生きている島国だって成長しながら生きている文明の発達、文化の育成、自然環境の開花旅を始めて10数年たったそれだけでの年数でも島国の成長は感…
上高地で清々しい朝を迎えたあとお空を見上げていたら「よし!今日は行ける!」青空を予感したあもんは新穂高に向かうことにする旅先でまず相談する相手は天気である上高…
僕は毎日鏡を見るブサイク顔をしていないかチェックするためだ奥二重でちょっと垂れ目鼻は低くて、下くちびるちょっと厚いよし!今日も僕の顔だ と朝家を出る 十人十色…
広島から上高地へ長い道のりである名古屋から松本、新島々は電車上高地まではバス半日以上時間かかって辿り着いた旅の面白さのひとつに『そこに辿り着くまでの時間』とい…
人間観察あもんの癖である人間観察には海がいい人はそれぞれの思いを胸に海に行く押しては返す波とどまることを知らない波ザザー ザザー と繰り返すメロディーそのメロ…
島の宝物の探し方それは歩くことである 島を訪れると僕は必ず集落を歩くそこにあるものが島のくらしの原点であり島らしさを象徴するものを発見できるからであるここ新島…
東京にも島がある 東京の島も都会なのかい?そんな疑問を持ちつつ竹芝桟橋からさるびあ丸に乗った朝目覚めると海上からおはようと言える海に沈んでいく太陽を最後まで見…
高齢者あもん一家の東京旅行何年かに一度の血の絆を確かめ合う旅は続く 東京に着いたあもん一家は皇居を歩くいい天気だ朝の皇居は気分がいいランニングをしている人たち…
家族…生活を共にする人びとだれもが味わうことの出来ることばだ何十年も暮らしていると、すれ違う時もあればケンカもするけれど、誰かを想うということを教えてくれる大…
あもん旅・海外旅行20・ギリシャ編放浪日2019年11月22日 あもんがギリシャで一番気に入った場所【ポセイドン神殿】を後にします名残り惜しいのか、遠くからで…
【ポセイドン神殿】は、あもんがギリシャで一番気に入った場所なのかもしれません!
あもん旅・海外旅行19・ギリシャ編放浪日2019年11月22日【スニオン岬】で美しく優しくカッコ良い【ポセイドン神殿】に出会いましたどうですか!!皆さん!あも…
【スニオン岬】で出逢ったポセイドンさんは、美しく優しくカッコ良かった!
あもん旅・海外旅行18・ギリシャ編放浪日2019年11月22日アテネからエーゲ海を眺めながら【スニオン岬】へ向かっていますギリシャの別荘地が立ち並ぶエリアだと…
あもん旅・海外旅行17・ギリシャ編放浪日2019年11月22日 アテネで3日目の朝を迎えました日本を旅立って5日目です昨晩はぐっすり眠って、アテネ時間に身体が…
あもん旅・海外旅行16・ギリシャ編放浪日2019年11月21日 この日の夕食はアテネで最後の夜と言う事で豪華なパーティーに誘われました場所は【ザピオン国際展示…
あもん旅・海外旅行15・ギリシャ編放浪日2019年11月21日 【プラカ地区】という世界中の観光客が多く集まる地区にやって来ました続いてのツアーは【プラカ】地…
【国立考古学博物館】でギリシャの宝物を観たあとは、【プラカ地区】でギリシャ料理を食べて観よう!
あもん旅・海外旅行14・ギリシャ編放浪日2019年11月21日アテネの【国立考古学博物館】で紀元前の宝物を歩いて観ていますなかなか見ごたえのある宝物で、じっく…
アテネの【国立考古学博物館】で紀元前の宝物を歩いて観てみよう!
あもん旅・海外旅編行13・ギリシャ編放浪日2019年11月21日 ツアーはアテネの【国立考古学博物館】へ向かいました【国立考古学博物館】は【新アクロポリス博物…
あもんが人生初めて海外で怖い思いをしたのは“野良犬に追い掛けられた”ことでした!ww
あもん旅・海外旅行12・ギリシャ編放浪日2019年11月21日 ベットと寝具が五つ星なホテルに泊まり、時差ボケ身体は完治いたしましたさて、朝食を食べましょう朝…
ディナーとホテルでギリシャと日本の違いを探している“小市民なあもん”です!w
あもん旅・海外旅行11・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 古代人も競技をしていたと言う【パンアテナイ競技場】を歩いて観ましたこの日の夕食はこのお店ですB…
古代人も競技をしていたと言う【パンアテナイ競技場】を歩いて観てみよう!
あもん旅・海外旅行10・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【新アクロポリス博物館】でギリシャと日本の国民性の違いを学びましたツアーのバスに乗り込み再び車…
ギリシャ政府が続けている国家事業で、日本との国民性の違いを観てみよう!
