1999年5月1日「しまなみ海道」全開通この日、瀬戸内海芸予諸島に「海の道」ができた この海道では6つの島と7つの橋に出会うことができるこの海道、車はもちろん…
YAMAHA XJR400僕が初めて乗ったバイクであるヤマハの名車XJの現代版として93年に生まれたバイク僕が免許を取り、訪れたバイク屋にそれはあったバイクは…
「おぼえてる?」 小学校の先生に教わったこと おぼえてる?あいさつをしましょう 物を大切にしましょう人の目を見て話しましょう はっきりと物事を言いましょうあり…
「祈らせてください」僕が高校生だったころ駅で多く尋ねられたことばだ祈らせてあげると「ありがとうございました。なんか血の流れがよくなった気がしませんか?」「ん。…
島国の宝物で世界に誇れるものの中に庭園があるここ、兼六園は江戸時代の代表的な林泉回遊式庭園である1676年から始まりいくつかの御殿が加わり今の大庭園ができたも…
人は日々成長しながら生きている島国だって成長しながら生きている文明の発達、文化の育成、自然環境の開花旅を始めて10数年たったそれだけでの年数でも島国の成長は感…
上高地で清々しい朝を迎えたあとお空を見上げていたら「よし!今日は行ける!」青空を予感したあもんは新穂高に向かうことにする旅先でまず相談する相手は天気である上高…
僕は毎日鏡を見るブサイク顔をしていないかチェックするためだ奥二重でちょっと垂れ目鼻は低くて、下くちびるちょっと厚いよし!今日も僕の顔だ と朝家を出る 十人十色…
広島から上高地へ長い道のりである名古屋から松本、新島々は電車上高地まではバス半日以上時間かかって辿り着いた旅の面白さのひとつに『そこに辿り着くまでの時間』とい…
人間観察あもんの癖である人間観察には海がいい人はそれぞれの思いを胸に海に行く押しては返す波とどまることを知らない波ザザー ザザー と繰り返すメロディーそのメロ…
島の宝物の探し方それは歩くことである 島を訪れると僕は必ず集落を歩くそこにあるものが島のくらしの原点であり島らしさを象徴するものを発見できるからであるここ新島…
東京にも島がある 東京の島も都会なのかい?そんな疑問を持ちつつ竹芝桟橋からさるびあ丸に乗った朝目覚めると海上からおはようと言える海に沈んでいく太陽を最後まで見…
高齢者あもん一家の東京旅行何年かに一度の血の絆を確かめ合う旅は続く 東京に着いたあもん一家は皇居を歩くいい天気だ朝の皇居は気分がいいランニングをしている人たち…
家族…生活を共にする人びとだれもが味わうことの出来ることばだ何十年も暮らしていると、すれ違う時もあればケンカもするけれど、誰かを想うということを教えてくれる大…
あもん旅・海外旅行20・ギリシャ編放浪日2019年11月22日 あもんがギリシャで一番気に入った場所【ポセイドン神殿】を後にします名残り惜しいのか、遠くからで…
【ポセイドン神殿】は、あもんがギリシャで一番気に入った場所なのかもしれません!
あもん旅・海外旅行19・ギリシャ編放浪日2019年11月22日【スニオン岬】で美しく優しくカッコ良い【ポセイドン神殿】に出会いましたどうですか!!皆さん!あも…
【スニオン岬】で出逢ったポセイドンさんは、美しく優しくカッコ良かった!
あもん旅・海外旅行18・ギリシャ編放浪日2019年11月22日アテネからエーゲ海を眺めながら【スニオン岬】へ向かっていますギリシャの別荘地が立ち並ぶエリアだと…
あもん旅・海外旅行17・ギリシャ編放浪日2019年11月22日 アテネで3日目の朝を迎えました日本を旅立って5日目です昨晩はぐっすり眠って、アテネ時間に身体が…
あもん旅・海外旅行16・ギリシャ編放浪日2019年11月21日 この日の夕食はアテネで最後の夜と言う事で豪華なパーティーに誘われました場所は【ザピオン国際展示…
あもん旅・海外旅行15・ギリシャ編放浪日2019年11月21日 【プラカ地区】という世界中の観光客が多く集まる地区にやって来ました続いてのツアーは【プラカ】地…
【国立考古学博物館】でギリシャの宝物を観たあとは、【プラカ地区】でギリシャ料理を食べて観よう!
あもん旅・海外旅行14・ギリシャ編放浪日2019年11月21日アテネの【国立考古学博物館】で紀元前の宝物を歩いて観ていますなかなか見ごたえのある宝物で、じっく…
アテネの【国立考古学博物館】で紀元前の宝物を歩いて観てみよう!
あもん旅・海外旅編行13・ギリシャ編放浪日2019年11月21日 ツアーはアテネの【国立考古学博物館】へ向かいました【国立考古学博物館】は【新アクロポリス博物…
あもんが人生初めて海外で怖い思いをしたのは“野良犬に追い掛けられた”ことでした!ww
あもん旅・海外旅行12・ギリシャ編放浪日2019年11月21日 ベットと寝具が五つ星なホテルに泊まり、時差ボケ身体は完治いたしましたさて、朝食を食べましょう朝…
ディナーとホテルでギリシャと日本の違いを探している“小市民なあもん”です!w
あもん旅・海外旅行11・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 古代人も競技をしていたと言う【パンアテナイ競技場】を歩いて観ましたこの日の夕食はこのお店ですB…
古代人も競技をしていたと言う【パンアテナイ競技場】を歩いて観てみよう!
あもん旅・海外旅行10・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【新アクロポリス博物館】でギリシャと日本の国民性の違いを学びましたツアーのバスに乗り込み再び車…
ギリシャ政府が続けている国家事業で、日本との国民性の違いを観てみよう!
あもん旅・海外旅行9・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【新アクロポリス博物館】でイギリスから身体の一部が帰ってくるのを待ち続けている彫刻を観ています1…
【新アクロポリス博物館】でイギリスから身体の一部が帰ってくるのを待ち続けている彫刻を観てみよう!
あもん旅・海外旅行8・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【新アクロポリス博物館】で複雑な事情がある古代アテネの彫刻を観ています【新アクロポリス博物館】は…
【新アクロポリス博物館】で複雑な事情がある古代アテネの彫刻を観てみよう!
あもん旅・海外旅行7・ギリシャ編放浪日2019年11月20日アテネの町並みを観て、日本との違いを見つけています美しい坂道縦列駐車ですアテネ人は駐車が上手なのか…
車窓からアテネの町並みを観て、日本との違いを見つけて観よう!
あもん旅・海外旅行6・ギリシャ編放浪日2019年11月20日ギリシャ人と日本人の国民性の違いを考えながら【アナテイのアクロポリス】を歩いて観ました日本にはない…
ギリシャ人と日本人の国民性の違いを考えながら【アナテイのアクロポリス】を歩いて観てみよう!
あもん旅・海外旅行5・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【アナテイのアクロポリス】で【パルテノン神殿】などの面白い建物を歩いて観ています【ヘロディス・ア…
【アナテイのアクロポリス】には【パルテノン神殿】の他にも面白い建物が沢山ありました!
あもん旅・海外旅行4・ギリシャ編放浪日2019年11月20日 【アナテイのアクロポリス】を歩いて観ています高台からアテネの町並みを望んでいます全体的に白い外壁…
「ブログリーダー」を活用して、あもんさんをフォローしませんか?