あもん旅・海外旅行9・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【新アクロポリス博物館】でイギリスから身体の一部が帰ってくるのを待ち続けている彫刻を観ています1…
【新アクロポリス博物館】でイギリスから身体の一部が帰ってくるのを待ち続けている彫刻を観てみよう!
あもん旅・海外旅行8・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【新アクロポリス博物館】で複雑な事情がある古代アテネの彫刻を観ています【新アクロポリス博物館】は…
【新アクロポリス博物館】で複雑な事情がある古代アテネの彫刻を観てみよう!
あもん旅・海外旅行7・ギリシャ編放浪日2019年11月20日アテネの町並みを観て、日本との違いを見つけています美しい坂道縦列駐車ですアテネ人は駐車が上手なのか…
車窓からアテネの町並みを観て、日本との違いを見つけて観よう!
あもん旅・海外旅行6・ギリシャ編放浪日2019年11月20日ギリシャ人と日本人の国民性の違いを考えながら【アナテイのアクロポリス】を歩いて観ました日本にはない…
ギリシャ人と日本人の国民性の違いを考えながら【アナテイのアクロポリス】を歩いて観てみよう!
あもん旅・海外旅行5・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【アナテイのアクロポリス】で【パルテノン神殿】などの面白い建物を歩いて観ています【ヘロディス・ア…
【アナテイのアクロポリス】には【パルテノン神殿】の他にも面白い建物が沢山ありました!
あもん旅・海外旅行4・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【アナテイのアクロポリス】を歩いて観ています高台からアテネの町並みを望んでいます全体的に白い外壁…
「ブログリーダー」を活用して、あもんさんをフォローしませんか?
レトロラブホ富貴に泊る24放浪日2019年12月15日 大阪京橋にあるレトロラブホ【富貴】さんに泊まっています今回で7泊目となるお部屋の名前は“ローマ”照明と…
レトロラブホ富貴に泊る23放浪日2019年12月15日 さて、あもんの大阪旅日記で京橋と言えば“お馴染み”の場所があります昭和レトロラブホ【富貴】さんです!!…
大阪市鶴橋を歩く2放浪日2019年12月15日 鶴橋の商店街で異国情緒を味わいながら歩いて観ています『兄ちゃん、勉強して~や』『ほな、3千円でどない?』と声が…
大阪市鶴橋を歩く1放浪日2019年12月15日 奈良県桜井市から近鉄電車に乗ってやってきたのは大阪市生野区鶴橋でございます!やっぱり、関西に来たら大阪に来なき…
奈良県桜井市を歩く2放浪日2019年12月15日 “そうめん発祥の地”の三輪にある“日本最古の神社”である【大神神社】に行って観ていますこの界隈は古代に全国各…
奈良県桜井市を歩く3放浪日2019年12月15日 “そうめん発祥の地”の三輪にある“日本最古の神社”である【大神神社】の境内にある【狭井神社】の“薬井戸”の霊…
奈良県桜井市を歩く1放浪日2019年12月15日大和郡山市から南下して、桜井市の【三輪駅】と言う小さな駅に降り立ちましたそう!ここには、日本最古の神社である【…
奈良県大和郡山市を歩く10放浪日2019年12月15日 【郡山城】から城下町へと歩いて観ています案内図では江戸時代の住民が描かれていますが建物には“可愛い”が…
奈良県大和郡山市を歩く9放浪日2019年12月15日 “金魚にまつわるお宝”が多く展示されている【郡山金魚資料館】を歩いて観ましたお次はここから20分程度歩い…
奈良県大和郡山市を歩く8放浪日2019年12月15日 “金魚の町”として名高い大和郡山市では、昭和40年代の日本経済発展と共に養殖技術が進歩し、生産量が年々増…
奈良県大和郡山市を歩く7放浪日2019年12月15日 洞泉寺町にある【町屋物語館】で、多くのお宝や遊郭建築物をじっくり観られて満足しましたこの後も大和郡山市を…
奈良県大和郡山市を歩く6放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”にあった木造三階建ての【川本楼】を歩いて観…
奈良県大和郡山市を歩く5放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”にあった木造三階建ての【川本楼】を歩いて観…
奈良県大和郡山市を歩く4放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”にあった木造三階建ての【川本楼】を歩いて観…
奈良県大和郡山市を歩く3放浪日2019年12月15日 明治時代に存在した4つの公認遊郭地のひとつである“洞泉寺遊郭”を歩いて観ています“洞泉寺遊郭”の最盛期は…