1999年5月1日「しまなみ海道」全開通この日、瀬戸内海芸予諸島に「海の道」ができた この海道では6つの島と7つの橋に出会うことができるこの海道、車はもちろん…
瀬戸内が大好きなあもんは島が好きであるそして島に架かる橋も好きである人は海の彼方の人に会うために橋を渡るそう、橋には多くの想いが募っているのだ瀬戸内を走ってい…
愛媛県宇和島市の闘牛男と男のぶつかり合いが見られるところ 宇和島の闘牛は17世紀後半、2頭の牛がたまたま格闘したことから始まる土俵を設けた本格的な闘牛は185…
あもんは他人を巻き込む癖がある大学入学後すぐにバイクの免許を取り、バイクを購入ツーリングしまくるこんな楽しい遊びをみんなに伝えなければと旅バナを友だちにしてい…
高知県宿毛市大月町をさらに南下したところにマクロ王国 柏島があるマクロとはダイビング用語で小さな魚のことを言う柏島沿岸は黒潮と豊後水道がぶつかるところで本土…
あもんは夏男である寒い冬はこたつで丸くなり暑い夏はアツく語り派である2004年の夏も暑かっただからもっと熱くアツくなりたいと 高知県高知市へ向かった灼熱の高知…
旅人にやさしい小屋があるそんな噂を聞きつけ僕は四国行きのフェリーに乗った行き先は高知県口屋内四万十川沿いにある小さな集落だこの噂の小屋は「旅人良心小屋」と言っ…
「ライダーになった限りは全国の道を制覇したい」ライダーなら一度は試みてみる目標だ残念ながらあもんは今現在、制覇はしていないバイクに乗り始めて数ヵ月後今となって…
1995年夏に北海道で羅臼岳による登山デビューをしたあもんはウズウズしていた「また、山に登りたい」山には魔物が棲んでいる人を虜にする魔物が棲んでいるまんまと山…
アホ 阿呆このことばは悪口なのだろうか?「アホか!」ときつく言ったら悪口になるが「アホやな~」と言ったらなんとなく和むアホの○○、アホアホ探偵団、アホアホ光線…
広島人がお好み焼きを語るなら香川人はうどんを語る確かに、香川のうどんはうまいその昔、牛丼の吉野家が「安い うまい 早い」と言っていたが香川ではもっと昔からこの…
人は時と共に生きている夜が明け日が沈みまた夜が明け日が沈む一日という限られた時間の中で憂い慈しみ楽しみそして、苦しむ「時よ止まれ」とは誰もが望んだことのある願…
香川県小豆島瀬戸内海の中でも有名な島だこの大きな島には二十数個の小島が点在し世界一狭い海峡である土渕海峡がある日本で初めてオリーブ栽培に成功した島でギリシア・…
島国の旅をしていると僕たちの大先輩である自然さんに多く出会える先輩の姿は勇ましくかつやさしく僕たちに癒しのひと時を与えてくれているしかし、自然さんも人間の力に…
1995年1月17日僕は当時、学生広島県福山市に住んでいた明け方、今まで地震で目がさめることが無かった僕が飛んで起きた「地震だ!」揺れが止まったのを確認して僕…
親父が家に帰ってくるそんな当たり前のことは当たり前すぎて考えることも無いそこにお腹を空かせた家族がいるお腹が空かない家族はいないだから帰りを待ち望まない家族も…
京都府美山町なんて響きのいい名前なんだ京都の奥座敷、丹波山地に広がる美山町には大和の山里が存在する200を越える茅葺き民家は山にもっとも融合できる形だこの地方…
2005年 夏思わぬバイクの入院に北海道で愛車と別れを告げた僕は舞鶴港から深夜バスに乗って新大阪へバス停の目の前にあるカプセルホテルで一夜を過ごしたそしてあく…
悠久の宝がある処 京都 京都へは学生時代から、もう何十回も訪れているがありすぎるほどの大和の宝物は僕をまったく飽きさせないむしろ、行けば行くほどまた、行きたく…
宝探しをしていると、思わぬ宝物に遭遇することができる観光雑誌に載っていない島国の宝物を見つけたとき僕は三十路少年に変身する三十路少年になった僕は島国にこう質問…
ぶちうまいじゃん!広島 その292広島市安佐北区口田南実食日 2024年2月16日 この日は2023年10月にオープンしたラーメン屋さんへ【七竈】さんです何故…
ぶちうまいじゃん!広島 その291広島市中区十日市町実食日 2024年2月12日 この日はあもんのお気に入りのエリアである“十日市町”へやって来ましたもう何度…
ぶちうまいじゃん!広島 その290広島市中区本通り 実食日 2024年2月4日 広島市の本通りを通っていると【広島国際ホテル】が眺められる路地があります今日も…
ぶちうまいじゃん!広島 その289広島市中区土橋町 実食日 2024年2月3日 この日はお好み焼きが食べたい!と思いました安定の“佐野ユリア”ちゃんです!広島…
ぶちうまいじゃん!広島 その288広島市中区堀川町 実食日 2024年1月28日 この日は広島人に愛されまくっているお弁当屋さんを伺いしました【むすびのむさし…
ぶちうまいじゃん!広島 その287広島市中区中町 【アオババ】実食日 2024年1月21日 この日は珍しくベトナム料理店に伺ってみました【アオババ】さんです【…
ぶちうまいじゃん!広島 その286広島市安佐北区狩留家 【中華そば 遊山】実食日 2024年1月20日 この日は広島老舗人気ラーメン店へ伺いました【中華そば …
ぶちうまいじゃん!広島 その285広島市南区京橋町 【ひよこ】実食日 2024年1月14日 この日は、広島で1番コストパフォーマンスが高いと称されているラーメ…
ぶちうまいじゃん!広島 その284広島市南区皆実 【ソウル屋】実食日 2024年1月13日 広島市南区に皆実(みなみ)と言うちょっと読みにくい地名がありますこ…
ぶちうまいじゃん!広島 その283広島市中区基町 広島そごう 【矢場とん】実食日 2024年1月6日 正月の新聞の広告を見てみて興奮しました矢場とん!!名古屋…
ぶちうまいじゃん!広島 その282広島市安芸区中野 【ホットコーナー】実食日 2024年1月6日 実は、広島人は、おせちに飽きたら、お好み焼きを食べますと言う…
福岡県北九州市小倉を歩く8放浪日2019年8月18日 冒険している様でドキドキできる【千仏鍾乳洞】を歩いて観ていますしかも、この【千仏鍾乳洞】はあもん的には初…
福岡県北九州市小倉を歩く7放浪日2019年8月18日 【平尾台】と言われるカルスト台地を歩いて観ています“カルスト台地”とは石灰岩などの水に溶けやすい岩石で構…
福岡県北九州市小倉を歩く6放浪日2019年8月18日 【平尾台】と言われるカルスト台地を歩いて観ています【平尾台】は日本三大カルストと呼ばれ、国の天然記念物に…
福岡県北九州市小倉を歩く5放浪日2019年8月18日 【平尾台】と言われるカルスト台地を歩いて観ています北九州市、行橋市、田川郡、京都郡に跨る台地です最高峰は…
福岡県北九州市小倉を歩く4放浪日2019年8月18日 小倉の宝物である大正時代から続く【旦過市場】を歩いて観ています昭和の市場と言う独特な香りが漂う市場です木…
福岡県北九州市小倉を歩く3放浪日2019年8月18日 小倉の宝物である大正時代から続く【旦過市場】を歩いて観ています“旦過”の名前の由来は2つ説があると伝えら…
福岡県北九州市小倉を歩く2放浪日2019年8月18日 色んな事に諸説あるらしい小倉の町を歩いて観ています【小倉城】におはようございます!と挨拶をして次に向かっ…
福岡県北九州市小倉を歩く1放浪日2019年8月18日 2019年8月8日から10日まで“マニアックな兵庫旅”をしてきました帰宅して一日休息を取った後、あもんは…
佐賀県唐津市を歩く11放浪日2019年8月17日 佐賀県唐津市のマニアックを探して美味しいと有名な呼子イカを食べられなかったけど【玄海国定公園】と【波戸岬海中…