奈良県大和郡山市を歩く2放浪日2019年12月15日 金魚の町である“大和郡山市”の商店街を抜けて“洞泉寺町”へ向いました“洞泉寺町”は江戸時代に出来た枝町で…
奈良県大和郡山市を歩く1放浪日2019年12月15日 【生駒駅】から近鉄電車に乗って【郡山駅】で降りました“大和郡山市”は都が平城京に移った時に南の出入り口で…
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~その5広島市中区新天地 【蓬莱】実食日 2025年3月9日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き始め気がつ…
ぶちうまいじゃん!広島 その396広島市安佐南区八木 【鉄板食堂KICORI】実食日 2025年3月8日 この日は“○○カンなお好み焼き屋さん”シリーズを攻め…
ぶちうまいじゃん!広島~リピーターズ~ その4広島市中区大手町 【ゲートイン】実食日 2025年2月23日 2020年に“ぶちうまいじゃん!広島”の記事を書き…
この記事は2009年12月にブログアップした記事です。ふぅ~全くもって女性ってやつは難しいものだ‥『強い男が好き!』とほのめかしながら『寡黙な男って素敵よね~…
この記事は2009年12月にブログアップした記事です。料理の達人を志す者にとって必ずしも通らなければいけない道がある日本人なら嫌いな人がいないと言われるその料…
この記事は2009年8月にブログアップした記事です。『あもん君の好きな食べ物って何?』たまに聞かれる質問であるあもんはいつも決まってこう答える『じゃがいも↑』…
この記事は2010年6月にブログアップした記事です。主婦の皆さまは必見です!なぜならあもんの料理を見て自分に自信が持てるからですwww心身ともに冷える真冬の夜…
この記事は2010年6月にブログアップした記事です。主婦のみなさま必見です!なぜならこれを読むとあなたは自分の料理に自信が持てるからですwwwそう、あれは去年…
ぶちうまいじゃん!広島 その304広島市安芸区矢野東 【とんち】実食日 2024年3月31日 この日はとんかつ&ちゃんぽん【とんち】さんに伺いましたその名の…
ぶちうまいじゃん!広島 その303広島市南区仁保 【東雲飯店】実食日 2024年3月30日 この日は久々に“町中華”に行ってきました【東雲飯店】さんです“東…
ぶちうまいじゃん!広島 その302広島市西区福島町 【ラーメンわら】実食日 2024年3月24日 この日はパンチが効いた混ぜ麺を提供してくれるお店に伺いまし…
ぶちうまいじゃん!広島 その301広島市安佐南区伴東 【炭や】実食日 2024年3月23日 この日は乗り物と交通をテーマとした【ヌマジ交通ミュージアム】の横…
ぶちうまいじゃん!広島 その300広島市中区中町 【俺の豚骨】実食日 2024年3月17日この日は2023年11月にオープンした新しいラーメン屋さんに伺いま…
ぶちうまいじゃん!広島 その299広島市南区堀越実食日 2024年3月12日 数年前から気になっているお店があります【もごのたこらいす。】さんです!えっ!タコ…
ぶちうまいじゃん!広島 その298広島市中区立町実食日 2024年3月10日この日は広島市で人気な黒毛和牛専門店へ行って観ました牛肉とワイン【フォーコ】さんで…
ぶちうまいじゃん!広島 その297東広島市西条栄町実食日 2024年3月4日 この日は久しぶりに仕事で昼時に東広島市の西条に来ました日本酒が全国でも好評な西条…
ぶちうまいじゃん!広島 その296広島市中区堀川町実食日 2024年3月3日 今年の2月は夜勤が続いています寒さの厳しい2月の夜勤はすごくと疲れますこの日は休…
大阪京橋レトロラブホ【富貴】に泊まる24放浪日:2019年11月2日約一年ぶりに大阪京橋レトロラブホ【富貴】に帰って来ましたこの日のお部屋は“中華”と言う名前…
大阪京橋レトロラブホ【富貴】に泊まる23放浪日:2019年11月2日約一年ぶりに大阪京橋レトロラブホ【富貴】に帰って来ました“中華”と言うお部屋に入るとまずこ…
大阪京橋レトロラブホ【富貴】に泊まる22放浪日:2019年11月2日 約一年ぶりに大阪京橋に帰って来ましたオールタイム100円生ビールは京橋では珍しくありませ…
大阪市京橋を歩く7放浪日:2019年11月2日 約1年ぶりに大阪京橋に帰って来ました京橋駅前で不思議なスパイダーマンショーを観てやっぱり、大阪は面白いな~と感…
大阪市京橋を歩く6放浪日:2019年11月2日 この日は阪急電車沿いの“マニアックな宝塚市”を歩いて観てみましたみなさん、ついてきていますか?wお次は電車をJ…
兵庫県宝塚市を歩く11放浪日2019年11月2日 阪急電車【雲雀丘花屋敷駅】を降りて、町を歩いて観てみることにしましたこの界隈の住宅街は、大正時代初期に第一次…